X



クイックリフト種目トレ総合2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ fbcd-10NS [118.1.199.253])
垢版 |
2016/09/01(木) 21:06:28.80ID:L8gIW6e/0
クイックリフト種目の総合スレです。

クリーン、スナッチ、ジャーク、ハイプル等
ハング、台上、その他プライオメトリックトレーニングの話題等何でもOKです。

ウエイトリフティングは専用スレがあるのでそちらでどうぞ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0203無記無記名 (ワッチョイ 5396-UiBu [126.159.227.126])
垢版 |
2017/02/24(金) 09:06:09.84ID:maBDKMjN0
山本は70%くらいの重量で10x3やってるのか
0204スポクラマン (アウアウカー Saeb-6d9j [182.251.254.7])
垢版 |
2017/02/24(金) 16:14:36.49ID:TMdDkJCDa
山本さんの記事にあった通り、
メインセットで5×5と10×3(インターバル1分)をやってきた。
スクワット
120キロ6.5.5.4.4.
100キロ10.9.8
重量設定ミスったので、もう少し軽い方がいいのかなぁ。
山本さんはこれに、高重量ボックススクワットやってるんかな?すごいボリュームすね、、、、しかも毎日とか。
0205無記無記名 (アウアウカー Saeb-QxQc [182.250.242.29])
垢版 |
2017/02/24(金) 16:30:15.01ID:4hvBzlHTa
午前と午後でわけてるからいけるっぽい

俺わだいたいMAXから50キロぐらい軽いのと90キロぐらい軽いやつやな
まぁだいたいインターバル1分超えちゃうけど

この人わあくまで色々やりつくしてからのこれやからな
0206スポクラマン (アウアウカー Saeb-6d9j [182.251.254.2])
垢版 |
2017/02/24(金) 17:34:53.59ID:HBgKDKDCa
私の場合、マックスしょぼいんで、90キロ引いたら、50キロになってしまいますね笑
5×5は、ある程度余裕があるくらいの方がいいんですかね?
1セット目、なぜか6回してしまったせいか、最後バテてしまいました。
0207無記無記名 (アウアウカー Saeb-QxQc [182.250.242.29])
垢版 |
2017/02/24(金) 17:44:54.87ID:4hvBzlHTa
5×5わ10回いけるかいけないぐらいの重量かな
余裕があれば上げるかインターバル短くいくかみたいな感じかな
もちろん無理なら下げるかインターバル長くなる
0208無記無記名 (ワッチョイ 5396-UiBu [126.159.220.42])
垢版 |
2017/02/24(金) 18:01:53.25ID:GbUkUjQb0
Q.ウエイトリフティングの選手は皆
物凄い重量でSQをしますが、どうやって
伸ばすのでしょうか?

A.僕たちは強弱をつけてFSQ BSQを週に
4-5日やってるんだけど、重要なのは選択する
重量とセット数かな、普段は私は1-10回を
MAXの70-90%でセットを組んでる
重量なのはその日のコンディションを見て
確実に回数を完了出来る重量にセット
すること、これを守らないと疲労が残り
リフティングの練習にも支障が出るし
良くないね。
選手のみんなを見ると凄い重量を扱ってるけど
あれは僕らには少し余裕がある重量なんだ
あの重量を扱うまで物凄い時間をかけて
努力してきた結果なので、もしSQを
伸ばしたいと思う人にアドバイスをするなら
急がず焦らず確実に成果を出すために
適切な重量を選択してSQに取り組んで下さい
って言うくらいかな
60kgが貴方に適切な重量ならその重量で
綺麗なフォームでやればいいんだ
他人の重量に振り回されるのは良くない。

by イリア イリン
0209スポクラマン (ワッチョイ 5396-6d9j [126.54.10.64])
垢版 |
2017/02/24(金) 18:10:41.47ID:vSGJFFWO0
なるほど。
クリーン伸ばすには、高重量低レップ基本だと思ってましたし、それだけでやめられずに、最後は肥大トレなんかして、パンパンになってやった気になってました。そして、5日間くらいは筋肉痛で動けないという、、
本当に変化をつけてやるのって大事なんでしょうね。
それと、どうしても、筋肉痛=充実したトレって思ってやだてしまうので、その考えを変えなくちゃダメですね。
0210無記無記名 (アウアウカー Saeb-QxQc [182.250.242.29])
垢版 |
2017/02/24(金) 18:12:22.45ID:4hvBzlHTa
イリンわステやけどな
0212坂の上のポニョ ◆LvbT/vNxAByW (ワッチョイ 0a7f-Pl42 [125.203.125.12])
垢版 |
2017/02/24(金) 20:39:27.61ID:eQQolbRu0
>>202
キャラが薄すぎて分からない
きみ誰?


スクワットやると腰痛くなるから最近脚はクリーンデッドとマシンなんだけどこれで伸びないかな
クリーンデッドは160kg超えたくらいからケツが先に浮き始める
0214無記無記名 (ワントンキン MMfa-pDDl [153.147.56.95])
垢版 |
2017/02/25(土) 13:53:17.94ID:70cO1QriM
>>212
スクワットで腰が痛くなる
バットウィンク気味じゃなく?
スクワットで深くしゃがんだ時にその気はなくても骨盤が後傾してしまう事がある
普通はそれが無ければスクワットで先に腰周辺が傷むことは無いと思うのだが
ここではATG前提
0215坂の上のポニョ ◆LvbT/vNxAByW (ワッチョイ 0a7f-Pl42 [125.203.125.12])
垢版 |
2017/02/26(日) 00:47:02.67ID:9d8c8yoS0
>>214
たぶんそのバットウィンクってやつかな
疲れてくると後傾してるだろうなって感じることがある(´・ω・`)
フォーム、重量、体格的なもの諸々あるんだろうけどスクワットメインで脚やるとどうしてもなる
ここのところスクワット外してるけど今はデッド系種目でぶっこ抜きなるまで無理しない限りはならない
レッグプレスとか他の種目はスクワットしてた時と変わらないか伸びてる
0216無記無記名 (ワッチョイ 2799-Dp0v [210.238.54.63])
垢版 |
2017/02/27(月) 04:12:31.28ID:pTlzuEOH0
>>207
5*5って1RMとかそんなに軽い重量でも効果出るのでしょうか?
インターバル1分とか? 6〜7RMだと5setは厳しいと思いますので
個人的には8RMくらいがちょうど良いような気もするのですがどうでしょう
0217無記無記名 (ワッチョイ 2799-Dp0v [210.238.54.63])
垢版 |
2017/02/27(月) 04:12:49.73ID:pTlzuEOH0
1RMではなく10RMの間違いでした
0218無記無記名 (アウアウカー Sa7f-Bi2x [182.249.244.161])
垢版 |
2017/03/09(木) 01:17:48.87ID:IAbfmEi1a
今日はハイクリーンのMax測定で110kg達成!
そのあと、ハングクリーン6set (100*5,100*6,100*6,100*7,80*10,80*10)
1~4set はストラップあり
補強でレッグプレスを3set(200*10,200*10,240*10)

とりあえず自己ベストでて良かったわ
0219無記無記名 (アウアウカー Sa7f-wU++ [182.250.242.35])
垢版 |
2017/03/09(木) 04:26:05.35ID:2UgafSsta
>>216
出るよ
もっと軽くてもいいぐらい
0220無記無記名 (ワッチョイ fb99-QlJ2 [210.238.54.123])
垢版 |
2017/03/10(金) 03:00:06.01ID:AytLd71A0
10RM以下の負荷で5×5ってインターバルややり方にもよるけど5セット目でもまだ余裕ありそうだし
どんなメカニズムで筋力向上、筋肥大するのか疑問なんですよね
個人的にはフォームの効率化や多少の神経系の強化によって重量向上がみられるかもしれないけど
あくまで伸び悩んだ時に疲労回復も兼ねて一時的に取り入れるにとどまるようなトレーニング方法なんじゃないかなと思ってますが
スクワット200kg以上挙げるような凄い人たちも10RM程度の軽い負荷での5×5をメインでやってたりするのでしょうか?

RMと同じかそれに近い回数やる方が筋力アップや筋肉への刺激も大きいだろうし
追い込まないのであれば、1RM90%以上の負荷を用いてセット組まないと筋力向上効果は殆どないような気がしますが偏見ですかね
0221スポクラマン (ワッチョイ bed6-xX7A [119.229.57.162])
垢版 |
2017/03/10(金) 22:41:39.78ID:0xItYlZT0
私も5×5は、物足りないんですよねボリューム的に。でも、疲労をなくして頻度を上げる意味もあるので、重すぎるのもダメなんですよね多分。
自分の場合、スクワットマックス135なのに、115で10回出来たりするし、rm
は当てになりませんので、重量設定難しいです。
0222無記無記名 (アウアウカー Sa7f-wU++ [182.250.242.91])
垢版 |
2017/03/11(土) 04:36:56.16ID:SZ/a56uga
重いと先に心肺機能がやられる
余裕があれば30秒ぐらいでいったりするよ
物足りないなら次の日とかもやればいい

短期間限定とかで週4で一ヶ月やったり
伸ばすにわ高重量ももちろん必要
0223無記無記名 (ワッチョイ fb99-QlJ2 [210.238.54.123])
垢版 |
2017/03/11(土) 18:45:52.97ID:m76RlK850
>>221
確かに10RM以下の負荷での5*5だと高頻度スクワット前提の疲労考慮した上のプログラムですよね
自分は週2でうち1日は5〜6回3セット狙い+10回でオールアウト狙いでやってて
もう1日をどういうプログラムにするか迷ってますね この日に10RM程度で5×5取り入れるべきだろうか

週3回だと関節の回復が追いつかないので仕方なく週2でやってるけど
0224無記無記名 (アウアウカー Sa7f-wU++ [182.250.242.85])
垢版 |
2017/03/11(土) 20:04:31.22ID:P3+5IAQTa
週2なら高レップと低レップが一番いい
0225無記無記名 (ワッチョイ fb99-QlJ2 [210.238.54.123])
垢版 |
2017/03/11(土) 20:44:26.35ID:m76RlK850
>>224
ありがとうございます

スクワットは土曜日と火曜日or水曜日 といった感じで土曜日が6repsでセット組んで最後に10repsでオールアウトさせてます
この場合はこの日が高レップスに該当する日で火曜日か水曜日に3repsくらいでセット組めばよいでしょうか?
重量はやはり土曜日より重い方がいいですよね?
0226無記無記名 (アウアウウー Sa93-bzSy [106.161.205.253])
垢版 |
2017/03/13(月) 00:04:30.06ID:D5GV8EDoa
https://youtu.be/bju-xDW-C0k
最初ハイクリーンって書いてあったのにバリスティックリフトに変わっててワロタ
0227無記無記名 (ワッチョイ fb09-csvI [210.194.58.37])
垢版 |
2017/03/14(火) 02:09:53.78ID:4YupfiP90
俺も大したことないけどyoutubeに自己流ハイクリーン動画
上げている連中ひどすぎるだろ。さらに笑えるのが低評価されまくって泣き入って
評価できん設定にしているヘタレが多すぎて笑えるわ
0229無記無記名 (ワッチョイ a399-jHMp [210.238.54.123])
垢版 |
2017/03/30(木) 01:42:39.98ID:16bY3Yqc0
最近気づいたんだがハングでしかやらない場合はフルスクワットやる必要ないと思う
ハーフ〜パラレルの重量を伸ばしていったほうがハングクリーンも強くなるような
0231無記無記名 (ワッチョイ a399-jHMp [210.238.54.123])
垢版 |
2017/04/01(土) 23:52:14.96ID:Q6sZzPcQ0
スポーツの補強とかだとハングでやる人がほとんどだよね
確かに床からやったほうが良いだろうけど、
腰への負担、疲労、怪我のリスクを減らしつつ、動作していきなりセカンドなので
0から一気に加速させる動作の過程で瞬発力を養うことができるのがメリットかと
0232無記無記名 (ワッチョイ 9396-OunG [126.159.229.158])
垢版 |
2017/04/02(日) 00:01:09.60ID:rxjbvB1T0
>>229
間違いない
陸上やってる弟はSQはフルでやらずに
パラレルくらいでやるらしいけど、
ハングの125kgらしい…


ワシはクリーンとかスナッチ後の僧帽筋の
疲労感が嫌で最近は全くやらなくなって
しまったわ
0233坂の上のポニョ ◆LvbT/vNxAByW (ワッチョイ bf7f-3+/Q [125.201.166.21])
垢版 |
2017/04/02(日) 01:01:11.73ID:3x814lMY0
>>231
腰の負担ってそんなに減るのかな
ドライブ距離減るから上半身酷使するし同じ重量なら床からの方が負担少ない感覚なんだけど
数はこなせるから終盤に台上からやったりするけど
0234無記無記名 (ワッチョイ c3f5-6vAL [106.167.94.223])
垢版 |
2017/04/02(日) 19:20:27.92ID:6QRev5BS0
>>232
ハングとは言え125って相当強いな
幅跳び7m後半だか中盤って人?
0235無記無記名 (ワッチョイ a399-jHMp [210.238.54.123])
垢版 |
2017/04/03(月) 00:08:57.77ID:Mb2DpAsb0
>>232
どうも。フルの重量が15kgほど伸びたけどハングクリーンのMAXが変わらないどころか弱くなってしまった
もしかしたらスクワット強化期間中に背中おろそかにしてたからそれが影響かもしれんが

>>233
やっぱハングは上半身の強さに依存するよね?
しかし、デッドの場合はトップサイドの方が圧倒的に重い重量あつけるのに対してクリーンの場合はせいぜい10kgくらいだよね
0236坂の上のポニョ ◆LvbT/vNxAByW (ワッチョイ bf7f-3+/Q [125.201.166.21])
垢版 |
2017/04/03(月) 00:37:09.30ID:IomGzE6N0
>>235
自分はキャッチしないのでまた話が別かもですが、上半身弱いせいか床からの方が一発の重量は扱える感じです
床からだとセカンドプル入る前の慣性でそのままスティッキングポイント乗り切れるんですが、ハングや台上だと加速距離が足りなくて胸前まで上がらず(´・ω・`)
単にハングの体の使い方が下手なだけかもしれんけど
0237無記無記名 (ワッチョイ bf96-IDtH [221.84.90.186])
垢版 |
2017/04/04(火) 17:50:20.04ID:TOIoU/nj0
腰傷めた
0238無記無記名 (ワッチョイ a399-jHMp [210.238.54.123])
垢版 |
2017/04/04(火) 19:07:03.07ID:KWUEsmSm0
>>236
そうなんですね 確かにハングだと上半身(背筋)への依存度が高いかもしれませんね
ハング(ボックス)での自己ベストは110kgでその時フルスクワットの重量が125kgで、
半年間スクワット強化して今はフルスクワット140kgですが、今は105kgしか上がりません
クリーンと背筋のトレーニングがおろそかになってたせいだと思いますが
数年前まで床下からやってた時はハングと床下のMAXもほぼ同じ重量でしたね(90〜95kg)
今やると15kgくらい変わりそうですが

>>237
自分もフォームなどいろいろ試したり工夫しましたがやはり床下からのクリーンやデッドでは腰痛める可能性高かったし
リスクもあるので、もうハングとトップサイドしかやらないことにしてますね
自分は補強でやってますが、特にパフォーマンス落ちたとかはないです
0239無記無記名 (ワッチョイ a399-jHMp [210.238.54.123])
垢版 |
2017/04/04(火) 19:08:05.70ID:KWUEsmSm0
後スクワットよりもクリーンのキャッチの際に膝への衝撃が強くて最近痛めている傾向ありますが
みなさんシューズに中敷きとか入れてます?
ウエリフはソール硬めがよいといわれますが衝撃吸収のソールを入れることは逆に良くないのでしょうかね
0241坂の上のポニョ ◆LvbT/vNxAByW (ワッチョイ f27f-E+GS [125.201.166.21])
垢版 |
2017/04/06(木) 00:31:59.17ID:nFAHT7AY0
>>238
ハングも床からもバランス良くやらないと伸び悩むのかもしれませんね
10kg差くらいだとどちらも違和感ないスピードでこなせますが、差が開いてくるとどうしてもよいしょって感じのもっさりした動作になって、肝になるクイックネスが失われてくる感があります(´-ω-`)
0242無記無記名 (ワッチョイ 1f96-epbm [221.84.90.186])
垢版 |
2017/04/16(日) 08:42:00.17ID:nennUTlm0
クリーン、スナッチ、ジャーク
0243無記無記名 (アウアウカー Saef-omUO [182.251.255.19])
垢版 |
2017/04/16(日) 16:50:53.23ID:w2VRHvCxa
補強が目的だったのなら充分速度が出ないクリーンは手段と目的が逆転してしまっているな
0245無記無記名 (アウアウカー Saef-omUO [182.251.255.12])
垢版 |
2017/04/16(日) 23:17:28.20ID:q6JFW0ZZa
>>244
別にスナッチをやれという話ではないよ
補強目的なら速度が死んでるクリーンをやるのは期待した運動効果をあまり効率的に得られていないよね、って意味
0246無記無記名 (ワッチョイ 3b99-VSqr [210.238.54.123])
垢版 |
2017/04/16(日) 23:17:39.41ID:KAqo0yQQ0
>>241-243
実際に速度が出る出ないというより、瞬間的にどれだけ大きな出力を出せるようにするかが大事だと思う
物理的に負荷が重くなれば頑張っても速度は出ないし、十分に速度が出るからといって軽中重量ばかりでやってもその付近での体の使い方やスピード感覚は養われるけど
根本的な地力や爆発的な力発揮が向上されるわけではないと石井直方先生の本にも書いてあるね
やはりクイックリフトはいかに重い重量を爆発的に持ち上げるかが鍵になるので、そのためのスピード感覚を養うために軽い重量でやることも大切だとは思うけど
基本は重い重量でやって速度は出ないけどそれでもその中で爆発的に最高速度を出す感覚で

また補強でよくやられている、ハングのメリットは距離が無い分一気にセカンドプルで爆発的な力発揮を行う感覚を養える
立居に近い状態から行うので応用も効きやすいし、ストレングスとして稼動域使って地力鍛えるならデッドリフトやフルスクワットやればいいし
ウエイトリフターの補強でもやる人多いくらいでスポーツの補強としては理にかなっている

後は目的や競技によって変えていけばいいと思う 例えば扱う負荷が自重または軽い競技の場合はより軽重量でスピード重視のスナッチ中心に
相手と組みあったり、重い負荷を扱うような競技だとより重い重量を扱うクリーン中心にしたり等
0247無記無記名 (ワッチョイ 3b99-VSqr [210.238.54.123])
垢版 |
2017/04/16(日) 23:22:33.27ID:KAqo0yQQ0
長くなってしまったが要約すると、外観的に速度が出てないような重いクリーンであっても
それが重い重量を目いっぱい爆発的に挙げているならば効果はあるということ
クイックリフトに限らずウエイトにも共通する
重いものは速く動かそうとしても動かないけどその中で全力でいかにスピードを出せるかが重要かと
0248坂の上のポニョ ◆LvbT/vNxAByW (ワッチョイ 0f7f-KFtn [121.113.217.176])
垢版 |
2017/04/17(月) 00:36:48.66ID:15GoOwvx0
>>243-247
やはり目的をもって重量と速度を決めていかないとってことですね(´・ω・`)
格闘技で組みも打撃もやるので重めの負荷も軽重量のスピードもどちらも必要なのですが、スナッチは環境的にも技術的にもなかなかやれず(;´・ω・)
ハイプルは動作の連続性が途切れず胸前まで挙げられる程度の重量をメインに、スピード意識したスナッチを少しずつ練習していきたいと思います
0249無記無記名 (アウアウカー Saef-omUO [182.251.255.12])
垢版 |
2017/04/17(月) 01:00:17.05ID:/3WbF2Afa
実際目的の運動効果が得られているならそれでいいと思うけどねー
0250無記無記名 (アウアウカー Saef-omUO [182.251.255.12])
垢版 |
2017/04/17(月) 01:00:43.55ID:/3WbF2Afa
本当に得られているなら。
0251無記無記名 (ワッチョイ 3b99-VSqr [210.238.54.123])
垢版 |
2017/04/17(月) 16:31:59.11ID:IavOAZOP0
もちろん、1RM90%以上の高重量ばかりを基本にやると
フォームの崩れや負担怪我、スピード感覚も失われるので
あなたのいうように軽めでスピード意識する練習も必要だとは思う
その上でそれで養ったフォームやスピードを重い重量で活かせるようにするべきだと思う

重量挙げの選手も70%くらいの重量でセット組む事もあるし、スプリンターもスピード感覚をつけるためにあえて下り坂で練習することもあるし
0252無記無記名 (ワッチョイ 3b99-VSqr [210.238.54.123])
垢版 |
2017/04/17(月) 16:36:51.75ID:IavOAZOP0
>>248
そうですね
やはりクイックリフトの本質は爆発的な力発揮や連動性をしないと挙げられない重い極限の重量をいかにクイックリフトさせるかだと思う。
それができるようになることで一発の力、爆発力は確実に向上していくし競技にも繋がると思う
一発の爆発力、連動性が求められるウエイトリフターの垂直飛びの記録が一番記録高い事や、
投擲選手などが高重量のクイックリフトの練習やりこんだりしているのが良い例かと
0253無記無記名 (アウアウカー Saef-omUO [182.251.255.19])
垢版 |
2017/04/17(月) 22:19:41.16ID:Plpi+VOna
>>251
軽めとも言ってないよ。そりゃ自分にとって無茶な挙げ方になるものと比較したら軽めと言えるだろうが。
期待した運動効果を効率的に得るには充分な速度が出せる必要があるんじゃないの、というだけ。
メインは速度が充分に出せて、かつその中で最大の重量をやるべきだと思うよ。
0254無記無記名 (ワッチョイ 3b99-VSqr [210.238.54.123])
垢版 |
2017/04/17(月) 22:59:26.26ID:IavOAZOP0
個人差はあると思うけど、>>253の感覚では具体的には1RM何%くらいの負荷が十分な速度が出ると思います?
0256無記無記名 (ワッチョイ 3b99-VSqr [210.238.54.123])
垢版 |
2017/04/17(月) 23:23:42.59ID:IavOAZOP0
もちろんクリーンです
0257無記無記名 (ワッチョイ 4b96-p3M5 [126.159.197.234])
垢版 |
2017/04/17(月) 23:55:45.90ID:ZzZ620Ls0
ハイスナッチは素晴らしいエクササイズだけど
意外と前腕とか背中全体にダメージが残るから
疲労でしばらくパンチとかが遅くなるのが
悩ましいところ。

これでもか!ってくらいにケアしないとな…
0258無記無記名 (ワッチョイ 4b96-p3M5 [126.159.197.234])
垢版 |
2017/04/18(火) 00:02:38.54ID:gaKfnv7n0
私も格闘技をやっております
0262坂の上のポニョ ◆LvbT/vNxAByW (ワッチョイ 0f7f-KFtn [121.113.217.176])
垢版 |
2017/04/18(火) 20:22:22.38ID:dDJzI2gT0
>>254
それ自分も気になります(=゚ω゚)ノ
1RMに対する負荷の目安があれば分かりやすいんですが
もしくは十分な速度自体の目安があるのか(キャッチまで何秒くらいで引くと運動効果が高い)とかあれば

今の個人的な感覚では140が胸前まで届くかくらいだと、120辺りまでは比較的スムーズな速度で挙げられます(ハイプルでキャッチなし)
0267無記無記名 (ワッチョイ 1f29-PZs8 [157.192.96.136])
垢版 |
2017/04/19(水) 07:31:24.78ID:9bI3lfHK0
>>266 ぱっと目に付いたところ。

・bar pathが体から離れすぎている。
・ヒップエクステンションを使えてない。
・重心がぶれすぎ。
・leg stanceがありえない。

リフターからしたら、ハイ・スナッチとはいえないレベルではないのかと思います。
0270無記無記名 (スププ Sd3f-L5Mh [49.96.35.149])
垢版 |
2017/04/19(水) 20:26:04.81ID:daoH39A5d
これはどうですか?
https://youtu.be/cJgypSXx9WU
0272無記無記名 (ワッチョイ 5396-NffK [126.159.245.64])
垢版 |
2017/04/20(木) 05:56:11.12ID:7z+/cAcF0
>>266
補強としてなら十分出来てる
0276無記無記名 (ワッチョイ 5396-LdeU [126.94.240.115])
垢版 |
2017/04/20(木) 18:34:00.25ID:XU5sRMAP0
短距離専門でクリーンとスナッチを補強に取り入れようかと思ってるけど、やっぱお金払ってでもリフターの人に見てもらったほうがいいのかな?
同じ陸上選手でも右代とか、日本の短距離選手がやってるようなフォームは参考にならないって聞いたし。
0278無記無記名 (ワッチョイ 5396-LdeU [126.94.195.252])
垢版 |
2017/04/20(木) 20:02:03.92ID:oMtjchc90
>>277
やっぱりそうですよね。スナッチとか、リフターと他競技の人じゃ違う種目みたいに差が出てますもんね。
0280無記無記名 (アウアウカー Saeb-XsL7 [182.251.255.3])
垢版 |
2017/04/21(金) 01:24:22.96ID:QmOFXcV0a
>>276
右代は競技選手としてちゃんと強いから良いのでは。
結果が出てるし、競技に反映されてるんだろう。
クイックリフトそのものが目的になったら本末転倒
0281無記無記名 (ワッチョイ 5396-NffK [126.159.204.20])
垢版 |
2017/04/21(金) 01:54:36.47ID:M+h/uGMU0
久しぶりにスナッチしたら
重量は全く変わらなかったけど
翌日に腕橈骨筋と上腕二頭筋と僧帽筋に
痛烈な筋肉痛が襲ってきた
0282無記無記名 (スププ Sdaa-LdeU [49.96.17.168])
垢版 |
2017/04/21(金) 07:46:40.38ID:wSQzvjLtd
>>280
強い選手がやってるからってそのままフォームを真似していいわけじゃないと思う…。
ボルトのチーティングリバースカールみたいなあれが短距離やる上で一番って話になっちゃうし。
0284無記無記名 (オッペケ Sr23-tM1v [126.211.113.209])
垢版 |
2017/04/21(金) 10:46:02.70ID:f+tl2RQKr
右代のクリーンてなんであんなにへんてこなんだろう。バリスティックリフト()を意識してるの??
0285無記無記名 (ワッチョイ 5396-LdeU [126.94.195.9])
垢版 |
2017/04/21(金) 12:33:48.25ID:Tc1DJGfr0
決して模範にはならないけど、ある意味フィジカルエリートの彼だからこそあのフォームでも成功するんだろうな
俺なんかがMAX近い重さをあんなキャッチの仕方したらすぐ手首とか壊しちゃいそうだw
0289無記無記名 (スフッ Sdaa-Y1D8 [49.106.203.6])
垢版 |
2017/04/21(金) 22:59:58.25ID:hreIGp5cd
変なのが紛れ込んで動画投稿批評スレになってるな
0290無記無記名 (ワッチョイ 8ff5-/+tF [106.167.107.95])
垢版 |
2017/04/22(土) 02:18:22.64ID:T3tNfyc70
陸上の場合でもトリプルエクステンション必要なの?
走りは膝の伸展は使わないっつうか使われたら駄目
股関節の伸展と膝は固定
膝の伸展が上手くなってクリーンの重量上がっても本末転倒じゃない?
0292無記無記名 (ワッチョイ 2799-0Kjh [210.238.54.123])
垢版 |
2017/04/22(土) 23:11:33.79ID:XjyLmZi20
>>289
そいつ多分前スレから陸上選手のクリーン引き合いに出して馬鹿にしてたやつだよ
他にもパワリフ馬鹿にしたり、いろんなスレで持論並べて誹謗中傷繰り返していた

ワッチョイに猛反対して、このスレでは書き込みが無かったが最近また湧いたか
スルー推奨
0293無記無記名 (ワッチョイ 270a-Y1D8 [120.75.17.186])
垢版 |
2017/04/23(日) 09:39:14.18ID:aA9+t6RG0
ここにいる人たちは動画の人たちバカにできるほど強いの?煽ってるわけじゃなくて疑問ね
クリーン100キロオーバーってなかなか見ないし
自分は重量挙げやってないんで補強(笑)ですけど
0295無記無記名 (ワッチョイ 276a-Lh4d [210.175.248.194])
垢版 |
2017/04/24(月) 08:27:18.22ID:HsTdlL9O0
めちゃめちゃなフォームで重いのあげるのはすごいなと思うけど、軽くてもきれいなフォームなの見るほうが好感持てるというか
まあ陸上のひとをバカにするのは違うとは思うんだけど、同じ場所でクソなフォームでやってたりすると微妙な気持ちになる
0296無記無記名 (アウアウカー Saeb-2jHo [182.251.240.35])
垢版 |
2017/04/24(月) 21:35:24.47ID:K9QdvUAIa
>>291
室伏はハンマー投げだから当り前だけど
短距離専門や10種競技でも走種目の強化にクリーンする場合膝の伸展必要なんか?
0301無記無記名 (アウアウカー Saeb-2jHo [182.251.240.39])
垢版 |
2017/04/24(月) 22:47:51.61ID:zih9szUqa
うわ!
なんかキモいのが出た
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況