X



【胸を】プルオーバーのスレッッド【盛り上げる】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名
垢版 |
2016/05/01(日) 20:24:20.37ID:TOx/AhU4
プルーオーバーを語りましょう!
0026無記無記名
垢版 |
2016/05/08(日) 13:07:53.95ID:w4+SbyUw
>>1乙!!
最近プルオーバースレ探しても無かったんだが
㋄1日スレ立てか
0027無記無記名
垢版 |
2016/05/08(日) 17:37:57.96ID:hy4ptNeD
>>21
杉田茂はもうおじいちゃんだぞ。優しくしてあげて。
0028無記無記名
垢版 |
2016/05/25(水) 17:33:57.63ID:EXNK4ZFz
良スレ
0029無記無記名
垢版 |
2016/06/04(土) 08:02:06.29ID:KZPFeOrF
上半身の追い込みとしてやるのと重量に拘って上半身全部使って挙げるのと両方やってる
0030無記無記名
垢版 |
2016/06/04(土) 10:48:54.26ID:3iolaufg
古典的だけど、スクワットやデッドリフトをやって息切れした直後にプルオーバーをやっている。
0032無記無記名
垢版 |
2016/06/04(土) 16:44:41.42ID:f4WvgtZS
>>31
いいなあ
>投てき動作に必要な手首のひねりを鍛えることが出来るフリーウエイト用シャフトです。
やり投げ王国フィンランドで使用されていたやり投げ強化専用シャフトをより使いやすく、またほかの競技にもお使いいただけるよう汎用性を高めたシャフトです。
グリップ部分が回転するので投てきの動きに合わせて自然に手首をひねることができます。
やり投げはもちろん、野球やバレーボール、サッカーなど球技のトレーニングでも効果的です。

大昔にバレーボールの中垣内が「ベンチプレスばっかりやってたら使う筋肉の癖が付いてスパイクが鈍くなった」って言ってたなあ
大胸筋から広背筋にパワーの源を受け渡すタイミングが重要だ
プルオーバーの方がこの動作に適する

やってる事が思いっきりトライセップス&プルオーバーだなあ
バーだけで26,092円ってかなり高いねw
EZバーやトライセプスバーが5000〜10000円だからなあ

ところで耐久重量は何kgなんだろう
人によってはこの動作で100kg以上を挙げたいって言うだろうけど
0033無記無記名
垢版 |
2016/06/04(土) 17:07:19.87ID:f4WvgtZS
ところで
>サッカーなど球技のトレーニング

サッカーでプルオーバーで手首もひねって?って思ったが、
スローインのための肩周りを鍛えるには役立つね
引退したデラップも槍投げ選手だった

でもそうやって上半身が重くなると次はスローインのために上半身を反らせてから投げるから
腹直筋をストレッチして鍛えないといけないね
つまりへその下の、東洋各地で丹田と呼んでいる部分の腹直筋が張力に耐えられないといけない
あるいは腹直筋の肋骨付着部、つまり鳩尾周りも

そしてそうやって重くなった骨盤より上の体を支えるために股関節屈曲力を鍛える必要が出てきて
腸腰筋だと背骨に負荷が加わりすぎて危ないから大腿直筋も鍛える必要が出来て
つまりローマンチェアのシットアップで鍛えるか、ワンダーコアの足固定タイプで鍛えろって事になる
(ワンダーコアなら後ろのバネを外せるので、バネを外して更に胸の上に加重する)
0034無記無記名
垢版 |
2016/06/04(土) 17:51:06.27ID:KZPFeOrF
>>32
やっぱり高いよねw
野球やってるから投げる動作に良いかなって思ったけど見送ります
0035無記無記名
垢版 |
2016/06/07(火) 23:10:19.56ID:StAhkvH7
プルオーバー久しぶりに始めたんだけどやっぱり肩周りに効くね
厚みが出てきた
0036無記無記名
垢版 |
2016/06/08(水) 14:12:00.98ID:oUrYRn9J
気のせいだ
0037無記無記名
垢版 |
2016/07/10(日) 22:11:04.90ID:LkoMO4cp
>>32
耐久重量40kg って書いてあるが?低価格スレでも思ったが視覚障害者が2chには多いのか?
0038無記無記名
垢版 |
2016/07/10(日) 22:37:50.58ID:akTFJZOa
商品仕様 グリップ回転式、粉体焼付塗装、セット可能最大ウエイト40kgまで
長さ     1200mm
重量     10kg(カラー含む)
0039無記無記名
垢版 |
2016/07/13(水) 10:12:27.25ID:EVwlHhZe
これって、ベンチがないと出来ない?
通ってるジムには腹筋用ベンチだけしかない(結構高さあるから横向きには無理)
0040無記無記名
垢版 |
2016/07/13(水) 15:33:22.11ID:TZgyQutu
床にバーベルおいてやってる人や写真いくらでも見ますがね
ダンベルでも可能でしょうし
0041無記無記名
垢版 |
2016/07/13(水) 16:26:27.48ID:0XUnb9V3
腕が短いから弧を描く途中で頭が邪魔になる
0042無記無記名
垢版 |
2016/07/20(水) 12:43:22.86ID:Ba7ZSfcn
クロスベンチでやると、足が浮かず最後まで追い込める 可動域もとりやすくなる
0043無記無記名
垢版 |
2016/07/24(日) 08:20:48.88ID:v6Srogvy
最近、インクラインベンチとシットアップベンチ用三角パッドとハイプーリーを使った
ケーブルストレートアームがマイブーム

そして使ってるハンドルはシングルのi型だが
なんとコレは金属ゴミの日に拾って来た、懐かしの筋トレ器具アポロエクササイザーのアルミ鋳物製の中身部品なのだww

子供の頃ジャンプのマンガの リングにかけろ の中で出て来て凄い憧れててたから、捨てられてるの見掛けて拾って来てたんだよねww
0044無記無記名
垢版 |
2016/07/24(日) 10:37:35.94ID:qvF+uq54
たまにやると良い刺激になるね。
0045無記無記名
垢版 |
2016/08/07(日) 15:42:13.82ID:YL482rWv
プレスやフライで今いちパンプやバーンを感じられないときに
ふとこの種目を入れると軽めで無茶苦茶効くときあるなw

メイン種目とはしないが選択肢にはあって良いと思う。
三頭や腹筋にもプレス系の種目とは違う形で刺激入るし。
0046無記無記名
垢版 |
2016/08/08(月) 11:53:33.12ID:xvmCfuH3
隣のベンチとの間隔が広くないとやりにくいよね
0047無記無記名
垢版 |
2016/08/08(月) 18:39:49.02ID:jOu7+GwY
ダンベルベンチプレスだのダンベルフライだのあるけど、
ダンベルプルオーバーをメインセットに置く人ってあんまりいないよね
そりゃそうだ
あんなの重い重量でやる気にならん死ぬわ
0048無記無記名
垢版 |
2016/08/08(月) 20:26:09.16ID:803sQfMX
メニューに組み込むと直ぐになれて効かなくなるな。
思い出した時にやるとスゴい効くが。
0049無記無記名
垢版 |
2016/08/10(水) 18:14:53.63ID:jlIZRWWw
そうそう、たまに忘れた頃にやると効くよね。
0050無記無記名
垢版 |
2016/09/06(火) 11:37:06.54ID:FcgiYX/J
今日は僕の動画を見てくださっている方から
プルオーバーで胸に効かせるやり方と背中に効かせるやり方の違いが
よくわからない。というご質問をいただきました。
ですので、今日はプルオーバーのやり方の違い、について解説したいと思います。
よろしくお願いします。これはですね〜

ってやってください。
0051無記無記名
垢版 |
2016/09/20(火) 17:21:43.98ID:he6ovBkZ
縦方向の?ダンベルフライと思えば
なんとなくどうやりゃイイかわかった気がする
0052無記無記名
垢版 |
2016/09/20(火) 18:40:03.68ID:1Zc3Ftus
ね〜よwwwwww
0053無記無記名
垢版 |
2016/09/20(火) 23:10:58.83ID:oI/9Tg8j
いや、実際そんな感覚だろう
0054無記無記名
垢版 |
2016/09/21(水) 17:58:02.38ID:ojQbPC0F
>>51
胸に効かせるにはね。
背に効かせるには?
0056無記無記名
垢版 |
2016/09/22(木) 00:01:36.69ID:aOmPVHgd
上にある物を下に引っ張るイメージでやったけど
広背筋に効きすぎて腕上げれないww
0057無記無記名
垢版 |
2016/09/23(金) 15:33:45.95ID:PKKOjzZ7
効果感じられないやつはインクラインでやってみろ
0058無記無記名
垢版 |
2016/09/24(土) 00:13:49.51ID:sqI6WJbC
カトちゃんの動画だと肘を開くと胸に効いて肘を閉じると三頭に効くとなってたな。逆の可能性もある。たまにやるけどパンプする感じはないんだよね。追い込むのは怖いから始めにやってるわ。
0059無記無記名
垢版 |
2016/09/24(土) 00:36:03.60ID:TKxZgrt8
>>58
三頭じゃなく広背じゃない?
0060無記無記名
垢版 |
2016/09/24(土) 09:31:30.20ID:kySy+5Fa
どうやってやるのかわからないんだがおすすめの動画ないですか?
胸のためにやるのか背中のためなのかもわからない。
0061無記無記名
垢版 |
2016/09/24(土) 09:56:31.01ID:XNgzdtFp
カトちゃんの動画いらねーわ
あれなら教科書でいいわ
0062無記無記名
垢版 |
2016/09/24(土) 10:06:59.56ID:/WI26FTr
ストレートでやるよりクロスのほうが効くのかな
0063無記無記名
垢版 |
2016/09/24(土) 13:33:07.37ID:CQQn4ucz
>>60
俺はもうどっちでも良いやと思ってやってる。
0064無記無記名
垢版 |
2016/09/24(土) 13:35:08.44ID:CQQn4ucz
付け足し:胸郭がでかくなったのはプルオーバーのお陰だと思ってるから、続けてる感じ。
0065無記無記名
垢版 |
2016/09/24(土) 13:54:14.34ID:sqI6WJbC
プルオーバーはちゃんと研究されてないんだろうね。どのサイトみても曖昧な部分がある。下ろす時に肘を開いて、そのまま上げて最後の所で絞るやり方だと胸にはいるけど広背筋は補助だけだね。
0066無記無記名
垢版 |
2016/09/24(土) 17:01:34.83ID:mRtul9gh
胸に力を入れたら胸に効き広背筋に力を入れたら広背筋に効くだろ 分からん奴はトレーニングやめちまえ
0067無記無記名
垢版 |
2016/09/25(日) 00:59:45.33ID:zZbuD7os
寝てやる形は広背筋の可動域に対して負荷のかかる範囲が狭すぎるだろう
あえてそんなもんで背中狙ってやる必要ないし
0068無記無記名
垢版 |
2016/09/25(日) 01:18:41.37ID:uBbZC1cP
だよね〜

自分は背中狙いなら、クロスベンチのベントアームで
ボトムポジションでストレッチ掛けつつ、トップは基本肘の伸展をしない様に鳩尾の上くらいまで(日によっては、あえてトップ臍上くらいのトライセッププルオーバー)

小胸、前鋸筋狙いなら
ベンチに普通に寝て、ストレートアームでストレッチは意識せずに、ダンベルを木刀の素振りの様に
トップはチンコ前で力を入れる(今はインクラインケーブルだが、前はBMの曲がったオリシャから外したオリンピックスリーブ+プレートとT型カラーでやってた)
0069無記無記名
垢版 |
2016/09/25(日) 23:55:34.05ID:x7dgY6La
上からものを振り下ろすような動作で強い力を発揮する広背筋を作るなら
広背筋狙いのプルオーバーが良い
竹刀やハンマーの素振りよりも広背筋のストレッチ域での効果は当然大きい
0070無記無記名
垢版 |
2016/09/29(木) 18:50:34.11ID:ir52a5Zk
プルオーバーをいつも背中の日にやっていたのだが胸がパンプする。
昨日は胸の日だったのだが試しにやってみた。

今日は、背中の広背筋と肩甲骨周りが筋肉痛だ。
0071無記無記名
垢版 |
2016/09/30(金) 15:35:00.93ID:ORzv03hY
>>70
マーフィーかよw
0072無記無記名
垢版 |
2016/09/30(金) 19:32:25.18ID:aOhxOi0g
>>70
プルオーバーに嫌われすぎ
0073無記無記名
垢版 |
2016/10/01(土) 00:21:33.78ID:hWXbpNux
じゃあ、次回は脚の日にやってみるかな。
0075無記無記名
垢版 |
2016/10/22(土) 23:05:53.99ID:Gt62gRRL
>>70
もしそうだとすると、事前疲労法には負の効果が有って、
寧ろ他の種目で使わなかった部位がプルオーバで優先的に使われるって事なのではないか。
寧ろ背筋にも胸筋にも上腕三頭筋にも効くプルオーバの様な種目を先にやっておくと、
ピンポイントで背中にしか効かない種目や胸にしか効かない種目や上腕三頭筋にしか効かない種目を
後から軽い重量でも追い込めたりするのでは?
0076無記無記名
垢版 |
2016/10/23(日) 02:06:43.19ID:OQIFFEq9
とりあえずストレートアームが背中狙いで、肘90度に曲げて固定のままが胸狙いと覚えておけ
そこらのチンカス筋トレサイトには書いてないからメモっとけ
0077無記無記名
垢版 |
2016/10/24(月) 04:45:34.52ID:10JIhgyR
初めてプルオーバーで背中のパンプ感を得られた
コツを掴んだぜ
0078無記無記名
垢版 |
2016/11/01(火) 15:44:26.69ID:PYjtmVeb
>>76
逆じゃね?
ストレート&腕幅広めで胸にビンビン来るんだけど
逆に背中は肘曲げ&腕幅狭めないと効かせ難いし
0079無記無記名
垢版 |
2016/11/02(水) 12:30:45.27ID:YkBdxFJ7
だね
クロスベンチのベントアームで
フルストレッチポジションからのプルオーバー動作が背中にくるね
0080無記無記名
垢版 |
2016/11/02(水) 23:15:03.43ID:fUN08QxI
腕曲げると背中で伸ばすと胸がストレッチする
0081無記無記名
垢版 |
2016/11/03(木) 15:32:41.19ID:6O9HdooZ
「背中で伸ばす」って何だ?
0082無記無記名
垢版 |
2016/11/03(木) 17:18:50.56ID:new9AsV1
腕曲げると背中(がストレッチ)で、(腕を)伸ばすと胸がストレッチする
           ↑
たぶんこういう意味だろ
008381
垢版 |
2016/11/03(木) 23:40:06.38ID:oyOvCkY9
>>82
おまえ、凄いな。
0084無記無記名
垢版 |
2016/11/06(日) 22:57:29.61ID:jLdkblLJ
バーベルプルオーバーに変えたけど最高やね
胸全体が引き延ばされる感覚がンギモッヂイィ〜
0085無記無記名
垢版 |
2016/11/06(日) 23:06:37.96ID:sBX+1Igj
肘曲げてひし形にしないと大胸筋に聞かないと思ってました
広げてやっても大胸筋に効果ありますかね
0086無記無記名
垢版 |
2016/11/07(月) 23:50:11.41ID:NZOS8eih
あんまり見ないけど座ってやるプルオーバーマシンはひじを曲げる前提の姿勢になってるな
0087無記無記名
垢版 |
2016/11/14(月) 18:44:07.16ID:RI/ch4k8
>>86
ノーチラスのマシンがまさにそれだよな。
座って肘を曲げるプルオーバー。
でも前腕短すぎて、バーを握ると肘あてに肘が届かないんだよなぁ…
肘で押し込んだ方が背中には効かせやすそう。
0088無記無記名
垢版 |
2016/11/15(火) 05:38:08.26ID:lZumg/0f
いわゆる背中を意識しやすいマシンだと思うんだけどあんまり置いてない
0089無記無記名
垢版 |
2016/11/15(火) 07:50:21.36ID:/QVzGXIi
ゴールド何店舗か行ったけど置いてあるの半分くらいだったかな
同じ地域に2店舗ある場合大概片方にしかなかった記憶
0090無記無記名
垢版 |
2016/11/29(火) 01:59:11.62ID:WO6QPEw5
しかし難しい種目ですね。
0091無記無記名
垢版 |
2016/11/29(火) 03:31:26.55ID:yRtei95f
下ろす時は胸を引き延ばす感じで、上げる時は前鋸筋に引っ掛けるやり方で上げてる
みんなはどんな感じ?
0092無記無記名
垢版 |
2016/12/04(日) 14:29:05.54ID:kBUQaZkb
>>47
>ダンベルプルオーバーをメインセットに置く人ってあんまりいないよね
プルオーバーメインでやってるぜー
ベンチプレスもフライもやってない(笑)。

自分は胸の種目だと思ったことはないなーもちろん背中とも思ってない
肩を回すのにいいんだよねー、あと何気に腹筋に重量かかるのが気に入ってる
0093無記無記名
垢版 |
2016/12/04(日) 16:01:22.39ID:WnADK+vA
マシンプルオーバーは好きな広背筋の種目
なるべく小胸筋には効かせたくないね
0094無記無記名
垢版 |
2016/12/06(火) 03:25:20.09ID:tWSMHw/+
ダンベル24kgで胸、背中トレの時やるけど
船木のハイブリット肉体改造本だと胸に効くらしいが、よくわからん
0095無記無記名
垢版 |
2016/12/06(火) 12:33:41.18ID:Z5iAGjW0
>>92
どんな体になるん?
0096無記無記名
垢版 |
2016/12/06(火) 14:04:10.18ID:WAMb6+Ge
解ってそれで連呼しようがな何が変わるの?
(まあ解ってたと言うより何も考えてなかったのが正解だよね)

だったら尚更話は終わってるじゃん、ばか?になるだけ♪
アホはちょろいなw
0097無記無記名
垢版 |
2016/12/16(金) 23:53:34.00ID:QczNrKm4
よくわかんないけど
キモチいいからやってる
0098無記無記名
垢版 |
2016/12/18(日) 19:35:04.99ID:HueVctbA
ハイケーブル使ってやるとほぼ広背筋だけに直撃させれるけど、普通にダンベル使うのは胸か背中かどっちつかずな効き方で嫌いだな
ケーブルかマシンが最高
0099無記無記名
垢版 |
2016/12/18(日) 20:46:16.01ID:9YTMe0iU
今日もマシンプルオーバーやってきた
いい感じ
0100無記無記名
垢版 |
2016/12/24(土) 01:35:12.63ID:0bpy627A
何か知らんけど僧帽筋上部と腹直筋下部、腹斜筋にきた。
0101無記無記名
垢版 |
2016/12/24(土) 02:09:36.86ID:1cdxOd74
特定の部分に特化したトレじゃなくある意味ディツプスみたいなもんだろ
ディツプス→胸、三頭
ダンベルプルオーバー→胸、背
0102無記無記名
垢版 |
2017/01/23(月) 16:37:29.83ID:Ib+Odv8s
>>100
僧房はスタートポジションに戻すときに刺激を受けるんじゃないかな
あんまり有難くないなあ
0103無記無記名
垢版 |
2017/01/25(水) 15:12:09.94ID:yvKd0sl+
上に上げたあとトップボジションでネガティブ犠牲にして腕を曲げ重力に任せて下ろせばそれは回避できるね
0104無記無記名
垢版 |
2017/01/26(木) 21:01:22.12ID:2LPsdcDO
今までベンチに普通に縦に寝てプルオーバーをやってたら胸椎のあたりを痛めてコキコキなるようなってしまった
一般的な解説サイトでよく見るベンチを横にして肩甲骨だけ載せる感じでやる意味がようやく分かったよ
0105無記無記名
垢版 |
2017/02/09(木) 09:33:26.96ID:xfXeUq08
昨日久々にやったらどこに効いてるのかまったくわからん。この感じはプルオーバーでしか味わえんw
0106無記無記名
垢版 |
2017/02/09(木) 10:45:46.91ID:Gb1R2GUu
ワシは三頭>>胸≧広背で効く感じ
胸と背中一緒にトレする日がある場合プルオーバーやるといいね
0108無記無記名
垢版 |
2017/02/09(木) 11:18:11.04ID:xfXeUq08
ほんとは胸とか背中を分けてプルオーバーやる方法は知ってるけど、フォームのコツとかそういうのより感覚に頼るところが大きいのでうまく言えないもどかしさ。
0109無記無記名
垢版 |
2017/02/09(木) 11:18:52.59ID:dvSniNnW
フォームも動作もおかしいだけじゃん
アホなの?w
0110無記無記名
垢版 |
2017/02/09(木) 11:24:37.65ID:xfXeUq08
実際に細かくフォーム解説したってどこでも紹介してるものとなんら変わりない。ツーハンズとかストレートアームとか狙いを絞ればまだいいけど、フツーに言うなら背中を鍛えたければ広背筋で引っ張るし、胸なら閉じながら挙げる、としか言いようがない。
その間、三頭はいっつもストレッチされてダンベルの重さに耐えてる。なんだこの種目は。
0112無記無記名
垢版 |
2017/02/11(土) 02:54:19.78ID:ehUT6aJw
ラットマシンを利用したケーブルプルオーバーってのもあんだね
ビルダー動画見てたらこういう使い方もあるのかと驚いた
エアでやっても確かに背中全体が動員されてる感じで面白そう
0113無記無記名
垢版 |
2017/02/11(土) 09:37:18.76ID:aWPjqPFQ
>>112
俺はプルオーバーといえばラットのハイプーリーでそれしかしない。
ほぼ、広背筋だけに入る。
0114無記無記名
垢版 |
2017/02/11(土) 16:06:21.72ID:ehUT6aJw
寝てやるプルオーバーは大胸筋には入るけど背中には入りにくいし
確かに背中はケーブルメインの方がよさそうですなぁ
0115無記無記名
垢版 |
2017/02/11(土) 16:58:10.09ID:al7OptYH
寝てやるフリーウエイトのプルオーバーで背中狙うと三頭筋が先にくたばりやすいしな。
0116無記無記名
垢版 |
2017/02/12(日) 22:08:43.54ID:pneaPFGt
ケーブルプルオーバーやってきました。
大円筋・僧坊下部・広背筋と背中全体に刺激が入る感じでとても良いですね。
ただエアの段階では余裕と思っていましたが、実際にやると思いのほか重量が追えないw
ストリクトに出来るのは25kgが限界で、それ以上だと肩や腕を使っちゃいますね。
0117無記無記名
垢版 |
2017/02/15(水) 21:59:12.63ID:vxuEvzf2
使用する重量は減るけど、脇を思い切り広げてやると大円筋にめちゃめちゃ効く。
0118無記無記名
垢版 |
2017/02/18(土) 23:23:05.69ID:fCoYH6mo
>>116
でもプルオーバーって、鍛え上げるととんでもない重量挙げられたりするんだよね。マジで謎種目。
0119無記無記名
垢版 |
2017/02/19(日) 15:36:52.90ID:IFieuarh
よそでチラチラとプルオーバーの名前は出るのに、このスレは閑古鳥である。謎だ。
0120無記無記名
垢版 |
2017/02/19(日) 16:48:57.73ID:jsAlnoo6
俺下手くそで胸にめっちゃ効くけど背中には効かないんだよな
0121無記無記名
垢版 |
2017/02/19(日) 18:34:37.74ID:Jwhc6agi
俺は胸のトレーニングだと思ってやってみたら、翌日背中にだけ酷い筋肉痛きたので、
今は背中のトレーニングとしてやってる
0122無記無記名
垢版 |
2017/02/19(日) 22:22:22.13ID:5MXymCL6
やり始めの頃は広背筋で引こうとすると胸に、大胸筋で挙げようとすると背中に効いてしまったことならある。ほんとこの種目よく分からんw
0123無記無記名
垢版 |
2017/02/19(日) 22:23:00.16ID:5MXymCL6
あと9秒待てば時間が面白いことになったのに。
0124無記無記名
垢版 |
2017/02/20(月) 12:11:06.20ID:p000jQ8Z
稼働域狭くなるけど、床に寝てダンベルプルオーバーやったら胸にめちゃめちゃ効いた。片手ずつもかなり効いた
0125無記無記名
垢版 |
2017/02/23(木) 16:13:57.36ID:JpKFmR2W
ダンベルのみの自宅トレーニーなのでダンベルベンチやフライだけだとなかなか大胸筋追い込めなかったけど
プルオーバーもするようにしてからかなり追い込めるようになったよ。
0126無記無記名
垢版 |
2017/02/23(木) 18:46:47.59ID:D/6miDkZ
ネイチャーが得意にしててカネキン動画で紹介されてた
ロープラットプルってロープのプルオーバーだよな
誰か教えてさし上げろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況