X



ダンベルだけでトレに励むスレ 14レップスめ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0764無記無記名
垢版 |
2017/07/18(火) 21:46:00.32ID:QkVWfbCw
まあ何を参考にするかは自分次第ではあるけどな
他人の体は実際参考にならない
0765無記無記名
垢版 |
2017/07/18(火) 21:47:07.86ID:sWQrV/G7
ドヤ顔で書いててそうだけど、全く意味のないレスだよな
0766無記無記名
垢版 |
2017/07/18(火) 21:47:43.97ID:nQt6ZE8Z
参考にならないよ。
そこにたどり着くまでに、どれだけの時間がかかったかもわからないし、メニューもわからないし、食事もわからない。
0767無記無記名
垢版 |
2017/07/18(火) 21:48:03.11ID:56ZGOD80
761の言ってることもわかるんだけど
ダンベルトレとバーベルトレの間には抜き難い差があるから
疑問がわくのも理解できるけどね
0768無記無記名
垢版 |
2017/07/18(火) 21:48:34.81ID:j7Wqh/8p
>>764
他人の体を見てモチベーション上げたりトレーニングのやり方を見て参考には出来るけど
>>761の書き込みはなんの参考にもならない
0769無記無記名
垢版 |
2017/07/18(火) 22:05:17.19ID:U/umqrvt
事実を参考にできるかできないかは本人次第
0770無記無記名
垢版 |
2017/07/19(水) 20:17:40.77ID:e5y9Qx3F
皆さんBIG3にあたる種目は何に代替させてますか?

ダンベルだとスクワットもデッドリフトも凄いやりづらくないですか?
0771無記無記名
垢版 |
2017/07/19(水) 20:30:35.74ID:OsN1+r72
背中はインクラインベンチ使ってベントオーバーやってる
低重量でもいい代わりにシャフトが当たってやり辛い
JINが「ダブルスプレッドのポーズで引くと低重量でも凄いパンプする」と言っていたけど
筋量無さ過ぎるのかポーズをとれてるのかも分からない
ググっても具体的な力の入れ方とかヒットしないし
0772無記無記名
垢版 |
2017/07/19(水) 20:38:44.70ID:97nduQU1
ブルースリーのあのポーズだよ
0773無記無記名
垢版 |
2017/07/19(水) 21:02:47.56ID:kxNgUlBk
ベントオーバーローイングのこと?
だったらダンベルならワンハンドローイングやるときのように持ってやればいい
つまりシャフトが体の左右じゃなく前後方向に向く形
ダンベルだとバーベルより引ける
0774無記無記名
垢版 |
2017/07/19(水) 21:11:13.82ID:OsN1+r72
横向きで持つ時は脇を閉じ気味で広背筋
ニュートラルは逆に脇を開いて僧帽筋狙い
と聞いてその通りにやってた
ラットスプレッドは自分ではやってるつもりだけど本当に出来てるのか確認出来ないって意味ね
0775無記無記名
垢版 |
2017/08/13(日) 16:50:26.61ID:3MTTFPoW
ベンチ無しだから、胸はフロアプレスやってる
そろそろベンチ買おうかと思ってるけど、でも狭いから迷ってる
0776無記無記名
垢版 |
2017/08/13(日) 16:53:20.00ID:nyONnVra
二つ折りにした座布団でも背中に敷いとけ
0778無記無記名
垢版 |
2017/08/13(日) 17:05:28.59ID:3MTTFPoW
>>776
グラつくからやめたよそれw
0779無記無記名
垢版 |
2017/08/13(日) 17:45:29.09ID:wHMrYgfl
>>775
あるかないかでかなり違う。フラットで十分だし買っとけ
0780無記無記名
垢版 |
2017/08/13(日) 19:27:23.13ID:bbxWpfna
折りたたみのインクライン買った、明日届くwktk
0781無記無記名
垢版 |
2017/08/13(日) 20:29:33.72ID:lVbsz/5c
酒屋でビールケース3個くらい貰ってこいよ
0782無記無記名
垢版 |
2017/08/14(月) 01:41:51.68ID:irgER2AH
>自分の環境で出来ることを継続するだけ

ほんまそれ
トレは長い
気長にやるべし
0783無記無記名
垢版 |
2017/08/14(月) 01:44:03.03ID:6tL/+OWj
自分の環境が自重だけだと、いくら継続しても、効率悪くてたいして肥大しないよ。
0785無記無記名
垢版 |
2017/08/14(月) 03:44:35.91ID:goRg0yzy
>>740>>742
まじめに読んで損した
エビデンスも何も示さず挙句の果てに骨が豊かで体と書いた(ドヤァとか
インチキ科学者の常套手段だけどあえて主流を糞みそにけなして正論のようにみせかける
糞記事だった
0786無記無記名
垢版 |
2017/08/14(月) 03:49:52.13ID:goRg0yzy
>>749
遅レスだけどさすがにジョギングとかで体壊すのはよっぽどだと思うよ
うちの親父なんかメタボでまったく運動してなかったが今はフルマラソン4時間切るくらい
にはなったしね
余りに健康体になったもんで医者がびっくりしてたってよく自慢されるわ
0787無記無記名
垢版 |
2017/08/14(月) 11:05:14.36ID:H5WTMZre
全員が同じになるとは限らないから
良くなる人もいれば何もならない人、悪くなる人がいる
それだけ
変化が無かったり、悪くなったら止めればいいんだよ
それしかトレ方法ないわけじゃないんだし
0789無記無記名
垢版 |
2017/08/14(月) 11:25:49.03ID:l64CAdSP
>>788
そりゃ考え方が逆だよ
何だって不健康になるまでやっちゃいけない
それだけのこと

体調考えずにやりすぎるやつはアホ
0790無記無記名
垢版 |
2017/08/14(月) 11:32:32.27
関節は消耗品だから、なるべく温存した方がいい。
マラソンは筋肉削るから、ウ板では奨励されない。
0791無記無記名
垢版 |
2017/08/14(月) 12:52:49.03ID:u5/b+axH
マラソンは不健康だろ
人間の体はそう言う風に出来てない
0793無記無記名
垢版 |
2017/08/14(月) 14:45:07.63ID:xRqFqx0C
マラソンランナーって練習で月1000km以上走るんだぞ
極論が正論と思ったら大間違いだ
0794無記無記名
垢版 |
2017/08/14(月) 14:48:15.15ID:FC6XBzzS
マラソンランナーで月1000キロ走らないやつも山ほどいる
0795無記無記名
垢版 |
2017/08/14(月) 15:11:44.93ID:u5/b+axH
それはマラソンランナーではない
0796無記無記名
垢版 |
2017/08/14(月) 16:04:10.32ID:goRg0yzy
確かに関節はやばそうか……
うちの親父のトレメニューなんか興味もないだろうし俺もよくわからんのだけど
水泳毎日二時間やってるのが効いてるのかな
0797無記無記名
垢版 |
2017/08/14(月) 17:36:40.76ID:LVkaWTVp
やっぱダンベルスクワットは脚に当たりまくってやりづれー
0798無記無記名
垢版 |
2017/08/14(月) 19:15:26.00ID:As0zBar+
つ ゴブレットダンベルスクワット
0801無記無記名
垢版 |
2017/08/14(月) 20:57:56.92ID:u5/b+axH
>>797
あたりそうなところでサイドレイズするんだよ
0803無記無記名
垢版 |
2017/08/14(月) 21:09:03.67ID:0kZiS8vP
これまた低レベルな喧嘩だなー
0804無記無記名
垢版 |
2017/08/15(火) 00:05:42.22ID:WlZGvuQj
マラソンやってるやつって、年食ったら膝関節とか実にヤバそう・・・
0805無記無記名
垢版 |
2017/08/15(火) 01:04:54.61ID:o5tVZAQj
>>804
80歳超えてアイアンマンレース常連の爺さんもいるくらいだし個人差はありそうだな
0807無記無記名
垢版 |
2017/08/16(水) 19:24:31.60ID:NE5Rb4Rg
フロアプレスのオンザニーを覚えてからフロアプレスが捗るわ
0808無記無記名
垢版 |
2017/08/16(水) 20:02:04.38ID:dvloA0je
フロアプレスでもオンザニー出来るんだ。
興味あったけどどうやってダンベル最初セットするのか分からなかったんだよな。
0811無記無記名
垢版 |
2017/08/17(木) 18:29:41.85ID:ZbSHg9i8
脚トレだけはジム行くのをオススメする
0815無記無記名
垢版 |
2017/08/18(金) 04:12:59.59ID:N+R4HVn/
↓ジムのデメリット

月謝
ジムに通うまでの時間
交通費
ベンチ台や使いたい重さのダンベルやマシンの順番待ち
自分がやってる時に、順残待ちしてる人がいる場合、長めのインターバルは多めのセットをやりにくい
狭い
ロッカー室も狭い
シャワー待ち
0818無記無記名
垢版 |
2017/08/18(金) 06:54:03.73ID:5WJ9lidu
最近、脚トレだけ市営ジムに行くようになったよ
時間無制限¥200也
初めて扱うバーベルの体がきしむような重さと、対象筋に直に刺激が入る感覚に驚いた
0820無記無記名
垢版 |
2017/08/18(金) 12:13:22.57ID:miyUiL1f
>>815
ひとりごとが言えない
気合いの声漏れも恥ずかしい
0821無記無記名
垢版 |
2017/08/18(金) 17:13:47.58ID:1dVAqdQR
ジムのメリット
リア充は友達作れる事
以上
0822無記無記名
垢版 |
2017/08/18(金) 18:59:19.59ID:UU/7P96R
なんか変態ゴリラが迷いこんでんな
0823無記無記名
垢版 |
2017/08/18(金) 19:32:26.55ID:nfGu/DGn
ブルガリアンスクワットやるときって、右脚だけで3セットやった後、左脚に以降するわけ?
0824無記無記名
垢版 |
2017/08/18(金) 19:35:56.55ID:Bl17sSlW
1レップ毎に交互にやれ
0825無記無記名
垢版 |
2017/08/18(金) 19:38:35.02ID:cY3YfCEr
脚だけジム
あとは家
0826無記無記名
垢版 |
2017/08/23(水) 23:45:23.23ID:4f+TkaWW
ダンベルトレのBIG3は何ですか?
皆さんのご意見がお聞きしたいです。
0827無記無記名
垢版 |
2017/08/24(木) 02:19:44.79ID:2IFXUPJq
ベンチプレス
スクワット
ワンロー
デッドリフト
0829無記無記名
垢版 |
2017/08/24(木) 22:13:00.77ID:L7TrYM6g
>>826
ダンベルベンチプレス
ワンハンドローイング
ブルガリアンスクワット
0831無記無記名
垢版 |
2017/08/31(木) 10:06:58.72ID:6UA4B1XN
重量あげるだけならデブの方が有利ってまじ?
0832無記無記名
垢版 |
2017/08/31(木) 10:14:56.37
増量期でエネルギーに満ちてる時が有利
0834無記無記名
垢版 |
2017/09/01(金) 07:03:50.13ID:5seuy+1j
つねに増え続けてる人間なんかいないだろ
0836無記無記名
垢版 |
2017/09/03(日) 21:12:20.09ID:cni5iNuJ
>>834
増え続けてる=増量期 じゃないよ
増やそうとするメニューを実行してる=増量期 だよ

超ハードゲイナーな人が体重を増やしたくて増量メニュー(トレや食事)をこなしてるけど、思うように体重が増えない事だってある
0837無記無記名
垢版 |
2017/09/03(日) 21:31:28.80ID:G0ZavlB9
初心者でトレーニング始めて3カ月くらいだけど、ダンベルだけで理想の体になってきたわ
0838無記無記名
垢版 |
2017/09/03(日) 22:06:12.19ID:ltnI5hhs
3ヶ月でなれる身体が理想だったって低すぎだろ
0839無記無記名
垢版 |
2017/09/03(日) 22:09:17.82ID:Lvi6RL2p
理想の高さは自分で決めることだから、人の理想に口出すもんじゃない
0840無記無記名
垢版 |
2017/09/03(日) 22:22:12.27ID:ltnI5hhs
いやまあそうだけどさ
ゴリマッチョ目指すなり細マッチョ目指すなりは好みの問題だからどうでもいいけど、3ヶ月じゃ身体なんて殆ど変わらんだろ
その殆ど変わってない身体が理想だったって…
0841無記無記名
垢版 |
2017/09/03(日) 22:25:06.75ID:6NrduIa8
ダンベル頭とか足に落とすのが怖いんだけど長年ダンベルでトレーニングしてる人はそういう経験ありますか?
0842無記無記名
垢版 |
2017/09/03(日) 22:30:43.77ID:mjVvpxEy
そんな事ある?
ダンベルベンチとかで37.5キロとか使ってるけど、落としそうになった事なんて一度もないが。
無理な重さ使ってるとか?
0843無記無記名
垢版 |
2017/09/03(日) 23:10:13.73ID:VS83+0lE
溝の無いツルツルシャフトとスクリューシャフト2種類使ってるけど前者はカラーの締めが甘いとずり落ちることがある
でも外れる予兆はあるし怪我することは無いな

手が滑ったとか握力が尽きて落とすみたいなイレギュラーは0
トレ中は集中してるし若干神経過敏になるからそういう事故はまず無いと思う
0844無記無記名
垢版 |
2017/09/04(月) 00:24:07.41ID:yLIuXTUt
>>841
自分は安全靴を買った。
怖いのはデッドリフトだけなので。

ダンベルベンチで落ちるとしても胸の方に落ちないか?
頭の上になんか上げないぞ。
0845無記無記名
垢版 |
2017/09/04(月) 00:39:41.89ID:nS7BdLVm
俺は顔(頬のあたり)に落ちそうだが。
0846無記無記名
垢版 |
2017/09/04(月) 01:49:03.25ID:gFUIy3ed
ダンベルベンチプレス45kgでセット組んでいるけどギリギリ上がるかどうかって時にバランスを崩してヒヤリとしたことが何度かある
0848無記無記名
垢版 |
2017/09/04(月) 08:25:49.01ID:4VW3XzDc
>>841
ダンベルベンチで力抜けて、落下するダンベルが頭をかすったことはある。
依頼、高重量では追い込み過ぎないようにしてる。
0849無記無記名
垢版 |
2017/09/04(月) 10:14:55.94ID:MzbEGc7S
>>847
もちろん
今は減量して10レップできないけど
>>848
危なかったね
こんな感じかな
https://youtu.be/GkcTLVrit5I
ダンベルが手を離れるわけじゃなくてバランスを崩すとコントロールできなくなるんだよな
それとオンザニーでスタポジに持って行くのも緊張感あって毎回ハラハラする
0850無記無記名
垢版 |
2017/09/04(月) 14:07:43.51
限界突破目指すならスミスさんがいいよね
0851無記無記名
垢版 |
2017/09/04(月) 14:34:01.01ID:w3RgLstp
ジムのメリット
・プロトレーナーの指導がある
・器機がなんでも揃っている
・周りにいる人達が同じ目標をもった人達なので士気が上がる
・スポーツジムに行ってしまえばもうトレーニングをやらざるをえない状況にもっていける
・器機を家に置く必要がないからそれだけ家の中のスペースが空く

ジムのデメリット
・月謝が高い
・仕事等であまりジムに行けなくても同じ月謝が取られる
・仕事が休みの日など、わざわざジムに通うのが億劫
・ジム通いやら着替えやら順番待ちやら、筋トレを思い立ってから実際筋トレを行うまでに
かなり時間が掛かる
・ムカつく奴と顔を合わせるのが面倒
・限界まで追い込んでフラフラになってるのにそこから帰宅するのが面倒
0852無記無記名
垢版 |
2017/09/04(月) 14:43:24.27ID:eIxiXsaE
>>851
家トレのメリットはどんな姿でもトレーニングできること
パンツ1丁でもいいし、全裸でもいい
0853無記無記名
垢版 |
2017/09/04(月) 14:48:02.26ID:MzbEGc7S
ジムのデメリット
時間帯によっては混んでいて人気の器具がなかなか使えない
特にパワーラック、スミス、ベンチプレス台
0854無記無記名
垢版 |
2017/09/04(月) 15:00:23.47ID:eIxiXsaE
ジムのデメリット
自分が使ってる器具を待ってる人がいる場合、気を使う
(インターバール短めにしたりセット数を短縮しないと気まずくなる)
0855無記無記名
垢版 |
2017/09/04(月) 16:50:18.92
ジムのメリット
出会いがある ウホッ
0856無記無記名
垢版 |
2017/09/04(月) 18:04:20.25ID:1QLx+wqC
>>841
潰れて胸に落ちてきた
ある程度腕で支えながらだったから、勢いなくて
胸で跳ね返した

自分でもちょっとすごいと思った
0859無記無記名
垢版 |
2017/09/04(月) 19:46:43.82ID:RBSWE+Vx
ダンベルだけで大胸筋が毎回筋肉痛になるし充分効いてるかなと思ってるんだけど、それでもバーベルの方が効果ある?
始めて4ヶ月くらいの初心者です
0860無記無記名
垢版 |
2017/09/04(月) 20:09:17.34ID:XZcbjwnF
やってみればいいじゃないか
0861無記無記名
垢版 |
2017/09/04(月) 20:32:41.24ID:1QLx+wqC
>>859
ある
扱う重量がバーベルのほうが大きくなるからね
0862無記無記名
垢版 |
2017/09/04(月) 21:17:03.11ID:iGqFU2E7
でもその理屈だとマシンが最強ってことになるねこう重量扱えるし
予防に書いておくけどスタビライザー云々っていうならダンペルだし
バーベルって中途はんぱ
0864無記無記名
垢版 |
2017/09/04(月) 21:57:11.05ID:iGqFU2E7
揚げ足かとれない=本題には返せない

低脳まるだしですわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況