X



ダンベルだけでトレに励むスレ 14レップスめ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0202無記無記名
垢版 |
2016/07/17(日) 20:07:17.25ID:p4E7dw+z
ベンチはやりづらいけど、できないことはないかな
デッド、スクワット、ワンハンドローに使うのがメインかな
0203無記無記名
垢版 |
2016/07/19(火) 14:53:53.19ID:kz3v7lHE
重量あるけど幅がない新素材のダンベルでないかな・・・
0204無記無記名
垢版 |
2016/07/19(火) 18:27:12.09ID:yKroVBQo
鉄以外なら何が候補になるんかな?
0205無記無記名
垢版 |
2016/07/19(火) 18:48:49.80ID:tkrFta19
より比重の高いもの、たとえばタングステンや劣化ウランでも使うか?ww
0206無記無記名
垢版 |
2016/07/19(火) 20:40:04.96ID:wLINAyZK
純金だな金なら比重ある
0207無記無記名
垢版 |
2016/07/19(火) 21:25:39.99ID:DqC1MLJ3
実際に売ってるらしいな金のダンベル
1kgあたり250万円するみたいだが
0208無記無記名
垢版 |
2016/07/19(火) 21:51:01.95ID:+UP0CqXF
スクリューシャフトで削れた金粉下さい
0209無記無記名
垢版 |
2016/07/20(水) 02:12:13.98ID:VvjnXN5W
ダンベル30kg×2(60kg)があれば、細マッチョになれますかね?
0210無記無記名
垢版 |
2016/07/20(水) 07:02:59.08ID:ixzkq4x/
>>209
余裕でしょ
60kgあればある程度は鍛えれるよ
0211無記無記名
垢版 |
2016/07/20(水) 21:22:10.76ID:IgaEql7H
ついにロングシャフトにした60sセット追加購入した
もうプレート系は買うことはないだろうな
あとはベンチか…
0212無記無記名
垢版 |
2016/07/20(水) 23:48:49.87ID:+P2Ze7Xt
今までベンチ無しでやってたことに驚きを禁じ得ない
0213無記無記名
垢版 |
2016/07/21(木) 00:00:31.27ID:CPYCH7nd
>>212
最初のダンベル購入も迷いに迷った末だったからな…
背中にプレート乗せたリュックしょって椅子に足かけて腕立てしてる。もう安全性的に限界だけど
0214無記無記名
垢版 |
2016/07/21(木) 00:23:15.54ID:oSWsSOyA
こいつを買うと1万円以下で60cmのロングシャフト2本とカラー、スプリングクリップが2セット手に入る
おまけとしてセメントタイプのでかいプレートが付属する
http://item.rakuten.co.jp/tansu/2461002200/
0215無記無記名
垢版 |
2016/07/21(木) 00:34:08.80ID:duBU3tFc
>>213
せっかくだからインクラインベンチにしとき
ピュアライズの安くてそこそこおすすめ
0216無記無記名
垢版 |
2016/07/21(木) 01:16:52.37ID:CPYCH7nd
>>215
正直ベンチで一番やりたい種目がドラゴンフラッグくらいなんだけど
インクラインベンチってできる?
というかピュアライズ、楽天もアマゾンも在庫なしとか…
0217無記無記名
垢版 |
2016/07/21(木) 02:36:25.24ID:6p/Snncl
初めまして。
家トレ、ダンベルメインで
胸、背、脚、二頭、三頭、肩
各3〜4種目トレーニングしています。
よろしくお願いします。
0218無記無記名
垢版 |
2016/07/21(木) 03:48:04.47ID:duBU3tFc
>>216
ドラゴンフラッグは無理だね
まあフラットベンチでも安物だと結構あっさりバキっちまうから微妙だよ
それよりダンベル2セットあるのにベンチ使わないこと自体がもったいない
0219無記無記名
垢版 |
2016/07/21(木) 07:57:59.90ID:x3tMTh1M
>>218
ドラゴンフラッグできるっしょ。 体重によるかもしれないけどね。
リーディングエッジ?の安物のフラットベンチでさえ2年くらいドラゴンフラッグに、耐えてるしw 当方80kg
0220無記無記名
垢版 |
2016/07/21(木) 20:26:41.61ID:oSWsSOyA
ピュアライズのフラットベンチの方なら先の部分がプレートで補強されてるからドラゴンフラッグできるけど
インクラインベンチの方はあまり向いてないと思うよ
0221無記無記名
垢版 |
2016/07/22(金) 00:04:35.32ID:HunvT4M9
フラットとインクラインってベンチの土台部分の安定性にも違いが出るの?
変わんないんならフラットになるインクライン買えばいいんじゃって思ったんだけど
0222無記無記名
垢版 |
2016/07/22(金) 01:40:24.54ID:wPBOB4ZJ
耐荷重違うし土台となる脚の形も違うからシンプルなフラットベンチの方が安定してて丈夫だと思う
あとピュアライズのインクラインベンチはフラット時に板が固定されてないからドラゴンフラッグにはあまり向かない

インクラインでドラゴンフラッグをガンガンやりたいならそれなりの価格のものを選んだほうがいい
0223無記無記名
垢版 |
2016/07/22(金) 02:41:47.35ID:HunvT4M9
>>222
ちなみにインクラインベンチをフラットの状態にしたとき、ベンチプレスやワンハンドローイングでもぐらついたりしませんかね
0224無記無記名
垢版 |
2016/07/22(金) 02:49:03.84ID:HunvT4M9
うーん、ドラゴンフラッグを考えない、ダンベル運動重視ならインクラインのが多種目出来て良さげに感じる
まずはインクラインよりも安いフラットの方買ってみて様子見ってしたいけどベンチを追加購入するスペースの余裕はないし…悩むなー
首筋でダンベル固定してのドラゴンフラッグはもうしたくないお
0225無記無記名
垢版 |
2016/07/22(金) 03:23:29.93ID:wPBOB4ZJ
>>223
ベンチプレスやワンハンドローイングなら大丈夫です
ピュアライズのインクラインベンチは耐荷重150kgなので初心者ならともかくある程度のレベルの人はすぐに達してしまうかも
0226無記無記名
垢版 |
2016/07/22(金) 18:30:34.86ID:/cDCQnSH
ピュアライズのは14.5kgしかないからあまり丈夫じゃなさそう
安いアジャスタブルベンチならこのタイプの方がいいと思う
https://www.amazon.co.jp/dp/B0157N04XC
FRの似たようなやつで高重量を扱っている動画をいくつか見たことがある
ガタつきがある場合はワッシャーをかませば良くなるらしい

少し高くなるけどハイガーが出してるボウフレックスタイプのベンチも良さそう
https://www.amazon.co.jp/dp/B00XMKJKTM
0227無記無記名
垢版 |
2016/07/23(土) 17:19:21.26ID:EkQ2P5Tc
10回3セットでやってるんだけど同じ重量で10回できないから途中で重さを変えてる
いちいちプレート交換するの面倒だしインターバル長くなるし良い方法ないのかな
慣れるしかない?
0228無記無記名
垢版 |
2016/07/23(土) 17:43:19.77ID:mM7NSImK
>>227
ダンベル2セット追加。ドロップセットもトライセットもできるようになる。効果も段違い。
0230無記無記名
垢版 |
2016/07/23(土) 19:24:19.90ID:rrzPWXPt
>>227
どうしても10×3にこだわるなら俺も新しいダンベル買うくらいしか思い浮かばないや
ただ、トレーニング法にこだわりがないなら回数で負担を調整する方法を試してみるのもいいと思う
重量固定なら10、8、6みたいに回数を減らしていく方法もある
あるいは1セット5回を5セット行う5×5セット法をやってみてもいい

あとインターバルが長くなること気にしてるみたいだけど別にインターバルが長くなってもええんやで
最近の研究によるとインターバルの長短にそこまで大きな違いはないらしい
むしろインターバルを短くすることでボリューム(=負荷×回数)が低下するくらいなら、たっぷりインターバルに時間かけた方が良い結果に繋がると報告されてる
0231無記無記名
垢版 |
2016/07/23(土) 21:12:26.86ID:8fkk3byq
重量組み換えるのが面倒臭くてトレーニング全体が間延びしてダラダラしてしまうことあるな〜
かといってそんな何組もダンベル買うお金もスペースもないし。
0232227
垢版 |
2016/07/24(日) 10:52:10.32ID:bUtYvp4g
>>228 >>230
ありがとうございます。
ダンベル買ったばかりでまた買い足すのは嫁が許してくれないのでトレーニング方法を見直してみます。
0233無記無記名
垢版 |
2016/07/24(日) 20:47:51.02ID:zqxTGSZ4
>>227
そもそも、回で考えるかレップスで考えるかじゃないでしょうか?
10回でなく、10レップスでいいのではないでしょうか?
そうすれば、1セット目の疲労なしの時に10回できて、3セット目に5回しかできなくても10レップスです。
3セット目が1、2回しかできなければ重さを落とす必要がありますが、4、5回もできれば3セット通して同じ重さで問題ないです。
筋肥大トレーニングの場合ですが。
0234無記無記名
垢版 |
2016/07/24(日) 21:37:45.77ID:zqxTGSZ4
間違えました。
10レップス→10RMです。
0235無記無記名
垢版 |
2016/07/24(日) 21:42:48.93ID:aOlCgrQA
>>234
RMを勘違いしてるぞ、RMは負荷(重量)の指標でトレーニング強度の話では無い。
0236無記無記名
垢版 |
2016/07/24(日) 21:50:15.52ID:zqxTGSZ4
>>235
ご指摘ありがとうございます。
調べたら確かに間違いでした、すみません。

毎回10回しなければいけないのではなく、セットを重ねていくごとに回数が減っても同じ重さでやる方が良い、ということが言いたかったのです。
0237無記無記名
垢版 |
2016/07/25(月) 07:15:15.57ID:Trdj998R
>>231
プレートを組み替えるだけで一苦労だもんな
0238無記無記名
垢版 |
2016/07/25(月) 07:52:16.93ID:JwpiQdyI
ドロップセットは難しいけど、インターバル中にプレート付け替えるの終わるよね。
インターバル中は何もしたく無いと言う気持ちは痛いほどわかるけどw
0239無記無記名
垢版 |
2016/07/25(月) 09:09:00.44ID:ezEmLB3I
ダンベルシャフト450から550ミリにしたらダンベルベンチやりづらくなった、500ミリのシャフトってないかな
0240無記無記名
垢版 |
2016/07/25(月) 13:17:54.54ID:UtYq9QYg
無理がないのは450が限界だろう。
それ以上追求するならさすがに
ジムで固定使うかバーベルにしろよw
0241無記無記名
垢版 |
2016/07/25(月) 14:07:56.19ID:jY9kFhh7
バーベルじゃないんだから必ずしも横に持たなくてもいいんだよ
ハの字でもいいしニユートラルグリップでも構わない
多少トップでの収縮が弱くなる可能性はあるけど
0242無記無記名
垢版 |
2016/07/28(木) 11:55:24.22ID:kD01Mvqt
ダンベルベンチメインセット片手30kg程度なのに疲労骨折したっぽい
1か月近く左上腕が鈍く痛むよ
1,2か月筋トレ休みやなあ
もうやめちゃおうかな筋トレ;_;
0244無記無記名
垢版 |
2016/07/29(金) 17:44:59.37ID:pR83rnMC
>>239
WFのセット買うときに500mmのシャフトにして今はそれでダンベルベンチやってる
フォームにもよるんだろうけどまったく問題ないよ
0245無記無記名
垢版 |
2016/07/29(金) 17:56:38.48ID:pR83rnMC
550使ったことはないけど特に問題なさそうだけどな
どう使いづらいの?
トップでシャフトがぶつかる?
もしそうだとしたら550とはいえ寄せすぎだと思う
前腕が床に対して垂直の状態を保たないと三頭に負荷がいってしまうので大胸筋が収縮してもあまり意味がない
そこを気をつけて寄せすぎないようにすれば長いシャフトでもぶつかることはない

そうじゃなくてボトムで体にあたって邪魔とかなら話は別だが

それはそうとワイルドフィット今500mmの取り扱いないのかな
0246無記無記名
垢版 |
2016/07/29(金) 18:35:58.05ID:m5ijH6K1
トップでぶつかるのはグリップ斜めにしてるから問題ないけど、シャフトの余り部分が長くてうざったい
0247無記無記名
垢版 |
2016/07/29(金) 20:22:14.31ID:1lPdpZfo
>>246
やりづらいのか単にうざったいのかどっちなんだ
0248無記無記名
垢版 |
2016/07/29(金) 22:02:14.16ID:aIAo6ujh
>>242
>もうやめちゃおうかな筋トレ;_;
片手30kgまで来てそりゃもったいないよ
というかすぐに医者に行ってレントゲン撮るべき
治るまでは重り入れたリュック背負ってスクワットとかでいいじゃん
0249無記無記名
垢版 |
2016/07/29(金) 23:38:54.91ID:z75fqr2K
>>247
550ミリだと膝にシャフトが刺さってオンザニーやりづらいです
特に戻すとき
450だとシャフトの余りがなくて刺さることもなかったのですが
0250無記無記名
垢版 |
2016/07/30(土) 02:07:08.45ID:78WCmwYp
>>249
そういうことか
オンザニーでは大きいプレートを外側につけて、シャフトをよけるようにプレートだけ脚にのせるといいぞ
0251無記無記名
垢版 |
2016/08/01(月) 15:15:07.81ID:hN2aXieK
片手30っていつになったらできるようになるんだろ、20でさえスタートポジションにもってけないw
0252無記無記名
垢版 |
2016/08/01(月) 23:12:19.88ID:Wb0RdJD7
>>251
俺も22.5がギリだなw
インクラインだとムリ
0253無記無記名
垢版 |
2016/08/01(月) 23:53:23.13ID:mcercY5J
幅が狭いベンチでレビューに「体格にもよるけど自分には問題無い」とあったから買ったけど
バランスが悪くてコロリン&起き上がりが出来ないから布団折り畳んでた時よりそんなに変ってないや
転がる勢いでスタートポジションに持って行くなんて無理
0254無記無記名
垢版 |
2016/08/02(火) 00:13:36.22ID:pPURW6kC
明日スポルテックだねーおもしろいもんないか見てこよ
0255無記無記名
垢版 |
2016/08/02(火) 00:20:58.64ID:ZRqOBBRP
ベンチプレス重くなるとスターポジションに持って行く方が本番よりしんどいし怖い。
0256無記無記名
垢版 |
2016/08/03(水) 23:15:42.79ID:UWNvNYwu
スタートポジションに持っていく段階でヒィヒィ言うような重さでやるなよ
力尽きたら死ぬぞ
0257無記無記名
垢版 |
2016/08/03(水) 23:53:59.91ID:+nkvas5m
ダンベルだから下敷きになる事は無いでしょ
バランス崩して持ったまま落ちるのを想像すると怖くなるけど
それにオンザニーに慣れてないのかスタートポジションに行くのが辛くても始めると6〜8回上がるのよ
0258無記無記名
垢版 |
2016/08/04(木) 02:13:09.88ID:8sASEEhm
ダンベルトレ初めて10ヶ月経過して両手で20キロはかなり遅いペース?
腕の痛み取れなくて病院行ったりで10ヶ月まるまるできてないけど
0259無記無記名
垢版 |
2016/08/04(木) 04:50:34.91ID:P8JQG3+H
家トレの頃は二ヶ月くらいで20kg 行けたな、30kg セット買い足すのめんどかったからジムかよいだしたけどジムじゃバーベルしかしないからダンベルのMaxイクラなのか分からん
家のフラットベンチは足が悪くてたまにガタガタ言うんだけどスタートポジションに挙げるときにぐらついて横に落ちてフローリングにでかいえくぼ作ったッた
0260無記無記名
垢版 |
2016/08/04(木) 23:38:31.31ID:7tESceu8
僕はあと何年ダンベルトレを続ければ理想の体になるのだろう
0261無記無記名
垢版 |
2016/08/05(金) 00:40:38.34ID:d9d0JHXO
このスレで言ってしまうのはなんだがバーベルメインに切り替えた方が高重量扱えて効率いいよ
スタートポジションに持っていくのが厳しくなってきたから自分はバーベルに切り替えた
0262無記無記名
垢版 |
2016/08/05(金) 01:51:45.49ID:tmKuSe44
30キロセット使いこなせるようになったらバーベル移行かねえ
0263無記無記名
垢版 |
2016/08/05(金) 07:24:37.02ID:fgwO4okL
>>262
自分はウエイトをとことんまでやり込むつもりないし、家トレ中心で器具置くスペースもないんで30kgセットを使い続ける予定

でも、バーベルへの移行を前向きに検討してるなら、いずれと言わずすぐにでも移行してしまっていいと思うよ

・バーベルよりも安定性が高く、バランスをとりやすい
・安定性のおかげで力を出しやすい
・重量の微調整がダンベルよりも細かくできる

これらの利点はウエイト入門〜中級者にとって非常にありがたい
0264無記無記名
垢版 |
2016/08/05(金) 08:01:28.43ID:+8hCf3Ix
俺はバーベルだとうまく効かないんだよな
0265無記無記名
垢版 |
2016/08/05(金) 08:05:03.35ID:20xsdMCO
移行とかじゃなく、使い分けだと思う。
両方やったほうが良い
0266無記無記名
垢版 |
2016/08/05(金) 21:33:22.45ID:sWmgcy9B
フライとプレスで15回挙げれたらもう荷重した方がいい?
0267無記無記名
垢版 |
2016/08/05(金) 23:39:44.82ID:d9d0JHXO
>>264
重い重量のメインセットだけバーベル使ってウォームアップやドロップセットの追い込みは可動域広いダンベルでやればいいと思う
切り替えたと書いたから誤解を招いてしまったかもしれないけどダンベルトレ自体を辞めたわけじゃないです
フライやサイドレイズみたいにダンベルでしかできない必須種目もあるし
0268無記無記名
垢版 |
2016/08/05(金) 23:56:41.87ID:CQMZq6nS
ダンベルベンチで戻すとき皆太ももの何処に引っかけてるの?
太もも付け根辺りだと滑って手首がもげそうになるんだが笑
0269無記無記名
垢版 |
2016/08/06(土) 00:35:57.13ID:1yPJ/x6r
俺も足の反動で起きるというのが出来ない
デクライン用の足パッドに甲を引っ掛けて腹筋使って起き上がってるわ
0270無記無記名
垢版 |
2016/08/07(日) 20:59:30.00ID:VuTnwJqp
戻る時も結構筋力使うよね
前腕とか腹筋とか
0272無記無記名
垢版 |
2016/08/08(月) 13:15:16.32ID:3NGGG3ts
オンザニー出来ない奴ってさすがに運動神経無さすぎなんじゃね?
0274無記無記名
垢版 |
2016/08/08(月) 15:25:55.43ID:hIv1BcTu
オンザニーですって!?(赤面)
0275無記無記名
垢版 |
2016/08/08(月) 15:47:20.34ID:3NGGG3ts
オンザニー出来ない奴って小学生の頃マットで前転とか後転とか出来なかったやつでしょ
0277無記無記名
垢版 |
2016/08/08(月) 21:36:22.77ID:oOH0Bu7r
ファイティングロードのダンベルだとオンザニー痛えからやらねえ
0278無記無記名
垢版 |
2016/08/15(月) 00:39:19.31ID:cFtE8mNI
オンザニーは大きいプレートを外側にすれば簡単にできる
0279無記無記名
垢版 |
2016/08/16(火) 23:51:28.77ID:hHgM7OCx
石川佳純が頑張ってるのを観ながらワイも筋トレの頑張る
0280無記無記名
垢版 |
2016/08/17(水) 08:49:49.25ID:Nilf426O
石川佳純も前は可愛かったのに…
某所で卓球選手はベンチ57kgしか挙げられないとあって
普通の高校生レベルとバカにされていたけど60近くを挙げられるかね
俺なんて計50kgのダンベルでも10回出来ないのに
0281無記無記名
垢版 |
2016/08/17(水) 08:59:35.58ID:xUIYKzdP
卓球選手はベンチ上げる必要ない
ベンチが高校生レベルだろうが卓球が世界レベルなんだからそれでいいじゃん
0282無記無記名
垢版 |
2016/08/17(水) 09:11:01.75ID:Nilf426O
いや、部活もやってない高校生がそんな重量上げられるかって事ね
0283無記無記名
垢版 |
2016/08/19(金) 21:35:59.47ID:CkRXvlae
長田ケアセンターに倣えばダンベルの方がいいよな
0284無記無記名
垢版 |
2016/09/01(木) 02:22:51.79ID:F/WFlit6
8/31

ダンベルスクワット[17.5kg] 5 5 5 5 3
ダンベルベンチ[25kg] 5 5 5 5 4
ダンベルデッドリフト[25kg] 5 5 5 5 4

デッドリフトが辛い
0285無記無記名
垢版 |
2016/09/17(土) 14:48:31.53ID:y/TKJ82u
ベンチすら使ってない猛者います?
お金貯まり次第インクラインベンチも欲しいですが
まずはダンベルセット買ってトレを考えてます
0286無記無記名
垢版 |
2016/09/17(土) 15:28:01.38ID:Y7YDDPRt
自分がやってる種目で「どーしてもベンチいるなー」ってなるのはベンチプレスくらいかな
先にダンベルセットだけ購入という判断はとくに悪くないと思う
ベンチない間もなんとかして胸を鍛えたいなら、ダンベルのプレートを背か胸に固定して腕立てでもすればいいんでなかろうか
0287無記無記名
垢版 |
2016/09/17(土) 16:18:01.44ID:Xz8WZ2fx
いくら宅トレでもある程度金使って最低限の器具買わなきゃ効率悪いし逆効果かもな。
0288無記無記名
垢版 |
2016/09/17(土) 19:01:09.31ID:fy5czeAn
ベンチ無いけどダンベルセットは60sの二つある
胸の種目はプレート入りバッグを背負って椅子に足乗せて背中の位置調整しながら腕立て。
自重ディップスでもある程度追い込めるし、重くできない分ある程度数で稼いでる
でももうバッグが限界で破れてきてるから、胸の負荷上げるなら必要になると思う。腕立てのためだけにカバン買い替えとかしたくないし
0289無記無記名
垢版 |
2016/09/17(土) 21:27:46.62ID:mkkCJKHM
ダンベル買った段階で嫁激怒でベンチなし。背中に枕敷いてベンチプレスしてる。
0290無記無記名
垢版 |
2016/09/17(土) 21:36:42.72ID:32rrne+t
嫁捨てますか、それともダンベル捨てますか
うん、嫁ポイだな
0291無記無記名
垢版 |
2016/09/17(土) 21:37:21.13ID:MWl/57Vo
>>289
なんで黙って買うかな
無能

うまくやりゃベンチも訳ないのに
0292無記無記名
垢版 |
2016/09/17(土) 21:37:22.21ID:gCODpOdh
本を詰めた段ボール箱をベンチの代わりにしてる。
特に困ったことはない。
0295無記無記名
垢版 |
2016/09/18(日) 08:31:42.69ID:jj0inEcQ
>>294
昔の田舎の人が肩に肥溜め担いでいるようでワロタw
0296無記無記名
垢版 |
2016/09/18(日) 13:10:40.70ID:7dk+4uQJ
スクワットめっちゃフラフラしててわろた
0297無記無記名
垢版 |
2016/09/20(火) 09:46:21.61ID:HP7sRRbz
懸垂台やディップス台の類かと思ったらなにこれぇ……
0298無記無記名
垢版 |
2016/09/25(日) 10:08:44.11ID:zIlQ/Bzu
ダンベルスクワット10レップス数セットが辛すぎる
やりたくない
息が苦しいだけで全然面白くない
0299無記無記名
垢版 |
2016/09/25(日) 10:47:21.70ID:hA9l1AKf
>>298
ブルガリアンスクワットやってみたら?
あと場所があればウォーキングランジおすすめ
0300無記無記名
垢版 |
2016/09/25(日) 11:27:46.13ID:Q25ot9UQ
>>294馬鹿にするけどダンベル縛りだと変わり種の種目に走らないと負荷足りないから
ジム組から見ると少し滑稽だな
0301無記無記名
垢版 |
2016/09/25(日) 20:52:48.88ID:JylRipAc
>>298
10回未満の重量でやると息が上がる前に潰れるんだけど人によって違うのかな
最初の頃の脚の場合のrep設定が分からなくて15回出来る重さでやっていた時は心臓が破裂しそうにキツかったけど
8回にしてから大分楽になってサボリが無くなった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況