X



【大根ネタ】ダイコンについて語ろう7本目【禁止】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無SEA
垢版 |
2017/01/09(月) 20:32:08.84
ダイコン(ダイビングコンピュータ)について語ろう。
まったり、行きまっしょぃ。

【大根ネタ】ダイコンについて語ろう6本目【禁止】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/msports/1405524358/
【大根ネタ】ダイコンについて語ろう5本目【禁止】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/msports/1257458766/
【大根ネタ】ダイコンについて語ろう4本目【禁止】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/msports/1146531263/
【大根ネタ】ダイコンについて語ろう3本目【禁止】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/msports/1114091297/
【大根】ダイコンについて語ろう2本目
ttp://sports3.2ch.net/test/read.cgi/msports/995382303/
ダイコン、何つかってる??
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/msports/1082780000/
0045名無SEA
垢版 |
2017/03/03(金) 17:48:08.56
以前iq900を個人輸入したときはレジャー用品で確か免税でブーツはレジャー用品ではなく靴で括られて課税され問い合わせたら係官のさじ加減でどちらにも振られるようです。
後複数個の購入も怪しまれるそうです。仲間内でも駄目だそうです。
0046名無SEA
垢版 |
2017/03/03(金) 18:04:37.31
今はまとめ買いすると業者かどうかを厳しくチェックされる
電話で確認されたりとか
ブーツに革靴と同じ関税がかかるかどうかは書類にどう記入されてるかが大きく影響して
単品でオーダーしてブーツと書かれると確実に引っかかるが
他と一緒にダイビング用品ならセーフの確率が高い
0047名無SEA
垢版 |
2017/03/04(土) 01:34:24.84
ダイコンに限らずダイビング用品は関税はかからない。
これは個人使用だろうが業者だろうが関係ない。

個人使用と業者で変わるのは消費税。
個人なら1回の輸入で16666円までは消費税を払わなくていいが、転売目的と判断されたら課税される。
0048名無SEA
垢版 |
2017/03/04(土) 03:55:31.71
金額が16666円未満なんてこと一度もないわ
0049名無SEA
垢版 |
2017/03/04(土) 10:58:18.96
>>48
まとめ買いしなきゃ良いじゃん
何度かに分ければ?
0050名無SEA
垢版 |
2017/03/04(土) 10:59:15.61
>>48
あ、ごめん勘違いした
小物じゃないって意味ね
本当にごめん
0051名無SEA
垢版 |
2017/03/04(土) 11:05:27.80
再度ごめん、ダイコンねだよね
別のスレと勘違いして>>49>>50を書いた
0052名無SEA
垢版 |
2017/03/05(日) 21:40:16.40
>>51
ダイコンに限らず送料の高い海外から買うのに分けて注文したらさらに高く付くでしょ
金額の低い小物は海外で買うメリットも少ないし、やっぱりついでに色々とまとめ買いしてしまう
0054名無SEA
垢版 |
2017/03/14(火) 23:53:26.63
ウエミスのダイコン使ってるんだけど、飛行機に乗せたら地上にいるのに水深3m扱いになってしまい、電源が切れなくなりました。
強制終了の方法知ってる人いませんか?
0055名無SEA
垢版 |
2017/03/15(水) 02:52:06.53
>>53
どうぞお買上げください
0058名無SEA
垢版 |
2017/03/16(木) 08:34:59.63
ソーラーとかそんなにいいか?
0059名無SEA
垢版 |
2017/03/16(木) 11:47:15.49
>>58
年間何百本も潜る人など、ダイコンの使用頻度が高い人なら少しは便利かも
年百本程度、またはそれ以下の人にとっては逆に不便だよ
しまったままにしとくと充電されないしね
0060名無SEA
垢版 |
2017/03/16(木) 12:28:53.08
逆に不便って事もないよ。
それよか電池交換の手間がないのが気楽で良い。
エクステンダーは年30本レベルだと5年近く電池保ったけどスントは潜らなくても2年で交換しないとヤバイから面倒だった。
0061名無SEA
垢版 |
2017/03/16(木) 15:04:52.52
バッテリーは自分で交換するからソーラー自体のメリットは感じない
それより本体サイズに対しての液晶の狭さが嫌
suuntoの消耗の早さは他のメーカーのダイコンからすると何で?って思うレベルだな
0062名無SEA
垢版 |
2017/03/17(金) 20:49:42.06
ハイブリッド車の俺、大根はソーラーwww
0063名無SEA
垢版 |
2017/03/17(金) 21:59:29.42
何の関係が?
0065名無SEA
垢版 |
2017/03/17(金) 22:57:12.39
>>62の車は、オプションのソーラー充電システムを付けたプリウスPHVなんだよ
0066名無SEA
垢版 |
2017/03/17(金) 23:52:09.72
だから何の関係が?
0067名無SEA
垢版 |
2017/03/18(土) 06:42:28.48
スントのDシリーズは見た目だけいい
使い勝手は最悪
0068名無SEA
垢版 |
2017/03/19(日) 10:41:52.04
イエローのチープさに惹かれてカルム2017モデル買っちった
0069名無SEA
垢版 |
2017/03/19(日) 11:57:06.35
SuuntoならDシリーズよりZoop NovoかVyper Novoの方がいい

俺はVyper Novo使ってるが、機能はD6iと同等で価格はD4iより安い
0070名無SEA
垢版 |
2017/03/19(日) 20:26:31.34
スント、心拍計、登山用ウォッチも使ってるけど、いろいろな設定がやりにくいワ
ズント製の大根はごめんだわなw
0071名無SEA
垢版 |
2017/03/20(月) 15:43:17.73
スントは確かにインターフェイスがわかりにくいね、水中で使う気にはならん
0072名無SEA
垢版 |
2017/03/20(月) 23:29:55.56
エクステンダーやダイブデモなんかのエプソン製は良かったな
0073名無SEA
垢版 |
2017/03/21(火) 11:07:24.43
スントはコブラ3しか使ったことないけど操作がわかりにくいし簡単にゲージモードに入ってダイコンとして使えなかったこと複数回だし3年目で水没して散々だった。
ダイブクルーズで一緒だった同じ型のリストタイプ持ってたおねえさんもゲージモード入れちゃって、ダイコンレンタルしてたよ。
007469
垢版 |
2017/03/21(火) 21:03:23.69
なんだ散々な言われようだなSuunto
俺は初ダイコンで他のは使ったこと無いから何ともいえないが
不満はあんまり無いよ
0075名無SEA
垢版 |
2017/03/21(火) 22:29:31.30
不満を感じる人が多いのは事実だな
ちょっとした使い勝手とかならまだ我慢できるが
>>73みたいなのは最悪のケースだ

それなのにメリットはウオッチタイプのデザインぐらい
0076名無SEA
垢版 |
2017/03/22(水) 00:01:38.89
俺も初ダイコンがD6iで他のは知らないから不満はあまり無い
安全停止のカウントダウンは出来れば秒単位で表示して欲しいくらい
0077名無SEA
垢版 |
2017/03/22(水) 03:57:08.53
ゲージモードに入りにくいように改良されたって聞いた気がする
0078名無SEA
垢版 |
2017/03/23(木) 07:19:37.85
スントはダメじゃないけど微妙に使い勝手が悪かったり
細かい所に手が届かないちょっと残念なメーカー
バッテリーがやたら減るのもマイナスポイント
0079名無SEA
垢版 |
2017/03/24(金) 21:07:15.62
一昔前ならSプロのXTENDERとかが入れてたセイコーモジュール
今ならアクアラングとTUSAが使ってるカシオモジュールのダイコンが鉄板

スントは雑誌の表紙裏にあるからよく目にする人多いけど
そんなところに金使うぐらいなら中身の抜本的な改良しろと
0080名無SEA
垢版 |
2017/04/13(木) 16:13:26.94
マレスのダイコン使ってる人いる?
デザイン好きなんだけど使い心地はどうかなと思って
0081名無SEA
垢版 |
2017/04/13(木) 16:49:00.64
スント散々ですね…
初ダイコンでnovo D6i zuluタイプを買おうとしてたんですが(^_^;)
手近なものから始めたほうがいいでしょうか
0082名無SEA
垢版 |
2017/04/13(木) 17:12:49.33
初めてのダイコンならおそらく不満は感じないレベルなんだけど
安物でも使い易いのから買い替えたりすると何で?ってなることもある
おそらく世界シェアNo.1なんだろうけど
0083名無SEA
垢版 |
2017/04/13(木) 20:28:04.00
初大根はつさのソーラー。まだ潜れてない(´・ω・`)
0084名無SEA
垢版 |
2017/04/17(月) 01:14:43.93
TUSAのソーラーはめちゃくちゃ使いづらい
表示小さくて見にくいし、DECOと最大水深・水温が切り替え表示だからパっと確認できない
どころか以前の機種はボタン押さないと表示されないクソ仕様
一瞬でも浅いとこに出ると潜水モード終了して潜水時間がわからなくなる
でも今のとこ故障の話は聞かないからまあまあいいダイコン

スントとマレスはゴミだからなしとして、一番ユルいダイコン教えて
0085名無SEA
垢版 |
2017/04/17(月) 02:38:00.35
ウオッチタイプの場合は最大水深や水温は常時表示されないのが普通だろう
リアルタイムに必要とはしない余計なデータなんか見辛くするだけ

アラジンでも落札したらいいんじゃない?
0086名無SEA
垢版 |
2017/04/17(月) 09:17:08.62
TUSAソーラーのデカ文字タイプ買ってまだ使ってないけど各種設定が複雑で説明書必須みたいな感じ。
0087名無SEA
垢版 |
2017/04/17(月) 15:27:39.60
ダイコンの設定って時刻合わせたら後はエンリッチの濃度とデュアルタイムぐらいじゃないのか
0088名無SEA
垢版 |
2017/04/17(月) 18:41:13.04
>>87
その設定がめんどくさいんじゃね
TUSAは確かに長押しとか同時押しとかばっかでめちゃくちゃめんどくさい
0089名無SEA
垢版 |
2017/04/17(月) 20:08:12.44
マジかよ
今持ってるエクステンダーを大切に使おう
0090名無SEA
垢版 |
2017/04/17(月) 20:21:07.48
>>89
エクステンダーはいいダイコンだよ
アルゴリズムいい感じだし操作簡単だし表示見やすいし電池長持ちするし自分で交換できるし
ガス交換ができないのが唯一の欠点だな
0091名無SEA
垢版 |
2017/04/18(火) 00:18:00.69
iq1204ユーザーだけどスマホにPDFの取説入れとくと便利よ
普通のダイブするだけなら必要になることないけども
0093名無SEA
垢版 |
2017/04/18(火) 06:08:42.32
ガスの交換
そのまんま
0094名無SEA
垢版 |
2017/04/18(火) 11:24:02.65
>>93
('・c_,・` )プッ
テックかよ
0095名無SEA
垢版 |
2017/04/18(火) 16:16:00.80
テックじゃなくても加速減圧使うでしょ
0096名無SEA
垢版 |
2017/04/18(火) 18:47:55.97
ファンダイブだと使わんだろ。
0097名無SEA
垢版 |
2017/04/18(火) 22:56:53.81
何処でもってことはないだろうけど
ショップによって使わせてくれる所はあります
減圧が20分とか大変なので
0098名無SEA
垢版 |
2017/04/19(水) 11:58:27.70
AQUALUNG i300、尼で3万切ってるけど、どう? 使ってる人いる?
0099名無SEA
垢版 |
2017/05/07(日) 06:42:26.79
AQUALUNG i750tc 使ってる人まだいないかな?
0100名無SEA
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

>>99
OceanicVTX,Aeris A300 CSのガワとインターフェース変えたやつですよね。
VTX使ってるけど、ボートでのセッティングや明るくて透明度高いところの浅場だと画面さっぱり見えないです。
うっすら見える見えないどころの話じゃなくほんとに見えないので、残圧はアラートの設定して音で判断してます。
機能、本体とトランスミッターともにバッテリー交換できる安心さはいいんですが。
0101名無SEA
垢版 |
2017/05/08(月) 11:36:41.63
>>100
そなんだ・・・カラー液晶が逆に厄してるのかな?
0102名無SEA
垢版 |
2017/05/08(月) 12:05:58.91
>>101
そうです。OLEDディスプレイなのはi750TCも同じなので、見辛さも同様だと思います。
沖縄あたりの透明度高くて水深浅い明るいポイントでのダイビングには全く向かないので、そういうポイントがメインでしたら全くオススメしません…

その他違う点としては、VTXはアルゴリズムがDSATとZ+を使えるのに対してi750TCはZ+のみってとこくらいでは。
Aqualung製品や販売ルート・ガワの素材ににこだわりがなければ、VTXを海外から買う方が安いですよ。
0103名無SEA
垢版 |
2017/05/08(月) 12:24:21.33
一番安いXPー10買って4年経つけど潜るの半年おきだと未だに操作方法マスター出来ない。
0104名無SEA
垢版 |
2017/05/08(月) 12:51:59.93
まぁええやん
0105名無SEA
垢版 |
2017/05/08(月) 13:02:40.69
Oceanic DataMask HUDってなんか面白そうな製品だけどぜんぜん売ってないところ見ると、ポシャったのかな
0106名無SEA
垢版 |
2017/05/08(月) 14:09:16.93
>>105
既に生産おわってるし、去年夏に調べた時点でパーツ無くなって近いうちにメーカーのサポート対象から外れるよ。
中古で安く転がってたら使ってみたいんだけどなー。
0107名無SEA
垢版 |
2017/05/08(月) 16:00:39.06
>>99
10年以上使ってるマレスのサーベイヤーのベルトがへたってきたので
3万以下で、自分で電池交換できるi300を買って、GW潜ってきたけど、特に問題ナシ
0108403
垢版 |
2017/05/09(火) 07:45:37.89
初めてのダイコンです。
丸窓の腕時計型と大画面型で使いやすさに差はありますか?

エア残量表示もできるレギュ接続型?にも興味ありますが、使用したことある方の意見も聞きたいです
0109名無SEA
垢版 |
2017/05/09(火) 21:33:24.03
いつの間にかスントの代理店がFLじゃなくなったのね
0110名無SEA
垢版 |
2017/05/09(火) 22:54:13.97
そうなのか
FLは評判悪かったから、まともな会社だといいいがな
0111名無SEA
垢版 |
2017/05/09(火) 23:56:55.60
それ以前にスント自体の製品なんとかしろよと
GWで世話になったガイドが新しくZOOPだったかVYPERに買い換えたら扱いにくいって愚痴ってたぞ
0112名無SEA
垢版 |
2017/05/10(水) 06:30:25.78
スントの製品はスント本社にしか改良できないだろ
それよりガイドなのにスントのデメリットを知らずに買ったのかよ
0113名無SEA
垢版 |
2017/05/10(水) 09:56:09.46
http://suunto.fourthelementjapan.jp
【重要】SUUNTO輸入代理店変更のお知らせ
2017年4月1日よりSUUNTOダイブコンピューターの日本総輸入代理店は、ティー・エス コーポレーションとエフエルコーポレーションからフォースエレメントジャパンに移管いたします。

これのことか。
0114名無SEA
垢版 |
2017/05/10(水) 15:21:46.99
こういう場合って窓口だけが変更されて
実際に作業する部門はそのままなのかな
0115名無SEA
垢版 |
2017/05/10(水) 15:26:47.34
そもそも作業する部門なんて持ってるのかね
0116名無SEA
垢版 |
2017/05/10(水) 15:53:07.02
スントの他の製品(時計とか)を使ったことがあれば、ダイコンなんて、絶対買わないよなw
0118名無SEA
垢版 |
2017/05/10(水) 20:03:51.74
スント、そんなにダメ?
俺は特に不満感じないけどなぁ
石垣で乗り合ったガイドさんもスントが1番いいと言ってたし
もちろん本人もスント使ってた
0119名無SEA
垢版 |
2017/05/10(水) 22:11:49.91
Vyper novo使ってるけど、操作を覚えれば問題ないが、忘れるとわけわからん。
操作に統一性が無い気がする。
0120名無SEA
垢版 |
2017/05/11(木) 05:54:39.03
問題ないと言う人はいるが、良いと言う人は見たこと無いわ
アルゴリズムの良し悪しってユーザーにはわかりにくいし
0121名無SEA
垢版 |
2017/05/11(木) 08:19:23.03
スント、ボタン4つもあって、煩わしいよな、水中で使うんだから、2つでいいだろ
0122名無SEA
垢版 |
2017/05/11(木) 08:33:53.92
水中でなんの操作するためにボタンいじるの?
0123名無SEA
垢版 |
2017/05/11(木) 09:40:58.07
表示を変えるためにだろ?
オレのスントの心拍計なんて、ボタン5個もあるぜw
0124名無SEA
垢版 |
2017/05/11(木) 09:55:34.59
水深とNDL以外で見るものってなんですか?
0126名無SEA
垢版 |
2017/05/11(木) 12:46:36.64
>>124
ダイブタイムと窒素のたまり具合の表示計は見ますね。
0127名無SEA
垢版 |
2017/05/11(木) 12:50:09.42
水深とNDLとダイブ時間はボタン操作しなくても見れたと思うのですがスントは違うんですか?
窒素の溜まり具合ってどう表示されるんですか?凄いですねそれ。
0128119
垢版 |
2017/05/11(木) 13:17:15.47
Vyper Novoについては、水中では

潜水時間 (ボタンで水温と切り替え)
NDL
エアタイム
残圧

が表示される。
だから水中では不便に感じたことはないかな。
コンパスへの切り替え方法は忘れたw

ただ、地上でログみたり設定するときわかりにくいのは確か。
0129名無SEA
垢版 |
2017/05/11(木) 15:13:16.42
水中で色々操作することはないけど
陸で設定を変えたりログを確認したりする時には
ボタンが4つあるタイプの方が使いやすい
0130名無SEA
垢版 |
2017/05/11(木) 15:37:25.93
体内窒素量なんて表示されるダイコンあんのか〜と思って調べたら自分のダイコンも表示される奴だった
体内窒素量と体内酸素量が水中での操作無しに表示される優れものだったので良い買い物した

でもネット見てたら体の部位ごとに窒素量表示するモデルもあるんだってね
0131名無SEA
垢版 |
2017/05/11(木) 15:48:41.95
窒素量の表示って10段階のバーグラフ表示とかそういうやつ?
0132名無SEA
垢版 |
2017/05/11(木) 20:13:25.90
そうそう
ダイコンによっては分画全部表示するのもあるけど、普通は1番溜まってる分画を表示してる。

NDL10分の表示でも水深12mと24mじゃ危険度がまったく違うからNDLと窒素表示の両方見とく感じかな。
0133名無SEA
垢版 |
2017/05/11(木) 20:30:48.55
>>131
そんな感じ。

つかその残留窒素量を考慮して無減圧潜水時間計算してくれるのが大根だと思ってたんだけど違うのか。
NDLは時間と深度でしか計算してない?
0134名無SEA
垢版 |
2017/05/11(木) 22:26:36.02
>>132
窒素表示って単純に視覚に訴える目的だけで厳密な意味は持たされてないでしょ
危険度って12mの方が危険って意味だよね?

>>133
基本的には複数のコンパートメントに分けてそれぞれの窒素量を計算して
総合的にNDLをはじき出してるはず
反復潜水をする場合は当然残留窒素量を前提に計算するよ
0135名無SEA
垢版 |
2017/05/11(木) 22:29:08.62
とりあえずNDLだけ気を付けて潜ってれば大丈夫って感じですかね。
0136名無SEA
垢版 |
2017/05/12(金) 00:38:52.67
水深の上下を繰り返さない
後半に深場に行かない
浮上速度に気をつける

潜り方に関しては上の3つとNDLに気をつけてれば
減圧症のリスクはかなり減らすことが出来ると考えてる
0137名無SEA
垢版 |
2017/05/12(金) 12:36:04.59
基本通りやってれば大丈夫ですよね
残留窒素量見たい人は過去に減圧症になった人とかなのかな
0138名無SEA
垢版 |
2017/05/12(金) 12:45:39.68
窒素残量よりも航空機搭乗時間を表示してくれた方がありがたいな
潜る最後の日にもう1本いくか終わりにするか判断材料になる
0139名無SEA
垢版 |
2017/05/12(金) 12:48:18.47
えぇ…搭乗時間
残りサーフェスタイムなら分かるけど
0140名無SEA
垢版 |
2017/05/12(金) 13:45:26.14
>>138
少なくとも12時間
基本18時間
できれば24時間
残留窒素排出時間はちゃんと表示される
マニュアルをちゃんと読んでないのか?
0141名無SEA
垢版 |
2017/05/12(金) 15:32:11.59
その飛行機搭乗禁止サインがあと何時間で消えるか表示して欲しいって事でしょ?

俺のは飛行機マークが出るだけであと何時間で乗れますとの表示はなし
飛行機マークは水面休憩時間が18時間経てば消える
残留窒素量がゼロになってから飛行機乗ることを推奨されており排出時間は表示される
飛行機マーク消えたらオッケーかななんて思っちゃうよね
0142名無SEA
垢版 |
2017/05/12(金) 16:16:00.29
最終ダイブ前にダイブ後の数値は予想できないわけだから
行くか行かないかの判断には使えない

時間がオーバーしててもおそらく飛行機を変更せずに不安を抱えながら乗るだけだから
その表示には何の意味もない
素直に18時間開けるしかない
0143名無SEA
垢版 |
2017/05/12(金) 17:18:28.93
そやね
そんなギリギリのスケジュールで潜るもんじゃないね
0144名無SEA
垢版 |
2017/05/12(金) 20:41:55.02
飛行機搭乗禁止時間が、24時間って長すぎだな
0145名無SEA
垢版 |
2017/05/12(金) 21:48:22.41
日本は知らんがアメリカではパイロットのライセンスを取る際、ダイビング後24時間は飛行機を飛ばすなもしくはそんなやつがいたら乗せるなって習うのよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況