X



★ダイビングの自己責任について★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ねじるんぼうネジネジ
垢版 |
2005/07/28(木) 07:30:12
ちょっと爆弾投下、燃料投下てきになっちゃうかもしれませんが、
皆さん冷静に語ってください。
0228名無SEA
垢版 |
2006/08/05(土) 06:41:54
あげ
0229名無SEA
垢版 |
2006/09/01(金) 11:10:31
菊池文村さん....って。
0230名無SEA
垢版 |
2006/09/24(日) 18:47:12
age
0231名無SEA
垢版 |
2006/09/27(水) 10:46:16
1シートカッティング・PFO 10サイズ・メンズビキニ。
ttp://mdp.kir.jp/jf/
0232名無SEA
垢版 |
2006/10/12(木) 19:16:42
オーストラリアが厳しいっていうぞ
事故らないつもりなら
ここでCカードとったら

あと国内なら講習場所は海流の厳しい
半島先端とかでマンツーマンがいい
イントラはMDかCDでな
0233名無SEA
垢版 |
2006/10/12(木) 19:21:20
この前グアムで
外人等の講習をみた。
ウェット着てなかった。
アブねー、海外も結構いい加減なのかなー
0234名無SEA
垢版 |
2006/10/15(日) 14:53:27

ガイドにくっついていても技術向上はありえない。
それどころか意味もなく、本数を重ねていくうちに自己責任が大きくなっていくだけ。
本数を重ねるってことは責任が大きくなるってことだよわかる?
金魚のくそでも200本もやると、ガイドは死なせても責任が軽くなる。
この重要性に気づいてほしい。

だから、チャチイといわれようが潜水計画を立てて、
OWレベルの初心者向けの場所でセルフで15分間だけでいいから
潜ってみよう。
0235名無SEA
垢版 |
2006/10/15(日) 23:17:58
確か死なせたダイバーが
ベテランだからと言って
釈放になったイントラがいたよな

本数では実力は測れないってとこか
0236名無SEA
垢版 |
2006/10/15(日) 23:28:31
そのとおり

ガイドにくっついていても技術向上はありえない。
それどころか意味もなく、本数を重ねていくうちに自己責任が大きくなっていくだけ。
本数を重ねるってことは責任が大きくなるってことだよわかる?
金魚のくそでも200本もやると、ガイドは客のダイバーを死なせても責任が軽くなる。
この法的重要性に気づいてほしい
0237名無SEA
垢版 |
2006/10/16(月) 21:14:23
本数稼ぎが大好きな皆さーん
ショップに自己責任押し付けられているだけですよー
0238名無SEA
垢版 |
2006/10/17(火) 00:56:37
>金魚のくそでも200本もやると、ガイドは客のダイバーを死なせても責任が軽くなる。
この法的重要性に気づいてほしい

そんな事例あるのか?
0239名無SEA
垢版 |
2006/10/17(火) 16:19:53
無いな・・・
0240名無SEA
垢版 |
2006/10/18(水) 23:03:09
法的には客のダイビング経験(ライセンスも)は関係ないと裁判所は言っている
0241名無SEA
垢版 |
2006/10/18(水) 23:07:00
よって裁判になると責任が軽くなることはない
0242名無SEA
垢版 |
2006/10/19(木) 14:44:53
イントラ(店)に落ち度があるかどうか

それと、お客とイントラ(店)との過失割合の話し合い
交通事故と同じ
0243名無SEA
垢版 |
2006/10/19(木) 15:15:03
ファン1〜2万で命の面倒みてもらいたがるやつの気が知れん
0244名無SEA
垢版 |
2006/10/19(木) 15:19:05
ガイド料金って、あくまで水中でも道案内代ですから・・

安全については出来る限りお手伝いしますが、自己管理が原則です
0245
垢版 |
2006/10/19(木) 19:50:08
いえいえ、ウチは安全管理もしっかりしてまっせ。
0246
垢版 |
2006/10/20(金) 11:12:20
>安全管理 って、具体的に何してんの??
0247
垢版 |
2006/10/20(金) 18:53:24
安全を管理してるんですけど、なにか?
0248
垢版 |
2006/10/22(日) 08:47:58
>>247

言えないってことは何もして無いじゃん!
0249
垢版 |
2006/10/22(日) 08:58:11
私はちゃんとめんどうくさがらずにお返事を差し上げていますよ。
何もしていがいのではなくて安全を管理しているのです。
安全をオプションとしているのではなくて、基本の中に入っております。
では、てはじめに安全の何を管理してると言うのでしょうか?
こちらではゲストの体調、チェックダイブによる技術面の確認、
あくまでも当日の天候、海況、交通状態、水質確認、毎日の器材チェックなど
それなりに考えられる範囲で管理しております。これでよろしいでしょうか?
0250名無SEA
垢版 |
2006/10/22(日) 15:48:14
海況はどこを見ているの
緊急用器材は?
ブリーフィングは?
0251名無SEA
垢版 |
2006/10/22(日) 19:30:02
>250

プププ、、、にちゃんねる初心者さんですか?
0252名無SEA
垢版 |
2006/12/14(木) 22:09:27
ただのアホでしょ
0253名無SEA
垢版 |
2006/12/15(金) 10:34:03
>海況はどこを見ているの

気象庁のHPと、当日朝に海上保安庁に電話にて確認。
さらに出港後に目視です。

>緊急用器材は?

レーダーブイ、携帯電話、水面着色剤、ホーン、ベル、反射ミラー、ペットボトル(水)
防水パックに入れたチョコレートorビスケット、10m(6パイ)のロープ。
ポニーボトルは現在使用しておりません。

>ブリーフィングは?

ゲストのレベルに合わせて3段階程度で行っております。緊急時の打ち合わせは
最初と最後に確認しております。
0256名無SEA
垢版 |
2006/12/17(日) 01:47:21
ツアー価格がハッキリ表示されていないぞ。
かなり怪しいボッタ栗ショップだな。
0257名無SEA
垢版 |
2007/03/09(金) 09:34:00
ガイドにくっついていても技術向上はありえない。
それどころか意味もなく、本数を重ねていくうちに自己責任が大きくなっていくだけ。
本数を重ねるってことは責任が大きくなるってことだよわかる?
金魚のくそでも200本もやると、ガイドは客のダイバーを死なせても責任が軽くなる。
この法的重要性に気づいてほしい !
0259名無SEA
垢版 |
2007/03/25(日) 14:43:17
>257
物知り君、何処にそんな法的根拠があるの?
実例あげて説明よろしこ。
0260名無SEA
垢版 |
2007/05/24(木) 02:28:18
|((((〜〜、
|((((((_ )
|\)/^~ヽ|
| 《 _  |
|)-(_//_)-|)
|厶、   |
||||||||| /    呼んだ?
|~~~_/
|  )
|/
| NAUIイントラ落ちました。
akio です

0261名無SEA
垢版 |
2007/06/07(木) 00:59:33
完全非営利でDMがガイドしてもらった時の事故の責任は?ガイドの責任か、自己責任か?
0262名無SEA
垢版 |
2007/06/07(木) 18:28:12
営利か非営利かは関係ありません。
「リーダー・監督者・そのグループで一番経験ある人
に過失があるかどうか」です。

トラブルを予見・予防し(注意義務ってやつ)、さらに
起きてしまったトラブルを速やかに発見し正しく対処していた 
と警察が認めれば、死亡や後遺障害のこってもリーダーに責任を問われない
かもしれない

事故が起きたからって、何から何までイントラ・ガイドが
責任負わされるってわけじゃない

ただ体験ダイビンングやOW講習中は、100%イントラの責任だろうね
まだ必要な知識や経験を全て身につけて無い状態なんだから
0263名無SEA
垢版 |
2007/06/07(木) 18:48:43
続き

警察が過失を認めなかったとしても
遺族が民事で損害賠償請求してくるかもしれない

だから、営利でも非営利でも賠償保険に入っておく必要がある
0264名無SEA
垢版 |
2007/06/07(木) 18:52:59
なので、Pメンバー(日本)は過失の有無を問わず重大事故の際に支払う
お見舞金制度っていう最大¥2000万支払い制度がある

民事裁判になるとお互い手間隙大変だから「この額でどうでしょう?」
って意味合いもあると思う
0265名無SEA
垢版 |
2007/06/07(木) 22:11:54
なるほどなるほど
じゃあ、ADだとしか言わなければいいの??
0266名無SEA
垢版 |
2007/06/08(金) 16:17:33
>完全非営利でDMがガイドしてもらった時の事故の責任は?ガイドの責任か、自己責任か?

民間指導団体のDM認定でも、一応業界内じゃ
プロレベルとして扱われているんだから
当事者同士で話し合えばいいんじゃないかな・・
0267名無SEA
垢版 |
2007/06/17(日) 20:38:10
じゃ、ADなら責任取られないことでよろしか
0268名無SEA
垢版 |
2007/08/29(水) 12:56:44
ガイドにくっついていても技術向上はありえない
0269名無SEA
垢版 |
2007/08/29(水) 14:54:22
以下のダイバーは東伊豆に来なくて良いです。
 ・レンタルタンク以外のタンクを持ち込む方
 ・ナイトロックスを使用する方
 ・純酸素を使用する方
 ・安全停止等の面倒臭いスキルを要求する方
 ・40分以上のダイブを希望する方(疲れるから)
 ・レアな生物をリクエストする方
 ・都市の量販店で器材やカメラを購入する方
 ・ダイビングの上達を心がける方(ガイドが失業します)

東伊豆では以下の方は特に迷惑しますのでお断りします。
 ・センターやショップに文句を言う方
 ・タンクのレンタル業務をやってる漁協の悪口を言う方
 ・コンビニで購入した弁当や飲み物を持参する方
 ・駐車場のスペースで文句を言う方

東伊豆では「金魚のフン」を歓迎しております。
お金と責任だけご負担くださいw
0270名無SEA
垢版 |
2007/08/29(水) 21:16:24
>>268
ダイビングが向上してもらっちゃ困るんだよ
俺たちガイドが失業しちゃうからねw
東伊豆の「金魚のフン」歓迎!
0271名無SEA
垢版 |
2007/09/01(土) 14:06:24
270
0272名無SEA
垢版 |
2007/12/18(火) 21:34:31
金魚のフンの逆襲
0273名無SEA
垢版 |
2008/04/03(木) 01:34:45
なので、
0274名無SEA
垢版 |
2008/04/04(金) 20:59:17
金魚のフンでございます。
これからもよろしくお願いします。
海外でエアが切れた人から浮上していくのは怖いです。
ガイドとはぐれたくないです。遊びで怖い思いしたくありません。
海外では金魚のフンでも潜らせてくれるショップでしか潜りません。
0275名無SEA
垢版 |
2008/04/05(土) 08:38:12
ショップの宣伝方法に問題アリ
0276名無SEA
垢版 |
2008/05/07(水) 11:11:03
オーストラリアが厳しいっていうぞ
事故らないつもりなら
ここでCカードとったら

あと国内なら講習場所は海流の厳しい
半島先端とかでマンツーマンがいい
イントラはMDかCDでな
0278名無SEA
垢版 |
2008/05/10(土) 16:42:37
えーーー。コンビニ弁当もって行ったら、ダメなの。

知らなかったーーー。
0279名無SEA
垢版 |
2008/05/12(月) 15:56:00
松本人志が硫化水素自殺で「放言」 「アホが死んだら別に俺はええねん」
5月12日11時25分配信 J-CASTニュース
0281名無SEA
垢版 |
2008/06/21(土) 04:52:35
すべらない話
0283
垢版 |
2008/07/22(火) 00:11:18
ダイビングをされる皆様読んでください。
ライバル会社の嫌がらせではありません。異業種の人間です。
マリンスポーツのメッカバリ島には数多くのマリンスポーツ催行会社があります。
もちろんダイビング業者も。
さる7/18に、某大手ダイビング会社で催行中にボートの燃料が爆発して
日本人含む6名が大やけどを負いました。
事故が起きたこと自体は仕方のないことかもしれませんが、
その後の催行会社の対応がとてもひどいものでしたので
同じ日本人の皆様へ危険情報として共有していただきたいと思います。
日本人の被害者は4名おられましたが、
皆体の10%かそれ以上を火傷する非常に深刻な被害を受けました。
しかし、そのダイビング会社はバリ島滞在中の医療費用しか負担しないと
断固とした姿勢で、一人10万円の見舞金を出すのみでした。
確かに参加前の免責事項にも記載があるのでそこまでは百歩譲って良いとします。
しかし、見舞金を出す段階で、今件を他言するなと脅しともとれることを言い放ち、
その内容の同意書にサインをさせました。とても考えられない事です。
この事故はバリの新聞にも大きく取り上げられましたが、
原因は燃料が漏れていたところに誰かの煙草の火が引火して爆発を起こしたものです。たばこを吸っていたのはほぼ間違いなくスタッフの誰かです。
これは安全管理ができていないということです。
私は仕事上この情報を得ました。被害者とも会いました。
被害者の患部も見ました。本当に痛々しく見るのも耐えがたいほどでした。
しかも女性です。
この会社を使うなと言うと営業妨害になり兼ねませんので、こういう会社があるということをお知らせしたいと思います。日本でもNETで大々的に集客を行っていて5スターを謳っている会社です。会社の名前などは皆さんで確認して下さい。
この悪質な会社の隠ぺい工作を続行させないためにもダイビングされる皆様のネットワークが必要だと思います。
参考情報;http://www.bali-diving.com/

0284名無SEA
垢版 |
2008/07/22(火) 00:38:14
マルチ長文コピペ市ね
0285名無SEA
垢版 |
2008/10/09(木) 09:08:14
冷静I自己責任
0286名無SEA
垢版 |
2008/11/26(水) 02:42:50

自己責任という言葉に過敏に反応する

アレルギーダイバーが多いと思いませんか?
0287名無SEA
垢版 |
2008/11/26(水) 03:45:10
最悪な会社やな。
晒されて当然やろ。
当局にも通報したれ。
0288名無SEA
垢版 |
2009/02/13(金) 22:53:06
告訴しなよ
0289名無SEA
垢版 |
2009/04/03(金) 01:43:12
処罰と責任を取り自己責任能力が欠けると親族へ
0290名無SEA
垢版 |
2009/04/03(金) 06:44:50
こらひでぇ↓
晒してまぇ〜
0291名無SEA
垢版 |
2009/04/03(金) 16:22:57
>>286
自己責任とは
危険性の高い事や混乱をまねく事に直ぐ禁止をしたり規制をかける保護主義社会の日本では違和感があるのは当然だろう。
日本のダイビング界においては、利権絡み。
ショップ側からすれば、自己責任の定着は売上の大幅な落ち込みを意味する。家畜が家畜でなくなれば問題であろう。
反応してるのは大半がダイバーよりショップ関係者だな。
0292名無SEA
垢版 |
2009/04/14(火) 12:19:23
事故責任ではあるが民事でやればaccidentを起こしたshopの負け。

誓約書なんか意味ないし
0293名無SEA
垢版 |
2009/05/09(土) 15:20:23
ダイビング前の免責同意書なんて法律的に見て意味ナシ。
0294名無SEA
垢版 |
2009/05/09(土) 22:28:03
残念ながら意味あるんだよ。
日本以外ではね。
0295名無SEA
垢版 |
2009/05/10(日) 06:41:07
確かに、日本国内の場合、店側は不利なのは否めないが、
賠償額は、誓約書等を書いてもらっているのといないのでは、全く違うのでは?
まあ、事例にもよるだろうが。
0296名無SEA
垢版 |
2009/05/10(日) 08:50:36
過保護に育てられたゆとり世代
極端な消費者意識
言ったもん勝ちのクレーマー
司法は弱者が全て正しいと判断
今やインストラクターはスーパーマンでないと勤まらない
0297名無SEA
垢版 |
2009/05/11(月) 14:10:00
広く民意の声を反映させてより良い裁判をする為に始まったのが民間裁判員制度。
去年までの判例通りにならないよ!
0298名無SEA
垢版 |
2009/05/11(月) 14:36:16
民間裁判員制度により子供でも分かる常識を元に判決されるからね。
免責同意書に保証しないよ!って署名してるわけだし、それを前提に自ら参加してるわけだから、民間裁判員はショップに有利に働くだろう!
0299名無SEA
垢版 |
2009/05/11(月) 15:06:22
↑民事はないんじゃない?刑事だけでしょ。
0300名無SEA
垢版 |
2009/05/11(月) 15:15:38
それも重罪のみ

業務上過失致死で死刑はないだろうから・・・・・・
0301名無SEA
垢版 |
2009/05/11(月) 15:33:33
そもそも免責同意書に同意できない方は客でないわけで、訴訟を起こすこと自体は免責同意書に虚々の提出を行った立派な文書偽造の罪を証明することである
0302名無SEA
垢版 |
2009/05/11(月) 21:00:30
>>297-298
赤っ恥w
0303名無SEA
垢版 |
2009/05/11(月) 21:08:28
利用者にとって不利益になるような免責同意書は無効であるとの判断が裁判所により数多く下されています

希望的観測書いてる暇があったら、事例をお調べになった方がよろしいのでは
0304名無SEA
垢版 |
2009/05/11(月) 21:18:52
免責同意書の有効性は100%ではないが、0%でもない。
その辺を理解できていないおバカさんが結構いるみたいね。
0305名無SEA
垢版 |
2009/05/11(月) 21:36:40
↑そのとおり
0306名無SEA
垢版 |
2009/05/12(火) 00:35:25
少なくとも安全潜水了解声明書に署名したことによって
ダイビングの危険性について認識し、了解したことになる。
0307名無SEA
垢版 |
2009/05/12(火) 08:04:58
本質的には、お前らか溺れも俺は責任取らないし賠償しないぞ!それでもよいか?同意したらダイビングに連れて行ってやる参加許可を認める!それが免責同意書だ
0308名無SEA
垢版 |
2009/05/12(火) 08:09:42
免責同意書も良く読めば、いかなる賠償が生じても以下それを放棄するって書いてあるショップもある。
それで責任や賠償を求めるのは履行違反!虚々の取り交わし、契約不履行なのだ
0309名無SEA
垢版 |
2009/05/12(火) 08:36:49
>>303
ガタガタ抜かす輩は、俺が事故って怪我したり死んだら賠償金幾ら支払え!!って賠償確認書をショップへ提出して参加してみなw
日本中、全てのショップが君の参加を喜ぶよ!
0310名無SEA
垢版 |
2009/05/12(火) 12:40:16
>308
そのような免責事項は消費者契約法により無効になる可能性がありますよ

裁判所が無効であると判断した場合、その契約条項はなかったことになります
0311名無SEA
垢版 |
2009/05/12(火) 12:59:36
>>310
だったら免責書の意味がないじゃん。
それなら法律で、客が事故・死亡の場合、ショップ側がその責任賠償を約束するって法律あっていいんじゃない?
店に過失がない場合など、客の急性な体調不良や誤操作、客の一方的な過失、例えば幼児やペット、痴呆症老人みたいに一瞬で姿を眩ます!
今回みたいに客側の過失が大だから事故は起き、店の過失ではないからそんな法律は理不尽だからできない。
0312名無SEA
垢版 |
2009/05/12(火) 13:10:14
契約事項として、

お客様がダイビングにより怪我や傷害を負い、または死亡された場合には、頂いた代金の金額を限度として補償いたします。

これは消費者に一方的に不利な条件ではないから有効になる。

例えば、ダイビング代金として2万円受け取っていれば、最大2万円を補償するというもの。
だって、2万しか貰ってないんだから、安全管理責任は2万円分だろ?
それ以上を求めるのは、ダイビング業者に一方的に不利ってもんだ。

料金値切る客には値引いた分『その分安全管理責任も割り引かせていただきます』ってのがどおりだろ。

金額削るってのは自分の命の価値を削るんだと解ればバカなことする客もいなくなって良い。
0313名無SEA
垢版 |
2009/05/12(火) 14:06:54
>>311
日本の裁判所では客は馬鹿か池沼ということが前提で
ある程度50:50でないと契約が無効になる変な国です

法人間契約なら100:0の契約書でもおk
0314名無SEA
垢版 |
2009/05/12(火) 14:22:11
まぁ、ハッキリしてる事は客自身の過失で勝手に死んで迷惑しているわけで、事故に遭う安全意識より死ぬような客が来店するリスクが店にとって最大の地雷だな
0315名無SEA
垢版 |
2009/05/12(火) 18:25:56
日本の裁判所では免責同意書は一方的に消費者に不利になる契約であり公序良俗に反し無効であるとされている。
だから最近はダイビングショップも免責同意書ではなく危険告知書かなんかに変えてなかったか。
>>312のような考え方は海況が悪くダイビングが中止になった場合とかでしょ。
プロレベルの人間が対価を得てサービスを提供する上で過失が認められる場合は損害賠償の義務を負うのが社会常識。
今までの判例が明確に示している。
今回のように10本未満のゲストの場合注意して管理監督を行う義務が生じると裁判所は判断するから民事でショップ側が負けるのは確定的。
0316名無SEA
垢版 |
2009/05/12(火) 18:38:34
>>315
ショップ側が負けると言うのは一方的で意義あり。
裁判官がまず考えるのは、理由であり何故?ということである。
故人以外の外のゲストが死に至りましたか?
同エリアで故人より初心者が事故りましたか?
やはり故人本人の過失、つまり旅先で羽を伸ばし過ぎて事故に遭ったと考えるでしょう。
こんにち、海外旅行で旅先で気が緩んだばかりに、添乗員ガイドの指示に従わず、事故や犯罪に巻き込まれたり、自らの命を落とす人同様。
本人の過失割合が大きく、原告のモンスタークレーマーは敗訴するでしょう
0317名無SEA
垢版 |
2009/05/12(火) 19:58:18
判例を見ると、店側が勝ったのは皆無に等しいらしい。
あとは、過失部分がどれくらいで、賠償がどれくらいになるからしい。
そういう意味では100%負けるだろうがな。
弁護士が言ってた。
0318名無SEA
垢版 |
2009/05/12(火) 20:13:17
現場検証した保安官や警官が一番よく知ってるよ!
単なる技量不足の観光客がマリンレジャーで事故に遭っただけのこと

勿論、巡査はショップ関係者は殺人でもないし、さん付けで呼ぶし
やれやれ感漂わせる。

調書には、検察官や裁判官しか知らないような暗号記号が記され、ショップの過失がない
記号で書きこまれる
0319名無SEA
垢版 |
2009/05/12(火) 20:21:22
>>316
直接の死因とかは関係するかもしれないがそれにしても過失割合での判断材料でしかない、
それ以外の人間が死んだかとか同エリアでで故人より初心者が事故ったかなどは関係は無い。
問題は初心者であり注意して管理監督するべき事を怠ったかどうかが1番問題視される。
チェックダイブやログブックの確認で初心者である事を確認していると判断されるから。
10本未満の初心者であれば裁判所はショップ側の管理監督責任を認めてショップの敗訴が決まる。
0320名無SEA
垢版 |
2009/05/13(水) 00:26:42
現実には、ケースバイケースだからな。

ただ、免責同意書さえ取っておけばという考えはアサハカだねw
0321名無SEA
垢版 |
2009/05/13(水) 00:28:01
初心者はお断り。
初心者はダイビングするな。
初心者は料金10倍。
初心者は来るな。
初心者は伊豆や串本で充分。
0322名無SEA
垢版 |
2009/05/13(水) 02:11:52
>>321
君は初心者のとき料金10倍払って伊豆や串本に潜ってたんだ
すごいね
0323名無SEA
垢版 |
2009/05/13(水) 02:20:30
スキル不足を補う講習があるんだから、キチンと受けて欲しい・・・
お金が勿体無い、トレーニングダイブは楽しくない!ぼったくりだ!って感じるのは分からなくもないけど
潜行と浮上、一定の中世浮力(多少ばたついても)は取れるようにしてクダサイ。

努力してる人には、こっちも利益度外視で一人サポートスタッフつけたり
最大限、安全管理につとめるからさ。

スキルアップの講習を進めた時は「あ、自分はここが不安に思われてるのかな?」って感じて欲しい。
0324名無SEA
垢版 |
2009/05/13(水) 06:46:23
利益度外視なんてできないよ。
遊びで潜ってるわけじゃないんだ。
0325名無SEA
垢版 |
2009/05/13(水) 07:43:31
>>322
>>321じゃないけど、初心者の頃ショップでガイドダイビングだったから4倍くらいは払ってた。

いまはセルフだから安い。
みんなセルフで潜るようになれば事故は減る。

ショップで潜るから事故るんだ。

セルフは安全で安くて、しかも楽しい。
0326名無SEA
垢版 |
2009/05/13(水) 09:59:13
釣れるかなぁw
0327名無SEA
垢版 |
2009/05/13(水) 10:01:07
というか「水面ではBCに空気を入れる」ことを知らずにずっと海保のように立ち泳ぎしてる初心者ダイバーをよく見かけるのだが
北風には弱く風波のあるポイントだから水面で海水を飲んだとしても浮力が確保出来てればどうってことない
今回も明らかにスキル不足での事故だろうから認定イントラの処分も出てきたと思うよ
2年ぐらいまえのメンバーフォーラムで言ってたような記憶もあるが
0328名無SEA
垢版 |
2009/07/26(日) 16:15:59
>>320
ダイビング業界は責任関係をはっきりさせないんだよな。常に客が不利。堕ちる訳だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況