おっとありがとうぬくぬくしております


今さらマルハラ問題である
あんま気にしてなかったのだが、懇意のvお嬢さんの 。NG既登録解除の一件の切り抜き観ててなんかわらった
やられるとたしかに冷酷な感じがするとのこと

手前のことを思い返してみると、もう随分と前から
改行時には句読点はつけない
というくせがついている。オシゴトのにはそりゃまあつけるけど、こことかではなんちゃってショーセツもどきでもつけない
なろう系でもつけてなかったかな?忘れた

個人的にはまあめんどくせえしなとかつけなくても(おれ含め)読んでくれる方が勝手に脳内補完して伝わるわけだしまあいんじゃねとか程度ではあるのだが
ビジネス構文の冷酷さを感じる
てのはなかなかすげえしおみごとだなと
なんか今となっては、それもわかんなくはなくなってるし
配信時のチャット欄なんて人の 台詞 だし
「ショーセツの台詞のかっこおわりには句点つけねえのってそういう気づかいなんかな」

改行時はつけない文章おしまいにはつけない
という 独自文化 に慣れちゃってた だけ の我々とは明らかに違う人種を、我々は生み育んできてしまっていた。すげえもんだなと
書籍化されたなろう系とかどうなってんのかな
そういう “ご立派” なのは、ついてる 方がおすましさんという意味での クール でかっちょいい(米?俗語の クール )とかあんのかな

案外と人てか文書文化の進化なのではないか
とも無責任に思ったりもしている
ら抜きことばにも慣れていかんとなあ
づ→ず 問題はなかなか馴染みずらいが