X



トップページ創作発表
1002コメント686KB
あなたの文章真面目に酷評します Part106
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/01/08(月) 05:43:07.76ID:Bnylmej4
あなたが書いた小説・論説文・エッセイなどの文章を真面目に読み、感想・添削・批評を行います。

■過去ログ
前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1513691801/

まとめwiki
ttp://www6.atwiki.jp/kata/

■投稿する人へ
投稿する前に読み返しましょう。
投稿が複数レスにわたる場合は、1/2のように、全体レス数がわかるようにしましょう。
投稿には「批評お願いします」等、投稿であることがはっきりわかるように書き添えましょう。
他人の文章のコピペ、作者になります行為は厳禁です。外部リンクを貼る場合はサイト内にその旨を表記する等、作者本人がアップロードしていることが分かるようにしてください。
文量が多い場合は外部リンクを貼ったほうがいいかもしれません。
もしも文章を無視されてしまったら、もう一度批評をもらえるように頼んでみましょう。目についたものから批評していくので、見落としもあります。
辛辣なことを言われても落ち込みすぎないように。批評をした人とあなたの相性が悪かったのかもしれません。ただ、あなたの作品をそういうふうに受け取る人もいるということを心にとめておいてください。

■批評する人へ
当スレは投稿者を育てるのが目的なので、できるかぎり良い所と悪い所を具体的に挙げて投稿者が納得する形で批評をしてあげてください。

■次スレ
スレッド容量が480KBを超えたら投稿を控えて次スレを立ててください。そうでない場合は>>980を踏んだ人がスレを立ててください。
0750創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/13(火) 12:52:32.04ID:3Ox1bFu7
>>749
ありがとうございます。
その通りだと思いました。テキサスホールデムをやる人でないと「96本と2860円オールインしたんだな」っていうのはわかりませんね。
そう考えると「96本と〜」から「おい、お前の〜」までの文は必要ないですね。読者のことあまり考えていなかったように思います。
0751創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/13(火) 14:57:18.14ID:oenpfvoj
>>750
誤解して欲しくないのは、私は決して「下手である」「技術が足りない」と言いたいわけではないです。
ひとつひとつの表現力はむしろ上手さを感じます。
足す技術だけでなく、引くことも時には必要ではないでしょうか。
作者様は、読み手をもう少し信用してもいい、と思います。
0752創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/13(火) 16:09:31.44ID:S/Y1wlph
>>751
ありがとうございます。
必要でないところを回りくどく言うのをやめ、もう少し簡潔な文章を心がけたいと思います。
0753創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/13(火) 16:54:45.21ID:S/Y1wlph
>>751
すみません、冒頭の我に帰るあたりまでの思索みたいなのがほとんど無駄なのはわかるんですけど、それ以降(もし読んでいただけたなら)、どのあたりの文をいらない、あるいはコンパクトにまとめられると思うか、あれば教えていただけないでしょうか。
0754創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/13(火) 17:43:17.14ID:oenpfvoj
>>753
うっ、そう来たか。自分の筆力を隠せば言いたいこと言えますもんね。
夜まで時間を頂けないでしょうか。
やってみます。
あくまで冒頭部分の情報を私の文体で、という条件でよろしいでしょうか。
全体を知らないので、伏線やモチーフなしで、となります。
あと、私は、人様の手本となるような筆力はありません。でも、人様の文章を力も無いのに批判したのだから、求められれば責を負うのもスジかと感じます。
同じ土俵に登り、あなたの批判を受け私の糧にしたいと思います。
(えらいことになったぞ、こりゃ)

あと、このスレには私なんかより数段高いレベルの住人がいます。
きっと彼らもリライトに参加してくれるはずです。
参考にして下さい。
0755創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/13(火) 18:19:23.97ID:oenpfvoj
>>753
すみません。読み違えていました。
「そんなに言うならおまえ書いてみろ」的なことは書いていなかったですね。
もう少し読み込んでレスします。
0756創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/13(火) 21:44:49.20ID:vGOGvpJG
欅坂の道化師です。
なんだかハイレベルな問答が展開されていますね……
なんらかの賞を視野においた方の作品となると、皆さんも厳しくなるのでしょうか?
逆の視点で捉えれば>>687さんの書いているように、例え人気作家であっても潜在的なライバルになるので、その意味で言えば率直に意見してもらえる>>721さんは幸せ者ですよね。
と、素人は思います。横レスすいません。
0757創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/13(火) 21:56:50.41ID:vGOGvpJG
>>702
流石の私もコナン・ドイルのシャーロック・ホームズの数作は読んだ事はありますが、物語に夢中になって話法までは気にしていませんでした。と言うより、まさか自分が書き手側になるとは思ってもいませんでしたし。
あのワクワクを成し得るものがリフレクターなんですね。
0758創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/13(火) 22:08:54.21ID:vGOGvpJG
>>703
ブログ世代の一言で納得させられました。
内容はともかく、ブログは個人の情報発信ツールのひとつですからね。それが芸能人ともなると、ファンにとっては堪らない個人情報の宝庫でしょうし。ブログで自分語りに慣れた人が小説に手を出すと、やはり一人称になりがちだと言うのは納得です。
0759創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/13(火) 22:24:18.58ID:vGOGvpJG
>>705
誤解していました。探偵小説とミステリーは違いますよね。
>>706
私でも彼でもない語り手……
>>707
代弁ありがとうございます。
申し訳ありません。その頃、私は夢の中でした。
>>708
まさにその通りです。
犯人は分かっている。行方不明の少女は見つかった。残った謎は推理どうこうの話ではない。
そうなると、もう推理小説ではなくなっていますよね。では、何なの?と、問われると書いている私もどう答えていいのやら。
一番の謎が、主人公だと言う事です。
0760創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/13(火) 22:29:37.28ID:Ja0esD9f
>>753
文章に特化した意見が欲しいならワイスレを利用してもいいんじゃないか。
文芸サロンにある、ワイが文章をちょっと詳しく評価する、で検索すればわかると思う。
ここと同じように意見をくれる名無しもいる。小説家になろうに偏っているけど。
0761創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/13(火) 22:38:54.24ID:vGOGvpJG
>>709
面白そうと感じて頂けるだけでも嬉しい限りです。ただ、それも今後の展開次第なのでしょうけれど。
>>711
ミステリー×アイドルと言う思い付きも、たまたまアイドル板にたどり着いたからであって、それほど深い考えではありませんでした。
ただ、良かった事と言えば実在するアイドルを登場人物とする事で、本来なら苦労する人物設定で悩まずに済んだ事です。
しかし、それも諸刃の剣で、対象とする読み手が知っている事を前提としているので、人物描写が疎かになってしまうところです。
そして、それぞれにファンがいる以上は誰も殺せないんです。
オリジナルの登場人物としてのアイドルであれば、また違うストーリーになるのでしょうけれど。
0762創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/13(火) 23:35:27.57ID:lt2zpXjp
>>721
全体を通して言えることは、
一文あたりの修飾語が長すぎること。
特に、冒頭が1番キツイです。上でも指摘されてるけれど、主語と動詞だけを抜き出すと噛み合ってないです。
例えばですけど、
ー七月に入ってからの三週間、申し合わせたように続いた快晴は、「夕立」という言葉の持つ情緒を冒涜的にかなぐり捨てた土砂降り雨によって終りを告げた。ー
くらい短いほうがいいです。「午後」「突然にして」は「夕立」という言葉一つで書かずともわかるのでいらないと思います。また、「申し合わせたように」という言葉が、何にかかっているか、少しわかりづらいです。

また、この冒頭に関して、
>街行く人々の靴の裏を丁寧に舐め、循環バスのダイヤを五分ばかり乱した
これって「僕」は知り得ることですか??

>絵の具の乾かぬうちに
なくてもいい気がします。

>地面や壁や曇り空のような元々にして一切の個性を持ち合わせていない物たち
言い切ってしまって良いのでしょうか?共感を得られない危険があると思います。
0763 ◆0EizgVdAXOiA
垢版 |
2018/02/13(火) 23:51:12.91ID:rACz1xFH
>>721
ジャンルさておき、栄養豊富そうだけど解読がめんどそう系。
当方は、どういう効果を狙って長文へと繋げているのか意図が分からなかったです。

(忘却曲線が落ち着いた頃に、ご自身で読者目線になって読んでみて、
文字を追うのが楽しくなる文章ということなら、
少なくとも一人はファンがいる文体ということになりますでしょうね。
そして一人いれば…)

二文目、長文のまま、
ちょっと手を入れて(主部の頭でっかちの解消とか)読みやすく整えてみたのですが、
公募予定作ということであれば下手に弄ったものを出すのは遠慮しておきますね。
変わりに息抜きに自由曲解による適当リライトを出しておきます。

 七月に入って三週間、記録的な快晴が続き、みんな、茹だるような暑さに何度、溜息をついたことだろう。そして、今日、夕方、突然に降り出した雨に何を感じればいい?
 通りを行く人々は瞬く間にずぶ濡れになり、彼らのとりどりな靴はメコン河を勢いよく運行している。だけど、すぐに浸水して沈没してしまうだろう。
 地球温暖化の証だろうか? 街を襲うゲリラ豪雨からは、夕立と言ったときに感じる、日本的でノスタルジックな情景が悉く抜け落ちてしまっていた
濡れて滴の垂れる桔梗の花とか、頭を団扇で庇って足早に行く浴衣姿のお姉さんとか、天への感謝をほのかに含んだ感嘆を漏らす窓辺の住人とか。他には……。

 豪雨は循環バスのダイヤを五分二十四秒遅延させ……そのときには、僕の意識は、色彩と輪郭のぼやけた窓の外へと吸い出されていた。
0765創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/13(火) 23:59:18.98ID:rB37aUN7
相変わらず自分に酔った駄文
もしかして酒飲んで書いて勢いのまま貼ってるのか?
0766創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/14(水) 00:10:55.41ID:SST/HsRk
>「96本と2860円」
何のことだろう?と興味を惹かれる表現だと思いました。

>全てが平均化された世界では、何もかもがあるように見えるときもあれば、なにもかもが無いように見えるときもある。
「混濁した世界」が「平均化された世界」と言い換えられるのか、少し引っかかりますが、この一文は良かったです。ただ、ミックスジュースの例が唐突に(後半の主人公の生活風景をみてもミックスジュースと合わない気が、、)感じるのと、そこへの繋がりに違和感を感じます。
ミックスジュースの前までは、「「平均化されたもの」は全て持っていて、同時に、全て持っていない」という主張。ミックスジュースでは「平均化されたものは何も持っていない」という意見を強く主張しているように感じます。どっちを主張しているのでしょう。
個人的には、この段落は、
世の中は、人に個を埋没させることを強要する。富も才能も性格も。みんなが「持っている」というは、同時に、皆が「持っていない」ことと同義ではないか。
皆が持てることはいいことだけど、本当にそれは持っていると言えるのか。という「僕」の若さ故の?個性を潰されることへの抵抗と戸惑いを感じました。
また、この後の展開でそれが効いてくるのかと。その上で何が例として適切か、、対案は見つからないです、、

因みに、上の引用文の前の文章は蛇足かと思いました。唐突に感じます。
0768創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/14(水) 00:42:00.81ID:SST/HsRk
>頭のてっぺんーー同じくらいの時間がかかった
これって「すぐに」現実に戻ったことを表現していますか?それとも「ゆっくり」?判断しかねました。
また、「僕の体」が現実に戻ってくるとありますが「僕の意識」の方が適切かと。

「高三の夏休みと退屈」の段落について。
個人的な感想ですが、高三の夏休み=退屈という僕の主張に全く共感できませんでした。
私は「退屈」の意味として「何もすることがない、時間を持て余している」というのが真っ先に浮かびます。受験生にとって夏休みって大きな山場ですよね。やるべきことは山ほどありますよね。
「飽きた」というニュアンスで使っているのだと思いますが、そうすると次の段落の「砂漠」の例とイマイチ噛み合ってない気がします。
もし高三であることがそこまで重要でないなら、大学生とかにした方が共感できます。(飲酒、喫煙の描写も含めて)あくまで、私的な意見ですが、、

>ここ文芸部の部室に集った。
ーここ文芸部の部室に集まり、ポーカーに興じているのである。ポーカーといっても一般的ものとは違って…ー
とかにして、テキサスホールデム?の簡単なルール解説があると話がわかりやすいと思います。
0769創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/14(水) 00:47:55.41ID:qhJQpWPp
皆さんありがとうございます。
冒頭の二三段落は、若干意図してくどく作ったのですが、それがいらないのではないか、ということはすでに散々指摘されている(というか皆さんそこで読むのを諦めてしまったみたいで)ので、よろしければそれ以降の文についても考えを聞かせていただきたいです。
0770創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/14(水) 00:57:06.09ID:SST/HsRk
>僕らのポーカーでは、チップの代わりに現金と煙草を使っていた。ーーなんの価値もない小さなプラスチックの円板を奪い合うことからは生まれない。
この文章、全部要らないです。
チップがわりに、タバコと現金が使われているのは、それまでの文章で察せます。また、その後のくだりも、語るほどのことではないかと。

それと、登場人物なのですが、
僕、高橋、山岡の三人であってますか??
村上、中山という名前が出てくるのですが、誤表記ではないかと、、
0771創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/14(水) 01:07:06.74ID:qhJQpWPp
>>762
「主語と動詞が噛み合ってない」という指摘について、どれが主語がわからない、あるいはわかりにくいというのは同意します。

ダイヤの話は、僕もそう思って書き直そうかな、と思ったんですが、気にしなくてもいい?というご意見(>>739)もありました。やはり気にするべきですか?

>>763
ありがとうございます。参考にします

>>765
相変わらず……とは?

>766
「96本と〜」から「おい〜」までの段落はまるまる削除して一文か二文程度で状況説明をしたほうが良い、という結論に達しました(私の中で)。あと忘我でなくともよいのかな、とも思いました。

>>768
頭の〜も「なんとなくそれっぽい文」に過ぎず、特に必要ないかなと思いました。

私の個人的体験として死ぬほど退屈だったからこういう表現になりました。が、全く共感できないなら考え直しほうがいいかもしれないですね。

テキサスホールデムのルールは別に難しくはないんですけど、ルールを説明までする必要はないかな、と思っていました。でも確かにドローポーカーしか知らない方が読むと混乱してしまいそうなので、ドローポーカーではない、ということは書いたほうがいいかもしれません。
「役」、「賭ける」「降りる」という概念を知らずとも文中で理解できれば読めるんじゃないかな、という意識で書いたんですが、難しいでしょうか?

>>770
察せますか。確かにそこまでに示唆する文はありますが、わからないだろうなあ、と思って書いてました。
0772創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/14(水) 01:09:30.23ID:qhJQpWPp
>>770
その村上と中山の2名は完全に改稿ミスです。すみません。
0773創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/14(水) 02:12:06.37ID:6/drHFGN
>>761
>喫茶『欅の葉っぱ』
これは実在するんですか? それとも小説内のことですか?
0774創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/14(水) 02:13:19.25ID:PzehQ28Z
>>771
>ダイヤの話
気にするべきと思います。>>739さんが何を意図して気にする必要がないと言ってるかよくわからないです、、
「僕」視点の小説なので、「僕」が知る事のできない情報は書くべきでないと思います。例えば、スマホで知ったとか伝聞調で書けばその問題は解決されますが、そこまでして特段書く必要はないと感じました。むしろ
>僕の意識を色彩と輪郭のぼやけた窓の外の世界へすっかり吸い込んでいった
この文章の印象が薄くなると思います。一段落目は、窓から見える風景だけに絞った方が私は良いと思います。

>テキサスホールデムのルール
>「役」、「賭ける」「降りる」という概念を知らずとも
そこがわからないというより、机上の共通のカード三枚と持ち札二枚を合わせる、というのがわかりませんでした。
机の上の三枚のカードの存在、またそのカードがなんであるかの記述と、自分の持ち札の記述が離れていたのも原因だと思います。
なぜフルハウスだと言い出したのか、一読ではわかりませんでした。
一方で、
>僕らはポーカーをしていた。
は要らないと思います。
その時点でポーカーかはわかりませんが、なんらかのトランプを使った賭け事をしていることはわかりますし、この時点ではそれさえわかれば問題ないと思います。
>>768でも書きましたが、>部室に集まった。の後に、ポーカーをやっていること、さらに机の三枚と手持ちの二枚を合わせる必要があることを記述してもらえれば自然かと思います。

>私の個人的体験として死ぬほど退屈だった
私の意見も個人的な意見なので、、、
正直、学校で昼間から大量のお酒とタバコを散らかしてる高校生活というのも理解し難い人間なので、、、
例えば、大学受験はするけど勉強嫌いでやる気がないとか、大学受験に現実味がないとか、志望校にA判定が出てからやる気が起きないとか、大学進学はしないとか、何かしら「退屈」だと感じる「僕」の事情が分かれば理解できるかもしれません。
作者さんの体験が元なら、なぜそう感じたのか考えてみると良いかと。(「退屈」しないが、多数派みたいな意見になってしまってすみません、、)
0775創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/14(水) 02:42:26.89ID:qhJQpWPp
>>774
わかりました。ダイヤの話はやはり削ることにします。

確かに手札の二枚と共通のカードで役を作る、というのは何かしらで提示しないとわかりませんね。その通りでした。

退屈であった理由、もう少し明確に納得できるものを考えます。普通は受験勉強に追われて退屈する暇なんてないですしね。
0776創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/14(水) 03:07:52.28ID:tjnYtGp1
>>773
小説の中だけの架空のお店です
0777創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/14(水) 05:22:38.48ID:Hjdn3THl
もはや荒らしだな
0778創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/14(水) 05:45:14.13ID:Js0KAtoR
うん、やっぱりな。私が書こうとすると、大抵すでに意見が出揃っている。
素晴らしい。やはり、ここの住人はレベルが高い。
物語の冒頭について、思うところを書きます。
私の意見はちょっとずれてるかもしれません。
ふーん、程度に聞いて下さい。
私が物語を書くときに気にするのは作品の色彩です。雰囲気みたいなものでしょうか。
物語の冒頭は、その作品の色彩を紹介していく大切な部分です。言い回し云々よりも、色彩を統一して言葉を選んでいるかどうかが大切だと考えています。
些末な事ですが、描写、比喩の部分に夕立ち、大雨と、のちに出てくる砂漠の部分、私なら選びません。
色が散らかります。
倦怠のなかに努力という言葉も使いません。
冒頭部分はとくに、作品の色彩を紹介するために、言葉選びに気をつけます。
また、気に入っている表現やフレーズ、それを使おうと意識して文章を書くと、必ずと言っていいほど引っかかりを生みます。
比喩表現は書き手が思っているほど、読み手にとって重要な部分ではありません。
物語を流して行く方を優先したほうがいいかもしれませんね。
冒頭部分を2000文字にしてみたらどうでしょうか。リミットを設けると自ずと要らない部分が見えて来ます。
0779創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/14(水) 05:56:08.49ID:btddLFgs
あっ! ロム猫さん、締め切り!
0780創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/14(水) 06:08:52.94ID:Js0KAtoR
>>779
脅かさないでくださいよ。確認してみたら二月二十八日じゃないですか。
でも今度は締切を守らねば。
人様に意見言っている場合じゃないですね。
しばらく勉強の為に消えます。では。
0781創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/14(水) 06:11:07.29ID:qhJQpWPp
>>778
おはようございます。
確かになあ、と思って読みました。
「努力」に関しては、それと真反対のことをする、みたいな皮肉として使いましたが、それもやめたほうがいいですかね。
1000字くらいは削れると思いますが、2000字だと、ストーリーを省略せよ、ということでしょうか?
ストーリーそのままで2000は少し厳しいな、と思ったので。
0782創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/14(水) 06:25:04.80ID:Js0KAtoR
>>781
おはようございます。
はい、「皮肉」として届いてはいますが、その「皮肉」が「ウィットに富んだ感」をまとっていない気がします。であれば使わない方が得策かと。

すいません。私は普段、講評しないんです。
私がスレを覗いたとき、あなたの作品に対する意識が少なかったので、つい出来心で口を出してしまいました。呼び水になるかな、と。
すみません。
私のことはなかったことにしてください。
偉そうに言ったことが恥ずかしいです。
では、本当に消えます。
0783創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/14(水) 06:25:37.06ID:qhJQpWPp
全体として、自分でも気になっていた点、モヤモヤしていた点をズバズバ指摘されたので、とてもありがたいです。
とりあえず皆さんからの指摘を参考にして大幅に改稿します。たぶん今日の午後あたりにもう一度それをあげるので、厚かましいようですが、またよろしくお願いします。
0784創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/14(水) 07:07:10.86ID:btddLFgs
>>780
まつがっちゃった。
フカさんが昨日までで、赤翡翠さんが明日締め切りだった。
でもまぁロム猫さんは遅れがちだからハッパかけとかないとね。
印刷所のひと、カンカンですよ。
なーんてね。
0785創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/14(水) 08:47:23.06ID:6/drHFGN
>>776
虚実ない交ぜが面白いかな、と思ったのでw
五島行きも、初握手会とリンクさせたりしたら、より臨場感でるかな、なんて。
アイドル・イベントの会場の側に、ミステリー、フィクションの現場があるという感じですか…。
0786創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/15(木) 07:44:25.52ID:i7sJvg6j
>>785
その発想はありませんでした。
欅ファンの方ですか?
0787創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/15(木) 11:33:49.07ID:ZMpYjl2y
>>786
イベント・スタッフとかしていた時期があったので。
観客席から見るのとは違った意味で、祝祭感とか臨場感があったので、それを小説に生かせたらよいかなと。
0789創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/15(木) 13:45:48.28ID:PWWczkj+
感情の原因はそれを感じる者自身の固定観念・価値観・自己ルール
解釈の原因は情報発信者ではなく受信者。誤解の原因も解釈者
「言葉 風紀 世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求する
憤怒は無知 無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
論理的思考力の低い者ほどデマ宗教フェイク迷信に感化傾倒陶酔洗脳
史上最も売れているトンデモ本は聖書。神は人間の創造物
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
人生存在現象に元々意味価値理由目的はない
「真実は一つ」は錯誤。執着する者ほど矛盾を体験(争い煩悩)する
宗教民族領土貧困は争いの原因ではなく「理由口実動機言訳切欠」
社会問題の根本原因は低水準教育。必要なのは適切十分な高度教育
体罰は指導力・問題解決力の乏しい教育素人の独善甘え怠慢責任転嫁
死刑は民度の低い排他的集団リンチ殺人。「死ねば償える」は偽善
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤
投票率低下は社会成熟の結果。奇人変人の当選は議員数過多の徴候

感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)
0790創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/15(木) 15:05:27.55ID:Aq5w+g8L
>>789
全然日本語の態をなしていないゴミみたいな悪文で読むのにも苦労するけど
内容もムチャクチャだ。
0791創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/15(木) 21:02:58.38ID:Wct1eP1E
>>787
作り手側だったわけですね。
体力的にも精神的にも大変そうなイメージがありますが、それだけに私には経験出来ない裏側を見て来たんですね。
あなたの言う臨場感は、実際に経験したあなたにしか書けないようにも思えます。名作と呼ばれる小説を何十冊読んだとしても、必ずしも小説家になれるわけではないように、実際に頭より肌で感じたものは当人にしか言葉に置き換えられないような気もします。
0792創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/15(木) 21:18:09.68ID:8Rp7nw4J
>>756

>なんだかハイレベルな問答が展開されていますね……

そうか?
そもそもハイレベルにしようとするあまり、ここの連中は
読者そっちのけの硬い文章に仕上げてしまう愚かさがあると思うが。
0793創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/15(木) 21:33:44.89ID:8Rp7nw4J
あと、自作品が一次通過も危うい連中が
要所要所こうしたほうがいいってレスは、そもそも正しいアドバイスなのかって?
それが本当に正しい指摘ならなぜ、ここの連中はいつまでたっても作家になれないのか?

自分の作風をいじらず、間違った指摘なんじゃないかって勘繰るのも、ひとつの手だ。
0794創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/15(木) 22:36:14.73ID:ZMpYjl2y
>> 791
イベント・スタッフといってもピンキリですw
0795創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/16(金) 00:09:17.60ID:GBUevfy/
お手本になるような最高傑作カモーン
0796創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/16(金) 00:16:46.83ID:7OTuggZn
>>792
>>793
漫画家と小説家の違いで考えてみれば分かりやすいかもしれませんね。
漫画家は、知識だけではどうしょうもない画力が必要だと思います。その画力は一日で身につくものではありません。
では、小説家はどうか?同じ言語を使う者であれば、とりあえず読んでもらえるわけです。
少し強引な例えで言えば、自費出版で本にすると作家と名乗れますよね。
ただ、両者に共通するのは、あなたの言うように「読者そっちのけ」であれば、技法は意味を成さないと言う事でしょうか。
今、それを痛感しているのは私自身なのですが。
0797創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/16(金) 00:26:42.92ID:7OTuggZn
>>794
ピンだろうとキリだろうと、制作サイドとしてスタッフのネームプレートを下げていたのなら、私から見れば尊敬に値します。私からは見えないものを見て来たわけですから。
おそらく、このスレで読者側に一番近い人間の私からすれば、小説に期待するのは自分の経験したことのない書き手の経験を元にしたストーリーかもしれません。
例えそれがファンタジーやSFであろうと、その根源にあるのは作者の人生観であり、それは経験の積み重ねでしょうから。
0798創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/16(金) 00:35:47.81ID:7OTuggZn
と、思い悩む欅坂の道化師です。
偉そうに語って申し訳ありません。
面白さって何だろう?と、只今絶賛スランプ中であります。
0799創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/16(金) 01:07:20.32ID:GBUevfy/
>>796
漫画や絵画は、意識して見ようとしなくても目に入るからまだいいけど
文字媒体ってのは、読者に読もうとする努力、頑張って読もうとする意志を持たせないと全く伝わらないので
その点で、小説家は漫画家以上に、読者が先を読みたくなる工夫が必要。
ハイレベルな文章で難解にしたところで、結局なところ
「難しいなこれ、意味も分からんし、この先を読むのメンドくさいからやめた」って読者に思わせてしまうとそれでおしまい。
0800創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/16(金) 01:24:18.64ID:GBUevfy/
何が言いたいかというと、文字だけの文芸作品が若い世代に読まれにくくなったといわれる昨今において
この時代で作家になるということは、芸術志向や作家性をレベルアップするよりも
読者が読み進めたくなるようなもの、読みやすさをスキルアップさせた新人作家のほうを
出版社は求めている。
0801創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/16(金) 01:32:08.53ID:GBUevfy/
ようは、お話を語るときに、どうすれば飽きさせずに、「その先」を興味持たせるように書けるか。
レスをざっと見渡して、そのスキルのあるアドバイスってあるのかってことに行き着く。
言葉尻を置き換えたほうがいいとか、レベルアップってのはそういう些細なことじゃなく、
起承転結、序破急といった話の構成力や編集力をうまくするためのアドバイスしてるレスはどれ?ってなる。
0802創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/16(金) 01:39:43.32ID:QbqikLNV
>>799
>読者に読もうとする努力、頑張って読もうとする意志を持たせないと全く伝わらないので

これは

読者に続きを読みたい!と思わせる為の努力と解釈していいですよね?
それを踏まえた上で考えると、確かにその先を読みたくなるような工夫は必要だと思います。
比喩を多用すると、その解釈に頭が回って肝心のストーリーが何処かに行ってしまう事もあるかもしれません。
ただ、それも好き嫌いがあって、詩的な表現が好きな人にとって堪らないでしょうし、ワクワクするストーリーを求める人にとっては面倒でしかない。そう言う事ですよね?
だとしたら……そうなんですよねぇ……
誰に向けての作品なのか
カテゴリーを間違うと、その時点でお終いですよね。
0803創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/16(金) 01:44:23.27ID:GBUevfy/
音楽でたとえて極端にいえば、ラフマニノフが書いたような曲作りのCD出しても売れないが
AKBが「あいたかった〜♪」って出せば売れる。
作家志望の人は、そんなものが作れる才能もないのに意地張って前者を目指そうとしすぎだが、
出版社は結局のところ、後者を求めてる。
0804創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/16(金) 01:51:51.23ID:GBUevfy/
>その解釈に頭が回って肝心のストーリーが何処かに行ってしまう事もあるかもしれません

そうなれば、それはその書き手が才能がないってだけのこと。
文芸に限らず、怪談を語る話芸や落語家に置き換えてみればわかりやすいと思うが
同じような内容の話でも、しゃべくりの話芸としてのうまさの違いを抜きにしても
飽きずに聞き耳を立てて最後まで興味を失わせず語る語り手と、
話がうまく伝わらない語り手がいますよね。
その違いはどこなのか、文字に起こして、どこが違うかを比較検証するのも勉強の一つです。
0805創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/16(金) 01:59:38.42ID:62SdFEUh
>>803
分かりやすい例え話しをありがとうございます。
ロック好きから見れば、AKB?なんだそれ?
と思うように、ラノベ?隙間だらけで、あんなのは小説じゃない!(創作文芸の方々談)と言う構図なのかな。
商業的にはそれでも売れる方を選ぶでしょうし、そのラノベの読者が将来の購買層になるわけで。
テレビや新聞がネットに取って代わられつつあるように、小説も既にそれに合わせた変化をしているようにも思えます。
読み進めさせる技法以外にも、また違った技術がこれから求められる時代なんでしょうね。
0806創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/16(金) 02:04:59.73ID:OxQxjXnd
582kb行ってるので、新スレ行くべき?
0807創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/16(金) 02:05:44.17ID:GBUevfy/
たとえば、話の場面やパートを順番を変えて書いても、同じ話になる。
でも、ほとんどの人は、時間経過のまま順序良く書いていくことしかしてない。
だから、同じような話でもダラダラとしたものになってしまいがち。
その文章の些細な部分をブローアップしても、極論でいうと順序が同じなら、たいして変わらないものにしかならない。
もっと、プロットから練り上げて、伏線の回収とか、どこを省くかとか、
どう編集すれば読者が面白く興味を持続して読んでくれるかってことを常に考えて書かないとダメ。
0808創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/16(金) 02:06:42.76ID:OxQxjXnd
あなたが書いた小説・論説文・エッセイなどの文章を真面目に読み、感想・添削・批評を行います。

■過去ログ
前スレ
あなたの文章真面目に酷評します Part106
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1515357787/

まとめwiki
ttp://www6.atwiki.jp/kata/

■投稿する人へ
投稿する前に読み返しましょう。
投稿が複数レスにわたる場合は、1/2のように、全体レス数がわかるようにしましょう。
投稿には「批評お願いします」等、投稿であることがはっきりわかるように書き添えましょう。
他人の文章のコピペ、作者になります行為は厳禁です。外部リンクを貼る場合はサイト内にその旨を表記する等、作者本人がアップロードしていることが分かるようにしてください。
文量が多い場合は外部リンクを貼ったほうがいいかもしれません。
もしも文章を無視されてしまったら、もう一度批評をもらえるように頼んでみましょう。目についたものから批評していくので、見落としもあります。
辛辣なことを言われても落ち込みすぎないように。批評をした人とあなたの相性が悪かったのかもしれません。ただ、あなたの作品をそういうふうに受け取る人もいるということを心にとめておいてください。

■批評する人へ
当スレは投稿者を育てるのが目的なので、できるかぎり良い所と悪い所を具体的に挙げて投稿者が納得する形で批評をしてあげてください。

■次スレ
スレッド容量が480KBを超えたら投稿を控えて次スレを立ててください。そうでない場合は>>980を踏んだ人がスレを立ててください。
0809創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/16(金) 02:08:50.98ID:GBUevfy/
>>805
ロックでいうなら、売れるロックを作る気あるの?って話。
俺のロックをなぜ世間は理解してくれないんだ?では一生売れないままですよ、ってこと。
0810創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/16(金) 02:09:58.46ID:62SdFEUh
>>806
レス数だけでなく、バイト数も関係しているのを忘れてました。お願い出来ますか?
新参者が厚かましくて申し訳ありません。
0812創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/16(金) 02:18:59.11ID:GBUevfy/
スレ立て乙。
過去ログにあるような>>2以降の文章を書く際の注意書きは無くしたんだね?
0813創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/16(金) 02:20:54.80ID:OxQxjXnd
このスレの1を踏襲しただけなので、もし足りなかったら足してくださるとありがたいです!
0814創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/16(金) 02:22:48.03ID:GBUevfy/
余計なことなのか知れないけど、
そういう添削や指摘より、大事な点は〇〇なんだけどなあ.
ここをこう変えればプロ作家に近づくんだけどなって、いつも思うことなので。
余計ですよね。失礼しました。
0815創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/16(金) 02:30:47.52ID:UNjLQNc4
>>811
ありがとうございます!
>>807
伏線の回収を考える上でもプロットを練るのは必要不可欠なんですよね。私は、そのプロットと言う言葉さえ知らずに書き始めた人間ですので、その必要性は実感しています。途中で辻褄が合わなくなりましたから。
私「プロット?なにそれ?」
読者「バカ!」「信じられん」
というやりとりは、今でも私の中で笑い話のひとつです。
創作文芸板ではプロット不要論もあるようですが、それは一部の作家さんだけでしょうね。
0816創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/16(金) 02:35:29.03ID:GBUevfy/
あと、なぜか、ほとんどの人が「僕」の独白で順を追って綴られる一人称なんだが
三人称で書くスキルも身に着けてよって思う。
0817創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/16(金) 02:36:34.70ID:UNjLQNc4
>>814
プロの作家が企画でコラボする以外は創作活動は一人でするものですし、そうなると自己陶酔に陥ってしまう危険もあるわけで、こうやって意見して貰えるのはとてもありがたいです。
書き始めたばかりの無知な私に、例え話しを交えて教えて下さり、感謝しかありません。
0818創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/16(金) 02:40:18.88ID:UNjLQNc4
>>816
一人称の方が難しいそうです。
私も場面展開を考えると、怖くて書けません。
0819創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/16(金) 02:42:44.66ID:GBUevfy/
もっと反論してもいいんですよw
言ってることが真逆になるけど、自分らしさを伸ばすのもまた大事な点だから。
ようは、作家性と読者にすり寄るバランスをどうするか。
アマチュアで行くなら作家性だけで押し通せばいいんだけど、応募作が採用されるようになるには
商売になる需要がなければどうしようもなくて、そのバランスが大きく左右する。
0820創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/16(金) 02:47:13.71ID:GBUevfy/
一人称で書いてると、書き手すら気づかない間違いを犯しやすいからね。
そのタブーを最初に破ったのがおそらく新井素子w
売れれば何でもありかもしれないけど、無名の新人はそれと同じことやってもスキルがないと思われるだけだしね。
0821創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/16(金) 02:57:38.28ID:UNjLQNc4
>>819
反論もなにも、私にとっては全てのレスが新鮮です。逆に捉えれば、まだ自分でも自分らしさが何なのか分からない状態なのかもしれませんね。
0822創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/16(金) 03:10:57.34ID:UNjLQNc4
>>820
売れている作家さんを手本にするのも鍛錬のひとつなのでしょうし、悪い事ではないと思いますが、仰る通りそれは結局二番煎じなのでコピー商品でしかあり得ないのかな。
技法を学び取るにはもってこいでも、そこからオリジナリティを出していかないと、いつまでたっても二番煎じどころか出涸らしですもんね。難しいところです。
0823創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/16(金) 03:21:40.40ID:GBUevfy/
最近は多くの人が、村上春樹っぽく書いた作品を投稿してるってあれ?
最初は真似から入ってもいいんじゃない?
まったく同じものは書けないから、いずれはオリジナルなものに行き着くだろうし。

自分の場合、初期には意識してたのはロアルド・ダールや阿刀田高といった面々だけど
画家なんかも有名な絵画をコピーすることから入るし、好きこそものの上手なれで、いいんじゃない?
0824創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/16(金) 19:11:16.10ID:ZdG1zs1/
>>823
実は、私は村上春樹作品を読んだ事がないんです。エッセイは読んだ事がありますが。
お手本にしているの作家を問われても、誰も思い浮かびません。
0825創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/16(金) 20:03:01.99ID:2+4peJV3
>>801,807
このスレはプレーンオムレツを上手に焼く、
校正+国語(含む小論レベルの起承転結)+αぐらいでやると匿名掲示板という場所柄とのバランスがとれてた気がするなー

(すでにヒートして引き返し不能地点を越えてしまったか…)

編集力に関する部分って、オムライスを作るようになってからでも間に合うんじゃないかなー
詰まらない話は幾ら弄っても面白くならないって意見も見かけるしー
(入れ替えなんか、実は入れ替えてみればいいだけの話だからな。
判定器としてのジャンルに沿った読者目線を確保してあるかないかのほうが効いてくるみたいな)
まーナマ言ってみたよ
0826創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/17(土) 05:48:45.51ID:Q83Wy+lH
タケルは風呂に入り未明までの汚れを綺麗に落とした。風呂から上がるとタケルは寝床に潜り込み、ふーと息をついた。ポチポチとスマホを操り、明日の原稿のネタを探す。寝る前の日課になっていた。
タケルはワーキングプアだが、少し変わっていた。報酬がろくにでないクラウドソーシングで受ける仕事をわざわざ生業にしていた。もちろんそんな仕事では生計は立てられず、いつも餓えていた。貯金は減る一方で浮いた話もない。
しかしタケルは満足していた。なぜなら自分の好きな官能小説を好きなだけ書けるからだ。
タケルは呟いた。あらわになった胸の谷間がより険しく深くなっていく...圭子は俺の腹の上で悶えていた。
タケルの股間は固くなり、風呂上がりの湯船の残り香の中で隆起した。タケルはそれを握り締めると上下にしごきあげ、ゆっくりと果てた。汚れちゃったよ...。タケルは呟いた。
朝日が窓から射し込む。タケルはゆっくりと息を吸い、やがて静かに吐き出した。
0828創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/17(土) 10:58:04.31ID:S2aVzCtu
>>827
>未明までの汚れ
すこし癖のある言い方で時間帯が強調されて感じますが、
ろくに金にならない夜間の汚れ仕事ってなんだったのでしょうね?

>餓える
ピンときません。
戦後とかなら、ことさら説明の必要はないでしょうけど、
風呂付きの家に住んで「餓える」だと説明不足に……何に餓えているのでしょうね?

>タケルは呟いた。
2度出てきまが、その間、全部声に出していたとすると変な人そうです。
おかず探しというより、スマフォで口述筆記とかのが合っていたかもしれません。

>胸の谷間がより険しく深くなって
タレチチなのでしょうか?

情報不足だし感情の起伏も平坦。主人公と物語が見えてこないでモヤモヤとしました。
「ワーキングプア」と「クラウドソーシング」もテンプレイメージからはズレて感じたので、もうすこし情報を付加して欲しかったです。
良くも悪くも、ネットの呟きのような話です。
0830創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/17(土) 14:46:52.52ID:Q83Wy+lH
連投すみません

>>未明までの汚れ
>すこし癖のある言い方で時間帯が強調されて感じますが、
単純に未明までに身に付いたその日の垢のことを言いたかったのです。

>>餓える
>ピンときません。
腹が減っていたのです。

>タケルは呟いた。
>2度出てきまが、その間、全部声に出していたとすると変な人そうです。
おっしゃるとおりです。

>胸の谷間がより険しく深くなって
>タレチチなのでしょうか?
騎乗位で女性が手を前に付くと胸の谷間が強調されるのでそれを表現したかったのです。

>良くも悪くも、ネットの呟きのような話です。
おっしゃるとおりです。
0831創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/17(土) 19:30:49.12ID:S2aVzCtu
>>829,830
こちらこそ回答ありがとうございました。

手を前に付いたのですか。←これが説明されていると、
背中を反らせていたか屈めていたか、表情はどうだったか、イマジネーションが刺激されたように思います。
0833創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/18(日) 11:30:33.95ID:7lE/koho
>>806

JaneStyleの表示だとレス番832 時点で440KB

スレ容量を500KBと仮定すると残り60KB(×1024÷2=30,720文字。あと長文で30レスぐらいかな)

このスレが容量オーバーで落ちると容量の目安が分かるかな


雑談で埋めるにはちょっとあれ…


【次スレ誘導】
>>811
あなたの文章真面目に酷評します Part107
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1518714806/
0834創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/18(日) 14:05:46.15ID:7lE/koho
>>789の書き下しで文字数でも稼ごうと思ったら
「義務教育では教えない合理主義哲学 感情自己責任論 m9(`・ω・)ビシ 」
でぐぐるとコピペネタみたいだな。よ〜わからんから関わらないでおこうw

次スレのおむすびさんは「少女小説みたいな」とか言い出しているようだが、
それってメインターゲットが課題人かもと思うと、わらけるなw
評価を読むに所謂「少女小説」タゲってわけでもないのか。
おそるべし「みたいな」。

レス投稿は自由帳に書いてるぐらいのが楽しいけど……、
原稿用紙10枚超えでノンジャンルとかそろそろ……

ジャンルを想定すると、ジャンル小説なら削るところ普通に見えてくると思うのだけれども……
実はそのジャンル設定がムズかったりしてね。

メインターゲットが課題人さんとか言うと、
馬鹿言うなとか思う人が多いかもだが、
課題人さんの周辺は、課題人さんがフラグシップモデル、晒して、
ジャンル「課題人」とか立ち上げたほうが、ノンジャンルな書き手はスッキリとタゲれるようになるかもね。
(相性が悪いと思ったときに去るかチャレンジするかといった切り分けの目安にもなる)

別に「課題人」居なくても、ワナビとその周辺の好みで、自然とジャンルというか場的なものは
ミニ論壇的に形成されてくるかもだけど、明示性があると迷い込んで来た人に親切だよね。
狭いと宣言して狭いのと広いと宣言して狭いのとは訳が違ってくる。
(ここは狭いとまではいかないけど、守備範囲が偏っているだろうなと感じることもあるわけで…)

ここまで、字数稼ぎwつらつら思ったままで深くは考えていない(飲酒してるかどうかは個人情報なので内緒)w


【次スレ誘導】
あなたの文章真面目に酷評します Part107
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1518714806/
0836創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/19(月) 21:33:26.19ID:dUI9ru/m
>テンプレ案でも作る?

過去ログを見てコピペすりゃいいだろ
0837創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/19(月) 22:01:48.53ID:ytqRvXJ+
過去ログのテンプレってこれのことでしょうかね??
ここの前スレには既に入ってなかったみたいですけど…


あなたの文章真面目に酷評しますPart104 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1500043010/4

4 名前:名無し物書き@推敲中?[] 投稿日:2017/07/15(土) 00:21:39.76
※原稿入力時の約束事と諸注意

○段落の行頭は一字下げる
○……三点リーダーは基本的に2個で1セット。なお「・」(中黒)は使用不可
○読点は「、」 句点は「。」を使用
○セリフをくくるカギカッコの最初の 「 は行頭一字下げない
○「 」カギカッコ内最後の句点は省略する
○空改行は最小限に。改行すべてを1行あける等はやめましょう。
○投稿が複数レスにわたる場合は、1/2 2/2 などのように、全体レス数がわかるようにしましょう。
○投稿には「酷評お願いします」等、投稿であることがはっきりわかるように書き添えましょう。
  本文だけを投稿しても雑談と間違われる場合もあります。
○荒らしはスルーしましょう。酷評のかたちをした荒らしには返レスは不要です。
○返レスがあまりに早すぎると、そのあとの酷評が貰いづらくなります。
  返レスは24時間以上あけて、酷評が出揃ったところでするようにしましょう。
0838創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/19(月) 22:08:20.31ID:dUI9ru/m
>>826
文章の量に比べ「タケルは」が多すぎる。

タケルのことを描いてるのは読者には伝わってるんだから、そう何度も何度も「タケルは」って書かなくてもいい。
あと、タケルをボクに置き換えて一人称にしても文字をいっさい変えなくても成り立ってしまう。
それはタケルで書いたように見えて、実は三人称として描けていないからである。
ようは何のために三人称で書くのかを書き手が理解してないから。
0839創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/19(月) 22:10:24.88ID:dUI9ru/m
>>837
そのあたりのだね。好きなように変更してもいいけど、
「○○は荒らしです」とか個人攻撃になるようなのとかはテンプレに入れるのは避けたほうがいいね。
0840創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/19(月) 22:57:52.16ID:ytqRvXJ+
>>839
>「○○は荒らしです」とか個人攻撃になるようなのとかはテンプレに入れるのは避けたほうがいいね。
賛成。


>○返レスがあまりに早すぎると、そのあとの酷評が貰いづらくなります。
  返レスは24時間以上あけて、酷評が出揃ったところでするようにしましょう。
これ必要でしょうかね?
0841創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/19(月) 23:01:22.74ID:ytqRvXJ+
テンプレ改修案

>>1の以下の部分を ・―――・―――・―――・―――・―――・
>■次スレ
>スレッド容量が480KBを超えたら投稿を控えて次スレを立ててください。そうでない場合は>>980を踏んだ人がスレを立ててください。

以下の内容に改修 ・―――・―――・―――・―――・―――・
■次スレ
次スレは>>970を踏んだ人がスレ立て宣言をして立ててください。

尚、このスレを消費してから次スレに移ってください。新スレの即死対策は不用です。
次スレへの移行が原因で批評不足となったと思われる作品に関しては、作者は再掲等を検討してみましょう。
(目安は残レス数が150を切った状態で作品を投下して批評レスが30レス以内ぐらいのとき)
・―――・―――・―――・―――・―――・―――・―――・

改修の意図
1.板マナーとして重複スレをなるたけ避ける。(創作発表板のスラム化防止)
2.スレの底の方で投稿するとスルーされがちになるので、その救済。←早すぎる次スレへの移行を牽制したいな〜
3.次スレ踏み番号を980→970とし次スレ立てにすこし余裕を持たせた。

※スレッド容量上限については、現在一応、計測中!
レス番836現在で@JaneStyleのステータスバーでの表示:443KB Aブラウザでのサイト内での表示: 602KB
レス番837現在で@JaneStyleのステータスバーでの表示:444KB Aブラウザでのサイト内での表示: 604KB

▲上記の計測値×2は正確には何であるのか不明。

4.長めな作品の投稿はリンクを貼る方が多いようなので、
スレッド容量の文言を抜かしてみました。それで不具合があったら再度追加ということで。
0843創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/19(月) 23:29:21.62ID:nS26Tru/
>>841
>(目安は残レス数が150を切った状態で作品を投下して批評レスが30レス以内ぐらいのとき)

この文言はなくして、再度投稿するかは作者自身の裁量に任せていいと思う。
0844創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/20(火) 14:25:13.73ID:550ii4Ka
>>841>>843
おおむね賛成です。
新スレ移行に関しては>>970が立てるということで余裕を持たせれば
即死対策不要の文言もカバーできると思います。

こんな感じでしょうか。


あなたが書いた小説・論説文・エッセイなどの文章を真面目に読み、感想・添削・批評を行います。

■過去ログ
前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bun/1513691801/

まとめwiki
ttp://www6.atwiki.jp/kata/

■投稿する人へ
投稿する前に読み返しましょう。
投稿が複数レスにわたる場合は、1/2のように、全体レス数がわかるようにしましょう。
投稿には「批評お願いします」等、投稿であることがはっきりわかるように書き添えましょう。
他人の文章のコピペ、作者になります行為は厳禁です。外部リンクを貼る場合はサイト内にその旨を表記する等、作者本人がアップロードしていることが分かるようにしてください。
文量が多い場合は外部リンクを貼ったほうがいいかもしれません。
もしも文章を無視されてしまったら、もう一度批評をもらえるように頼んでみましょう。目についたものから批評していくので、見落としもあります。
辛辣なことを言われても落ち込みすぎないように。批評をした人とあなたの相性が悪かったのかもしれません。ただ、あなたの作品をそういうふうに受け取る人もいるということを心にとめておいてください。

■批評する人へ
当スレは投稿者を育てるのが目的なので、できるかぎり良い所と悪い所を具体的に挙げて投稿者が納得する形で批評をしてあげてください。

■次スレ
次スレは>>970を踏んだ人がスレ立て宣言をして立ててください。
0845創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/20(火) 14:27:31.49ID:550ii4Ka
これはどうしましょうかね?
ここまで縛る必要もない気がしますが。


※原稿入力時の約束事と諸注意

○段落の行頭は一字下げる
○……三点リーダーは基本的に2個で1セット。なお「・」(中黒)は使用不可
○読点は「、」 句点は「。」を使用
○セリフをくくるカギカッコの最初の 「 は行頭一字下げない
○「 」カギカッコ内最後の句点は省略する
○空改行は最小限に。改行すべてを1行あける等はやめましょう。
○投稿が複数レスにわたる場合は、1/2 2/2 などのように、全体レス数がわかるようにしましょう。
○投稿には「酷評お願いします」等、投稿であることがはっきりわかるように書き添えましょう。
  本文だけを投稿しても雑談と間違われる場合もあります。
○荒らしはスルーしましょう。酷評のかたちをした荒らしには返レスは不要です。
○返レスがあまりに早すぎると、そのあとの酷評が貰いづらくなります。
  返レスは24時間以上あけて、酷評が出揃ったところでするようにしましょう。
0846創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/20(火) 14:31:21.63ID:550ii4Ka
埋めがてらレスしてみました。
しかしまだ当方の環境で見るとスレは451Kですね。まだ全然生き残りそう。
1000まで埋まる方が早いかも。




【このスレは埋め作業に入っています。作品の評価依頼は次スレへどうぞ】
あなたの文章真面目に酷評します Part107
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1518714806/
0847創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/20(火) 20:56:46.12ID:owyXKdm4
>>844
>即死対策不要の文言もカバーできると思います。
去年板のローカル変数を設定していない場合、新スレッドの即死対策が不要になって
(また仕様が変わっていたりしたらしらないですが……)
それを知らないで即死保守をしてる住人も多いようなので入れておいてみましたが、
新規住人には反ってイミ不明になるので削ったほうが良さそうですね。

>次スレへの移行が原因で批評不足となったと思われる作品に関しては、作者は再掲等を検討してみましょう。

こちら関しては削った意図はなんでしょうか?
0848創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/20(火) 20:57:19.80ID:owyXKdm4
>>845
>>840に関しては現状に即していなので削るでいいように思います。
お作法の部分は初心者向けの「■参考」として縛りにならないように残してもいいですね。
レス番号は2で。

荒らしはスルーは転ばぬ先の杖で残して於いてもいい気がしますがどうでしょう?
0849創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/20(火) 21:05:36.84ID:owyXKdm4
レス番848現在で@JaneStyleのステータスバーでの表示:453KB Aブラウザでのサイト内での表示: 615KB

>>846
残りを59KBと仮定すると
残り152レスの平均が200文字ぐらいでイーブンそうです。


【このスレは埋め作業に入っています。作品の評価依頼は次スレへどうぞ】
あなたの文章真面目に酷評します Part107
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1518714806/
0850創る名無しに見る名無し
垢版 |
2018/02/20(火) 23:39:00.42ID:owyXKdm4
<テンプここまでまとめ 暫定-レス番号1/2>
あなたが書いた小説・論説文・エッセイなどの文章を真面目に読み、感想・添削・批評を行います。

■過去ログ
前スレ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mitemite/1518714806/

まとめwiki
ttp://www6.atwiki.jp/kata/

■投稿する人へ
投稿する前に読み返しましょう。
投稿が複数レスにわたる場合は、1/2のように、全体レス数がわかるようにしましょう。
投稿には「批評お願いします」等、投稿であることがはっきりわかるように書き添えましょう。
他人の文章のコピペ、作者になります行為は厳禁です。外部リンクを貼る場合はサイト内にその旨を表記する等、作者本人がアップロードしていることが分かるようにしてください。
文量が多い場合は外部リンクを貼ったほうがいいかもしれません。
もしも文章を無視されてしまったら、もう一度批評をもらえるように頼んでみましょう。目についたものから批評していくので、見落としもあります。
辛辣なことを言われても落ち込みすぎないように。批評をした人とあなたの相性が悪かったのかもしれません。ただ、あなたの作品をそういうふうに受け取る人もいるということを心にとめておいてください。

■批評する人へ
当スレは投稿者を育てるのが目的なので、できるかぎり良い所と悪い所を具体的に挙げて投稿者が納得する形で批評をしてあげてください。

■次スレ
次スレは>>970を踏んだ人がスレ立て宣言をして立ててください。
次スレへの移行が原因で批評不足となったと思われる作品に関しては、作者は再掲等を検討してみましょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況