返答ありがとう。
だが言いたいことが分からない。
理解力不足で申し訳ないね。

>単に語り手が外国人というだけじゃないだろ?
ほかに何がある?

母と娘との日本語の習得具合の差を盛り込んだらいいのではないか、という主張は理解している。
だが、それを母の語りの文体によって表現するのは無理ではないか、というのが僕の疑問です。
理由は、文中の母の語りは日本語表記であるが、それは母の心中の言葉(母国語)を単に日本語表記しているだけであるため、
文体の変化(「日本語の誤用」「母国独特の慣用表現」等?)では母娘の習得差を表現出来ないと考えるからです。

もしかしたら、根本的勘違いをしているのかもしれないので、
時間があったら、一部リライトしたものをのせてもらえると有難い。