X



トップページ店舗運営(仮)
1002コメント351KB
持続化給付金の話はここでしろ Part11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 12:19:18.98ID:K8ovdX520
持続化給付金有難いけど、粗利補償して欲しい感じもする。
売上落込み半端ねぇ〜。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 12:47:05.79ID:91aiIUz70
>>729
これ美容院床屋だと普通にそうなると思うのよ。営業自粛地域なんて確実に。
1か月〜2か月周期で固定客が回ってるからコロナヤバい月に来る予定だった客がコロナ落ち着いて来た次の月には来るから。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 12:51:04.55ID:9I0J3wWe0
何も貰えず職を失った人も多く居るからなぁ
ここまでしてもらっても無理なら自分の実力不足を受け入れるしかない
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 14:29:43.07ID:zwBGxi1r0
>>729
普段ひと月に1回〜2回美容院に行く人が
コロナのせいで2ヶ月に1回にしたり水商売の人がまったくこなくなり
少し落ち着いて50%→150%になったとて売り上げ減なのはかわりねーだろバカタレが
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 14:41:00.91ID:bOkCvhQd0
俺、散髪屋だけど、先月ようやく元に戻った感じだぞ。
大半の人、来るペースが明らかのびてた。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 16:51:36.07ID:EwjVehHd0
来年の申告未提出奴は調査の対象なのは確か
きっちり調べられるよ
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 16:56:51.34ID:z1R8osFf0
その辺が頭がおかしいと言われるところだ
遅れて申告した人が突如として調査対象になるわけじゃないんだよ
税は最初から国民全員が調査の対象
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 17:08:35.69ID:EwjVehHd0
中小企業庁は4月15日以降初めて申告した奴を重点的に調べますってアナウンスしている
税務署も同じだと思うぞ
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 17:32:07.84ID:6ERO/EN20
区市町村役所と税務署は源泉徴収票などで紐付けされてるから今年の暮れに年末調整したりしないと不自然な給付金受取り者も出てくるのでは?
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 17:44:13.22ID:6ERO/EN20
執行猶予ついても戸籍謄本に犯罪歴載るよ、
クレジットカードもローンも使えない人生、
しかし日本国を相手の詐欺罪は執行猶予付かない
100万で懲役刑だぜ、割り合わないよ。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 18:10:27.99ID:ZpEtBzsQ0
グランドワロスw
クレカ会社が戸籍の前歴まで見るとか中国にお住まいですかww
詐欺で初犯、100万程度なら執行猶予は付きます
悔し過ぎで頭おかしくなってるぞw
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 18:45:13.27ID:z1R8osFf0
例えばな、事実より多く売り上げを計上して、多く税金払い過ぎましたという
稀なうっかりさんがいたとするじゃん?
このスレには、これは罪だ逮捕だと連日騒いでる奴がいるわけだが

過大申告には罰則がないんだよ

仮に調査が入って申告を正されたら何が起こると思う?
納めすぎた税金が返ってくる、なので
税務署⇄個人の間ではこれに罪だの罰だのはない、ここまではわかるよな?
俺は無申告者がいなくなって欲しいのでここが正せればいいだけ
国民なら国民の3大義務だけは守れよの趣旨

給付金の不正受給が多いことを遺憾して、政府が何かしらの対策を施すのだろう
俺としてはそこは厳しくやってほしいところだ
それをスレで罪だ逮捕だワーワーやるのは別にどうでもいいけど
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 18:50:23.29ID:vocPHIvP0
>>762
紐付けっていうか、税務署経由で市町村にも届くって流れな。
年末調整は給与な。
持続化給付金は給与じゃないんだから確定申告だろ?大丈夫?
いい加減理解しなよ。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 19:09:36.25ID:KF1l/ica0
他板のスレもたまに覗くけど所得と収入の区別もつかないような奴ばっかで見てて可哀想になるわ
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 20:14:13.69ID:EwjVehHd0
早く自首しろよそれが君のためになる
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 22:21:26.32ID:Zfnd2vm/0
>>772
不正受給って回り回って、国民全員から薄く広くお金を騙しとっているようなものだからな。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 22:31:28.94ID:1bTLERX50
控除証明するモノ(扶養や保険等)があれば個人事業者は年末調整してから確定申告でしょう?
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 22:33:36.46ID:1bTLERX50
所得があれば源泉徴収票は給料であろうが事業
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 22:39:45.18ID:1bTLERX50
バレないと思っている方の根拠ってなんなんですか? とても興味あります。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 22:42:56.89ID:3XsP/3Bq0
クリーニング屋スレで重複申請で二重取りした人がカミングアウトして
自首するかなやんでる模様
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 23:02:38.90ID:1bTLERX50
税は管轄税務署から区市町村役所?この流れは違う固定資産や国民健康保険など見れば完全に区市町村と税務署は紐付けされている。
マイナンバー通知番号は効果されている。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 23:05:34.72ID:EjtHhRCJ0
個人事業もやっていない税金も納めていない無職やニート、少ない税金しか収めていない人が文句を言っているようにしか聞こえない…
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 23:27:30.14ID:1bTLERX50
天皇陛下は知らないが国会議員、総理大臣だって公務員だってもちろん個人事業主も源泉徴収票はある!その前に年末調整が必要な人は個人でやる
、給与のみの人は勤務先ここで控除証明一式をまとめて計算してもらう、これにはマイナンバー通知番号を記載する欄があり居住地住民税に関係してくる居住地の住民票にもマイナンバー通知番号は記載されている、だから全て一致してしまう。
 のではないかと他人を心配していますが…
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 23:28:34.01ID:Zfnd2vm/0
>>777
税務署と警察と中小企業庁が喜んで飛びつく案件。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 23:30:32.28ID:Zfnd2vm/0
>>781
結構二重取りしたことアピールしていた人いるけど、法人と個人でよっぽど明確に別事業じゃないと、ヤバいんじゃないかな。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 23:42:04.64ID:1bTLERX50
>>781
全く法人と個人が別会計の別事業なら申請可能な場合も有ると思う。逆に1人の人が色々な法人経営をしてるならそれぞれ可能なのでしょ?
要するに個別に納税義務がありそれらを全うしていれば権利はあると思えます。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 00:07:58.47ID:t0D7L6/00
法人経営しつつ事業と言えるぐらいウーバーで配達頑張ってる、みたいな人は300万もらえるのかな?
そんな人なかなかいないとは思うけど
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 00:20:38.14ID:DsDeRirk0
>>786
その場合はもらう権利普通にあるのでは?
法人経営の合間にウーバーイーツ、どちらも別事業として納税してるなら給付金もらえるでしょ
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 03:01:44.05ID:DpRTfAcE0
9月上旬に申し込んだ人→振込まで1ヶ月以上、もしくは放置
9月中旬に申し込んだ人→だいたい2周間前後で振り込まれた
9月下旬以降に申し込んだ人→1週間〜10日で振り込まれる、最短は4日、

という理解であってますか?
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 03:41:20.95ID:FkUr60aN0
フリーランスですが持続化以外で貰える給付金って特別家賃支援給付金と他に何かありますか?
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 06:07:10.79ID:ZNm6R9+d0
>>791
芸術系なら文化庁のやつ
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 07:18:51.83ID:pjI1Mzoo0
ここに書き込みしてる人達って法人経営者か個人事業主の方達ですよね?
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 07:28:23.48ID:zmmAPLIw0
去年雑所得や給与所得で確定申告してて、特例使って持続化給付金貰った人たちが、今年も雑所得や給与所得でまとめてしまうのとは危ないよね。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 07:41:26.59ID:pjI1Mzoo0
>>0796
だから、持続化給付金を受けた人はその雑収益を個人事業主は年末調整をして確定申告をするのでは?本来なら還付の為と思われているけど徴収の場合もある。年間所得額がかわるのだから所得税も住民税も変わってくる。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 08:19:00.08ID:pjI1Mzoo0
>>0788
個人事業主なら国民年金や国民健康保険に加入していますよね?副業でサラリーとは別で持続化給付金の対象業種を営んでいるにせよ(その場合なら社会保険料も厚生年金支払い額も変わってくる)また扶養がいたり年金・健康保険、各種の生命保険支払い証明、住居の地震保険支払い金額も一部は控除として認められていたかも…これらを個人事業者は確定申告前に計算するのが年末調整、
これで年間の源泉徴収票を作成して確定申告書に記載するのだと理解しております。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 08:34:13.28ID:pjI1Mzoo0
>>0796
の言う通り。なのでしっかりと今回持続化給付金を給付してもらったらちゃんとその額も申告した方が絶対に良いって事です。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 08:52:18.31ID:cMLuJVhd0
今回持続化給付金で貰った額を記載するのは大前提だが、散髪屋の俺には源泉徴収とか全くわからん。確定申告とは別に何かしないとダメなのか?
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 08:55:56.13ID:H9jpJwOj0
>>799
全然違うよ

年末調整は会社が従業員のためにやるもの
源泉徴収は毎月されるじゃん?年の後半に仕事を休むと年間の所得は低いのに年の前半に源泉徴収されすぎてるってことがある
そうすると従業員は確定申告で払いすぎた税金を取り戻したり不足を納めたりしないといけなくなる
それは大変なので会社が年末調整で年間の源泉徴収額=納税額に合うように調整してくれる
だから従業員は確定申告しなくて済む
これが年末調整

個人事業主でも業種によっては報酬から源泉徴収されるけど
こういった個人事業主は年末調整の対象にはならないよ
確定申告で過不足を納税または還付するから
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 08:57:43.26ID:ky1+HVd40
>>764 妙な事書き続けず 詐欺 執行猶予でぐぐって調べろよ
初犯で一部でも返金したり示談が成立すれば執行猶予になる確率上がるってよ
何回嘘書いてんだよ おー恥ずかしww
俺は不正なんてしてないからどうでもいいけどな!w
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 09:05:23.38ID:fJ8U8/eu0
>>799
いや年末調整って事業主が従業員に対して行うもんだよ
なんでそんな間違いを堂々と書き込めるんだろうか
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 09:11:13.34ID:V1Th2fML0
そりゃ個人事業主でもバイトすらしたことないやつが給付金詐欺って
自らを正当化したいがために
ググってもっともらしいことを
トンチンカンにコピペしたんだろ

お前ら直ぐに指摘したら面白くないだろ もっと泳がせてドヤらさないとw
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 09:12:42.19ID:pjI1Mzoo0
事業主も年末調整は必要な場合はする
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 09:16:12.21ID:VJvIhEbk0
今年中に必要なのは従業員の給料データ(これが年末調整)
売上や経費、又は保険等の控除分は確定申告時に申告するだけ
持続化給付金も後者
税理士に依頼していたら、給料データを今年中(又は毎月)にくれと言われる
その他(売上等)は来年(限度はあるが)渡しても問題ない
というか12月分の収支が確定するのが1月1日だからそうなるのは当然だが
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 10:13:50.02ID:PFEH9er70
>>799さん、会社員ではありません、団体職員です。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 11:25:27.68ID:Dc7SnpkH0
まぁなんも知らん人に超ザックリと説明するなら、会社員が確定申告の代わりにするのが年末調整
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 11:49:01.29ID:XJYDENBF0
今回の持続化給付金で副業などとしてコロナ特別処置から急遽に事業申請した方に
年間の所得源泉徴収簿、扶養と保険料控除簿の記載をご指導をお願いしているという事です。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 12:43:27.34ID:04eQpHTI0
給与所得だけで、条件満たせば年末調整だけで確定申告不要ってだけだよ。
基本確定申告しないといけませんが、給与だけの人は勤務先でまとめてもらってくれれば手間暇かからないよねってこと。
年末調整ではできないこともあるので、そんな人たちは自分で確定申告してくださいね。

思うに、今回給与や雑でも申請可能にしたよね。
その人たちは今後事業所得で確定申告するんだよね?
そこがさ、持続化貰っていても変わりなく給与や雑でやってたら目立つと思うんだよね。
税務署に持続化貰ってる人達の情報流れればね。

給与の人で持続化貰っだ人達は、給与所得控除の件もあるから、どつなるんだろうなと思うわけです。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 12:43:36.77ID:QCkJgRzp0
おそらく個人事業主ですらない源泉徴収くんが話をややこしくしてるけど
正当な人はいつもの確定申告の時に持続化給付金のも書き加えて出せばそれでいいんだよね??
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 12:44:55.74ID:04eQpHTI0
>>817
する人もいるのよ、他に給与貰ってる人もいるんだから。
してもしなくても最終的には確定申告で正しくなればいいだけ。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 12:50:45.29ID:DpRTfAcE0
物販の方は源泉徴収関係ないけど副業でコンサル業や原稿書きしてるのでそっちでは10%くらい源泉徴収されてる。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 12:59:21.78ID:04eQpHTI0
>>825
その人の状況によるよね。
還付されて、また還付もあり得る話だし。
勤務先でめんどくさい保険料控除やってくれんならそっちの方が楽でしょ。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 13:45:31.47ID:3NL6ArRi0
不正したやつ
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ お 金 返 し て っ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 15:29:52.43ID:H9jpJwOj0
>>818
給与所得・雑所得で申請した人は今後 事業所得で申告する必要なんかないよ
中小企業庁の最初の判断がおかしかっただけ
取引先の都合で給料支払になっている個人事業主がいるという実態を認識できていなかった
それを中小企業庁が追認したのだから今後も給与所得で申告OKだろう
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 16:09:14.16ID:t0D7L6/00
>>830
給与の支払いを外注費にするのは消費税の控除とか社保絡みとかで分かるけど、逆って意味あるの?
雑所得・給与所得の特例って単に間違って申告しちゃった人向けかと思ってた
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 17:41:43.35ID:H9jpJwOj0
給与所得なら簡単に給与所得控除65万以上が適用されるから楽なんじゃない?
俺は事業所得で青色申告65万控除+経費てんこ盛りにしてるけど
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 18:11:09.78ID:1o86rcwN0
過去に確定申告もしたことがない奴はすっこんでろよ。

本当に場違いなんだよ。100万に釣られて何とかしようとしてる乞食根性がミエミエなんだよ。

確定申告なんてお前らの糞ゲーしかできない頭では理解できないよ。難しいからな!ほら出てけよ!
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 18:29:37.23ID:M8qDTI870
これさー、9月前半に出した人はとんでもないとこに丸投げされたんじゃないの?
まったく進まないんだけど。
委託先選定のゴタゴタに巻き込まれた感じ。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 20:10:20.35ID:EWJfQvut0
>>835
業者がかわって担当者(アルバイト)も慣れてないから最初は少しでも不明点や疑問点のある案件がペンディング扱いにされたんだと思うよ。

でその業者、案件の先入れ先出しをまったく徹底してない。たぶん担当者の画面に未処理案件がずらっと並んで、担当者がその中から任意に処理する案件を選ぶような大雑把なやり方だと思う。

お前が担当者だとして、画面にずらっと案件が並んでいて、それが新着順・古い順にソートできたり、あるいはペンディング案件・新規案件と一目でわかる場合、どれから手を付ける?

奇特な人はわざわざ古いのからやるかもしれんが、たいていは新しい方を選ぶと思う。

だって誰だってやるからには、たとえ相手が見ず知らずの人間でも感謝されたいと思うもの。一ヶ月前の案件かたづけて画面の向こうで「やっとかよ」と思われるより、一番新しい案件処理して「おお四日で振り込まれた」って喜ぶ顔を想像するほうが嬉しいもん。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 20:16:29.16ID:EWJfQvut0
>>836
審査厳しくするってどうやって?実際に売上があったかどうか反面調査なんかするわけないし、税務署に個人情報紹介(開業届けだしてるかどうか等)を照会するのもできないんじゃなかったっけ?

できるのは売上台帳の明細チェックしたり合計あってるかのチェックくらいじゃない?
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 20:44:45.29ID:Jj1Qv4yS0
>>837
ノルマに追われて疲れてたら手垢のついた
ペンデング案件開いて悩みたくないしな
選べるならマッサラな方選ぶw
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 20:57:33.21ID:t0D7L6/00
>>838
開業届とか調べられたとしても法定されてない要件設定するわけにもいかないし
反面調査しようにも取引先の連絡先とか分からんし
法改正して入力情報か添付書類増やさない限り事務局レベルじゃできる事ないよな
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 21:30:53.07ID:3NL6ArRi0
健康保険調べたら不正かどうかわかるじゃーないのか
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 00:22:01.88ID:TiVEIDto0
逮捕連呼バカが、「源泉徴収」される個人事業者の存在を知らないので
源泉徴収で暴れていたが、今は年末調整で暴れ始めてるのかよw
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 00:48:06.77ID:TiVEIDto0
>>817
しなくても良い。かな、うちはやらされてた
上司が変わってから確定申告をしている人はやんなくてよくなった
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 01:07:36.56ID:ur1942H50
事務局の審査が厳しいどうのとか言ってるやつさ。

そもそも確定申告の受理自体が無審査で判子押して、何なら還付金まで振り込むんだぞ?

調査はやるとしても全部後からだよ。
受理されたから、支給されたからOKなんてことはないが、体裁が整ってれば全部受理、給付だよ。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 01:45:22.52ID:TiVEIDto0
>>849
その通り。
確定申告は、自己申告を提出するだけのもの
税務署はただそれを受け取る、受領印は申告書を受け取ったという証明なだけ
還付申告だった場合は申請通りの還付金が振り込まれる
つまり税務署は自己申告の申請を無審査で受理する
ここから後に調査をはじめる

持続化給付金は税務署の受理した自己申告無審査情報だけを元に給付される
申告→申請→振込み つまりこの過程の全てが全くの無審査なんですよ
申請は記載と添付書類の不備がないかだけをチェックしているだけ
不備がなければ申請通りに振り込まれるもの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています