X



トップページ店舗運営(仮)
1002コメント289KB

特別家賃支援給付金Part1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 00:10:52.32ID:ianAwaqN0
新型コロナの影響を受ける中小企業などに最大300万円の家賃補助
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 08:58:39.79ID:wWcR9CWi0
申請開始は7月中旬以降になる見込みらしいけど、となるとお金が入ってくるのは早くて8月になりそう。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 11:24:45.05ID:2K+LwHYJ0
なんか、なくなって全員にもう一度十万円配る案がでてるって?
前の例を考えるとあり得るよな
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 12:49:21.72ID:iLhEajH20
>>453
もうなんでもいいからはやく開始しろと思う
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 14:28:45.89ID:8vrgPJXi0
>>456
駐車場も対象になってるね。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 14:29:05.46ID:QzDuyQlE0
ネットバンクで振り込んでる場合はどーなるんだ?
通帳なんてねーよ
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 14:40:25.78ID:+11Dl5xL0
良かった、駐車場代も含まれるのか
都内の駐車場代は高いからなー

でも色々と持続型給付金と違って、手続きが面倒そう
駐車場のオーナーは契約書は旧社名のままで、振込先もグループ会社宛だし
事務所は振込先が管理会社だし
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 16:40:14.12ID:Ibx5kiId0
>>458
PC画面を写メすりゃ良いやん
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 19:21:53.84ID:lQ3U9Jl50
>>461
確定申告の時に社宅の家賃を経費にしてるんなら可能
でも会社に通知されても大丈夫なのか?
副業禁止のところもあるしさ
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 23:11:46.37ID:+11Dl5xL0
え? 社宅は駄目だろ?
事業の為に占有してる土地建物の家賃に対して認められるんだろ?

個人事業主が賃貸物件を住居兼事業で使ってるなら事業に用する部分のみ認められるだろうし
もしも社宅が認められるんだったら俺は歓喜するわ。事務所よりも家賃高いところに住んでるもの
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 00:26:43.92ID:Vu7yt0CM0
確定申告で自宅を経費にしてないけど
今年からでも行けるよな?今年から自宅で仕事する割合が増えたから。自宅家賃の8割!よっしゃ!!
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 00:35:41.33ID:A3k+6LGa0
賃貸契約者と引き落としは家族名義でも大丈夫かな?
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 01:31:25.70ID:fWW0Qnp20
法人ラーメン屋です 二階に住居構えてるんですけど建物は個人名義で会社となるラーメン屋に貸し付けて家賃取ってるんですけどこのループはダメですかね 殆どの自営ラーメン屋とかやってると思うんだけど
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 03:04:37.33ID:4T+ndWEq0
>>469
いける。税理士にやってもらえ
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 09:26:58.09ID:UNtM2bST0
賃貸借契約書は物件の所有者じゃなくても
作成できるよ。
例として。
A(登記簿上の所有者)からBが借りてる物件を
BがCに貸せばいい。
注意点としては、AとBが取り交わしている
賃貸借契約に転貸を禁じる条項がある場合はNG。
但し、AとBが親族だったりする場合は
なんとでもなるよね。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 09:26:58.19ID:54wegLHI0
共益費や管理費はでないんだね
ふつう別々に契約書にかいてあるだろし
うちもそーだった
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 09:49:29.21ID:bEGiFxHQ0
自宅兼事業所にしている場合って、それをどう証明するんだろう
賃貸契約書には自宅を仕事場にする旨は書かれてないし、通帳も一括で引き落とされてる

持続化給付金と違って、申請書類の中に確定申告書の写しがないから、ごまかしが利くんじゃないか??
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 11:30:03.28ID:vq3HIDNj0
>>477
含まないよ
家賃と一体の契約書じゃなきゃダメ
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 13:01:08.92ID:bEGiFxHQ0
>>481
申請要項の提出書類にその確定申告書の控えが無いんだよ
契約書と通帳の写しだけで申請できるなら誤魔化しが利いてしまう
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 13:42:23.44ID:K4Hb3guQ0
>>484
って考えると
やっぱ貸主に通知が行くシステムなのかなぁ
住居用で借りつつ、家で事業してる人は全滅になるぞ
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 14:00:29.96ID:ufD2X6xr0
確定申告が意味無い感じか
大家と仲がいい俺は勝ち組だな
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 14:06:52.30ID:6C+LWt5y0
通帳の振り込み記録って、そのページ全体が必要なの?
それともその項目だけ切り抜いてもいいの?
ほかの振込記録を見られたくないなあと
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 14:33:24.10ID:2TQFHaoF0
担当者 おい、これ見ろよ!めっちゃ自転車やん(笑)

税務署 不透明ですね。調査の対象にします!
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 14:34:10.38ID:jk5xaV0A0
確定申告の写しがなくて、どうやって前年比減少がわかるんだよ
普通考えたらわかるだろ
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 14:42:51.85ID:u+iNYfJ20
前年の確定申告書控と今年度対象月の売上台帳は必須
持続化給付申請したならそのまま使えばいい
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 15:35:49.47ID:2Wt/PY340
家賃按分だからプライベートの口座引き落としで通帳見られるの恥ずかしい(  ̄᷄⌂ ̄᷅)
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 16:49:46.13ID:sw9D8KQh0
>>494
あなたみたいな人こそ貰うべきじゃね?
それで払えば大家さんもニッコリじゃん
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 22:54:46.60ID:Iuzeux3B0
数年前から借りてる事務所とは別に
今年の3月から事業拡大で宿泊施設を賃貸したんだけど
今年から契約した賃貸は対象外かな?
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 10:35:34.39ID:l0vdWcWv0
給付金もそうだが、申請せずにもらわずに閉めちゃう人のいさぎよさ

もうすでに3ヶ月先の解約通知は出してるので、はやく申請してもらいたいと焦ってる人はいるんだろうか
まあいるだろうな
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 20:51:13.46ID:wONcSA4w0
>>485
いや、それはないわ。
申請ごとに貸主に問い合わせてたら死んでまう。

まだ、国税と連携するほうが現実的。

今回の給付金全般、国税連携は後から議論で、基本やらないんだと思うよ不正審査。

二割増しで回収出来るから、取り損ねもあれど丸損にはならないって算段なんだと思う。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 23:04:02.41ID:MRDMdAOG0
めんどくせーから間とって持続化給付金のおかわりでよかったんじゃねーのこれ
来年まで審査かかりそうだな
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 00:17:31.75ID:4yihlb4c0
>>513
俺も3割だけど自宅家賃20万だからそれなりに嬉しい
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 01:03:53.67ID:BpiYbLx20
賃貸借契約が見当たらないって逆にうらやましい
俺なんか今も大家と裁判中だし
過去にもやってるからコピーも何部でも転がってるわ
0522日本全国で信用金庫の営業マンがやって来る
垢版 |
2020/07/06(月) 05:59:17.25ID:65nCojY30
信用金庫の営業マンは客を騙してデタラメな金銭消費貸借証書を悪用して口座から多額の金利をドロボウして無茶苦茶苦しめて倒産させる、信用金庫の営業マンを呪って死のう
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 11:54:06.83ID:GbxaDdGT0
賃貸契約書の控えを送ってもらうことにした
あとは申請受付が始まるのを待つばかり
でも持続化と同じで初日申請はやめとこ
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 12:27:55.27ID:nYlF9xID0
解約詐欺を防ぐための大家に連絡なんだろうな
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/06(月) 21:15:52.11ID:pmlWcSnJ0
>>484
必要書類はまだ確定してないし、現在時点でも確定申告書は売上減少証明として必要でしょ?家賃兼の人は更に必要それは書類がこれこら増えると思うよ。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 11:45:14.42ID:BRv3+gnW0
お、申請ガイダンス発表されたじゃん

領収書や明細の代わりに通帳写しでもOKだな。
今の貸主と契約上の貸主が別名義でも証明書発行で問題ないそうだし、
ちょい面倒だけどなんとかなりそうだ
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 11:45:37.02ID:BRv3+gnW0
>>530
あざす
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 12:39:12.04ID:rm+mW9iP0
準備完了!
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 12:53:04.97ID:UsKEyO0D0
提出書類は、5月売上減で持続化給付金申請した人はそのまんま使い回しで良さそうか
それに賃貸契約書と通帳の写しプラスすればいいな
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 13:45:03.62ID:31uHeyah0
>>536
そうなんだけど、白色申告とかだとどれだけ経費に計上したかなんてわからないから全額事業と言い切る奴もいるんじゃないの?って意味ね
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 14:06:14.03ID:H5VyVYGm0
これまた持続化みたいに初日申請組は混乱しそうだな
ある程度申請フォームが整うまでは様子見するか
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 14:09:11.81ID:lSNxKVo90
今のところ賃貸人と賃借人である法人の代表者が同じ(又は親族)場合は給付対象外かぁ。
小規模零細企業なんて、こんな契約ばっかだし、コロナで売上減→貸し主の収入減って構図は
変わらないと思うけどなぁ。賃料をお手盛り出来たりで問題有りとは思うけど、後々変わるかな?
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 14:11:34.55ID:bDZJy8gK0
自治体支援分カットとかまじ糞やん
ここまで待たしておいてふざけんな
たいした金額じゃないけど、腹立つわ
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 14:32:44.78ID:31uHeyah0
>>538
おそらく持続化と同じようなフォームというかシステムベースだとは思うが
現時点での申請用量見るとある程度持続化時の問題点は対応したり説明がされてるから大丈夫じゃないかと思う
それに持続化ほど申請者はいないだろうし
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 14:42:44.91ID:tula8E8e0
自宅事務所だと家賃が大したことないから貰えるお金は実質では少ないよね
経費が減って所得税と来年の保険料が増えるわけだし
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 14:48:04.18ID:UsKEyO0D0
自宅事務所の人で、事務所分と自宅分まとめて地代に損金計上してる人おる?
不正とかじゃなく、自宅分の家賃は年度末にまとめて入れてる(今期分はまだ)
この場合はその証明書類も出さないといけないのかな
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 14:48:34.48ID:31uHeyah0
>>543
仮に自宅家賃10万として、半分事業で月5万で33,333×6で約20万支給って感じだから大したことないと言えばそうだな
もらえるものはもらっておいて損は無いけど

>>545
全員に連絡入れるわけじゃなくて、問題あったやつだけ連絡するって感じだと思う
まあ自営で家で事務作業してるくらいなら貸主も気にしないだろうけど、がっつり商売みたいなことやってたら問題になるかもな
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 14:49:08.98ID:tula8E8e0
>>545
ちょっとでも絞ろうと思って、クソだなw
でもそうしないとクソみたいな転売厨まで申請してくるんだろうなあ
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 14:50:41.23ID:GHfgILYz0
>>539
>今のところ賃貸人と賃借人である法人の代表者が同じ(又は親族)場合は給付対象外かぁ。

どこに書いてある?
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 14:50:49.55ID:tula8E8e0
>>547
要綱にはがきで申請者と貸主に通知するって書いてるぞ
届いた貸主は調べるだろ
こっそりしてる借主はあぼーんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況