X



トップページ店舗運営(仮)
1002コメント318KB

洋服屋81店舗目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 18:35:03.48ID:1Dzza2q50
やば。今日0だしちゃうかも。。。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 18:58:04.42ID:T6dALsSn0
>>703
中国製略無いから解らんけど。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 17:40:15.92ID:j18U+3AU0
日本経済の転換期は1997年4月の5%に増税した時だな。俺はその2年前から商売始めたから
その推移を具に見てきた。
あの増税だけは史上希にみる大罪。政治が経済をぶっ壊した典型的な例。そこから
坂道を転げ落ちるように日本経済が沈んでいった。91年のバブル崩壊が本当の転換期ではない。

あの増税を機に上がり始めた経済が一気に転落し今までほとんどなかった金融機関の破綻が相次いだ。
そして窮した中小零細の経営者を餌にする消費者金融、商工ローン、闇金融が跋扈し一体どれだけの
人命が失われたか?

結局俺たち中小婦人服屋の売り上げを支えてたのは、同じ中小零細商店の経営者の見栄っ張りの嫁や娘たち。
そういう中小零細商店が不景気と大型店舗に潰され激減したことがアパレル業界が壊滅した大きな理由のひとつ。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 17:43:23.79ID:j18U+3AU0
とぼやきつつも店開けてる限りは頑張るしかないよねw 万策尽きて閉店するその日まで。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 19:17:19.68ID:eR77U7L50
>>707
俺も近いから同じ感じ方だ。
だよね、小商売人の方の小金持ちがお金のキレが良かったし。中小零細虐めすぎと思う。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 19:18:33.58ID:eR77U7L50
>>708
そうだね。頑張るしか無い悲しいかな。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 20:16:36.82ID:3bvYXCEC0
頑張りより不況の方が強いかと。
不況=政治です。今の日本は。
金は無限にあるのに...
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 20:36:00.23ID:M0rvJxEE0
アパレルに未来なんて無い
終わりや
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 20:40:27.45ID:zPJlqmMi0
売れてる時代の商店主たちはドンドン日銭が入ってたから今日使ってもまた明日にはお金が入るって感覚だったからな。安心して消費してたよ。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 20:50:48.07ID:dZ4uKSbB0
>>714
そういう店程なくなってるけどね
売れてる時にしっかり蓄えたり、投資したりしてる所は今も生き残ってる
本業で設けなくてもいいからね
その気持ちの余裕が店の雰囲気にも出てくると思う
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 21:05:20.37ID:zPJlqmMi0
>>715
論点ずれてるなw
俺が言いたかったのは、>>707の言うようにそういう商店主たちが日本経済を支えてた
ってこと。お金入ったら早速使って世の中にお金を回してた。
昭和40年代中盤、俺の親父は20代でサラリーマンだったけど、商売やってた友人が「何でみんな商売しないんだろう」
って真剣に不思議がってたらしい。まあ年収も5倍以上あったらしいからわからないでもないけど。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 21:28:23.83ID:M0rvJxEE0
>>716
もうええんじゃ
終わりじゃ
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 23:25:46.14ID:H9x9qJD00
>>717
あっそーれ ち◯ぽぶらぶらソーセージーちんぽぶらぶらソーセージ
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 23:52:37.89ID:eR77U7L50
>>716
そうなんだよね。小商売人に金が回ってた時が1番景気良かったな。
けどそれ未だに同じかな。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 06:34:59.59ID:fqaCQEHJ0
渋谷パルコひでーな。
ゲーム漫画キャラフロアが国内外客でごった返してて、アパレルフロアは見てるだけって感じ。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 09:10:35.83ID:oPEcKrLU0
>>715
間違いないではないが(景気に関しては)正しくはないってのだな

備えあれば患いなしに反論する人はいない
でも貯めてばかりでは経済は回らないもんね
お財布に余裕のある公務員にお得意さん多いけど
買い物は基本堅実
昔の商売人の方々は入ったお金を惜しみ無く浪費したんだろうが、また人一倍仕事頑張ればいいって発想だったかもしれない
波及効果で景気の循環に寄与してたんだろうが、
今は完全に悪循環
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 10:09:46.13ID:qSxRN7hT0
>>722
>昔の商売人の方々は入ったお金を惜しみ無く浪費したんだろうが、また人一倍仕事頑張ればいいって発想だったかもしれない

その使い道でしょ
女や酒に「浪費」するのか店舗に「投資」したり客に「還元」するのか
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 14:41:21.29ID:Snc0YDQL0
>>723
あのね、女は別にしても、酒や服、飲み食い旅行、バイク、車のような趣味でもいいけど、みんながそういうとこに浪費
してくれて初めて景気が良くなるんだよ。
極論すれば決して貯蓄は善ではないし、社会を幸せにしない。

現に大部分のヨーロッパの人々は貯蓄なんかほとんどない、自分にお金を留めおくのではなく趣味にお金つかったり
税金をたくさん払って福祉を充実させ老後の安定した暮らしが保証されてる。
スイス人をはじめとした多くのヨーロッパ人は別荘やキャンピングカーを持ってバカンスを謳歌してる。
ま、俺らからしたら夢のような世界だね。逆に彼らは日本文化に幻想を持って憧れてるらしいがw
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 15:34:32.24ID:qSxRN7hT0
>>724
消費と浪費一緒にすんなよ
バカじゃないの?
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 17:31:54.15ID:Snc0YDQL0
>>725
俺ら服屋は浪費してもらってナンボなんだよ。というか今は浪費どころか余裕のある人間が必要以上に
貯蓄に回してるから消費不況になってるって気がつかないバカなんだなw
服屋に限らず本当に商売してるなら商売人にとってはお客さんの「あちこちでの浪費の知らせ」こそ最大の福音だろw
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 18:15:23.08ID:6tZKLGwM0
ただお前の店に消費したい商品が並んでないのが問題なんだろ。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 18:17:57.43ID:6jn54Lnq0
買う気もないくせに
たった15分の間にコート6枚も試着する馬鹿
塩撒き!
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 19:30:45.89ID:d3pTXwr20
まぁ大変だろうけどまだ恵まれてるよ
ドカタは週6早朝から怒鳴られながら力仕事

運送はほぼ寝ないで危険な道運転したりいつ人ひいて犯罪者になるかわからないし積み込みみたいな力仕事もあるし時間のノルマや集配ノルマがあるし、
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 19:32:33.45ID:d3pTXwr20
タクシーは酔っぱらいやキチガイに怒鳴られながら常に命令されて知らない道走ったり、事故っていつ死ぬか死なせるかするし

警備員は24時間寒い中暑い中人に見下されながら立ちんぼしなきゃいけない。

それに比べたらいい仕事だよ。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 19:42:38.93ID:4y6/tA1f0
消費だけじゃ景気は良くならんもんな
健全な浪費、これが今一番欠けている
消費税10%は悪影響有りすぎ
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 19:58:23.01ID:lfvsAh0x0
やめちまえょ無能
wwwwwwwwwwwwwww
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 20:13:55.43ID:AyT0QG1B0
デフレはたぶん政財界の高齢者がいなくなると半分解決すると思う。
しかしいなくならんし金も権力も維持し続ける。
結果現状打破ならず更に悪化...
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 22:30:23.57ID:lmOw3KOY0
>>732
健全な浪費 まさにその通りだと思います。
裸では入れられないけど、とにかく安いもので済ませたい。
というお客さんが多くて、自分の基準よりも1円でも高いと文句を言う人が増えてる気がします。

辞めちまえ。と言う人に聞いてみたいのですが、
個人店がみんな辞めたとして、大企業だけが生き残った世界はどうなっていると思いますか?
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 23:25:17.75ID:UV9m5ER+0
>>735
もうすでになってんじゃん
街の本屋なんて最近見るか?
商店街は大型スーパーに駆逐され
街の寿司屋は回転寿司に駆逐され
アパレル業界もそうなってきただけ
まあ極一部は残るだろうよ
それで不便になりましたか?って言われたら
便利になったって人が多数やろうな
だからこうなった訳だから
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 00:17:39.29ID:U8lrltlW0
>>736
大企業に集約されていくのは、わかります。
この後どうなると思いますか?
QR決済の還元合戦のように、集約されていく過渡期は、便利とか幸せと言う人が一定数増えるかもしれませんが、その後はどうでしょう?
736さんが服屋さんかわからないですが、どのような未来を想像してるのか知りたいです。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 00:24:58.18ID:lzbCQkw20
>>737
難しく考えるなよ
お前はどうだ?
散髪はどこで切る?
魚は魚屋に行くか?
野菜は八百屋か?
肉は肉屋か?
本はどこで買う?
街の個人商店しか使買わないって奴いるか?
大手やネット使わないで生活してるか?
お前自身もう分かってるはずだろ
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 00:37:34.52ID:U8lrltlW0
>>738
大手とネットしか残らないと言いたいのですね。
その後は大手とネットどちらが生き残ると思いますか?
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 00:43:11.21ID:lzbCQkw20
>>739
極一部は残るだろ
それだけだよ
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 09:02:35.09ID:cJf/RAjk0
>>735
浪費してもらわなきゃ成り立たないならビジネスモデルとしてはもう破綻してんだよ
高度成長期やバブルの頃とはあらゆる面で変わったんだから、考え方ややり方変えないと他業界に消費奪われるだけだよ
0743珈琲旨い
垢版 |
2020/02/06(木) 09:15:04.46ID:yzYGY6Hi0
老舗の自営業の多くは子供に継がせず大家さん化しているよね
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 10:23:44.33ID:EbuNMg5+0
>>742
お前の屁理屈が破綻してんだよ
産業のほとんどが浪費みたいなもんだろ
消費というのは最低限の暮らしに必要とされている物・事プラスちょっとくらいなもの
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 10:33:11.56ID:raPIhIvs0
ここ頭固くなったジジイばっかだょ
年金で余生、ボケ予防で店開けてるだけだょ
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 10:33:31.35ID:PhTw6NGu0
>>744
言いたいことわかります。
すでにギリギリの消費しかできない消費者が、ものすごく増えてて良くないですね。

大手に集約されていく話がありますが、集約されるにつれて、労働者の可処分所得が下がり、ギリギリの消費すらできない人たちが出てくるかもしれないと思います。
そうなると、大手ですら維持は難しいのではないでしょうか?
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 11:00:11.23ID:lzbCQkw20
>>746
結局その時代の人々が消費して企業は選別され
当たり前のように淘汰されていく
それの繰り返し
難しく考えるなよ
社会から必要無いなら消える
消費されないんだから
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 11:25:21.04ID:4bDsoHZx0
>>745
ちな何歳位に言ってるの?
0749お客
垢版 |
2020/02/06(木) 11:43:12.64ID:yzYGY6Hi0
ネットでは素材の良さがわからないので店舗で買う派です
衣料品は必ずお店で買いますので頑張ってください。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 12:19:34.34ID:EbuNMg5+0
俗に言う商店主の勝ち組の話しか・・

問屋さんと一杯飲んだ時そんな話しも出たな
その人は定年後嘱託で勤務してるけど、商売でいい思いをしたのは一番下の年代で60代後半らしい
とにかく商品をお見せすれば購入してもらった時代があったみたいで、その時に財を成した人も商売続けてるかも知れないが、
でも賃貸収入でもないと現下の消費不況には対応出来ないだろう
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 16:02:02.26ID:oPq39v700
>>742
こういう輩こそ頭の固いボケ老人。時代は回り景気も上下するのが当たり前。バブル前は
「土地の値段が下がることなんてあり得ない」と言われ、2000年代前半は「この先
土地は下がる一方でバブルのように上がることはもうない」と下々のものから高名な経済
学者までが断言してた。

で、今の状況はどうよ?バブルの頃の価格なんかとっくに突破してるし、全国的に見ても
地下は値上がりしてる。

アパレル業界も一緒だよ。またみんなが服に浪費する時代が必ず来る。アパレル、食品、家電、車
バイク等様々な業界があるが、それぞれサイクルはずれるにしろ上がれが下がるし下がれば
いずれ上がる。そもそも生きるために関係ない消費は浪費のようなもの。それが時代とともに
膨らんだり縮んだりしてるだけ。

ただ各業態の形は変わるのでそれに対応できないところは淘汰される。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 16:18:49.32ID:HaDolNV80
もちろん何も買わずに帰った吉◯さんのことです
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 18:40:37.09ID:KullyJyf0
皆さんそれぞれとても立派な持論を持って商売に臨んでますね。色々と参考になります。
ここまで世の中が変化し衰退するとは思わずにここまで来ましたが当方の現状は打つ手なしで、正に時代の流れに漂流しております。

3日間0が続くと廃業や異業へなどを考え10万超えした日にはまだまだ行ける!みたいな妄想に駆られ日々です。今日本中に流れる閉塞感や危機感に耐え頑張るしかないですね。
この状態であと2ヶ月くらいは耐えられそうなので、やれるとこまでやってみます。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 18:49:15.11ID:MzZO5iOk0
>>753
ドンマイ
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 19:00:15.36ID:4bDsoHZx0
>>754
一緒だよ。俺とこも同じ感じの流れで来てるから。
全く同じ感じの流れだ。坊主が続くと精神的に不安定になって来て色々考え込んでトコトン自分を追い詰める日が続き、先解んないからそろそろ潮時かなって思ったらボカっと売上立つんだよね。
けど間違い無く言える事は今は辛抱して頑張るしか無いと思う。
ただ負債が無ければ廃業も選択肢かなって思う、ウチは負債がリーマンになって返せる金額じゃないし。行くとこ迄行くしか無いんだよね。行くも地獄戻るも地獄。同じ地獄だったら行く地獄を選んだのがこの2、3年だった。
今日も街中の安物売りのレディースショップとかセール半額で在庫いっぱい持ってて
客入りあるかと見たら、数時間の往復で全く入ってないから。
きっと高単価なお店かな。お互いに頑張ろね。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 19:25:04.67ID:tVp4QyVs0
>>754
気負う事ないよ
10年続く店なんて数%しかないんだから
それが俺らが生きる世界
ダメで当たり前
でもやるって決めたならやるしかないわな
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 19:30:46.50ID:JHTwxQKm0
>>756
そんなに借金したんか?
俺は開業資金600万借りてで500万使った
もう返し終わったけど、
今は副業で凌いでる状態
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 19:58:52.20ID:4bDsoHZx0
>>758
だって全く儲けて無い。今迄回って来ただけだから自業自得なとこもあるけど。
負けず嫌いがたたって、広げた時の奴が大きいんだよね。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 20:40:37.19ID:onzt6qo90
>>754
そう坊主が続いて「もうアカンかも」って思ったらバーンと売れて「いやまだまだいける!
俺の努力が実ってお客さんが帰ってきたんや」って考えちゃうんだよねw この繰り返し。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 11:54:17.10ID:dcP5MA+/0
>>761
靴は鬼門。
仮に4サイズ各一だとすると最後の一足でやっと利益。
顧客さんに言われて、何度かやってるけど、最後絶対あまる。
サイズシビアだけに、デザイン良くても残るんだよね~
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 12:11:43.91ID:HxHFdW4h0
>>762
確かに利益でないんですよね
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 13:31:17.38ID:ePO9fF5M0
まだ帽子の方がマシかもね。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 13:40:29.61ID:ePO9fF5M0
>>760
俺もその繰り返し。「売れる」っていうのが売れない陰鬱状態のお薬だよな。
でも効き目に限りがあるんだよねw それまでにまた売れれば何とか精神状態も保てるんだけど。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 14:01:51.04ID:ePO9fF5M0
連投で悪いけど、本当にお客さんがこない。
ウチはハイミセスなんでコロナウイルス騒動は大打撃なんだよね。テレビがこればかりだから高齢者の方々は
怖がって外に出てこない。あとこの突然の低温もコロナウイルス騒動に相乗効果を与えてるな。

まあいずれにしても待望の冬が来たというのに時既に遅しだなw
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 15:38:26.72ID:HxHFdW4h0
>>765
それ解る、ホントまんまで皆んな一緒なのが不思議。
安定して売れる月って12月も昨今微妙だしね。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 15:40:23.32ID:HxHFdW4h0
>>766
安心して良いのか解らんけど、うちも年明けから非常事態だね。
もう考えるの辞めた、だって突然死にたくなる時もある。
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 15:58:50.94ID:AQZG/FQ+0
靴は買取なら納入率の良いところでフォローが効くのがいいよ。
デザインより履きやすい木型で決まるから、なるべく幅広サイズのラインで揃えればロスが少ない。
顧客の足のサイズのリサーチして、サイズを絞り込んであとは取り寄せか、無いものとしなければ利益は出せないな。
委託してくれる所と取引したり、買取の場合はサイズ絞り込んで6掛け以下で納入させてた。
催事屋の靴もロスがないけれど。。かなり割高

売り場のコーナーで通年展開しないと定着しなくて、ただの服のディスプレイの小物飾りになっちゃうだけだよ
まあ・・・バックもだけどな
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 16:22:52.56ID:KgM58fvJ0
昨夜のカンブリア宮殿を見た人に聞きたいんだけど感想どう思った?
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 17:00:27.85ID:dcP5MA+/0
>>770
何のカンブリアでしたか?
最近見てないです。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 17:23:30.30ID:zPPMrTKf0
GUの社長取り上げてた
SNSで色やアイテム分析して企画から店頭に並ぶまで早いの良いなぁと思った
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 18:38:00.75ID:qKEJjxRc0
一月売上
去年の半分
去年だって悲鳴あげるほどだったのにこれほど下がるとは…
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 18:39:57.86ID:qKEJjxRc0
>>760
うんwおなじ
この時代の服屋って脳内お花畑じゃなきゃやってらんないよね
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 19:46:14.24ID:CRX1zhE20
前澤は1000億配るというのに
お前らは負け犬
同じアパレルでもあちらは王様お前らはエタヒニン
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 21:41:29.21ID:BcVsWa1L0
>>775
お前、言ったら駄目な言葉の乱発やろ。
探してやるわ。後知らんな。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 22:02:19.48ID:cH3yRq1y0
コロナウイルス心配だわ
買わねえ客ほどベタベタ商品触りまくるし(´;ω;`)
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 22:35:16.20ID:d48X9PHw0
>>775
それって逆?
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 10:39:12.37ID:HA1s+8qv0
>>731
ID:d3pTXwr20 此奴と同業の洋服屋と思われると情けない。
他人や他の職業を軽蔑しても偉くなれない。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 14:22:44.06ID:WqOXcLPd0
メンズやってる人いる?
何か売れ筋って商品あるんかな
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 15:17:16.85ID:L9eeze9Q0
メイドインチャイナの服作れなくなるから日本生産のアパレル特需来るでー!
新型コロナウィルスでまさかの日本アパレルV字回復や!
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 15:26:54.49ID:BeDKZTv60
>>780
バラバラだし、暇過ぎて売れ筋なんか無いかな
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 15:28:13.40ID:BeDKZTv60
>>781
それまでに需要が有るかが問題だと
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 21:25:48.38ID:RAoTOV4k0
都内、人が一気に減った。
コロナの影響?
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 21:30:25.13ID:bEk6Y0l60
>>784
これマジな話、恐慌っぽく無い。人動かないし物売れて無いし、この新型コロナゥイルスで。
見渡すとかなりヤバい感じがする。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 09:34:04.16ID:s2X5i9Rb0
バレンタインも近いのにギフトすら売れない。
一昔前はギフトも良かったのに。
やるせないな。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 13:08:21.00ID:gDS42PHy0
>>784
>都内、人が一気に減った。コロナの影響?

大阪でも、金曜の夜、梅田歩いたら、以前より明らかに人減っててビックリしたぞ
ファストフード店なんか、いつも満員だった店が明らかに空席が目立ってた
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 13:26:39.69ID:nsg1jsQZ0
>>787
まじで、どんなになってるん。
大阪は御堂筋のインバウンド客のイーメージしかないけど?
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 13:42:18.17ID:xp8/4mzc0
いよいよ中国をはじめインバウンドマネーが
途絶えるな。
これ日本人の意識次第だね。
まぁ、日本人の性格からすると内需を盛り上げ積極的に消費しよう!なんてことよりひたすらシコシコ節約、貯蓄になるんだろうね。
そして巡り巡って自滅だろう?
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 13:51:19.84ID:nsg1jsQZ0
>>789
確かに消費には消極的になると思う。
そう言った事分かってるの小商売人位だから、
真綿で首を絞められてくか、茹でガエルになりそうだ。インバウンドって乞食商売だとおもう。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/09(日) 22:33:34.71ID:aGVIr6kH0
去年から韓国人は少ないし中国人もほぼ居ない。ホテルなんかガラガラ。
道頓堀でインバウンド相手の飲食店はヤヴァイやろ
@大阪
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 12:12:12.60ID:VriPLpy00
>>791
そんなから?
何かインバウンドにすがるって情け無いよね。内需拡大しろと言いたいわ
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 14:07:54.16ID:VriPLpy00
>>794
そんな貧乏人ばっかじゃ無いからね。
君達の価値観と違う人いるから大丈夫かな。
1人で一回30万
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 15:13:10.56ID:k+98xaOn0
>>796
俺泣き言言って無いけど、お前貧乏人の部外者?
だとしたら、時計も百均とか?
後進国へ逝け(ワラ
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 19:08:07.75ID:VriPLpy00
>>798
見栄っ張りとかで無いんじゃね。価値観だと思うわ、それとお金掛けれる人が居るって事も事実。
それはそれで良いじゃ無い。自分の価値だし、まぁみんながユニやらシマラーだったら逆にキモいわ。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 19:09:29.09ID:fCEoEYX90
俺も高級ブランドはいらない。
車も持てない奴が高級ブランドを見せつけると見ると馬鹿と思う。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 19:43:21.29ID:0aA/pbm/0
>>790
>インバウンドって乞食商売

ホントそう思う
「観光が頼みの綱」なんていう国はハッキリ言って「三流国」だよ
少し前までの日本は決してそんな国じゃなかったのに
どうしてこうなった(´・ω・‘)?
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 20:43:46.68ID:aybqyfDj0
>>801
やっぱ政治かな。経団連ベッタリで輸出企業への
消費税還付で大企業の言いなりだし。
内需を支えている中小零細企業の事なんか全く考えてない訳だから。多分企業献金で今の政治家は汚れ過ぎてると思う。この場で政治の話出すと、負け組だとか自己責任って馬鹿にしてくる奴いるけど。昔の政治家はもっと国民よりだったと思うし思いたいよね。
これアパレルだけじゃ無く全て技術出したから、色んな業界に波及してるから尚更癖が悪い。
その点、個人的にはトランプは好きかな
取り敢えず自国を守る事考えて欲しいよね。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 20:46:06.35ID:aybqyfDj0
>>801
追伸790は俺だから。
もう後進国だし三流国だよ。今の国民生活みたらそう思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況