X



トップページ店舗運営(仮)
1002コメント488KB

税務調査に入られた時読みスレ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 21:19:37.72ID:lVZL6cGz0
税務調査の予告連絡が来ました
調査までの時間はまだ若干ありますので準備をしつつ皆さんに報告します
誰か、既に入られた方は是非、ご教示して下さい

※前スレ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1531752020/
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 23:30:49.79ID:B0BZ2GEv0
>>780
おそらくあなたは納税していないでしょ?
というか、あなたが会社を経営しているのかどうかも怪しくなってきました
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 23:33:14.75ID:6xl6ZgtZ0
>>783
マジレスするとそれが適用されるのは課税所得がある場合
7年さんは非課税所得だと主張しているのだから税務署はまず課税所得である事を立証しなくてはならない
立証出来れば課税してくるだろうが、課税出来るのは口座の入金の中でも課税所得だと立証出来たものだけ
推計するのは損金のみ
お前はこれが理解出来ていない
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 23:35:26.78ID:B0BZ2GEv0
>>786
同じような入金額が昔からずっと続いているのに、「事業届出を出す前は個人的な売買です、事業届出を出したあとは事業です」って主張が裁判で通るってことですね?
消費税の課税事業者になってるってことは年間1,000万の売上超えてますよね?
事業ではないって主張が裁判で通用しますか?
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 23:37:42.44ID:6xl6ZgtZ0
>>787
同じ様な入金が続いているだけでは立証にならない事も分かってないのか
まず立証がどう言うものかを勉強しなさい
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 23:49:43.76ID:B0BZ2GEv0
>>788
ちょっと笑ってしまったんですけれど、口調が変わりましたね
そしてその主張、また繰り返しますか
あなた、詳しい人ですね?
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 23:52:03.18ID:bzVveLG10
税理士って暇なんだなあ

定型業務だからかね
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 23:54:53.99ID:B0BZ2GEv0
>>791
逃げませんよ?
そもそも推計課税に対しては税務署側の立証責任は必要ないって裁判で判決が出ていますが、これはどういうことでしょうか?別世界での出来事?
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 23:57:39.04ID:B0BZ2GEv0
>>794
最高裁での判例ではないから説得力がない、とか言わないですよね?
7年さんに最高裁まで行けと煽るんですか?棄却されますよ?
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 00:01:47.60ID:TN4m4AK50
>>796

所得税法第156条(推計による更正又は決定)

第百五十六条  税務署長は、居住者に係る所得税につき更正又は決定をする場合には、その者の財産若しくは債務の増減の状況、収入若しくは支出の状況又は生産量、販売量その他の取扱量、
従業員数その他事業の規模によりその者の各年分の各種所得の金額又は損失の金額(その者の提出した青色申告書に係る年分の不動産所得の金額、事業所得の金額及び山林所得の金額並びにこれらの金額の計算上生じた損失の金額を除く。)を推計して、これをすることができる。

↑所得税法で推計課税は認められているんですが...
あなたの解釈で推計課税を認めないって方向で話を進めて7年さんを追い込んで楽しいですか?
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 00:12:53.76ID:TN4m4AK50
>>796
自分は、法律と判例の事実を示して推計課税はヤバいと言っています
あなたは、あなたの憶測だけを頼りに推計課税はされないと言っています

そしてIDをコロコロ変えていたのはあなたです
自分に反論する人間を裏で別人のような言葉遣いで煽っていたのはあなた自身です
だいじょうぶですか?
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 00:17:40.94ID:TN4m4AK50
>>796
あなたが普段からこのスレで長文で語っている内容はとても勉強になりますし、「通常の税務調査」に対してはとても有効ですし勉強になります
けれど、7年さんの場合は「推計課税」です

推計課税に関しては税務職員と対決するのは無意味です
推計課税にならないように努力をするべきです
何が何でも対決しようとするのはダメです
違いますか?
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 00:18:01.57ID:YjxA66+k0
>>799
お前が挙げてる法律判例は課税庁納税者ともに課税所得である事に争いが無い
若しくは課税庁が課税所得である事を立証した事が前提のものだけ
課税庁が課税所得である事を立証出来なければ推計以前の問題
理解出来ないのか理解したくないのか
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 00:22:06.18ID:TN4m4AK50
>>802
それに、課税所得ではないと貫き通すなら、7年さんはどうやって生計を立てていたんですか?
裁判ではどう説明するんですか?
そこまで考えてます?
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 00:23:47.88ID:TN4m4AK50
>>803
もしかして、税務署が7年さんに示した推計課税額はハッタリで、このまま放っておけば裁判になる前に取り下げるって踏んでますか?笑
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 00:24:02.58ID:RX/CxQ+t0
7年見てんだろ
頼むから帰って来てくれよ
リーテ ラトバリタ ウルス
アリアロス バル ネトリール
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 00:27:14.29ID:TN4m4AK50
>>804
本当に先のことは何も考えていないで7年さんには思いつきだけでアドバイスしていたんですね
ガッカリです
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 00:35:30.01ID:TN4m4AK50
>>808
7年さんはあなたのアドバイスを真に受けて、税務署の妥協案もハネつけて泥沼にハマってますよ
どうするんですか?
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 00:36:53.08ID:YjxA66+k0
>>810
召喚w
無理矢理召喚して課税庁の都合のいい証言をしろとw
自分の信用かかってるのにすると思うの?
よく覚えていません
ま、そんなとこかなw
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 00:42:30.73ID:TN4m4AK50
>>814
なんだか疲れました
推計課税に対するあなたのアドバイスは目先のことだけで行きたありばったりすぎます
話になりません
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 00:43:30.73ID:73cJ+BCX0
税務署はすでに泥沼にはまってるからなぁ…
推計出来るならさっさと推計して更正なり決定なりしてるよ
温情で待ってるとでも思ってるんだろうか
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 00:51:10.49ID:TN4m4AK50
>>817
7年さんが700万を払えないと踏んでの温情、もしくはギリギリまで待って修正申告で成績を稼ぎたいか、どちらかでしょうね
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 00:59:04.28ID:73cJ+BCX0
>>818
推計で増差が稼げるなら推計して更正なり決定なりした方がいいに決まってるからなぁ…
それが出来ない理由があると考える方が自然
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 01:04:46.24ID:TN4m4AK50
>>819
推計課税は税務署にとっての最終手段ですから、納税者が認めない限りはギリギリまで適用にはならないのかもしれないですね
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 01:54:18.31ID:TN4m4AK50
読み返していたら、自分ではいろんな人と会話していると思っていたんですが、ほとんどがIDをコロコロ変えたり口調を変えたりしている「詳しい人」との会話だったんですね...

7年さん、この流れを読んでいると思いますが、
通常の税務調査に関しては「詳しい人」の言うやり方が有効です
推計課税に関しては「詳しい人」の言うことは憶測でしかありませんし、悪い方向にしか進みません

7年さん、あなたは推計課税を決定される寸前でマズい状況です
そこのところを理解して行動することを願います
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 02:14:19.90ID:73cJ+BCX0
資料提出しろとか修正申告しろって書くとバレバレだもんねぇ…
そう書くしかないよね
代案でも示してあげたら?
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 02:34:13.60ID:TN4m4AK50
>>823
??
言っている意味がわかりません
自分のことを税務署の中の人だって思ってます?

>>740でも書いていますが、
「今からでも帳簿を作って修正申告は断り更正させる、推計課税されるのは何が何でも避ける」

↑これが一番課税額を低く出来る方法ですよ?
帳簿は作る、けれど修正申告(自白なので反証できなくなる)には応じず、更正(税務署が一番嫌がる)をさせて税額を低く抑えて(更正には税務署側の立証が必要だが税務署側が立証出来ないものが多数含まれる)、推計課税(最大の課税)だけは何が何でも避ける

もしも自分が中の人だったらこんなこと言わないって理解してますか?
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 02:39:35.26ID:TN4m4AK50
>>823
というか、何も理解せずに完全に頭が硬い感じ、あなたは「詳しい人」ですね...

どうして7年さんをハメようとするんですか?
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 02:48:22.33ID:73cJ+BCX0
>>824
流れを知らないのかもしれないけど入金について本人が何も分からないようだし
ネットで取引したのなら履歴があるはずと言う助言にも調べられないと回答している
資料が用意出来ないなら帳簿は作りようがないからその代案は採用したくても出来ないと思われる
次の代案は?
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 02:54:25.96ID:TN4m4AK50
>>826
違いますよ、7年さんは時間が無くて帳簿を作れないと言っていたんです
そして>>211で7年さん本人が書いているように、帳簿を作ることは出来るんですよ?
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 02:56:23.17ID:73cJ+BCX0
>>827
前スレだけど

>一応どれが生活用動産を売ったのか、探して下さいとの指示は頂いています。しかし、データーが残っていません。これは過去の売り上げも仕入れのデータもです。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 02:58:14.50ID:TN4m4AK50
>>826
代案なんてありません

税務調査回避の裏ワザとして、一番初めに税務調査の連絡が来た時に、「本店所在地を他の都道府県へ移すところです」と答えて実際に移転することで税務調査自体を回避するという方法がありますが、何度もやると紐付けられて調査されるので一度切りの裏ワザです

そして7年さんの場合はそれをやるには遅すぎます
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 02:58:49.31ID:73cJ+BCX0
ちなみに時間がなくて帳簿が作れないのでは無く
資料を集めるのに時間がかかる
それもおそらく全てが集められるわけではないと言う印象を受けたよ
では代案をどうぞ
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 03:02:45.49ID:TN4m4AK50
>>830
帳簿を作れないなら代案はありません
7年さんの自業自得です

だからって、あなたの言うようにゴネて逃げ切れるとも思いませんよ?
あなたの主張は「税務署が推計課税を行なう場合は課税所得かどうかの立証が必要」ですが、推計課税での立証責任は納税者側にあります
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 03:14:59.28ID:73cJ+BCX0
>>832
うん、結局そうなるでしょ

後半については意味がわからない
推計課税の立証責任が納税者側にあるのなら納税者が立証しない限り推計課税は出来ないと言うことになる
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 03:22:46.51ID:TN4m4AK50
>>833
>>743のPDFをちゃんと読んでください
推計課税は納税者の帳簿が無い場合に、税務調査が同業者等のデータから納税金額を出して来る最終手段的な課税方法です
それに対して実額の証拠を提出して反証する立証責任は納税者側にあると裁判では判決されています

てか、重要なものをちゃんと読まずに会話するのやめてください...
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 03:37:23.73ID:73cJ+BCX0
>>834

https://www.nta.go.jp/about/organization/ntc/kenkyu/ronsou/07/59/ronsou.pdf

これを読んで理解出来なければお手上げかなぁ

>納税者が提出した納税申告書に記載された課税標準等または税額等の計算が誤っていたり、
>納税申告書を提出する義務があると認められる者が提出していない場合には、更正あるいは決定の処分を行なうこととされている

税務署は計算が誤っていたり、申告書を提出する義務が認められる者に更正決定を行う
逆を言えば計算が誤っていない、申告書を提出する義務が認められない者については更正決定は行えない
だから税務署は必ず、計算が誤っている事、申告書を提出する義務がある事を立証して更正決定する
推計課税は更正決定する上で税額を計算する一つの手段であって
推計課税であれば申告書を提出する義務がある事を立証しなくていいと言うわけではないよ
これ、わかりにくいかなぁ…
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 04:05:25.35ID:TN4m4AK50
>>835
全文読みました。
あなたはどういうことが書いてあるか理解していますか?
まず、その論文を書いているのは税務大学校(国税庁や税務職員の研修機関です)の助教授です。
この論文で税務大学校の助教授が何を主張しているのか理解していますか?

自分が言っていることがそのまんま書いてあるだけなんですけど...
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 04:15:15.66ID:TN4m4AK50
>>835
一番初めのこのページの前半部分(通常の税務調査について)をあなたは書き出していますけど、後半部分は推計課税について書いていますよね?

あなたはあなた自身が書き出したページですらまともに読んでいないけれど、アタマだいじょうぶですか?
https://i.imgur.com/ibW5Ets.jpg
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 04:17:14.32ID:TN4m4AK50
ちょっとにわかには信じられないレベルのアタマの悪さです
数年ぶりに本気でビックリしました
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 04:24:26.94ID:TN4m4AK50
そしてその論文、「税務調査の拒否をした納税者の拒否をした理由(税務調査官の対応の仕方)によって税務調査自体が無効になった裁判を批判する内容」を税務大学校の助教授が書いているって分かっていますか?
このスレの首を絞めるというか、スレの存在意義自体を危うくするような内容ですよ?

そして自分が張った>>743の論文のほうは近年の判決ですが、100%税務署が勝っています
そこのところ理解していますか?
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 04:25:27.86ID:TN4m4AK50
ここまでアタマが悪い人は本当に本当に久しぶりに見たので、唖然としています
本当に時間の無駄でした
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 04:28:37.32ID:TN4m4AK50
叫んで走り出したいくらいの衝撃です
あなた、よくそのアタマの悪さでこのスレをリードしてきましたね

ていうか、税務署批判をしているブログに書いてあることを受け売りでこのスレに書いているだけの人だったってことが完全に理解できて唖然としています
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 04:31:25.94ID:TN4m4AK50
他の人たちが目を覚ます前にこのスレッドの削除依頼を出したほうがいいレベルで赤っ恥かいてることに気づいてます?

あなたのわけのわからない理論に付き合って、本当に時間の無駄でした!!!!!
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 04:32:20.32ID:73cJ+BCX0
やっぱりわからなかったかなぁ
まあ理解出来ないならそれでもいいや
わかる人にはわかるし
それにしても凄い興奮してるね
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 04:37:46.34ID:TN4m4AK50
>>845
うん、あなたのアタマの悪さは理解ができないです
信じられないレベルです
黒いカラスを白いカラスだってずっと言い続けてるのと何も変わりません

ホンモノのバカを初めて見たので興奮しています
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 04:41:22.30ID:TN4m4AK50
得してたら700万の推計金額を知らされて7年さんはあんなふうに焦らないでしょ...

いや、ごめんなさい
バカとはもう会話したくないです
とりあえずサヨナラです
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 04:55:25.58ID:TN4m4AK50
あなたが墓穴を掘ったおかげで、税務署の職員でここを見てる人たちにものすごく笑われるような状況を作ったことにすら気づいてないんだろうなぁ...

あなたが税務署のスパイだったらまだどんなに良かったかってレベルです
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 05:05:57.61ID:TN4m4AK50
そりゃ見てる人もいるに決まってるでしょ
クローズドサイトじゃないんだよ?
アホなの?

いや、アホなのか...
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 05:09:51.17ID:TN4m4AK50
国税庁管轄の税務大学校が税務署ひいては税の正当性を論じる論文を張った意味が本当に理解出来ない

アタマの病気の人なんだとしか思えない...
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 05:12:49.75ID:TN4m4AK50
主張の仕方からして、青色申告とか白色申告とかも理解してないんだろうなあ

経営者じゃないくせになんでこのスレにいるのか理解不能ですよ、本気で
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 05:32:53.47ID:TN4m4AK50
いや、もういいです
どうして話が噛み合わなかったのか、理由が分かって疲れました
あなたは色んなことを勘違いしてアタマの中に入れてる
そして経営者ですらない
さらにまったく読解力が無いし論文も読めない人

一気に疲れた
寝ます
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 09:50:26.86ID:A7txnnPp0
ほぼ1日スレに張り付いて自己主張を繰り返すw
理解しがたい、いや、し得ないこの行動w
もはや普通では有りませんw驚愕です
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 10:29:40.69ID:A7txnnPp0
この変な人が言いたいのは
現状として帳簿はない。しかし、資料、帳簿を作ってだせ、出さないと生活動産や私的な取引、非課税の入金なんかもまとめて推計にて事業の入金として課税される。ってことでオケ?
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 13:24:29.49ID:z1G+ELI00
 部下に平手打ちするなどパワーハラスメントをしたとして、大阪国税局は21日、男性課長補佐(48)を減給10分の1(1か月)の懲戒処分にした。同国税局は課長補佐の所属部署について明らかにしなかった。

 発表では課長補佐は昨年11月5日、部下らと飲食店で酒を飲み、部下の後頭部を平手でたたいた。同29日にも別の飲食店で同じ部下の頬などを計5回平手打ちし、「お前はクズや」などの暴言を繰り返したという。

 課長補佐は「部下が自分の意に沿わない対応をすることに少し腹を立てていた。反省している」などと話しているという。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 13:25:51.55ID:z1G+ELI00
殺人事件でもおきなきゃいいけどな
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 13:57:49.21ID:oj8iwu2u0
ttp://kachiel.jp/blog/立証責任が税務署側にある法的根拠/

税務調査による否認の立証責任
ttps://www.smbcnikko.co.jp/corporate/mnr/news_liner/pdf/vol204.pdf
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 16:30:56.80ID:DONmv9g70
修正申告しなかった場合の予想
・売上について
口座の入金と言う実額計算が容易な状況のため推計課税は無い
口座の入金のうち税務署が課税所得だと立証したものにのみ課税される
全てを立証するには時間がかかるため現時点で立証出来るものに限られてくると予想される
ただし税務署が本気であれば7月以降も調査を続行し口座の入金全てについて調査する可能性はある
・損金について
損金が無いと言う事はあり得ないので税務署は課税したものについて損金を推計し一応の立証をしてくる
その推計方法により反証するかどうかを考えるといい
案外推計価格の方が実際の仕入れより高い可能性もある

西原理恵子の脱税できるかなを読むとわかりやすい
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 16:40:08.32ID:34jPi/kV0
サイバラのは結構ゆるい頃の話
お土産、とか言われてた頃
いま資産超えた税額でも残りは分納で取りに来るからね
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 20:31:30.95ID:6efqucFk0
こんばんは。いつも大変お世話になっております。7年です。

私の件にて物凄い議論が交わされておりまして大変驚いております。

皆様本当にありがとうございます。そして不快に思われている方大変恐れいります。

実はあまりにも議論が加熱しているようでしたので現況を書き込むのを躊躇っておりましたが、書き込む決心がつきましたので現況お知らせします。

過日調査官と電話で物別れに終わって統括が尋ねて来た後、翌日、統括と一度話してみるのもひとつの選択肢と思いましてこちらから電話しました。

統括は話してみるととても感じが良かったです、私は調査官の違法行為含め今迄の顛末を説明しました。
調査官はしきりに資料を出せと主張しましたが、何故か統括は資料を出せとは言いませんでした。
全て書くと長くなりますので各要所をお知らせ致しますと、

資料を提出したので前に調査官が伝えました通り特別に仕入れ税額控除をします。

そして、生活動産、私的取引の統括が考える範囲でのこれぐらいは在るだろうという所での認め?で所得税が先の提示より20万程安くなり、仕入れ税額控除が約52万認める、減額との事でした。

私が以前修正申告の税務署側の譲歩の件で、担当税理士とやり取りした際、シミュレーションしたのですが、控除するとしないとではおおよそ年間で100万程違う計算になり、税理士がこんなに違うんですがこれが修正申告しないと無くなるんですよ!
と言われていたので今回統括が提示した金額とかなり違いがありました。

ですので私はそれを説明しました所それは良く分かりませんと言われまして、それならこのばで修正申告するとの返事は出来ませんというと、今度は扶養控除などで更に安くなりますよと言われました。

しかし、私は何か納得出来かねたのでやはりこのばで修正申告するかしないかは申し上げられませんと伝えますと、なんとか今日もう決めて貰えませんか?と言われましたが、やはりこのばでは無理ですと言いました。

私が最後の方で控除の件はどこまで話が通ってるんですか?と尋ねると、統括はまだ私迄ですと答え、私はそれじゃ後でダメでしたとかなったらたまったものじゃないですよ!
というとちょっとムキになった感じで絶対通します!私が責任を持ちます!保証します!とまで言われました。

最終的な判断は来週お伝えしますが、どっちになるかは分かりません。それはご了承下さいと伝え分かりましたと電話は終わりました。

私の疑問点はどうやって統括が生活動産や私的取引を算出したのか?

仕入れ税額控除が低かった件です。

いつも本当に申し訳ありません。どうか宜しくお願い致しますm(__)m
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 21:04:43.95ID:6efqucFk0
あと、すみません、何回も連続で投稿頂いている方の書き込みを見ましたら担当していた税理士の事を思い出しました。

税理士も資料を出せ!なんで有利?になる資料を出さないんだと言われていたので。。。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 21:09:38.08ID:IVv88U820
>>872
出してはいけません。
その税理士や連投している方の意見を聞いていたら、
今頃どうなっていたか分かりますよね?
私達が言ってきた事を実行して、
どうなりました?
答えは出ていますね?
さあ行きましょうゴールは目前ですよ。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 23:15:15.33ID:IVv88U820
>>874
私の事は何を言われても構いません、
しかし神への冒とくは許しませんよ。

それでは7年さんもご一緒に

立っ証おぉぉぉ〜‼︎
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 01:02:53.25ID:ObdGqdz80
効いてるなぁ。

徹底抗戦の方がやっぱりいいんじゃん。

知り合いの社長に税務調査が数年おきに定期的に
入る会社があるんだけど、その人の考え方は
「お土産を渡してやった方がいい」と言って
何百万かいつも追徴?を渡してる社長がいて
まぁ金持ってる人だから、いいのかもしれないけど
いつも釈然としないものを感じてた。
結局取りやすいところから取るんだよな。

7年さんには頑張ってほしいな。
釈然としない思いを7年さんに晴らしてほしい。www
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 01:10:21.25ID:9wiSOt1I0
仕入税額控除の話をしている時点で相手のペースに嵌ってるかな

指摘された入金が全て生活用動産の売買の場合→基本的に課税所得と認めない

指摘された入金に生活用動産の売買と事業の売上がある場合→その割合を(自分の感覚でいいので)主張する
その場合で売上が1000万を超えない場合→消費税免除を主張、課税所得が38万を超えない場合は合わせて主張
売上が1000万を超える場合→1期目免除主張(直近の年の分の消費税のみ)、課税所得が38万を超えない場合は合わせて主張
還付金貰ってると話は変わって来るけど

指摘された入金が全部事業の売上の場合も↑の主張かな
他に事業をしているとかサラリーマンとかだとまた違って来るけど

修正申告するのであれば3年分で↑の主張を認めるなら修正申告してもいいくらいの感じで上から行って妥協点を探る
修正申告する上で一番大事なのは重加算税は絶対にないと確約を取る事(最低でも録音)

更正になると評価下がるし所得の立証や消費税課税業者の立証等大変な事が山積みだしもう時間もないだろうから向こうもある程度妥協するんじゃないかな
何も調べていなければ妥協せざるを得ないかも

更正させてもそんな酷い結果にはならないと思うけど確実にそうだとも言い切れない
7年さんの税務調査だしお金払うのも7年さんだから自分が納得するようにした方がいいよ
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 01:26:54.94ID:DoqD7CPo0
そうだね。
税務署は絶対に更正だけは避けたいだろうね、
修正3年なら考える余地はあるかな。
どちらにせよ修正受けて今の所は特はあまり無さそうだし、
3年じゃないなら拒否しますって言ってみて、
粘ってみたら?
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 10:39:10.95ID:iaRFLPJM0
完全に税務署側は焦ってるのは手に取るように分かる
最期の決めゼリフを言う時が来たのかもしれませんね
舐めるなよ小僧!
これで税務署は諦めるしかないです。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 11:51:09.75ID:DoqD7CPo0
>>880
さっきの決めゼリフに少し付け加えても効果大です。
舐めるなよ小僧!マルサを呼べ!
これで勝負ありです。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 12:34:07.41ID:7gBOllet0
>>876
その社長はあなたの想像している以上に相当稼いでると思うよ
自分は元経理だけど、確かにお土産をちょっと渡してさっさと帰ってもらった方がお互い都合がいいこともある
何も出ないと重箱の隅をつつき出すから
時間もかかるし
お互い面倒
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況