X



トップページ店舗運営(仮)
1002コメント488KB

税務調査に入られた時読みスレ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 21:19:37.72ID:lVZL6cGz0
税務調査の予告連絡が来ました
調査までの時間はまだ若干ありますので準備をしつつ皆さんに報告します
誰か、既に入られた方は是非、ご教示して下さい

※前スレ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1531752020/
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 12:52:37.16ID:sTgBr6wJ0
>>618
いや、自分は修正申告ではなく税務署に普通の更正をさせるのが最良だと思ってますよ
ただ、7年さんは推計課税での更正をやられてもおかしくない状況で始まってるのに、さらに税務署を刺激しているから、下手をすると税務職員の担当レベルを超えて推計課税と重加算税とかにされてもおかしくないような気がして心配してます
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 13:12:48.71ID:Qh+JO/460
>>625
でもね、他の人の書き込みにも書いてありますけれども良く読んで考えて
既に金額は提示されておりまして
ですので今提示されているの金額以上はあり得ないと思われまして、ましてや調査はほぼ済んでいるといった中、特殊なやり方で重加算になるなんて殊更あり得ないと思われます
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 13:21:31.19ID:DejAzNvj0
>>621
少なくとも酒を繰り返し売り買いしている事までは突き止めているし、同じ商品を何度も繰り返し売買していれば販売目的と証明するのは難しくないかも。
7年さんの場合は何を売ったかも曖昧だし、販売の売上であるかすらわからない状態で課税しようとしている。
口座に取引があるのだから、銀行に聞けば取引相手はすぐ分かるし調査官にはそれが出来る。
少し調べれば取引相手がtotoの運営会社だって事は分かるはずだし、そうであれば事業所得ではなく一時所得である事が分かるはずなんだよね。
だけどtotoの当選金まで含んだ表を渡された、と。
恐らくだけど、口座の中で額の大きい取引や同じ取引先が何度も入金しているのを抜き出しただけで、ほとんど調べていない気がする。
7年さんがどう言う取引だったのか聞いても教えない、答えられないし。
そんなものを見せられて修正申告を勧められても普通の人は納得しないし怒ると思うよ。
刺激しているのは税務署の方だと思う。
通常の手順でいけば、
何月何日にこう言う取引がありました、あなた〇〇を売ったみたいだけれど、何故申告しないんですか?と質問して、
それに対して、それは生活用動産の売買なので申告しなかったのです。とか、ああ、すみません。確かにそれは事業所得です。記帳し忘れていました。とかのやりとりになる。
口座の入金を調べもせずに書き出して、これは課税所得と認定します。違うと言うなら資料出しなさい。出さないなら課税します。なんてのはヤクザのやり口だし常識的にあり得ないよ。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 13:40:25.78ID:nnEthyHM0
アホすぎて過ぎてもう話にならないね
7年も帰ってこないのが全て物語ってんだろ
大丈夫なわけねえじゃん
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 15:32:54.54ID:etBKQDO/0
推計になるとまずいっていう人は結局何が結論なの?

課税所得でもないものに課税された修正申告を受け入れろってこと?
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 15:38:05.57ID:Ff/PYk1f0
「やばいぞ!やばいぞ!」
「どうやばいの?」
「いやその、とにかくやばいような・・・」

こんな感じ
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 16:08:37.83ID:GjWc4dmK0
>>627
繰り返しの売買に事業性があるとの判断はどのラインからなのかお分かりになりますか?

全く同じ商品でなければ、シリーズもの20-30個を売っても問題なし?

どこかのスレで購入から2-3年経過していればまとまった個数を売っても、個人消費用に購入したと判断してくれるとの記載があったけど、個人は帳簿や領収証など保管していないからその立証も難しいよね?

意外とヤフオク使っていると、7年さんと似た経路を辿る個人出品者も多いと思うのです
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 16:11:52.70ID:tLYFcWcL0
税務署側がこのまま引き下がるとは思えないし何らかのアプローチがあるはずなんだけど7年さんの報告ないなもう来週迄やぞ
>>641
利益が出てたらじゃないん?
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 16:37:43.62ID:sTgBr6wJ0
>>636
7年さんはこのスレを見ながら税務署に対して後出しジャンケンを何度もしているうえに未だに帳簿も作っていない
自分たちはこのスレで流れを見ているから7年さんの心情とかを知っているけれど、税務署側から見た7年さんは悪質な調査対象者でしかないと思うんです
結果として、何でもありの推計課税に変更されたらマズいんじゃないかなあ、と
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 17:34:16.25ID:DX/2LR0L0
税理士 利権をまもりたいんです

わかってください
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 17:42:40.46ID:3MF/2mmt0
推計推計ってこいつが理解力のないノータリンのバカなのは良く理解出来たw
もうこいつは荒らし認定w
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 17:56:45.15ID:sTgBr6wJ0
>>627
>口座の入金を調べもせずに書き出して、これは課税所得と認定します。違うと言うなら資料出しなさい。出さないなら課税します。なんてのはヤクザのやり口だし常識的にあり得ないよ。

↑帳簿が無い場合や帳簿が不完全な場合、帳簿を出してこない調査対象者にはこれが適用されて推計課税されるんだと思うんですけれど...
で、反証は調査対象者がしなければならない

推計する状況って、そういうことでしょう?
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 17:59:48.15ID:WIFKXPv70
入金の額は口座の額で確定してるから推計するとしたら損金の方だけ
入金の額に応じて損金を推計
生活用動産の売買だとしたらオークションが想像出来るけど
転売であれば定価仕入れのプレミアム価格売りが基本だから
損金を著しく低く推計するのは難しいだろうね
商品が分かれば市場価格を調べるのは容易だし
著しく低く推計してきたら市場価格を提示して反論すればいい
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 18:22:49.29ID:nnEthyHM0
こいつらアンチは税法全く知らない馬鹿だから
相手にするだけ無駄
感情論だけで内容が薄いから議論にならない
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 18:28:24.53ID:DejAzNvj0
>>647
あなたは課税所得だと言う前提で話しているけど、
納税者が非課税所得だと主張した場合は、まず課税所得である事を立証しなければならない。
納税者が課税所得である事を認める、若しくは課税所得である事が立証出来て初めて推計課税が出来る。
非課税所得に推計課税は出来ない。分かるね?
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 18:34:56.79ID:sTgBr6wJ0
>>651
税務署ってそんなに甘いですかね?
税務署が税務調査に入ったら課税所得を非課税所得って言い張る悪質な調査対象者は一定の割合で出てくると思うんですけれど、そういう人たちは推計課税も食らわずに納税しないで済んでるんですかね?
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 01:45:08.40ID:qEoee1Xk0
>>627
この人の言ってるのが正しいように見えるんだけど、違うなら違うで専門じゃない人にもわかるように教えてくださいよ。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 02:28:51.20ID:+dynzpwR0
この話もういいだろ何回やんだよ
帳簿もしっかりあって自信あるなら
更正やれるもんならやってみろって強気に行ける
ただ今回の場合は違う
大体7年やられてる時点でヤバすぎる事案
ここのやり方でやれば調査終了で税務署はお手上げって言うけどさ
まあいいや言い返す気も起きないよ
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 06:14:39.12ID:bzVveLG10
修正申告
当事者にはメリット
ゼロ説
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 07:12:34.16ID:Fa83Hxbv0
税務署の人間って恨みかいそうだよな
川崎の事件みたいに…
川崎って所はあの手の輩がたくさんいる
奴等の心にちょっと火を近づけてやれば爆発する
だんだんわかってきた
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 08:25:13.85ID:1ekdbZ6r0
ここって店舗運営板だから脱税が身に染みてる個人商店やってる経営者の書き込みが多いんかな
経営板で7年みたいなのが書き込んだら、税金払えよクズ野郎って非難轟々だけどな
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 09:07:09.26ID:R1+Jk90N0
小売や飲食ではない法人は経営してるけどな
現金商売ではないから売上誤魔化したり脱税はしてないが
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 10:34:20.45ID:6HEsomKO0
普通に疑問なんだけど7年に憤りを感じてどうにか撹乱しようとしてるのはみててわかるんだけどさ、嫌でイラつくのになんでわざわざここに来るの?
何度説明しても理解しない。アスペかな?
時が読めないのか?
バカなの?
マゾなの?
ここで独り言言って気がすみますか?ホンマしょうもない奴ですわ
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 10:50:45.73ID:stmxLBd40
普通やらないやり方させて
どうなるかってとこだろ
確かに面白そうではある
しかもリスクないし
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 12:38:17.01ID:xifbBJNw0
マジお願いだから
推計課税されない根拠と条文出して
話にならないから暇つぶしさえ出来ない
お前のファンタジーはもう聞き飽きた
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 13:04:46.89ID:B0BZ2GEv0
>>677
自分は今日はまだ書き込んでませんよ
7年さんは帳簿も作っていないし、税務署側は普通に更正することが不可能だと思います
帳簿無しで非協力的なことから、税務署としては推計課税を執行してもよい状況なので、推計課税(詳しい人の言うように損金の推計で済めば良いけど)を言い渡されると思います

あやふやだから何もペナルティを課さない、ってことは、税の公平性からまず無いと思います
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 13:12:58.24ID:B0BZ2GEv0
あと、7年さんが>>126で書いている

>税務署側が弾き出した計算で
>所得税 無申告加算税 消費税 消費税の無申告加算税 +延滞税 です。これでも700万近くです。

っていうところ
税務署側はこの時点で推計で出してきてます
7年さんは未だに非協力的なので、このままフィニッシュになると思います
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 13:28:51.48ID:xifbBJNw0
修正するなだの最初から推計課税されてますだの
議論にならない
意味不明だよ
ガキと話してるみたい
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 13:30:29.08ID:B0BZ2GEv0
>>682
>>126で推計されてるところを、ここの皆さんがけしかけてもっと減らそうとして7年さんも色々と対抗して減らそうとしてるのが現状ですよ
でも、自分は当初の推計が執行されると思います

自分たちのような真面目に納税しているところに税務調査が入って闘う分にはこのスレは大変有効だと思います
けれど7年さんのようなデタラメな調査対象者の場合、根本的に脱税していてマズい状況なのにさらに闘うのは税務署側にとっては火に油になると思われます
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 13:34:44.95ID:B0BZ2GEv0
>>684
自分が言っているのは、このままだと結果的に推計課税になるんじゃないかってことですよ?
帳簿を作成して税務署に協力し、作成した帳簿を元に更正させる、ならまだ活路は見いだせると思います
けれど、7年さんは税務署にケンカを売る状況を自ら作ったのが現状です
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 13:39:03.07ID:xifbBJNw0
>>687
それなら俺も同じだわ
帳簿作るか
プロに頼むかしかない
いくらなんでも嫌がらせしてるだけで調査終了って
無茶苦茶
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 13:49:08.25ID:xifbBJNw0
税務署側が推計で修正しろって言って来て
それは当然皆んな拒否しろってのまでは分かる
その後が意味わからない
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 13:59:56.18ID:B0BZ2GEv0
>>689
7年さんが信奉している詳しい人が、何が何でも闘えって7年さんにけしかけたからです
詳しい人(たぶん前スレからリードしてる人)の言っていることは、真面目な納税者に税務調査が入った場合には大変有効です(修正申告には応じず更正に持ち込む、とか)
けれど、7年さんのように不真面目な納税者(納税してこなかったけど)にまで、真面目な納税者かすべきことと同じ内容を勧めるのは間違っていると自分は思います

7年さんの状況は真面目な納税者とは根本的な土俵が違います
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 14:06:39.45ID:/kGBv85/0
結果、7年は得してんでしょ
ならいいじゃん
税務署怒るよとか火に油だよ、とか言っても
結局やれることないって事でしょ?w
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 14:09:21.59ID:B0BZ2GEv0
>>693
違います、7年さんは未だに帳簿も作っていないし、税務署側の妥協案に対しても非協力的です

このままだと、>>126で税務署が推計で出してきた始めの700万でフィニッシュになるんじゃないかな、と自分は思っています
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 14:24:42.52ID:B0BZ2GEv0
7年さんに一言
知らないかもしれないので伝えておきますが、税金は自己破産でゼロには出来ませんよ
7年さんは法人持ちじゃなくて個人事業主ですよね?
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 14:31:32.19ID:JAcD+bwB0
>>696
未だに非協力的なのに結局>>126の数字でしかフィニッシュできないのが税務署の限界ってことでしょ?
非協力だとか税務署怒ったとかはどうでもいいんだよね
結果が知りたいだけ

んでその700ってのもきっちり帳簿作って課税されたとした額より全然安いかもしれんし
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 14:40:41.04ID:xifbBJNw0
>>698
やっと理解出来たわ
やれる事はとりあえず全て置いておいて
満額修正と推計課税どっちがヤバいか知りたいって事か
確かにそれは分からんな
修正と推計課税の加算税って確か違わなかったっけ?
修正の場合どれだけ加算税やられてんだろ
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 14:40:43.73ID:B0BZ2GEv0
>>698
1人でやってる個人事業主(7年さんはおそらくそこまで儲かってる業種ではないと思います)に700万の課税はキツくないですか?7年さんは用意出来ないんじゃないかなあ
それに、生活用動産で得た利益というのも実際には大した額ではないだろうし、7年さんの通常の更正4年分で700万より上の税額には行かないと思われます
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 14:58:20.25ID:B0BZ2GEv0
>>703
違います、税務署は一度は推計課税で計算して700万って数字を出してきているんですよ?
それに対して帳簿も作らない、税務署側の妥協案にも応じない
そうなると、税務署としては700万の推計課税を確定するしかないんですよ(というより、状況的にに推計課税せざるを得ないので確定になる)

7年さんは今現在、ピンチってことですよ?
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 15:10:59.85ID:B0BZ2GEv0
>>703
ああ、意味がわかりました
7年さんが年間1億とか利益出していたとしたら推計で700万の課税なんてどうってことはないですね
でも7年さんの今までの書き込みを見ている感じだと儲かってるようには到底見えません
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 15:27:37.18ID:/kGBv85/0
うんだから
結局ここの書き込みごときで「見えません」って推測してるだけなんだからもう落ち着いたら?
700万を5年で割ったら140万で、年間で見たら別に大した額じゃないからね
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 15:36:00.13ID:B0BZ2GEv0
>>707
普通に毎年税金(法人税3種+消費税)払ってる側から見たら、本税への重加算税を無しにしたとしても年間で税額140万とか結構な額ですけどね
まあ、それがペナルティなんでしょうけど
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 15:49:38.86ID:B0BZ2GEv0
>>709
うちの過去5年分の利益を「無申告」していた場合に税務署に課税される税金の計算をしてみたことがあるんですが、こんな感じでした

■営業利益(売上利益−人件費や諸経費等の一般管理費)
27,018,524円
■本税総合計(法人税3種+消費税)
−12,388,765円
■重加算税総合計(本税の40%)
−4,955,506円
■延滞税総合計
−5,451,798円
■税金総合計(本税+延滞+重加算)
−22,796,069円

利益をほぼほぼ持って行かれるようになっているみたいです
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 16:07:17.27ID:7YA8zyKR0
何十年も無申告のたこ焼き屋ですら3年しか課税されないのに7年とか5年とかあると思う?
更正なら3年がいいところ

あと消費税は2年の免除期間があるから払う必要があるとしても27、28、29年の3年分だけ
税務署が調査出来るのは5年まで、悪質なのは7年まで出来るけどこのスレにも出てた付帯決議で中小はほぼ除外
相当悪質でもなければありえない
7年の場合は『生活用動産の売買』だと言う理由もつけているんだから悪質性を立証するのは困難
それどころか生活用動産であれば非課税

5年しか調査できないって事はそれ以前の調査は当然違法になるからもし調査したとしたら調査自体が無くなる
だから税務署が所得を立証出来るのは25年からと言うことになる
そうすると消費税がかかるのは27年以降という事になる

ここで消費税も含めて4年分の修正申告をすると
結果的に以前から商売を認める事になり重加算税も視野に入る
修正申告するにしても消費税は含めず修正申告しなきゃ駄目
4年の修正申告はある意味罠なんだよ
税理士が付いていない7年にそんな作業が出来るとは思えないから
一番間違いのない方法は更正という結論
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 16:10:36.27ID:B0BZ2GEv0
>>712
7年さんに更正させるには少なくとも7年さんが帳簿を提出する必要性があるのでは?
帳簿が無い、帳簿が不完全、調査に協力的ではない、だと税務署としては推計課税をせざるを得ないので700万という数字が出てきたのでは?
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 16:13:26.78ID:B0BZ2GEv0
>>713
帳簿が無い&調査に協力的ではない、の状態で税務署が推計課税をしてはいけない法的な根拠ってありますか?
それがまかり通るなら推計きて課税をする、という行為自体がこれまでに存在しないと思うのですが
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 16:15:44.03ID:B0BZ2GEv0
訂正:それがまかり通るなら推計して課税をする、という行為自体がこれまでに存在しないと思うのですが
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 16:28:39.25ID:7YA8zyKR0
>>713
生活用動産の売買だったら帳簿があるのは不自然だろ
逆に脱税の根拠にされる

協力的かどうかに付いては生活用動産の売買だったと説明しているし、(生活用動産の売買だからこそ)資料も帳簿も無いと説明してるだろ
十分協力してる
あとはそれを疑うなら税務署は独自に調べるしかない
7年にはわからないんだから
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 16:33:48.02ID:B0BZ2GEv0
>>716
>協力的かどうかに付いては生活用動産の売買だったと説明しているし、(生活用動産の売買だからこそ)資料も帳簿も無いと説明してるだろ

↑3年以上前の入金は全て生活用動産で商売目的ではない、で押し通すってことですか?
アドバイスとしては無茶苦茶じゃないですか?
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 16:50:05.79ID:B0BZ2GEv0
>>716
>生活用動産の売買だったら帳簿があるのは不自然だろ
>逆に脱税の根拠にされる

↑何か噛み合わないと思ってたんですけど、理由がわかりました
税務署は7年さんが帳簿を付けてなかったことを既に知っていますよね?
これは事業用でこれは生活用動産、って振り分けて今から帳簿を作ればいいだけでは?
その帳簿を税務署に提出して見てもらって、おかしいと思うところは更正して貰えばいいだけでは?
帳簿も作らない、態度が非協力的(税務署に税理士業務をぜんぶ任せてるような状態)だったら、当初の予定通り推計課税されるだけだと思うんですけど
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 16:57:07.92ID:7YA8zyKR0
>>719
その資料が無いって書いてたよ
税務調査のために生活用の帳簿を作る義務もないし
別に7年が帳簿を作らなくても税務署は質問検査権があるんだから自分達で調べればいいだけだよ
7年はわからなくてもお金を払った人は分かるかもしれないでしょ
それを元に事業の所得か生活用動産の売買か判断すればいいだけ
どちらも分からない場合は課税出来ない
それがルール
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 16:57:18.83ID:B0BZ2GEv0
>>720
推計課税されるのはマズい、駄々こねててもうやむやにはならない、税務署は甘くはない、っていうのが初めから自分のスタンスですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況