X



トップページ店舗運営(仮)
1002コメント488KB

税務調査に入られた時読みスレ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 21:19:37.72ID:lVZL6cGz0
税務調査の予告連絡が来ました
調査までの時間はまだ若干ありますので準備をしつつ皆さんに報告します
誰か、既に入られた方は是非、ご教示して下さい

※前スレ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1531752020/
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 21:04:48.83ID:gXk5gNwH0
また言質とりでしょうか?

すみません、何のといいますか、推測されることをもしお分かりならという事でした。

度々すみません。宜しくお願い致します。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 21:19:55.29ID:gXk5gNwH0
>>416
>>420
お忙しい所コメントありがとうございます。

税務署側から何故か平成21年の入金一覧まで勝手に調べられています。
そして結果的に四年26年からの四年となりまして、申告したのが28年3月〜となってまして、
その26,27年,28の1月〜3月は消費税の控除は出来ませんという話しになっておりまして、
今回出来ないとされている控除期間を控除出来るかもとの事で資料を出せと言われまして提出した所、特別に出来ますと言わましたが、私用、生活動産の取引資料をすぐに出せ出せない、修正申告しないならやっぱり無しね。となり、拗れております。

無知で本当にすみません、いかがでしょうか?
どうかご教授頂けましたら幸いです。宜しくお願い致しますm(__)m
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 22:29:46.47ID:BvYwhZXF0
開業が28年3月ならそれ以前の入金は非課税所得とか一時所得とか雑所得とかになると思うよ
税務署はずっと以前から同じ事を業としてやってる事を前提にして消費税課税しようとしてる
だから開業したのは28年3月でそれ以前はやってない事を主張すればいいと思う
そうすれば税務署が消費税課税しようとしたら同じ事を以前からやっていてなおかつ一年の事業の売上(生活用動産の売買や一時所得は含まない)が1000万を超えた事を立証しなければならなくなる
立証した年の2年後から消費税課税になるとして26年から課税しようとしたらそれ以前からずっとに1000万こえてる事を立証する事になる
ただもう25年以前は今から調査出来ないから立証無理じゃないかな
するにしても入金全部裏取りしなきゃ駄目だから相当大変だと思うよ
私用、生活用動産の取引資料を要求してるのはそれがあればその部分は調べなくて良くなるからじゃないかな
一番簡単なのは7年さんに以前からやっていた事を認めさせる、修正申告させる事だからそれは必ず狙ってくるよ
控除に関しては帳簿が無ければ認められないんだから特別に控除したらある意味犯罪だし会計検査院にバレたら調査やり直しになって結局課税されるよ
と言うより約束したって口約束じゃ反故にされて終わりだと思うよ
個人的にはそんな状態で本当に消費税課税するような更正してくるのか興味ある
修正申告させる分には7年さんが勝手にやる事だからどんな間違いあっても問題にならないけど更正ではそういうわけに行かないから
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 22:56:33.27ID:gXk5gNwH0
いつもアドバイスありがとうございますm(__)m

やはり貴方の仰られる事は、読んで、改めて当事者として考えるともの凄く合点がいきます。本当に感服しきりです。
ありがとうございます。

また電話掛かって来ると思いますが、向こうは恐らく誘導尋問してきて言質とりにくる魂胆であろうと個人的には思います。

ですので改めて主張の内容証明を送りたいと思います。

本当に見ず知らずの私に懇意にして頂いて感謝しています。ありがとうございますm(__)m
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 23:31:36.54ID:T1cKCm700
>>429
馬鹿が騙されてるの見てるのは悲しくなるな
今は何言っても無駄だろうし
時期に思い知るだろうから
その時までまたな
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 23:42:32.35ID:gXk5gNwH0
>>430
前に話し半分ってコメントされた方でしょうか?
それはどういう事でしょうか?

お言葉を返すようで大変申し訳ありませんが
遠回しではなく具体的に教えて頂けませんか?
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 00:26:41.09ID:MPJwXrZt0
>>431
具体的にも何も
今の状況すら分かってないじゃん
結局全部敵に回して信じれるのはここ?
さっさとプロに頼んで
今の状況説明してこいよ
異常だろうがどう見ても
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 00:56:59.41ID:MPJwXrZt0
>>433
煽る?
そらここはそういう所だろ
友達や家族が逆の立場で
今の状況聞いて、ここ凄く参考になるし信じれるのここだけなんだよって言われたらどうよ?
馬鹿通り越してヤベェ奴だよ
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 02:37:26.96ID:39P7spPc0
まあプロに相談するのは賛成だよ
ちゃんと税務調査対応出来るプロな
7年さんは税理士がマズかったからこんなことになってるけど
まともな税理士ならこうはならなかっただろうからな
まともな税理士なら7年なんか有り得ないし重加算税もはじめからなかったろうよ
流石に1年時効狙いはまともな税理士でも進んでやらないだろうけどなw
でもそれは申告期限前に更正出来なかった調査官が悪いんだよ
まあ課税所得でないものに課税しようとすれば修正申告させるしかないし
それが出来なかっただけの話だけどな
つか口座見れんだから生活用動産の売買か課税所得かどうかなんて序盤で終わってなきゃ駄目だろ
現時点である程度調べてるてwさっさと終わらせとけって話だわ
それさえ終わってて7年さんに見せられれば7年さんだってどう言う取引だったか説明出来ただろ
口座の数字だけ挙げられて説明しろ言われてできるやつがどんだけいるんだよ
ヤフオクとかの取引と入金いちいち覚えてる奴いんのか?
そんな非課税取引の記録する必要もないもん聞かれても分かるわけないわ
せめてどう言う取引で何を売っていくら入金されたくらい調べとけよ
totoの入金なんかちょっと調べりゃ違うって分かるだろ
情報技術専門官(笑)
自分のするべき仕事しないで、協力しなくていい納税者にやらせるって相当クズだぞ
結局適当に数字上げて本人に認めさせるだけの適当調査が失敗しただけ
こう言う適当調査官はある程度いると思うよ
そう言う調査官は追い込んで出世街道から外してやらんとな
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 07:49:38.67ID:mujgDTn60
法人口座持ってなくて個人口座で仕事の取引きしてる時点で終わってるけどな、ってツッコミは無し?
7年がやってる事業()って背取り屋みたいなショボい内容だろ?
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 13:58:28.35ID:uAEddLC50
今日先ほど自宅に統括を名乗る者と若手調査官がアポなしで尋ねて来ました。

自分は玄関に入り鍵を閉めお引き取り下さいと何度もいい、今後の事は書面でお送り下さいと言いましたが、お話しさせてくださいとしつこいので録音した上で警察を呼びますよというと分かりました。と帰って行きました。

報告致します。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 16:07:01.70ID:72Fs4uzW0
つめが甘い
調査官との会話は全て冒頭から録音録画
この場合なら訪ねてきた時点でスマホで録画
話したいことがあると言われたら
忙しいので、これから用があるので等
理由をつけて断った上で書面でもしくはアポを取った上で対応する旨告げる

そして今からすぐに納税者支援調整に連絡して
アポなしで訪ねてきたことに対する謝罪と今後はアポをとった上で訪ねてくるようする旨、話したいと言っていたことを書面にして送る旨要求する
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 17:37:05.79ID:0upXsapd0
調査官は大分焦ってるな
この筋を書いたのは今までの税理士だろう
税理士が外れてからグダグダな感じ

統括からの電話には、こっちが被害者だということを
アピールしたほうが良い事あるかもよ
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 17:47:13.66ID:3y+WCQ8h0
もう額だしてこれには課税しますって言ってきてるんだからそれに対して何しようが結果は変わらないし修正申告も更正も結果は同じなんだから更正させて争う余地を残した方がいいに決まってる
後は審査請求なり裁判で調査の間違い正してやれば調査官の評価はだだ下がりだし税務署は無駄に人員を割いて無駄に時間を使うことになる
誰が悪いのかと言えばちゃんと調べなかった調査官が悪いと言うことになる
そこまでやった記録残しといてやれば次に調査する調査官は躊躇するし口車で修正申告させるような調査官はそれが出来ない事が分かるから調査しようと思わないだろうね
今後は出来損ないの悪い虫が近寄り難くなる
それだけでも大きな利点でしょ
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 18:04:24.41ID:MKBvNlCL0
キチンと納税してなかった7年と、
キチンとした仕事が出来ない税務職員(口座一つで超テキトーな経営してる7年のせいでキチンとした仕事なんて出来るわけないんだけど)、
誰が悪いかって言ったら7年だろ

このスレは有意義だが、本質的には7年がクズなせいで、7年も税務職員も大変なことになってる
どうしてお前らは7年を庇うんだ?

もしかして、お前らも納税してないクズなのか?
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 18:08:54.16ID:jsAAjqae0
面白がってるだけだろ
なんの責任もないし
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 18:22:31.44ID:3y+WCQ8h0
課税所得じゃないって言ってるのに口座もクソもないだろ
大体口座分けなきゃ駄目な法律もないし口座分けない奴なんてクソほどいるわ
口座分けてなくても帳簿があるんだし
帳簿外の所得に課税するならそれを調べるのが調査官の仕事だ
それをロクに調べもせずに入金があるから課税だ?笑わせんなよ
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 18:42:34.14ID:XtvhW8NA0
普通の税務調査なら事前にいつ誰から何の目的でいくら入金されているのか調べた上で来る。
入金だけを並べて説明出来ないなら課税みたいなのはちょっと考えられない。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 18:45:35.41ID:J2BqdD/u0
>>448
446は構ってちゃんのあらしだから構わない方が良いよ
こいつ説明しても理解しないノータリンでしかも理論的に議論も出来ない馬鹿だから荒らしはスルーで
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 19:11:42.92ID:Sc4d5/yY0
てかお前らも鬼よな
徹底的に嫌がらせさせて
最後どうなるか楽しみにしてんだろ?
鬼畜すぎるよ
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 19:53:59.80ID:MKBvNlCL0
>>448
7年は帳簿も作ってないんだが
経営舐めてるというより、納税する気無しの朝鮮人だろ
なぜ擁護する?あんたも朝鮮人なのか?
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 20:22:07.36ID:XOJhgVPh0
>>453
いや開業してからの帳簿はあるだろ
開業する以前の入金を指摘されて生活用動産の売買totoの当選金だと言う説明もしてる
それが事実なら生活用動産は非課税、当選金は一時所得になるが年50万以下なら税金は無い
そう言う結論にしかならない
事実でないなら課税されるがそれを立証するのは税務署の仕事であって納税者側があえて立証する義務はない
もちろん立証して更正して来たら審査請求なり裁判で反証する必要が出てくるが
その時にはどう言う取引があったのか税務署が立証して来ているわけだから反証もしやすい
本来であれば税務調査中に税務署がどう言う取引だったのかを調べて本人に確認する作業をするべきだが
それをしないのであれば納税者は何も出来ないしする必要もない
入金は生活用動産の売買及びtotoの当選金と言う説明で義務は果たしているのだから
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 20:51:32.28ID:KrTYiA3j0
もうちょっと付け加えると、これは卑怯な手ではあるんだけど、
今までの調査の対応の悪さや不満、出来れば違法行為を統括官に率直にぶつけて、それは調査官が悪いよねと
統括官に調査官を悪者にする理由を与えてあげる
得てして調査官は不都合な報告は統括官にはしないものだしね
そうすると統括官も、これまで拗れたのは調査官が悪かったとして、その後解決に至れば
調査官の対応が悪かったが統括官指導のもと軌道修正して円満解決に至ったと言う報告が出来るようになる
その過程で統括官に譲歩させる
円満解決ならこっちの得になることもないとね
統括官の評価は上がりこっちも得する
評価が下がって損をするのは調査官だけと言う結果になる
税務署って3年くらいで入れ替わりがあってお互い顔合わせる事なんてその時期だけだから内部のつながりは希薄
身内を切って出世出来るなら…特に出世欲の強い人はね
そして身内を切る理由がある
美味しい話だよね
ま、そう言うやり方もあるって話
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 22:32:16.64ID:MKBvNlCL0
>>455
言ってることはわかる、わかるんだけど、
世の中の中小零細(日本の企業数の99%)の経営者が皆が皆、個人口座一つで取引先からの入金も個人の入金も出し入れも全部ゴチャゴチャにして、
税務調査が入ったら「こちらからは証明する必要はない、そちらで調べてくれ」ってやればいいのか?税制が破綻するぞ
そうじゃないだろ?

真面目に納税してる側からすると、7年のやり口は見ててイライラするんだよ
ここのスレッドの内容は、真面目に納税してる会社に税務調査が入ってイチャモン付けられた時には非常に役に立つ

あんたもスレッドも大変有意義なのは理解してる
けれど、なぜ7年を擁護するのかが理解出来ない
あんたは、7年みたいなクズだろうがなんだろうが、税務調査が絡んだら助けてあげたいのか?
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 23:11:13.54ID:0zKrShGG0
>>457
いや税制は破綻しない
非課税取引については帳簿の保存は義務付けられていないし
課税取引で帳簿がないなら税務署は推計する事を認められてる
当事者が非課税取引であると主張するなら当然税務署は課税取引である事を立証する必要がある
大体訴えられた側がまず自己の無実を証明しなくてはならなくなったら法治国家が破綻するだろ
税制なんか吹き飛ぶくらいの大問題になるぞ
訴える側が事実を立証して法律に当てはめて訴えられる側に罰なり賠償なりを求めるのがこの国の法
法の基本中の基本を役所が破ることはあってはならないんだよ
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 23:16:10.77ID:0zKrShGG0
ついでに言うと租税法律主義と言う考えがあって
法律の根拠が無ければ課税出来ないんだよ
法律の根拠を示すためには事実認定が不可欠
調査官だったら事実認定をして法律にあてはめる作業は出来て当たり前だし
その量が多いからと言ってやらなくていいと言うものではない
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 23:17:34.21ID:EhFc15PL0
↑この馬鹿は相手してもムダだわw
何を必死になっているのか理解不能
自分が無知で税務署に強制調査されてむしりとられてさ7年にアドバイスしている奴に噛みついて嫉妬しているのか?
こいつこそ朝鮮人とか意味不明なを書き込みをして独り言の様に煽ってイチャモンつけてる荒らしに他ならない
若しくは中の人かだ
気に食わないなら他所に行けよ簡単な話だ
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 23:28:01.73ID:EhFc15PL0
お馬鹿さんも言いたい事や気持ちは分かるけどさ、極論ってか論点がずれてるね
そもそも見解がイカれてるからさ交わる事がないんだよ
だからそんな頓珍漢に噛みつくの
前スレ1から音読して書き出してから考えて書き込めよそしたらそんな事書き込めねーから
これぞ不毛なやり取りw
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 00:24:27.37ID:0BHwaHo00
よくわからないから教えて欲しいんだけど、
もしこのまま調査断り続けて推計課税される可能性ある?
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 00:36:01.92ID:c9G5jJXn0
可能性はあるけど課税所得の立証は不可欠だし、入金に対する仕入れを推計するわけだから入金全額に課税されるわけではないと思う。
一つ一つ何を売ったのか調べて、その仕入れ金額を推計して利益に対して課税する事になる。
推計には合理性も必要だから、生活用動産の売買が事実であれば、売っているものはバラバラだろうし、一律何パーセントとか言うのは合理性に欠けるからそう言う推計をして来たら争点になると思う。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 00:47:03.01ID:c9G5jJXn0
審査請求して具体的に売買したものの購入金額を例示して間違いを指摘する。
割合でやって来た場合は通常取引されていると考えられる金額を提示して割合が間違っている事を示す。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 01:41:01.84ID:0BHwaHo00
てことは
今はある程度自分の主張したい事だけして
推計課税きた時用に都合が良い材料揃えるて事か

逆に最後までやりありなら
徹底抗戦して全て課税させて
こっちで反証材料完璧に揃えて迎え撃つってのも可能?
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 07:12:56.32ID:jDDTm35u0
自分は素人なんだけど、こういう雑な会計してると税務署に目をつけられて毎年くるとかにならないの?
きれいな会計してるとこは調査も楽そうだから数年おきでいいけど、こういう雑な人って何でもかんでも雑そうだし、こういうのがまかり通ったら店は丁寧に会計なんてつける必要ないし、人情からしたら短期で調査しそうなものだけど
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 07:54:48.49ID:JnugxtBP0
>>471
雑な経営していても、税務調査入ったときに何も文句言わないところへは数年おきに来る
徹底抗戦する経営者のところには来なくなる
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 15:39:23.03ID:QCCM16Xc0
カマかけたけど推計課税されたら終わり
この先は自分でどうするか決めたらいい
今のままのやり方じゃ確実に推計課税される
詳しい事はここの奴には聞かないほうがいい
7年はオモチャにされてたんだよ
こいつらまたガタガタ言うだろうけど
嘘だと思うなら無料相談でも何でも今までやってきた事プロに相談してみれば分かる
まずこんなやり方あり得ないって言うから
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 16:44:12.15ID:QCCM16Xc0
>>477
帳簿ないんでしょ?ふっかけて来るの当たり前じゃん
最初からプロに相談しとけばそれくらい余裕
どちらにしろ推計課税されてもふっかけて来るんだけどね
ここで最後どこまでやらすのか分からなかったけど
最悪推計課税ってのがあるって事は言っとくべきだろ
推計課税がどれだけ無茶苦茶なものかも説明してやれよ
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 16:46:32.57ID:mcPR9tJ/0
推計課税は既にしてきてるだろ
その推計を受け入れて修正申告するか
受け入れずに更正させて争うかの選択なのに
推計されたら終わりて
もう終わってるって言いたいわけ?

税理士からしたら有り得ない対応ではあるよ
だって税理士からしたら修正申告の方が金になるし
いたずらに更正させても税務署に目をつけられるだけだしね
税理士はずっと管轄税務署と付き合い続けなきゃいけないから目をつけられたくないだろう
でも納税者はたった1回の更正、再調査、審査請求と思いっきり仕事させてやれば
その後税務署が寄り付かなくなるとまでは言えないまでも調査し難い印象を植え付ける事が出来る
一度印象を植え付ければ不正が見込まれてある程度証拠もあるような状況じゃなきゃ来たくないだろうし
ノルマが達成出来なさそうな時にちょっとあいつのところに行って修正申告取ってこいって事もなくなる
これがどれだけ意味のあることか考えた方がいいと思う
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 17:00:09.66ID:mcPR9tJ/0
だからもう推計してるでしょ
アホですか?
入金並べて課税するって言ってるんでしょ
経費を推計するだけだよ
現金商売でもないし最大でも入金の額だけだよ
それだって品物がバラバラなら一々何を売ったか調べて推計する事になるだろうね
推計するには合理的な理由が必要だしね
売った商品が何かもわからないのに仕入れが分かるわけないんだから調べないわけにいかない
一般的には生活用動産の売買なんてマイナスの方が多いんだから推計させた方が結果的に得になる可能性すらあるよ

あと帳簿無いのは生活用動産の売買やtotoの当選金だからでしょ
帳簿つける必要ないしなくて当たり前
推計するならまず課税所得である事立証しないとね
まあ調査官は
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 17:02:54.85ID:cIovVu/Y0
7年は自分の人生なんだし最後は
ここ信用するのも自己責任だし
ちゃんとしたプロに頼むのも自己責任
後は好きにすればいい
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 17:03:47.04ID:mcPR9tJ/0
まあ調査官は思いっきり苦労すればいいよ
適当な調査で適当に更正すればそれだけ取り返しやすいし
更正の時点でマイナス評価
審査請求や裁判で一部でも負ければ出世の道は絶たれるかもね
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 17:04:35.29ID:PYaU4/VH0
税務官に求められた資料を提示しない」、「税務調査を拒否する」などの非協力的な態度を取ると、実額計算が困難であるとみなされて、推計課税が適用される可能性が高くなります。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 17:04:49.71ID:cIovVu/Y0
>>481
じゃあ7年に推計課税はすでにされてるから
大丈夫何も問題ないって言ってやれ
別に俺は7年がどうなろうが知ったことじゃないからな
まあお前がその程度だったとは思わなかったよ
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 17:06:40.59ID:mcPR9tJ/0
まあプロに頼むのは賛成だよ
ちゃんと税務署と喧嘩出来て
クソみたいな推計してきたらしっかり指摘できるプロにね
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 17:15:28.81ID:mcPR9tJ/0
推計が怖いみたいに言うけど実態とかけ離れた無茶な推計は出来ないんだよ
もう1人の帳簿なくて逃げ回ってた人も
結果思ったほどではなかったって書いてたでしょ
あまりにもかけ離れてたら推計の合理性で争えばいいだけ
でも7年さんの場合は入金分かってるんだから後は仕入れだけでしょ
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 17:27:18.13ID:QCCM16Xc0
>>487
じゃあ大丈夫何も問題ないって言ってやれ
時間ないし面倒だから簡単に言うけど
推計課税はめちゃくちゃ怖い
何色か知らんけど
青色なら推計課税出来ないけど
青色勝手に取消て推計課税される
推計課税されたら後から帳簿出しても無駄
されるがまま
もし反証するならこちら側が全て反証しなければならないしかも途方も無い金と時間使って
しかも税務署側は更正理由すら必要ないからやりたい放題
税務署側が幾らふっかけてこようが
勝手なわけ
まだまだあるけど大丈夫なんだな?
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 17:37:43.76ID:mcPR9tJ/0
>>485
現状が既に大丈夫じゃない状況なのに大丈夫なんて言える訳ないでしょ
資料がないんだから税務署は推計するほかないし7年さんはそれを待つしかないんだよ
もちろん税務署は推計するにしてもまずは課税所得であることを立証した後でだけどね
逆に帳簿も資料もないのに推計以外の方法があるの?
過去の取引を調べたり資料かき集めろってアドバイスは相当序盤にされててそれは無理って結論が出てるんだよ?
あんたがやってる事は推計が怖いって不安にさせてるだけ
税務署がする事はまず入金が生活用動産の売買やtotoの当選金でないことを立証し
その後入金に対する仕入れを推計しその差額に課税する更正通知書を作る
7年さんはその更正通知書を見て納得すればそれで終わり
間違いや納得出来ない部分があるなら審査請求や裁判で争う
それでなんかまずいことあるの?
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 17:44:06.95ID:QCCM16Xc0
>>490
もういいよ
よくその浅知恵でアドバイスしてたもんだよ
まあ最後決めるのは7年なんだし
どっちでもいいわ
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 17:49:52.61ID:mcPR9tJ/0
現状で税務署がおかしいのは課税所得である理由が述べられていない
調べればすぐわかるはずのtotoの当選金まで売上として計上している
推計の合理的な理由も示さない
こんな状態で修正申告する方がおかしいでしょ
まともな税理士がいればちゃんと説明せえよって話だけど
残念なことに対応依頼したプロのはずの税理士は仕事しないで7年遡及まで受け入れようとする体たらく
ちゃんとしたプロが付いてればなって本気で思うよ
ちゃんとした税理士探せって言っても探さないし
実際その辺は正直歯がゆいよ
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 19:09:16.98ID:6t1yqfXt0
>>493
これ面白いね 税理士のブラックリスト
税務調査で揉め事が起こり、訴訟などへ進むケースwナルホド手に余る7年さんは犬税理士に捨てられたねw
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 19:37:54.58ID:6t1yqfXt0
7年さん統括が出てきたって事はもう色んな意味で最終段階って事だろうから統括と話ししてみたらどうでしょう?
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 19:47:01.33ID:6t1yqfXt0
最低でも調査官の不適切な行為について申し付ける位はしておいて損はないでしょ
必ずしも争う事が得策とは限らないよ
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 22:00:55.97ID:Ck1tb65z0
生活用動産の売買なら税金払うのはおかしい
生活用動産はいついくらで買ったかも分からないようなものなわけで資料は無いし売ったとしても儲けも分からない
通常は儲けは出ないものだし
それに対して資料が無いからと売買価格に課税してしまっては国民は著しく不利になる
税務調査のために一生領収書を保存しなければならなくなるし、生活の中で売り買いしたものを一々記録しておかなくてはならなくなる
それだと国民の大きな負担になるから例外を除いて非課税にしましょうと言うのが法の趣旨
それを資料が無いから、何を売ったか説明出来ないから課税すると言うのは法の趣旨、又法そのものを全く無視した蛮行
こんな事が許されるわけがないでしょ
この点に関して税務署の対応が事実なら異常としか言いようがない
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 22:02:01.90ID:cIovVu/Y0
事業者(法人および個人事業者)の税務調査は、事業者の作成した帳簿を検討し、帳簿の誤った内容から申告数値が導かれている場合には申告数値を修正する(当初申告した税額よりも増額させる)というのが本来の姿です。

ところが、帳簿がまったくない、帳簿を提示しない、帳簿が極めて不正確で信頼できない場合には、税務署は「苦肉の策」として推計値により「あるべき」申告数値を算出します。

帳簿がなく税務調査の決着が推計課税(推計値によりあるべき税額を算出すること)になった場合、納税者は大変不利です。なぜならば、納税者の個別事情を申告数値に反映させるための手段である帳簿がないからです。

ところで、推計課税になった場合には、納税者は税務署が算出した推計値に盲従しなければならないのでしょうか?
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 22:04:10.19ID:cIovVu/Y0
そんなことはありません。
税務署の採用した推計方法や参考とした同業者のデータについては反論することができます。
また、
税額の全てを推計値で計算するのではなく、一部については実額によることを要求することができます。例えば、仕入と経費については全く帳簿がないけれども売上については帳簿(実額を立証する資料)がある場合には、仕入と経費だけを推計値で計算してもらうことができます。
要するに、推計課税といえでも可能な限り実額(帳簿に基づく申告数値)に近似させなければならないということです。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 22:05:11.10ID:cIovVu/Y0
推計課税は本来の課税の方法ではありませんので早急に実額による課税に改めなければなりません。推計課税が行われた事業者に対しては、数年後再び税務調査が行われます。考えを改めるまで税務調査が繰り返されるのです。

税理士も、当初から推計課税を前提とした依頼を引き受けることはありません。
初めての税務調査で推計課税となった場合ならば税務署との折衝を引き受けてくれるでしょうが、それも「次回からは実額による申告をすること」を条件としてくることが通常です。

「推計課税こそあるべき姿だ!」と考えている場合は、自分ひとりで戦うしかないということです。(推計課税専門の不良・悪徳税理士もいるそうですが、そのような税理士は危なくなったら逃げますのであてにできません。)
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 22:12:52.63ID:6t1yqfXt0
>>501
ぐぅの根も出ないですね
これを資料を出さないなら課税しますってこんなデタラメまかり通る訳ないでしょう
しかも調査官は資料の中にその様な取引はないとまで嘘をついている
この期に及んでまた公務員職権乱用罪を犯しているw
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 22:16:55.21ID:mS3+01sM0
7年の場合は口座の入金だから
仮に更正になったとしても売上(とされるもの)に関して推計されることはないと考えられる
推計が出来るのは売上の特定が困難な場合に限るから口座を見れば分かるものを推計する事は考えられない
実際調査官は口座の入金を調べて来ているわけで更正される売上については確定していると考えられる
推計するとすれば仕入れになるだろうがこれをどう評価しているのかと言うのは気になる
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 22:20:45.50ID:cIovVu/Y0
>>507
というより
ここは参考程度にして
推計課税される前に
プロのとこ行くしかないだろ
その前に7年の考え改めなきゃならんがな
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 22:35:53.05ID:6t1yqfXt0
売上入金は把握済みしかし生活動産等あり争点
経費は申告してた時の経費?
後は仕入れ?資料は提出した様だけど
どうでしょな
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/15(土) 23:48:40.04ID:JuCxf2pa0
推計課税は本来の課税の方法ではありませんので早急に実額による課税に改めなければなりません。推計課税が行われた事業者に対しては、数年後再び税務調査が行われます。考えを改めるまで税務調査が繰り返されるのです。

お前ら鬼畜すぎるよ
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 00:43:59.17ID:1I97kCze0
推計課税と修正申告の慫慂(しょうよう)への対応
ttp://www.mc-zei.com/index.php?suikei

修正申告したら推計に合意することになるから
もう更正選ぶしかないって事になるわけか
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 00:50:57.66ID:qrMIzzVx0
7年の生活用動産の売買って具体的にはなんなんだ?
せいぜい車だろ?つまり、大した額じゃないものだろ?
7年は税務署舐めすぎ、確実に殺られる、間違いない
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 00:52:23.27ID:oZIMuZRc0
帳簿無い時点で白旗あげて負け確定だからね
本当は寝る暇惜しんで帳簿作るなり
プロに頼んで交渉してもらうしかなかった
それを絶対やっちゃいけない事してたからな
そこまで稼いでなさそうだし
勉強代と思うしかないね
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 00:59:32.64ID:Tm9WZgml0
さっさとプロに頼んで交渉するか
帳簿引っ張り出すしかねえんだよ
余裕ぶっこいてシカトしてんじゃねえよ!
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/16(日) 01:07:23.99ID:AJOfLAJI0
プロに任せて税務署にいい顔してたら今頃致命傷で死んでたこと忘れるな
死に体がギリギリのところで踏ん張って大怪我程度になったんだから儲けもんだろ
大怪我するにしても修正申告拒否して調査官の評価下げて出世街道から外して道連れだ
人を呪わば穴二つを調査官に教えてやれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況