X



トップページ店舗運営(仮)
1002コメント488KB

税務調査に入られた時読みスレ★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 21:19:37.72ID:lVZL6cGz0
税務調査の予告連絡が来ました
調査までの時間はまだ若干ありますので準備をしつつ皆さんに報告します
誰か、既に入られた方は是非、ご教示して下さい

※前スレ
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/management/1531752020/
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 00:00:03.35ID:rYEqUKpe0
>>215
文面から察しましていつもの方でしょうか?
いつも本当にアドバイスありがとうございます。

本当に仰る通りです。
消費税関連の件についてもアドバイスありがとうございます。これから何とか時間を取って探しだしてみたいと思います。

それと、一つどうか教えて下さい。

ネットオークションによる売買です。
仕入れと入金が有るわけですが、優先順位をつけるとしたらどっちの資料が此方に有効でしょうか?
入金一覧は此方に届いておりますので入金はコレはこの入金と紐づける作業になるかと思います。

どうか宜しくお願い致しますm(__)m
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 00:01:29.94ID:rYEqUKpe0
>>216
分かりやすくご説明頂きましてありがとうございます。

此方が誤解していた部分でもありますのでこれより探しだして出来る限り提出したいと思います。

いつもアドバイスありがとうございます。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 00:07:30.11ID:rYEqUKpe0
>>218
コメント頂きましてありがとうございます。

はい、もはやここからあのようなメールを受け取った以上今の税理士を通してコンタクトをとることは出来ませんので現状自身が税務署とコンタクトをとりたいと考えています。

現状の税務署側と此方の争点は問題点はその資料のみと考えておりますが、やはり電話でのやり取りは避けるべきでしょうか?

もちろん電話する際は余計な事は一切言わない答えない、変なことを少しでも言われましたら即電話対応はやめて内容証明にてやり取りを考えておりますがいかがでしょうか?

どうか宜しくお願い致します。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 02:05:30.08ID:tCuJzPc+0
7年君はチンタラチンタラし過ぎ。
時間がない時間がないっていつも言うけど、「時間がない」って言う奴は嘘。
眠ってる時間あるんだろ?飯食って時間あるんだろ?
税務調査っていう緊急事態に置かれてる中で、それよりも時間を優先すべき事柄ってなんだよ?
ハッキリ言って「時間がない」とか言う奴の言葉は全部嘘にしか見えないんだわ。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 19:16:05.92ID:x1uJ2LuQ0
税務調査より優先する事柄は沢山あると思う
任意の調査に付き合ってあげてるんだし
今日は疲れてるからまた今度にしても十分ありだと思う
急かされて受けるものじゃ無いし
任意である以上全ての決定権はこちらにある
税務署に来いとか何日までに資料出せとか何の用かも告げずに会いたいだとか
お願いしてる立場の人間がする事じゃ無いし社会人としてもあり得ない
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 22:43:04.30ID:xLeQyJ6i0
このスレでの指導にそった独特なやり方してるんだから
別に今回の調査の対応に税理士入れないで自分でやれば?
俺は税理士入れたけど自分で交渉すれば良かったと思ってる
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 23:10:58.72ID:cXDjXVmk0
>>228
極論、警察の任意同行みたいなもんだしな
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 20:47:49.26ID:C1IU2TOX0
適切な苦情なら効くけど
このスレでの指導方針は一般的な税理士の指導からは逸脱してるだろうから相手にされんだろ
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 17:02:29.01ID:wd1PylJg0
7年さんは税理士とも軋轢が生じたみたいだし税務署の異動前の決着プレッシャーにさて耐えられるかな
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 17:10:00.52ID:++xOSPgb0
>>235
立会いと修正申告でいくらと言う話だったのに修正申告で別途費用がかかると言い出したんだから話し合っても駄目なら税理士会の紛議調停委員会に相談でしょ
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 17:38:13.68ID:cdNmzhD50
事情がどうあれ契約は契約
事情だって調査官の調査に納得がいかないと言う一般的なものだし
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 17:50:27.39ID:wd1PylJg0
頼んでもいないこと勝手にされて後でいくらになりますなんてねーわw
車を車検にだして見積もりも承諾も得ずに勝手に色々作業されて,はいこれだけかかったから払えとかあり得ねーからw
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 18:25:00.50ID:O7iqu0In0
いや払わないならやりませんってだけだろ
言葉尻だけ一般的でもこのスレとおりにやってるとしたらかなり異端だろうし

ここでしのごの言ってもしゃあないし、世の中そんなに甘くない
俺は相手にされないと思ってるだけ
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 19:34:13.09ID:f35tBwG60
普通は立ち会いいくら修正申告いくらだけどな
是認や更正なら修正申告の費用はかからないから
立ち会いに修正申告の費用含めるなんて初めから修正申告前提みたいなのはちょっとおかしい
とは言え調査1日その後の交渉で6万位までなら妥当
調査日数増えるたび1日ごとに2〜3万プラスって所
まあ1日3万以下とかもあるしまちまちだね3万以下なら安い部類
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 20:49:36.85ID:wd1PylJg0
そもそも本人は違うと主張しているのに7年が妥当とかいう税務署のイヌが本人が内容証明出すといっているに待ったをかけてその内容を丸々伝えただけでその後のイヌのさじ加減で時間かかってるから請求しますとかあり得ねぇよ

多分手を引かせたいんじゃねーかな
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 21:02:21.83ID:tishgOiM0
そんなことグチグチ言ってもしょうがない
税理士にやらせたかったら金払うしか無いし
それが嫌なら自分でやればいいだけ
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 21:16:01.17ID:wd1PylJg0
まぁそうだね。でも7年さん当初から税理士変えろって何度もアドバイス貰ってるのにさ。諸事情あるかもしんないけど行動が遅すぎる感じも否めない。もう少し頑張れ
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 01:15:07.54ID:zK7ICpsR0
反論の内容証明送って
更正でいいじゃん

多分是認
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 10:23:31.33ID:QSPUnAcb0
7年です。おはようございます。いつもお世話になります。

先日税務署に此方から電話しました。

要点を纏めますと、
◯税務署
□私

□確認ですが、ご連絡頂いた内容重加算税なし五年での今後のやり取りですか?
◯はい。

◯三月末迄に担当税理士から資料を提出すると約束してたんだけど時間かかりすぎ。

□私はそんな約束してません。

◯兎に角時間がかかりすぎ。私用取引の資料をだしてほしい。

□私はきちんと意見が認められた時からがスタートと考えております。その点ご了承下さい。それと、消費税の控除の方が先です。資料はこれから調べます。私用の件はその後です。

◯消費税控除が出来るのは法律で帳簿が完璧に揃って要ることが条件です。

心の中
えっ当初修正申告するなら控除します。(確約ではない)といっていたのに法律法律て。。。
□この商品が幾らで私がいつ買いました。とまでは証明出来ると思います。

◯その資料では認められない可能性もあります。もし認められない場合どうしますか?

□それはその時に考えます。更正も。

□大変申し訳ないのですが、銀行から取り寄せた出入金の出金の一覧(原本ではない。)を
頂けたら付き合わせが早く済むのですがお願い出来ませんか?何度か食い下がる。

◯それは出来ません。その必要はないと考えています。

※此方に有利になるからそんな資料はつくりまへん。という事でしょうか。

◯私達の都合ですが七月が異動なので今後更正を見据えて動がなければなりません。期限を切って急いで貰えますか?

□わかりました。なるべく急ぎます。しかし出来上がるかはわかりません。

◯今後どうしたいんですか?
修正申告がなければ更正→審査請求→裁判という流れですね。

□なるべく修正申告したいとは考えています。しかし更正、裁判も見据えています。

□此方に届いた入金一覧に課税されるということですか?
◯はいそうです。
□えーっ!!そうですか。※私用の取引、トトもありますが。。。

□それと担当税理士にはもう連絡しないで下さい。私が必ず返事しますので。
◯あっはいわかりました。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 10:24:53.72ID:QSPUnAcb0
余談
□情技官って凄いですねー。ネット調査のプロじゃないですか?調査の時私はあまり詳しく無いんですよって言われたんですよ!それが実際は情技官だなんてそれは酷いですよー。
◯いいえ、詳しくないですよ。税金のプロではありますが。。。
□えーっ。。。 沈黙 また掘り返しても一緒なのでもういいです。

では資料宜しくお願いします。との事です。

消費税の控除の可能性を匂わせながら、どうなるか分かりませんとの事で兎に角私用の取引の資料を欲しがってる様でした。これは何故でしょうか?

現状を報告させて頂きます。何か有りましたら書き込み宜しくお願い致しますm(__)m
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 10:46:55.51ID:ajZpButD0
そりゃ私用かどうか、課税できるものあるかどうかを確認するためってのが一般的に思いつくけど

リアリティさが面白いね、続けてください
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 14:18:49.75ID:UbYVLrDE0
私用取引の資料を求めるのは、それを出せば調査官の仕事が楽になるからだよ。
更正するためには入金一つ一つ確認して事業所得である事を立証しなければならない。
でも現状入金がわかってるだけ。
ここで私用取引の資料を出してもらえば、それ以外は事業所得だと言うことが確定するから調べやすくなる。
その上私用取引の内容もわかるから課税所得に持って行きやすくなるし、課税出来ないものもわかる。
まさに思うツボってヤツ。
調査官が一番困るのは、帳簿にない取引は全て生活用動産の売買で非課税取引だし事業所得ではないから資料を出す義務はありません、支払う税金は帳簿の通り、申告の通りで間違いありませんと言われること。
それされると入金一つ一つを確認して事業所得だと言う事を立証しなければならなくなる。
どう言う取引か覚えてなくても更正通知書には一つ一つどう言う取引か書かれる事になるから再調査の請求や審査請求で改めて反論しやすくなるし、
入金だけを並べてこれらは事業所得ですと言うのは証明にならないからそう言う更正をして来たら再調査の請求や審査請求で取り返せる可能性が高くなる。
特にtotoの当選金の分なんかは間違わなければ取り返せるから審査請求で一部でも容認を勝ち取る良い材料。
一部容認はでかいよ。
隠しといた方が良かったくらい。言っちゃったから必死で調べてくるだろうけど。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 15:22:17.31ID:QSPUnAcb0
>>253
こんにちは、いつも本当に分かりやすく解説して頂きまして今までもかなり勉強になりました。改めて心からお礼申し上げます。

因みに先方にはトトの件まだ指摘しておりません。

それに入金一覧は調査の際にあからさまにこれは違うだろうというのは省いてという話しはしてありまして。
そのあからさまに違うだろう思われる入金は省いてあるとの事でした。
(多分嘘か省いてないか精度は不明確です。)

あと一つどうか教えて頂けますでしょうか?

「入金一覧(これを元に計算して現状税額を提示してあります。)で頂いた全ての入金が課税対象ではありません。私の考えでは私用の取引の分は非課税だと考えておりましてその様に主張もします。もしそれを課税するというのであればそちらで調べて課税して下さい。」
という主張をしても大丈夫というか一方的な主張としても(アリ)でしょうか?

税理士はこっちが根拠を示せと譲りませんでしたが。。。

税理士にも何度もこの件主張してます。税務署側はこの内容、意見については一切言及しませんでした。恐らくですが知っている筈です。

上記主張はいかがでしょうか?

どうかご教示宜しくお願い致しますm(__)m
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 15:33:57.78ID:QSPUnAcb0
度々すみません。

税務署側はこの内容、意見については一切言及しませんでした。恐らくですが知っている筈です。

電話で税務署側が言及しなかったという事です。

現在、現状は出金分(仕入れ)の資料を出してくれという事です。

宜しくお願いします。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 22:21:05.19ID:UbYVLrDE0
>>254
それじゃなんで非課税なのかわからないでしょ
『生活用動産の売買だから』非課税←これが根拠
あと主張を知っているはずじゃ駄目
主張を知ってる事を立証出来るようにしないと
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 01:13:39.36ID:VnYXY8dR0
◯私達の都合ですが七月が異動なので今後更正を見据えて動がなければなりません。期限を切って急いで貰えますか?
>>私たちの都合でって任意なのに合わす必要あるの?
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 11:18:14.63ID:5uKazQ/z0
明確に仕入れをしてるかだよね

その辺で買ったものを売ってたらセーフだし
同じ物を何個も買ってたらアウトじゃないかな?
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 11:27:57.84ID:cnCvSCm80
税務署が課税対象と判断したら積まれるだろうね
証明しろ、と意義を唱えて交渉はできると思うけど
それでも御構い無しに対象にされるものもあるだろう
そうなったら裁判しかないね
判例見ると取れたり取れなかったりあるみたい
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 12:56:17.45ID:o6gnkhMO0
同じもの何個も買って売ってたらダメ、利益が出るのもダメ、でも譲渡所得で積まれるかなうーん、でも特別控除無かったっけ
?で、仕入れかな出金の一覧を提出する流れになっている様だが資料の提出で同じ事をしていた事が分かればそのまま強引に課税してきそうw勿論消費税控除の話しは無かったことでw
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 13:27:51.16ID:X5uDKO6T0
実際証明するのは税務署の側だし
課税するためには税務署が事業や業務の所得である事を証明しないといけないから簡単には行かないよ
担当の調査官や統括、審理や税務署長が揃って馬鹿なら何の証明もなしにそうだと思うから課税しますみたいな馬鹿な更正する可能性はあるけどね
その場合は審査請求や裁判すれば税務署は結局一つ一つについて事業や業務の所得である事を立証しなければならなくなる
ところで一度更正したら再調査はほぼ無理だから税務署は手元にある資料だけで審査請求や裁判を争わなくてはいけなくなる
現状じゃ誰に何を売ったのかどころか何の入金かも分かってないでしょ
totoの当選金まで入ってるってんだから
で、手元にあるのがそんな口座の入金記録だけじゃ税務署がどうやって裁判で争うのか想像出来ないよ

でもこの件は更正簡単だよ
入金は事業の所得だと本人が認めているので課税しますで終わり
本人が調査の時に認めてるんだから
更正された後で文句言ったって
あなたあの時そう言いましたよね、税理士さんも聞いてたはずですよって言われて終わり
その後間違いだと訂正したって言ってもそうでしたか?証拠はありますか?って言われて終わり
そうさせないためには内容証明等記録が残る形であの発言は間違いで実際は生活用動産の売買だから非課税ですと主張しなければならないのに
税理士が伝えたと思う、税務署は知ってると思うとか
いまだに伝えたかどうかあやふや
こんなん楽勝でしょ
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 13:35:37.17ID:cnCvSCm80
税務署側が課税対象なのを証明するのが原則だけど
実態はそうじゃないからね
裁判でもそのまま通ったりもするし

でも少額超えて通常裁判なったら大変だぞ〜
俺、少額やったことあるけど、あれでもめんどくさくてやめたくなったし
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 13:38:22.45ID:X5uDKO6T0
いや売上に関しては税務署はちゃんと立証するし
大抵は申述書とか作って自白の証拠押さえて事実認定に争いがない状態で更正するから
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 14:05:42.23ID:UStiPEw00
裁判になったら税務署こう思うああ思うでちゃんと立証してないやん言っても
結局は判決次第になっちゃうんだよね
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 15:08:06.27ID:X5uDKO6T0
課税要件は抽象的ではないよ
法律の解釈に関しては曖昧な部分があるものもあるけど
課税要件の前に小前提たる具体的事実に間違いがあったら課税要件もクソもなくなる
事実認定に関しては税務署側に立証責任があると考えられているから
税務署は具体的事実を立証しない限り課税要件に当てはめることが出来ず課税もできない
実際裁判で事実について争うことはまれ
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 15:10:42.99ID:SuBR5+uT0
せやな。だから単純に消費税控除認めてくれなかったら更正選択すれば良くね。私用の取引の件の主張等は内容証明で必ず出してな
控除認められないで私用の件こっちから出しても奴らの手間が減るだけでアホみたいやん
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 15:16:18.83ID:UStiPEw00
こっちで勝手に私用だと押し通してる場合もあるからね
実際7年さんも誰が見ても事業所得なのに、そうもってこうとしてるだけかもしれないしw
課税要件の曖昧さでごねるしかない
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 15:18:36.22ID:cnCvSCm80
実際は判例見ると、税務署の主張そんなんでってので課税が認められてる場合あるからね
でも警察よりは税務署相手の方がまだ裁判でちゃんとした判決出てる気がする
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 15:31:58.07ID:X5uDKO6T0
この件で言うと
この入金は誰から誰になんの目的で入金されたもので
それがどう言う事実からどう言う費用にあてはまるのか
これを一つ一つやらなければならない
7月までに終わらせなきゃならないのにいまだに入金があることまでしか分かっていないみたいだし
実際どうすんのかなって思うよ
流石になんのお金かわからないけど課税しますってのは裁判所は認めないよ
その入金がどう言う入金なのかくらいは立証しないと
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 15:53:23.42ID:cnCvSCm80
それをやるのが税務署の仕事ですから
更正しろ言われたんだから
トトみたいにとりあえずのものも課税対象に入れてくるから
どっちも大変そうw
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 17:16:14.57ID:O5JnH5uI0
んでさぁ入金が数百件あったとしてさ、7年さんの件じゃなくても更正の際に必ずしも一件一件の立証が必要ならかなりの無理ゲーじゃね
修正申告なら関係ねーとしてそこんとこ実際どうなんだろ?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 17:23:07.80ID:O5JnH5uI0
>>275
コレなら更正するとして本人が認め様が税務署が分かっているのは只野入金一覧のみトト含むwという事で立証が出来ないからムリだな。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 17:52:56.23ID:UStiPEw00
振込先でまとめるでしょ
現金の入金は申告が無いとやりよう無いよね
とはいえ金額によっては目をつぶれないだろうし
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 21:04:10.49ID:MxlYzFTU0
口座に入金があった事が分かったところでそれがどう言う金かは分からない
借りた金や預かった金、金を貸してて返してもらった金色んな入金があるから、まずどう言う金か調べた上でそれが課税所得である事を立証しなければならない
商売と個人の口座が一緒で困るのは税務署の方
だから分けるように指導される
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 21:22:39.70ID:EmsO1u/10
税務署側が詰んだのか?消費税控除して私用の迄詰め田植で修正申告で手打ちか
果たしてドーナル
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 05:58:48.36ID:Z2sDe4Gy0
>>278
無理ゲーなのは帳簿を疑うから無理ゲーになるんであって
帳簿通りなら帳簿に全ての売上が記入されてるんだからぬるゲーなんだよ本来は
帳簿にある売上以外も売上にしようとしてイージーモードを自分でハードモードにしてるんだから好きにやらせりゃいいの
勝手にハードモードにして協力プレイしろと言われても付き合う義理はない
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 08:30:34.34ID:V8DvDt3G0
帳簿と口座が突き合わせされるのは税務調査では当たり前
説明したくない入金があるから7年さんもビビってるんだろ
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/26(日) 12:40:59.92ID:Z2sDe4Gy0
口座に調査官にとって不明な入金があって、それについて質問されても
課税所得ではないと言えばそれで終わり
課税所得ではないなら申告の必要もない
課税所得ではない事を証明しろと言われても
証明する義務はないからお断りしますと言っておしまい
調査官にとって不明な入金があって質問したところその入金は課税所得ではないので申告しなかった事が分かった
これで調査としては終わり
調査官が入金の詳細をどうしても知りたければ自分で調べるしかない
調べた結果を提示されてこう言う取引があったみたいだけど、これは課税所得ではありませんか?と聞かれたら
その時にはじめてどう言う理由で課税所得でないか説明すればいい
生活用動産の売買だとか50万に満たない一時所得だとか知り合いから借りた金だとか理由があって申告しなかったんだから当然説明出来るはず
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 17:50:55.66ID:1eh2Eoy20
現状は調査官が7年さんの口座の入金を課税所得だと思い込んでるだけだからね
調査官が入金について細かく調べて課税所得らしい事実認定と法の適用をしてきたら
事実認定を崩すか法解釈で争えばいいだけ
何もしてこないなら放置するしかない
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 12:07:42.24ID:ltb7fblJ0
法人でオンラインショップをしています。自社サイトは法人名義の口座を使っていますが、ヤフオクで売りたいものがあり、個人名義口座しか登録できません(法人口座は「ストア出品」でしか使えない)。

以前は落札者から法人口座に直接振り込んでもらっていたのですが、しばらく前から「かんたん決済」しか使えなくなってしまったので、ヤフオクで販売できなくなってしまいました。

新たに代表個人名義の口座を作り、ヤフオクで販売した売上はそこに入れ、法人の売上としたいのですが、「これは個人の売上だ。法人の売上なら法人名義の口座に入れろ」と税務調査で文句をつけられたことがあるのでやってはだめだと税理士は言います。

これは本当にだめなのでしょうか。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 16:11:18.39ID:4/h+aWj80
個人の口座を法人で使ってもいいと思いますが
法人の売り上げを個人の口座に入れっぱなしは良くないと思います
取引のたびに個人から出勤して法人に入金してはどうでしょうか
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 19:37:32.00ID:2dUL/hxv0
>>130です。内容証明で違法行為と苦情を署長や納税者支援調整官を出し、〇日までに連絡しないと処分するとの手紙に対し、本人へはきちんとその日に行けないと手紙で連絡したのですが、
全くこの件に関して当方がガン無視したとみなされて、この行為が勢いつけたのかわかりませんが週明け処分になりました。
推計なのでほぼ経費が入ってなく、異議申し立ての時に家賃やその他事業に関係している経費の書類提出すれば認められますでしょうか?
帳簿は今作っている最中です。署長へ異議申し立てで一切認められずで、再審の時に多少期待で良いでしょうかね?
結果説明を受けなくても(書面で受けますときさいしましたが)こちらの意見は全く無視で処分されるもんなのですね。
この先何か良い手続きなどありましたらご教授頂けると幸いです。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 21:18:57.98ID:0BuEQgcJ0
>>294
消費税以外は帳簿出せばなんとかなるかもね
とりあえず異議申し立てして帳簿の提示
税理士と推計の妥当性も検討した方がいいかもね
帳簿は作っておかなきゃ駄目だよ
適当でもあるのとないのとじゃ大違い
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 21:34:11.81ID:4/h+aWj80
そもそも内容証明ってなんら法的拘束力無いからな
ただこんな書類送りましたよ〜ってだけ
目新しいやれることは無いと思うけど、もうこうなったら行けるとこまで戦って行くしかない
それでも最初からまともに修正出してるよりはきっとマシだよろうよ
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 22:57:13.56ID:cS8JYOWd0
帳簿もないなーんにもない。調査にも協力しないじゃそりゃ打つ手も交渉も出来ないから税務署側からすれば満額で更正するしかないでしょうな
それとアドバイスを仰ぐには情報が無さすぎる。更正なのでまだ戦えるだろうからその更正において異議があるなら戦えば宜しい。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 23:09:46.56ID:2dUL/hxv0
>>295>>296ありがとうございます。
ずっと逃げ回ってたので仕方ないのも重々承知しております。
税理士無しで一人でやろうと思ってました。
消費税は帳簿後出しだともう無理な感じなんですかね?
自分がいけないので仕方ないです。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 23:17:37.94ID:QLgF070g0
1つ1つの経費や所得については見解とかで交渉出来るだろうけど
全体にかかるような消費税は今は交渉無理でしょ
売り上げ1000万以上とかの2期後は淡々と課税されると思う
むしろやってあげたくてもそんな権限彼らにないと思う
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 23:27:26.45ID:2dUL/hxv0
>>299そうなんですね。ありがとうございます。
とりあえず思っていたより推計された税額が極悪ではなかったです。
というか貰った書面見ると適当なんですねと思う年度がありました。
年度によっては微々たる税金。こんなんで自分を追っかけまわしてたのか?と思うくらいです。
とりあえずまた数か月後ご報告します。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 10:48:19.76ID:Gj1Wv+tQ0
良かったやん、大勝利
やっぱ長文さんの言う通り、調査入ってもこちらは何もせず
更正待ちが一番いいんだな
反抗的だからと課税積まれることも無い
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 16:50:12.94ID:aswjVCnT0
再調査の請求、審査請求までやっとけば今後税務調査される可能性が減るかもね。
更正が適当なら審査請求で一部容認勝ち取っておけば更に可能性減るかもね。
0306294
垢版 |
2019/05/30(木) 19:26:19.78ID:vGIydhXZ0
>>301>>303ありがとうございます。
>>302はい、それも込みで思ったよりっという感じです。自分では今後分納でも延滞ばかりかかって払いきれない程の人生終わった額来るかと思ってたので。
とりあえず残りやること頑張ります
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 21:14:49.15ID:n08IFPSy0
今後は忙しくて対応する時間がなかった事を全面に押し出して
資料も提示しようと思ってたのに提示する前に更正された事
日にちの予定が合わないと手紙を送ったのに無視された事
説明を書面で求めたのに説明をせずに更正された事及びそれが違法な事
等と一緒に資料あるのになんでみないの?って感じで再調査の請求
推計課税の違法性も争う
審査請求する場合でも上の内容は再度問題にする
再調査の請求では自分に有利な資料の提示及び主張しかしない
再調査以降は罰則等無いので答えたく無い質問には答えなくていい
自分に有利な資料や説明だけを重ねて訂正を求める
再調査の請求では審査請求や裁判も見据えている事をにおわしておいて
審査請求や裁判で争えない事案を取り下げさせる作業
ま、帳簿資料等あるならある程度は返ってくるんじゃないかな
再調査の請求も審査請求でも申述書とか書くよう求められる可能性あるけどそれも無視してオーケーだしむしろ書かない方が有利だったりする事も
呼び出しも対応しなくてオーケー
兎に角罰則がない、これが再調査の請求や審査請求で大きく有利な点
一度更正させて税金を払ってしまえば無双状態で争える
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 00:19:09.43ID:Igzi9hsf0
>>308
それは裁判所が判断する事だから主張するのは問題ない
推計課税の要件だから主張すれば税務署は推計課税の正当性を立証しなければならなくなる
とりあえず主張しておくのは大事
税務署はそう言ったことも含めて裁判で争えるかを再度考える事になる
そう言う状況で帳簿もある資料もあると言うことになれば
再調査して文句が出ないようにしようと言う思考も働くかもしれない
主張するだけでいいんだからやらない理由はない
認められないだろうから主張しないと言うのはナンセンス
不正や態度についても出来る主張は全てする
認められるかどうかは関係なく、そう言う話が出た事を記録として残させる
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 00:33:57.44ID:dbz56upw0
7年の場合、実際は脱税犯がどうにかして脱税を逃れようとしてるわけじゃん
税務署がメンツの問題とかで損得関係なしに本気で一件一件当たったら7年は今よりマズい立場にならないのかな?
税務署は本気出さないだろうって賭けをするのか?
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 00:45:33.03ID:dbz56upw0
国税が動くほどの脱税ではない、って言いたいのなら理解出来るけど、7年がやってることは脱税だろ?
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 01:07:37.32ID:gW7qh+LX0
言葉の定義に興味はないから勝手に掘り下げてくれ
現状は悪質な脱税とみなされての重加はなく、未申告加算税のみ
また、税務署が1つの案件の調査対象期間について、更正決定した後に追加の調査はしない
0316294
垢版 |
2019/05/31(金) 01:26:58.96ID:p9hBZ0e60
>>307わかりました。アドバイスありがとうございます。色々と初めてな事なので本当に助かります。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 03:56:54.62ID:6xKmQijb0
税法に違反して起訴されて有罪になったものが脱税
起訴されるのはおおよそ億単位の課税逃れと悪質さが条件になるから
相当稼いだ上で課税逃れが悪質なものでさらに有罪になってやっと脱税になる
でも脱税って言葉はなんか重いでしょ?だからとりあえずそれ以外のものも脱税って言っておけば税理士も税務署も仕事がはかどるしマスコミも話題作りできるってんでなんでもかんでも脱税って言うようになったんじゃないかな
リアルになんでもかんでも脱税だと思ってる税務署員や税理士もいると思うけどそう言うのは駄目なやつだと思っておいて下さい
んで国税局でなく税務署がするような税務調査ではそんな事案はまず扱わないし脱税になることはまずない
と言うか税務調査の性質上脱税になる事は本来ありえない
税務調査の権限では脱税を立証する証拠が得られないから
許可が無ければ何も出来ないし自白調書を作る権限すら無いのに証拠なんか集めようがない
このスレにも出てきてたと思うけど付帯決議で中小に配慮することになってるから7年なんて有り得ないし税務調査で7年と言われたらある意味調査官が悪質
税務調査は本来帳簿のつけ方とか申告書の作り方に間違いが無いかチェックする程度のもので不正を見つけるためのものではない
犯罪捜査のためのものと解してはならないと明確に規定されている
ところが不正見つけると手柄になるから不正見つけないと上からのプレッシャーがあるからと言う調査官の個人的な理由で単なる調査で不正を見つけようとする
本来付き合わなくていいものまで調査官の都合でさも当然のように付き合わされてるのが税務調査の実体
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 04:51:31.55ID:26nvbAAf0
経営者としては、経費で処理できるものは処理したとしても、利益出たら税金はきちんと払おうぜって思うんだけど、こっちの板は民度が低いのかな
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 06:55:37.12ID:NoF4Gl6y0
もともと税務調査に入られた時用のスレなのに
そんなとこに来て民度がどうこう騒いでるやつの民度って・・
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 10:44:34.92ID:FrO/7ZT60
直近の調査官が起こした事件
リスト化したらすごいことになるぞ
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 11:44:56.90ID:pih077Tm0
多くの人は本来納めるべき税金を一円でも納め無かったら脱税と思ってるんやないかw
それに税務調査となればテレビで見るようなガサ入れ調査で追徴課税物凄い額!とかwネットでさえ税務調査は恐ろしいとかかかれてるサイトもあるし、上手く刷り込まれてるねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています