X



トップページ店舗運営(仮)
1002コメント542KB

税務調査に入られた時読みスレ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 23:40:20.52ID:Q+iX+GJN0
税務調査の予告連絡が来ました
調査までの時間はまだ若干ありますので準備をしつつ皆さんに報告します
誰か、既に入られた方は是非、ご教示して下さい
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 08:12:37.79ID:iL1eTiLf0
俺は個人だけど交際費の計上する時は帳簿に相手の会社名と役職・氏名を記載してるわ
家族との飲食の場合、取引先の会社名とかを記載してる
こうしておけば税務調査なんぞ恐くねえ
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 08:33:42.46ID:mFCk7UpK0
ところでどういう場合、5年まで遡るの?最近の浄水器のニュースを見ても3年分だし、エグザイルは4年だし、どういう時に年なるか教えてください。
ググっても否認や間違いがあったときというしか書いておらずわかりません。
0006宇野壽倫(青戸6-23-21ハイツニュー青戸202号室)の告発
垢版 |
2018/07/18(水) 07:10:21.54ID:WnpOSsdD0
色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の告発
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 00:36:32.44ID:qJt063oA0
>>4
家族との飲食で取引先の名前を書く?
それは脱税だからやめておけ

個人事業主や零細は飲食領収書に名前なんか書く必要ないぞ
名前が必要なの大企業の場合な

個人事業主や零細の飲食は交際費ではなく全額会議費にできる
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 00:41:35.41ID:qJt063oA0
経費はいくらでも計上して構わんがウソや誤魔化しはダメ
家族との飲食でも事業のことでアドバイスもらってるって言えば大丈夫だから
余計なウソや誤魔化しは不要

正々堂々と臆することなくじゃんじゃん経費計上していこう!
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 01:37:05.55ID:YeuMlyOG0
うちは嫁と二人でやってる超零細企業なんだけど、飲食はほぼ会議費。
俺が酒飲めないというのもあり、交際費や接待費がほとんど無いんで、会計士からもっとつかったほうがいいと言われてる。
酒飲めないんで、自分で車移動が多く、タクシー代もほぼかかってないんで、
これももっと計上しておいたほうがいいんじゃないかと言われてる。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 15:19:06.76ID:HEQwu7ut0
零細ならぜーんぶ会議費だよ。
税務署員が領収書1枚毎に店に確認して証拠集めて裁判に臨んでこられたら追徴も払ってあげるけど。
そんなこと誰もしないよ。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 06:10:21.23ID:5xV5Vf3s0
どうしてもお聞きしたいことがあります
書き込みができないのですが何ででしょうか?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 06:14:40.02ID:5xV5Vf3s0
あ!書き込みできました!
こちらでかなり勉強させてもらってる者です

近々税務調査入ります
自分なりに帳簿を引っ張り出し確認作業をしたところ、旅費交通費が一桁間違えてることがわかりました。

これは認めようと思うのですが、
こういった場合でも「更正でお願いします」と言ってよいのでしょうか?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 06:19:27.75ID:1uX6hhyD0
>>10
そうだよな。零細ならバレようがない
俺も家族友人との飲食全部会議費に突っ込んでるわ
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 11:35:26.08ID:5xV5Vf3s0
領収書って持ち帰られたら隅々まで見られるんですか?持ち帰られた領収書の合計金額と帳簿を一円単位まで合ってるか計算されるんですか?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 17:19:16.66ID:vcmsNk2I0
領収書も帳簿も持ち帰りなんてさせちゃダメ
「持ち出し禁止にしているのでここでじっくり見ていってくださいねー」
でいいんだよ
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/20(金) 18:19:27.08ID:5xV5Vf3s0
0017
ありがとうございます!

持ち帰り禁止にしてるで大丈夫なんですね。
よかった
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 02:11:06.80ID:q3X8l+3U0
領収書に限らず書類持ち帰らせたりコピーさせる奴はアホ
持ち出し禁止とか言い訳しなくても
お断りしますここで見て行って下さいつって
食い下がってきてもダメなもんはダメでお終い
あくまで任意の調査←これ重要
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 15:22:20.17ID:z1U76ys80
>>13
税務調査して間違いを見つけたら更正するのが税務署の本来の業務。
「更正して下さい」とお願いするようなものではなく修正申告しなければ税務署は更正する他ない。
言葉にするなら「修正申告はしません」の方が正しいかもね。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 18:57:04.25ID:bNSB4Ud80
カード明細は自分が有利になる経費の話だろうし
銀行口座はもともと調べてるだろうからどうでもいいのでは
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 21:41:30.90ID:AYrc/c1T0
次までの期間が長いのは持ち帰った資料を空いた時間に見て調査するため時間がかかるから(他の調査も同時進行でやっているから資料が借りれた場合はその調査は空いた時間を上手く使って時間をかけられる)
↑これが最大のリスク
あとはプライベート銀行口座の入出金に事業と関係ありそうなのがあるとつまらん詮索されるしカード明細はプライベートなのとごっちゃだとそこで難癖つけられる可能性がある

資料は持って帰らせないのが一番
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 21:48:54.46ID:MW3xcph/0
9月から予定組み込んで、ちょっと9月無理になった予定がいっぱいだから次回1月以降にしてって言ったら慌てて調査終わらせにくるよ。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 01:47:51.10ID:1b2U+M6v0
税理士や会計士やるなら慶應義塾大学。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 16:16:33.49ID:gdVElF9o0
持ち帰る権限があると税務署が言うのですがホントですか?
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 16:17:52.04ID:gdVElF9o0
スミマセン。領収書の話です!
書き込み慣れてなくてごめんなさい
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 17:34:00.04ID:q/yrBxZg0
>>28
税務署にはそんな権限ありません

自分の知識に自信が持てないと反論するのは難しいよね
そんなときは質問する感じで再確認してみて
「え?それって本当なんですか?」
って2回くらい聞き返せば相手も言質を取られると察してあやふやな事は言わなくなる

そのケースなら
「権限があるわけではありませんが、協力してくれる納税者さんも多いですよ」
みたいな言い訳してくると思う
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 19:40:05.89ID:01D7XdvQ0
任意ですか?強制ですか?って聞くと「任意です」と言う答えが返って来るので、「ではお断りします」と答える
「強制です」と帰ってきたら「その法根拠と強制である旨書面にして下さい」と言うとあきらめる
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 19:59:26.04ID:MMuPZeqK0
任意の調査で強制とか言った時点でアウトだから
録音して証拠残した上で税務署長に謝罪を求めるといいよ
今の会話録音したぞって言ったら慌てていや今のはそう言う意味ではなくて…とか言い訳始めてワロタ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/29(日) 23:41:27.45ID:01D7XdvQ0
>>30
まず税務署に行くのはアホ
用事があるならお前が来いでおk
何でもかんでも言うこと聞いてるとやりやすい納税者と思われて次もあるかもね
権利主張するところはしっかり権利主張しないとダメ
調査結果は書面でも送れるし納税者には調査結果を聞く時間を割く義務が無い
説明は税務署の義務であって納税者に受ける義務は無い
書面にして送ってくださいでおk
なぜ口頭で聞かせようとするかと言うと口頭でなら後で言った言わないの話に出来るし、最悪間違ってても行政指導だったと言う言い訳が出来るから
あとは質問応答記録書等税務署側の証拠になるような自白調書に一筆貰うために会う必要があるとか
税務署に呼ばれるのは後者のパターンかも
当然質問応答記録書なるものに署名する義務もそう言ったものを読み聞かされる義務も無い
税務調査において署名が必要な書類は一つもない
なんか変な書面を出してきたら
そう言ったものには協力しません
勝手に読み始めたら
続けるならお引き取りください
拒否しているのにまだやってきたらスマホで映像撮って拒否しているのに行為を続けている証拠を残す
まあスマホで撮られた時点でやめるだろうが
馬鹿以外は違法行為だって知ってるから
やめなかったらホンマもんの馬鹿だからとことん追い詰めてやれ
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 03:02:23.34ID:XlDT/rVF0
質問応答記録書なるものが出てきたら心の中で喜んでいい
他に証拠になるものがないと言うことと同意
まずは作成を拒否しつつ録音撮影
税務署に呼ばれた場合署内では録音撮影禁止とか言われて頑なに拒否され出来なくなる恐れがあるので絶対に税務署には行かないこと
自宅や税理士の事務所等自分に有利なところでするのが基本
自宅で撮影しても調査官にそれを止める権限は無い
質問応答記録書や申述書等を巧妙に見せられてしまってサイン求められても内容に間違いがあるからサイン出来ないと言って拒否
どこに間違いがあるか聞かれても色々とか曖昧に答えてどことは言わず書類そのものの効力を無くし同時にその証拠として録音撮影を残す
そもそもそう言った書類作成に付き合う義務が無いので拒否したのにしつこかったら憲法や行政手続法に違反する事を伝え納税者支援調整官を通じて苦情をあげ謝罪を求める
拒否すれば税務署には証拠が無い=その部分に関しては課税出来ないと言うこと
何もするつもりが無いなら質問応答記録書や申述書等税務署が作る書類は基本的に拒否する方が有利に働く
少し面倒でもきっちりやりたいなら自分に有利な内容だけ書いた書面を内容証明郵便で送る
とにかく自分に有利な事だけを述べる、書面にする事が基本
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 17:42:33.08ID:JapVzeIN0
税務調査では全ての事を強制してはいけないことになってるから帳簿見せたり質問に答える事を拒否する事も認められてる
ただその場合は罰を受ける場合があるけど現実的に罰を受けたとしても最高裁判決でも完全拒否で1万とか笑っちゃうような金額
1万で拒否できるならその方がいいわと思っちゃうわな
まあわざわざ罰受けるリスク負う必要もないし
しょーがねーから受けてやるよくらいの気持ちで受ければいい
拒否で罰を受けるパターンは帳簿等の法定文書の提示を拒否した場合と、それについての質問を拒否した場合
帳簿等見せるくらいどうって事ないし、帳簿等の範囲がわからなければ「それは法定文書ですか?」と聞いてそうだと言われれば出せばいいし違うなら拒否していい
質問についても本当に表面的な薄っぺらい事だけ答えればいい
この費用は何ですか?>事業で使う事務用品の費用です>何に使うのですか?>事務に使います
この程度
調査官は深く掘り下げようとするけど調査官を納得させる義務はないし、事務用品を購入し事務に使った事はわかったわけだから必要なことは答えたことになる
調査官が否認しようとしたら領収書等から店を特定して買ったものが事務用品でないことを立証するか、事務に使ってない事を立証するかのどちらか
事実ならどちらも不可能だから否認は出来ない
質問責めが嫌なら後で回答するから書面にしてって言えば質問を拒否したことにはならないし調査官も今すぐ答えろと『強制出来ない』
しつこく即答を求めてきたら「今すぐ答える事を強制するんですか?」って言えば黙る
後でゆっくり質問の回答を考えればいい
税務調査の連絡来て「アレがバレたか?」とか思ってる奴はガクブルすればいいけど、「なんかまずいところあったか?」と思う人はなんも問題ないし正々堂々自分の主張すればいい
調査官が認めなかったら「じゃあ更正してみろ」でOK
実際更正してきたらそれが本当に正しいのか審査請求
ここまでは無料で出来るから経験だと思ってやっておくべきだし更正されたら審査請求しなきゃ損
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/30(月) 18:05:31.41ID:BB3K0mEi0
>>38
でも帳簿くらいは閲覧させたほうがいいよ
記帳確認ができなかったら青色取り消しになる可能性あるでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況