X



うどん店主のスレ 1杯目 [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/20(月) 22:31:30.02ID:n6GCrirI0
うどん店のスレがないので作りました、
皆さんの愚痴や悩み、経営方針等々を
語りましょう。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/21(火) 22:24:43.63ID:pnqFJVou0
かけうどん1杯の原価っていくら?
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/21(火) 22:25:04.60ID:pnqFJVou0
age
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/22(水) 09:14:51.68ID:FFpKwf7f0
生活再生支援ならNPO法人STAで

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。

詳しくはHPもご覧下さい。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/22(水) 18:47:14.31ID:7SHcqPVb0
昨日テレビにもり屋の主人が出てたな
なんであんなに偉そうにしてるんだ?
うどんなんて粉がよけりゃ誰が打っても同じだろ
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/22(水) 23:05:14.37ID:kBmo0MkK0
うどんやラーメン屋は比較的安いから
客層があんま良くない、
たちの悪い客が多いし腰の低い営業だと
ナメられる!

だから店主は仕方なく愛想を悪くし、
客に睨みをきかしてる。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/22(水) 23:12:20.54ID:kBmo0MkK0
大体数百円で偉そうにする馬鹿客が多い!

食ったら早く帰れ!長居してしゃべんな!
しゃべりたけりゃ喫茶店に行け!
                    
あと数百円の会計に万札使うな!馬鹿か!
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/23(木) 05:07:36.61ID:Rz+HuYz40
>>7
意見には概ね同意出来るが最後の1行は納得出来ん
万券嫌なら表に「細かいお金持ってない方お断りって書いとけ」
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/23(木) 23:40:25.90ID:j1/wYu9A0
>>8
もちろん書いてる!
それでも会計の時に万札出してくるから
腹立つんだよ!
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/24(金) 23:39:48.14ID:d9/fk4+N0
昆布って出汁取るより
業務用の昆布エキス?みたいなのを
使った方が楽だし味も大して変わらないと
思うけどどうなの?
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/25(土) 22:18:53.75ID:kk1oCepE0
>>11
サンキュー!
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/27(月) 16:27:48.25ID:0kFHcy2M0
お前さんの出汁が不味いから、業務用と変わらないんじゃないか?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/27(月) 18:22:14.74ID:wRjaZVTO0
○亀近所ないよね
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/27(月) 19:56:22.90ID:5C77mddk0
>9
万券非対応の食券自販機で前払い対応にチェンジする!
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/27(月) 21:39:50.52ID:sNIqHmfj0
皆さんは返しを作って出汁と合わせる、
そういうやり方ですか?
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/28(火) 17:51:02.01ID:jxzm4dZA0
生活再生支援ならNPO法人STAで

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。

詳しくはHPもご覧下さい。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/28(火) 21:43:48.03ID:qFWO5mOA0
うどん屋開店を考えてます、
かえしに味の素入れるのは邪道ですか?
あと甘めの出汁を作るには砂糖とみりん
どっちを増やせば美味しい甘みがでますか?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/28(火) 21:55:57.60ID:T5VQCLcO0
>>23 がド素人なのは分かった引っ込んでろ

>>22は、何故味の素を入れるの?開業考えてるなら分かるでしょ。
その他は、それからにしまそ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/28(火) 23:05:36.45ID:HkNXu8Gc0
>>24
中讃のうどんだしは、昔は濃い口しょうゆと砂糖だけで作ったものだ
まあ、味の素はどこも使ってるんだろうけどな
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/29(水) 07:35:33.12ID:g70TtK8l0
>>22
つフランチャイズ
君にはコレがいいと思うよ
まず100%その程度の知識を聞いてるようでは話にならない
開業して半年もたたないうちに借金だけ抱えるよ
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/29(水) 23:24:12.15ID:FP4ZgfPl0
>>22
ガンバレ!頑張った分だけ、己に帰ってくる。
自営ってそんなもんだよ。
ところで出汁は味の素として、カエシはどうするの?
出汁はカエシとの相性があるから、カエシがわからないと助言しようがないかな。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/29(水) 23:44:24.05ID:0uVot1QP0
>>24
味の素というかハイミーにしようと思う
のですが入れたい理由は単純に旨味を
増したいからです、

>>27
知識がないから聞いてるのですが?
煽りのみで答えれないならわざわざ
書き込まなくていいですよ笑

開業といっても半年〜1年後の予定です、
あと聞きたいのが節を混合節で作ってる
のですが出来上がったものが魚臭いというか
少しクセがあるのですが…

時間を置けば馴染むものですか?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/29(水) 23:49:45.25ID:0uVot1QP0
>>28
ありがとうございます、
今試作で作ってるかえしは薄口醤油500cc
砂糖100g みりん100cc 酒50cc
といった分量です、甘めに作りたいので
砂糖とみりんは多めにしました、

1度沸騰させ冷ましてから冷蔵庫に寝かせて
ます。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/30(木) 00:42:13.08ID:nzAsugwp0
>>30
で、開業したら、なんて名前付けるんだ?
「2ちゃんぶっかけ」なんてどう?
冷や温つは「ヌルポ」
注文受けた店主は「ガッ」
同じ注文が続いたら
「オマエモナー」
こんなかんじ?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/30(木) 01:24:54.13ID:q2YFcgPS0
>>30
かえしはかけ返し?何で酒入れるの?
出汁を作る時、何度ぐらいで何分くらいと言ってくれた方が答えやすい。

>>31は天才だと思う ヌルポで吹き出してしまったw

良スレになりそうな予感
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/30(木) 03:09:04.98ID:1b26IJUt0
>>31の方の面白さが全く分からないですが
うどん屋さんあるある的な感じでうどん屋
の方には面白いんでしょうね、

>>32
かけのかえしです、
酒は臭みが消えるかと思い入れてます、
昆布だしをとった後に沸騰させて
節を投入しすぐに火を切りフタをして10分
程で節を取り出してかえしと合わせてます、

昆布は沸騰前に取り節は水の面積と同程度
です、
どこかダメなとこはありますか?

ダメなとこはどこでしょう?


「」
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/01(金) 03:40:26.45ID:nOKE4e6v0
>>33
カエシっていっても、辛汁と甘汁では別モンやで。
出汁だってそれに合わせて作ってるからの。
関東風?関西風?
お上品な感じ?それとも庶民的な味付け?
蕎麦は上州?信州?
砂糖は上白糖?粗目?三温糖?
プロが上白糖使ってると思うのか?

蕎麦っちゅうもんは、200円くらいで食べれるもんから、その10倍程度のもんまで様々なんよ。
ハイミーが悪いとは言わんが、まともな蕎麦屋が薄っぺらいもん使ってるわけなかろう。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/01(金) 03:42:29.60ID:nOKE4e6v0
>>33
連投済まんが、それってクックパッドやんか。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/01(金) 07:05:43.09ID:egbdTVHB0
>>29
あのさあ
開業の意味わかってる?
今更基本知識について聞いてる時間帯じゃないのよ?
煽りとか


ほんま派遣でもやってろよオッサンレベルだよ

知り合いにでも聞いてみるといい

心のそこで「あほだなこいつ」と心底思われるよ

人生舐めすぎ
半年から1年後の開業で今更基本の基本知識について聞いてる
普通はこの味と決めてる段階の話
これの意味わかるかな?

わからないなら止めた方がいいよ
1年半後借金だらけになった君が想像できるよ
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/01(金) 23:00:36.18ID:dqQ5tUcu0
>>36
だから技術的なアドバイスがないなら
黙ってろって偽物くんw


>>34
独学で知識がないので得れる情報が
クックパッド的なものになってしまうのは
事実ですね、
関東風か関西風で言うと中間的な感じ
を考えてます、関西方面なので薄めが
主流なんですが自分は少し濃いめの
カツオより昆布の効いた甘めの出汁を
作りたいんです、あと蕎麦じゃなくうどん
ですね、もちろん上白糖でなくザラメ的な
ものです、濃いめなので上品ではない感じ
ですかね、もちろんプロの方が薄っぺらい
ものを使ってるなんて思ってないですし、
一言もそんな事言ってませんよ。

大まかにまとめると
カツオより昆布の方が効いてる甘めで
濃いめのつゆですね。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/01(金) 23:14:19.24ID:dqQ5tUcu0
連投ですいませが、
プロの方の出汁の作り方と自分
(クックパッド的)は全く違うのですか?

昆布は前日から水に入れ火にかけて、
沸騰直前に取る、
節を投入後に火を止めて節が沈んでから
こす、かえしと合わせる、これが自分の
思ってた作り方なのですがどの辺りが
違うのでしょうか?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/02(土) 03:53:20.45ID:1mMIjnAx0
>>39
すまんの。蕎麦屋じゃなくて、うどん屋さんやったの。

基本的に新規参入者は大歓迎やから、貴方に頑張ってほしいんよ。
でも、反対の事を言ってる人も悪気があって言ってる訳やないんやで。大変さを知ってるからこその助言やから、煽りとは違うと思うけどな。

ちょっとズレてしまったが、本題。
関東関西の中間っていうのはよく分からんが、鰹より昆布出汁を効かせた出汁を作りたいんやな。
そのコンセプトはイイと思うんやが、昆布は何を使うんよ?
甘み重視なら真昆布なんやけど、真昆布だけやとちょっと弱いかもしれんな。
普段はあまり使わんが、羅臼使ってみるのも面白いんとちゃうか。

あと、専門店の出汁取りはクックパッドと全然違うんよ。材料はネットの時代やから何とでもなる
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/02(土) 04:14:09.76ID:1mMIjnAx0
>>39
肝心なのは、材料をよく知る事。
魚臭い出汁になる理由っていうのも、材料をわかっとらんから
そういう結果になってしまうんよ。
職人それぞれの考えがあるのは当然だがの、本来は全て理屈で説明がつくもんやで。

小言みたいになってしまったが、小言やないんやで。
あと、混合節は使い方が難しいから宗田だけで練習してみたら何か得られるかもしれんな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況