X



花屋をやりたいのですが……
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/08(日) 00:39:37.97ID:JDccpBWu0
プリザーブドフラワーと生花のお店をやりたいと思っています。
花屋さんの経営者様いらしたら、アドバイス頂きたいです。
そして花屋をたまにでも利用する方がいらしたら、こんな花屋いいなっていうご意見聞かせてくださいm(__)m
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/27(日) 03:08:04.95ID:/m+EC6a20
スタッフサービスを少しでも高く売ろうと競争入札方式にこだわり、リクルートに常識外れの1700億円で身売り。

全く儲かっていないと思うよ。いずれ、行き詰るでしょう。
大体が、岡野が個人の趣味で始めた会社の寄せ集めでしかない。
OGIグループ会社の経営陣は、ほぼスタッフサービス時代の
岡野の取り巻きで占めている。人材派遣業しか知らない連中で
どうやって新しい事業が出来るというのか。素人集団もいいとこ。
転職を検討している人は、考え直した方がいいですよ。
この会社って投資事業だのM&Aだの飲食店コンサルだの酒蔵の再生だの
格好のいいことばかり並べ立てているけど、質より量の弾丸式営業しかノウハウのない
元スタッフサービスの経営陣では無理だろう。
株売却で1700億手に入れた岡野の完全な道楽会社にしか見えない。
スタッフサービスの時と同じで経営に飽きたら投げ捨てられるのが落ちだな
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/27(日) 03:14:44.71ID:/m+EC6a20
ここ数年、ゴルフ場買収戦線のニューフェースとして存在感を増していた新興不動産会社が相次いで戦線を離脱していくなか、まったく別の新興勢力が静かに参入してきている。100年に一度の不況下でゴルフ場買収戦線に参入した新興勢力の横顔を追った。

OGIグループも注目株だ。グループ傘下のアイランドホテルズ&リゾーツが、ゼクスからアコーディアに渡った那須グリーンコース倶楽部を買収したが、このOGIグループのオーナーは人材派遣大手・スタッフサービスの創業者である岡野保次郎氏。
スタッフサービスをリクルートに売却した際に手にした1700億円を元手に、投資事業会社など多数の企業を傘下に持つ。軍資金の額が大きいだけに、今後の動向が注目される。
アーバンコーポレイションから札幌クラシックなど8コースを取得した事業再生ファンド、ACキャピタルも、空前のファンド不況の最中に買っただけに注目株。
新興不動産会社の参入で行き着くところまで高騰したゴルフ場価格。一転下落に転じ、新たな顔ぶれを加え、買収戦線はまた新たなステージを迎えたと言えそうだ。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/30(水) 02:29:20.37ID:be5U7N560
カカクコム
2015年 35,787 16,808 17,167 10,890
2014年 29,814 14,680 14,774 9,066
2013年 23,276 11,616 11,611 7,090
2012年 18,463 9,010 9,017 5,267
2011年 16,803百万円 ↑ 7,861百万円 ↑ 4,579百万円
2010年 13,047百万円 ↑ 5,465百万円 ↑ 3,187百万円
2009年 9,713百万円 ↑ 3,936百万円 ↑ 2,271百万円
2008年 6,941百万円 ↑ 1,930百万円 ↑ 1,307百万円
2007年 4,887百万円 ↑ 1,304百万円 ↑ 856百万円
2006年 2,921百万円 ↓ 780百万円 ↓ 417百万円
2005年 2,138百万円 ↑ 790百万円 ↑ 478百万円
2004年 1,256百万円 474百万円 274百万円
2003年 0,603百万円 218百万円 220百万円 127百万円
2002年 0,257百万円 099百万円 102百万円 053百万円
2001年 0,123百万円 015百万円 013百万円 007百万円
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/02(土) 23:36:50.35ID:WU5NwtXM0
俺の株式会社
・2015年2月現在
34店舗(海外香港店含む)10業種
・2014年10月 (第二期)
売上高 7,419百万円 経常利益156百万円
・従業員数858名 (うち社員428名)
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/03(日) 15:15:35.90ID:fPiXPJ2r0
ドンキホーテ」安田最高顧問の“節税”策
創業者で、現在、創業会長兼最高顧問の安田隆夫氏(66)の持ち株状況が変化していることがわかる。
 安田氏は、これまで安田氏個人、安田氏の資産管理会社「安隆商事」、公益財団法人「安田奨学財団」などで計17・32%を保有していた。
 その比率は以前と同じ。
 今回、変化したのは、安田氏個人の持ち株比率が4・8%が〇になり、もう1つの資産管理会社「ディーキュー ウィンドモーレン ビーヴィ」
にその4・8%分がそっくり移ったこと。
 実は昨年12月28日にも「大量保有報告書」が出されており、安田氏個人の5%分が前出「ディーキュー」に移動。
 要するに、この間、安田氏個人9・8%のドンキ株がそっくり「ディーキュー」に移動し、安田氏個人分はまったく無くなったということだ
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/03(日) 21:47:20.52ID:fPiXPJ2r0
。日本の生け花は空間を生かし、そこに小さな庭のように世界を使っていくのに対し、アレンジメントは立体的に空間を埋め、「盛って」形にしていくたし算の美学なんである
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/04(月) 16:06:19.98ID:4LjENwx60
バイク王&カンパニー <3377> [東証2] が4月4日大引け後(15:30)に決算を発表。
16年11月期第1四半期(15年12月-16年2月)の経常損益(非連結)は5億円の赤字(前年同期は3.5億円の赤字)に赤字幅が拡大した。

 直近3ヵ月の実績である12-2月期(1Q)の売上営業損益率は前年同期の-10.2%→-14.7%に大幅悪化した。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/04(月) 20:36:24.35ID:4LjENwx60
バイク王&カンパニー
@@2015.11 18,412 234 332 172
予想2016.11 19,132 265 356 207
@@前期比 +3.9 +13.2 +7.2 +20.3 %
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/05(火) 15:50:46.02ID:6Yjt/DwY0
資本主義格差拡大→
→修正資本主義・社会民主主義化
→法人税率激増
→大手企業の本社租税回避地化
→ネット企業による社会保険サービス拡充
→ネット企業のバーチャル国家化
→土地に縛られた国家の解体
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/29(金) 21:21:29.24ID:XGyI2M280
全員必ず仕事のつらさを
吐露している。やることがやることだから風当たりが
強いのか、新規参入者を増やしたくないのかなんなんだろ
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/04(水) 18:00:32.97ID:j4RjlO2g0
15年3月期の売上高は対前期比で3億円余りの減収となり、70億円を割り込む結果となった。売上高が70億円を割り込むのは、2010年以来である。営業利益は8,000万円を確保しわずかながら増益。
経常利益、当期利益も前年とほぼ同水準である。売上高は3期連続の減少、利益は減益傾向に歯止めがかった格好だ。
営業外収益により経常利益が嵩上げされているのも前年同様である。有利子負債は2億円余り増加し、35億円を再び超えた。販売の鈍化を表すように棚卸資産は、売上高に反比例して増加している。
ストーンマーケットの仕入れ部門的な存在である(有)ナカムラインターナショナルの業績推移を見てみよう。
こちらはストーンマーケットに反して、2011年まで赤字基調だったが12年6月期に黒字転換を果たした。
売上高は11年から13年まで20億円程度で横ばい推移していたが、14年6月期では売上高が17億円台に落ち込み、再び赤字転落した。
 実質的にはストーンマーケットへの販売のみが事業内容であり、同社の業績低下の煽りを受けたようだ。このため、営業損益段階から赤字となっている。
ストーンマーケットも採算性の悪化が進み、ナカムラインターナショナルも採算性が悪化するという状態は、
今までになかった状態だ。過去のナカムラインターナショナルの赤字の時期は、その間のストーンマーケットが好調な業績を残していることから、実際は黒字にすることも可能だったはずだ
アベノミクスは高級宝飾品の売上高を押し上げているが、同社のようなミドルクラスのアクセサリーには、必ずしも追い風になっていない。円安基調はコスト増加の要因にもなる。ただ業界関係者によれば、
そうした景気や経済動向よりも、材料となる石の相場形成が進んだ影響が大きいと言う。「天然石のアクセサリーが出始めた時期は、仕入れる石の価格も本当に安かった。
ところがアクセサリーとして認知され販売市場が出来上がったことで、石の価格も徐々に値上がりし相場形成されていった」という
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/04(水) 18:05:09.50ID:j4RjlO2g0
売上高が減収傾向となる一方で、有利子負債(短期借入金、長期借入金、社債の合計)は高止まりしている。ストーンマーケットの2013年3月期の有利子負債は36億円台、それが14年3月期には33億円台に減少しており、
約3億円圧縮されている。逆にナカムラインターナショナルの有利子負債は13年6月期の3億円台が14年6月期では5億円台になっており約2億円増加している。
ナカムラインターナショナルの売上のほとんどは、ストーンマーケットに対するものであり、実質的に両社は一体と看做すことができるため、両社の財務内容を合算したほうが分かりやすそうだ。
ストーンマーケットとナカムラインターナショナルの有利子負債の合計金額は13年期が40億1,380万円、14年期が39億976万円と1億円余りの圧縮だ。
これに対して2社合計の現預金の推移は、13年期が9億5,203万円、14年期が7億4,790万円と2億円以上減少しており、借入金の返済以上に現預金が目減りしている。
2社合計の総資産は80億4,561万円、純資産は33億1,575万円であり、総資産に対する有利子負債依存度は48.6%、自己資本比率は41.2%となる。やや借入依存度が高いが、
自己資本比率の水準は、まずまず良好だ。ただし、こうした数値には流動資産に含まれる30億円超の棚卸資産が寄与しているためで、売上が減少局面に入れば、
現金化のスピードが鈍ることで徐々に資金繰りの悪化を招くことになる。同時に借入負担の重さも増していくため、積極的な店舗展開で増加した借入金は大きな足かせになる可能性がある
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/04(水) 19:52:27.85ID:j4RjlO2g0
line
売上は884億円、営業利益36億円、特損が184億円が響いたため、純利益は167億円の赤字のようです。
特損の内容が正確にはわかりませんが、かなり額が大きいですね。また新株予約権111億円分がありますが、幹部に対するストックオプションでしょうか。
ちなみに2016年1月28日にLINEが公表した2015年通期の売上額は1,207億円(前年通期比40%増)でした。
これは今回の決算は連結ではなく、単体のようです。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/04(水) 19:53:15.23ID:j4RjlO2g0
 LINEは1月28日、2015年通期の全社売上高が前年比40%増の1207億円だったと発表した。
「LINE」は月間アクティブユーザー数(MAU)が世界2億人を超え、LINE事業単体では43%増の1105億円となっている
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/07(土) 17:16:10.31ID:SzRNouQw0
 紳助のミナミへのデビューといえるのが、1998年10月、競売で心斎橋筋2丁目に購入した21坪2階建ての雑居ビル。2006年11月には新しく建て替えている。
競売での購入は債権債務問題のカタがついていないなど、後からどんな難題が降りかかってくるかもしれず、素人が簡単に手を出せるような案件ではない
このトラブル解決の見返りがテナントビルでの共存共栄だったと見る。
「紳助は、『会長は見返りを求めなかった』といった。それはそうです。組長が直接的に手を出すようなことはしない。ただ、紳助はビル4棟を所有し、寿司屋や鉄板焼き屋を経営しているんですから、
解体、建て替え、内装、備品、清掃、管理などどんな仕事だってK会関係者が絡める。そのあたりを徹底的にチェックしてきた」(府警4課関係者
東心斎橋1丁目に、2000年8月、まず約100坪の土地を取得し、2年後に5階建てビルを新築した。そこに直営の寿司屋を開店。
土地の前所有者は、借金まみれで身動きが取れず、競売になる寸前に紳助が任意売買で購入した。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/07(土) 17:23:25.20ID:SzRNouQw0
「実はこのコンドミニアムは、半年ほど前に水道管の不備で住民の一部から訴訟を起こされたんです。
そのため、しばらく買い手がつかなかったんですけど、紳助さんはその物件に目を付け、
1000万〜2000万円ほどまけさせて、約5000万円で購入しました」(地元の不動産業者)

そんないわく付きの物件を購入したのも、紳助ならではの読みがあったからだという。
実はこの辺りは新しいコンドミニアムが次々と建ちはじめている人気上昇中の地域なんです。紳助さんが買った物件も、
水道管さえ修繕すれば何の問題もなく、数年後には、その価格は1億円以上になるといわれている超優良物件なんですよ」(前出・不動産業者)
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/08(日) 18:45:26.49ID:D5cSuGWA0
当社が属するインターネット業界は一瞬でビジネスの主流が変化します。ハードの主力はパソコンから携帯へ、さらにiPadやスマホに移行しつつあります。
大手不動産会社のように一等地の土地を安い時期に購入すれば、あとは建設会社にビルを建ててもらい、テナント集めも管理もアウトソーシングすれば企業は永続する。
しかしネット企業には、一等地の土地に当たるものがありません。積極的に考えても、消去法で見ても人材がすべてです
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/09(月) 03:37:46.84ID:QJkPacEU0
日本は、10億円かかる映画の資金を集めるのに、製作委員会が作られる。
メンバーは東宝など映画会社、フジテレビなどテレビ局、電通、JR、WOWWOW
その他の大手企業。あなたが個人的に参加して、1億円出資、収益は10%の分け前
と仮定する。この映画の興行収入が15億円だとすると、
半分は上映する映画館がもっていく。映画館も、電気代、クーラー代、掃除やメンテも
しなくちゃいけないし、従業員の給料も払わなくちゃいけない。ほとんどの映画館は繁華街に
あるから家賃が高い。映画のフィルムは1本200万円で映画館が買うが、デジタルディスクならもっと安い。
それでカネが必要だということで、映画館が半分の7億5000万円を持っていく。
もう半分の7億5000万の10%、これがあなたの取り分7500万円。
1億円出資だから2500万円の赤字。トントンにするには、制作費の二倍=20億円の
興行収入がないと無理。黒字になっても10%ぐらいの黒字なら
株や金融商品、不動産投資のほうが利回りが良かったりするので、わざわざ映画に
投資するバカはいない。
50億円ぐらい興行収入があると、半分の25億円の10%の取り分だから2億5000万円
1億円の出資なので、1億5000万の儲け。これに税金かかって手元に残った利益は
1億円ぐらいかもしれない。こう見ると、映画は投資する側から見れば
リスクが高い割に、リターンが少ない。
結果、製作委員会を納得させる映画の企画は、テレビアニメかドラマの劇場版、
たとえばコナン、踊る大走査線、あと福山のような有名タレントの推理物、
これは固定ファンがついているから、最低でも100万人は入るだろうとか見込みがつくし
制作費も決まった範囲に収まる。つまり数字が立てられる。こういうのでないと投資を
集められない
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/17(火) 18:02:44.32ID:xhg1tBPm0
とある釣り船を出す船長さんは、釣割のおかげで月収が300万円も増加
2004年12月釣り船予約サイト「釣割」を運営開始
2005年7月資本金を800万円に増資
2006年12月期の売上高2,000万円
2007年12月期の売上見通し1億円
2008年7月資本金を1億2,445万円に増資
2013年5月13日放送、乗船料金の10%が釣割を運営する会社の売り上げで年間6億円の売り上

リニューアル後には会員ユーザー制を採用し、各種割引きなどのインセンティブサービスを強化する。登録ユーザーには独自ポイント(1ポイント:1円)により、
釣り船予約形態が乗合いの場合に1,500ポイント/仕立て(チャーター)の場合3,000ポイントが付与される。また、リアルタイム更新の釣り船予約カレンダー機能や、Googleマップ連動の釣果情報の提供も行う。
今回の件について同社代表の渡邉氏は、「これまでのサイトは弊社がやりたかったサービスの3割程度のものでしかなかった。今回のサイトリニューアルに合わせて、テレビ東京の釣り情報番組のスポンサーPRや、
一般顧客獲得に向けたスポーツ新聞の全国広告など、テレビCMや新聞、雑誌などのリアルメディアを利用したプロモーションを行う」とコメント。
収益モデルについては、「基本的には従来と同じく、釣り船からの予約時手数料による収益が主だが、今期はプロモーション活動に注力し会員ユーザーを年内に2万人獲得。
そして来期からは広告モデルも視野に入れた展開を計画していると述べた。
また同社では、今回のサイト開発やプロモーション用資金調達の為に2006年12月28日に(総額1億7,790万円第三者割当増資を実施しており、資本金を3,250万円から1億2,145万円としている。なお創業グループの持株比率は過半数を保持
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/17(火) 18:06:06.96ID:xhg1tBPm0
遊び・体験の予約サイト「asoview!」を運営するアソビューは4月22日、JTB、YJキャピタル、グロービス・キャピタル・パートナーズ、
ジャフコを引受先とする総額約6億円の第三者割当増資を実施した。JTBとは出資とあわせて業務提携も締結している。
asoview!は2012年にスタートしたアクティビティ予約サイト(当初はサービス名が「あそびゅー!」、社名はカタリズムだった)。
2013年10月にYahoo!トラベルと連携。2014年3月にはグロービス・キャピタル・パートナーズとジャフコを割当先とした約2億円の資金調達を実施している
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/18(水) 20:02:20.76ID:gk814ujv0
KRH株式会社
■仮設機材/製造、販売、レンタル、施工
資本金: 3000万円.
売上高: 100億円(2015年5月期実績)、100億円(2014年5月期実績)、70億円(2013年5月期実績)※グループ売上高

売上高125億(2014年度)
従業員数140名(2014年度)
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/19(木) 00:03:09.45ID:HZzyVud10
所得税はサラリーマンだけから搾取する税。自営業者から取れる消費税を増税しろ [無断転載禁止]&copy;2ch.net
消費税は勤労意欲を阻害せず、クロヨン等の差別もない公平・平等な税。

消費税に反対するのは無職や節税脱税自営。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/19(木) 00:33:08.56ID:HZzyVud10
グランフロント大阪
大阪でオフィスに月坪2万円払える企業はほぼないということだな。
東京駅でいけばJPタワーにあたるくらいの、これ以上ない立地なのに。

廃墟北浜の古めのビルなんか坪6,000円ぐらいでいくらでも競争してるんだから
そっちでいいやとなってしまう。

そもそもオフィスビルに入居するのはそのスペックが必要な企業か、有名なオフィスビルで信用を勝ち取るために高い賃料を払う将来有望な成長企業
そう考えると必然的に一流企業のオフィスは東京にならざるを得ない。
キーエンスとかは自社ビルもっているし、京セラは京都。
Panasonic?冗談はよしてくれのよしこちゃん。経費削減で東京の松下電工ビルから撤退したばかりなのに。
本来ならばSharpとかりそな銀行本店とか楽天、テルモ、乾汽船などなど上場企業が入って欲しいところ。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/19(木) 00:40:24.67ID:HZzyVud10
そもそも賃料高いからな。最悪は各社ゼネコンが下請けに借りさせるだろよ。うちの関連会社にも話しがきてるし、年内には処理するだろうよ。どっちかで言うとだな、周辺の腐ったビル(第1&#12316;4ビル、マルビル)やNUとかの中途半端な商業ビルが過疎ってくるだろうし、
そっちの方が気になるが、グラフロは大阪市、JR、関連会社がかんでるから意地でもフォローし続けるだろうからな。いわゆるドーナツ化するんじゃねえかな

シャープはそれどころではなくなってハルカスをキャンセルしてたな・・・
銀行は淀屋橋すら持て余してる。

テナントを満室にするためには賃料を半額にすればいけるだろうね
すでに入居してる店子からクレームが来るのでなかなか踏み切れないだろうけど

平均客単価1600円の見込み⇒実際は670円 。。オフィスの7〜8割は賃料が高く空室のまま
ただ、入場者数は1カ月で予想の3倍以上らしい(手ぶらで来て、手ぶらで帰る人が多いことも今後の課題と言っていた)
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/20(金) 22:33:11.23ID:GnsoWpLV0
周囲はなぜ大金を残したまま死ぬのか不思議がっているが、これも同じようなメカニズムで説明できる。
富裕層の人がお金を残したがるのは、彼等がストックとフローの区別を明確にしているからである。あまり資産を持たない人は、ストックとフローの区別があまり明確になっていない。
貯金はしていても、ちょっとした高額の買い物をするときは貯金を崩して出費している(稼ぎが少ないのでやむを得ないのだが)。
だが一定以上の資産を持っていると発想が異なってくる。大きな資産があるとそれを運用することで、それなりのフローを稼ぎ出すことができる。つまり給料をもらわなくても、資産が生み出す運用益で生活できるのだ。
そうなってくると、フローを生み出すための原資である金融資産は、あくまでフローを生み出すためのものであり、使い込む対象とはならない。
金融資産が5億円あれば、仮に3%の利回りだとしても年間1500万円の収入がある。5億円を取り崩すことなく、年収1500万円を実現できるのである。この人は5億円の資産を持っているので、その気になれば、数千万円のフェラーリをキャッシュで買うことができるだろう。
だが、仮に5000万円の買い物をしてしまうと、保有するストックは1割減ってしまう。結果として、来年の年収も1割減ってしまうことになる。
何としても高額商品にバンバン支出したいという人を除いては、ストックに手を付けてまで、消費を拡大しようとは思わない。結果的に元手の5億円はそのまま残っているという状態になる。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/20(金) 22:35:11.14ID:GnsoWpLV0
事業がある程度の規模に達したらその事業を売却してしまい、まとまった資金を手にする人もいる。その資金はしばらくの間、金融商品で運用し、タイミングを見て次の事業を開始し、その事業がうまく回り始めたら再び売却する。いわゆるシリアル・アントレプレナーである。
このやり方は、場合によっては最速で最大の成果を上げることが可能となる。なぜなら事業の売却には将来性というプレミアが付き、将来獲得する利益を先取りすることができるからである。
先ほどの飲食店を例にして、具体的に説明してみよう。
1店舗が年間に売り上げることができる金額はせいぜい5000万円がいいところである。10%の利益率だとすると年間の利益は500万円ということになる。これが10店舗になると、売上げは5億円になり、事業から得られる利益は5000万円になる。
この時、この10店舗をまとめて売却したらいくらの値段が付くだろうか?
もちろん、売買は売り手と買い手がいて初めて成立するので、値段がいくらになるのはケースバイケースである。しかしながら、事業の売却には、現在価値法といってある程度までなら理論的に価格を求める方法がある。
その方法を使っておおまかに計算すると、この事業は理論的に3億円から5億円程度で売却が可能である。
年間5000万円しか利益を上げられないこの事業が5億円で売れる理由は、将来も毎年5000万円ずつ利益を上げる見通しが立っているからである。事業の売却価格には、この将来の見通しまで含まれるのである。つまり売り手にとっては将来の利益の先取りということになる。
このようにして、事業のメドがある程度立った段階で事業を売却し、再び新しい事業を始める人のことをシリアルアントレプレナー(連続起業家)と呼ぶ
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/20(金) 22:56:46.20ID:GnsoWpLV0
×バフェットの手法を学べば儲けられる
○バフェットの手法は個人投資家には真似できない
×銘柄を選ぶ時は、株主優待の有無を重視する
○株主優待が充実した会社は長期的に付き合う価値がない
×高すぎる株を買ってはいけない
○高い株はさらに上がる可能性がある
×官製相場はまやかしなので、株価はすぐに下落する
○政策と反対のスタンスを取ると失敗する
×市場は特定の勢力によってコントロールされている
○「市場の陰謀論」など存在しない
×市場は百戦錬磨のプロ投資家に牛耳られている
○プロには弱点がある
×ポートフォリオを組んで分散投資をする
○「対象」を絞ることが重要
×「国力が高い国」の通貨は高くなる
○「物価が安い国」の通貨は高くなる
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/20(金) 23:00:54.49ID:OPuwm6nu0
名古屋パルコ1階の岡本造花店行きました。楽しみにしていた旅行場所。
地下売り場スタッフは丁寧でよかったが、
レジ二重打ちが判明してその場で直してもらうと、記載単価とバーコード単価が違う事が判明しました。
謝罪もせずバーコードが正しいと言う。
さらに、造花は一本でも花が二輪だから、×2で打つ。。。
同行の女性スタッフは言い訳ばかりにカンカン。上司も出て来ず。
店内にいた男にも「籠を使ってください」と言われたが、万引き疑われたか?
こんな花屋さんを手本にどうぞ。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/21(土) 02:37:10.17ID:0KxBRqQJ0
また、私が高額不動産を4カ国7物件に分けたのは、外貨建て預金をしたかったからです。
気付いていない人が多いですが、海外不動産は、外貨建て預金とほぼ同様の効果をもたらします。
経済成長率が年利回りで、かつ、これらは貸し出すことで経済成長率にプラスしたインカムも、もたらします。
また、世界経済が不況に陥っても、通貨ではないので、建造物の機能は変わらず、建物は建物なんです。
それを紛失することも盗難されることも、預金先がつぶれることとも無縁です。
あとは通貨が強い時に転売すれば良いだけです。為替を見ながら世界のマネーを回転させていくだけで
お金を生むことが可能です。ですから、焦って転売する必要はありません。
もっともこれは単一通貨の自国内不動産ではできない手法であって、
海外不動産でなければできません。
 また売却金で買うのはまた別の国でなければいけないわけです。
さらに不動産は他のものと異なり担保価値を持つので、現金を大量に集めたくなったら、その物件を担保に現金を集めることも不可能ではないというわけです。
なお、不動産には注意も必要で、固定資産税や共益費の問題を考える必要があります。そのため私は、固定資産税がない国(タイやドバイ)あるいは、
それが著しく低い国(マレーシアやフィリピン)を選んでいますし、
購入後18か月の共益費免除などを契約に盛り込んでもらっています。つまり控除率も徹底的に下げるということ。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/21(土) 14:16:01.90ID:0KxBRqQJ0
など、「入会すべきだ」という意見が多く寄せられた。ほかには、
「その持株会の条件に会社の奨励金はありますか? あるようなら絶対にお勧めします 財形貯蓄代わりになりますよ。
奨励金が無い場合は時期を見て申し込むと良いでしょう」
と、従業員が株を買うとその金額の何割かを給付するような奨励金制度があるならよいのでは、とのアドバイスも。一方、

「リスクが高いから買わないほうが良いですよ。株価が下落したら? 上場廃止になったら? 新株発行して希薄化したら?」
と、慎重を促す書き込みもあった。

ここは無難に
新入社員のみならず、こうした持株会に入会する意味について、あまりよくわかっていないという人も少なくないと思われるので、
ここでちょっとお勉強を。
福岡の「杉野泰雄公認会計士事務所」のサイトに掲載されている「従業員持株会のまとめ」によると、従業員が持株会に入るメリットについて

「市場の預金金利以上の配当を実施することによる従業員の財産形成ができる。中途退職しても会社が倒産しないかぎり元本は回収できる」
「従業員の会社に対する帰属意識や経営参加意識が高まる」
の2点を挙げ、デメリットとしては、

「会社が倒産すると元本の回収もできなくなる」
「業績がよくなければ配当も約束されない」
「株式投資のようなキャピタルゲイン(資産価値の上昇による利益)はない」
「持株会に参加している人と参加していない人との間で不公平感が生じ、勤労意欲に影響を与えることがある」
の4点を挙げている。
こうした点を踏まえて入るか入らないか判断すればよいのだろうが、入社したての新人に自己責任を求めるというのも、少々酷ではないか。
前出の「知恵袋」の回答にあった、
「人事評価もあるでしょうから、最小口入るのが賢いと思います」
という消極策が、無難な「おとなの」選択かもしれない。(MM)
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/21(土) 21:40:01.24ID:0KxBRqQJ0
ドローンだが、製造元は中国のメーカーDJIだ。2006年に資本金約3000万円で創業され、その歴史は10年に満たない。
しかし、フォーブスによれば、DJI10+ 件の2014年の売上高は約5億ドル。
企業価値は100億ドルと評価された。経済産業省はDJI10+ 件がドローンの世界シェア7割を握っているとしている。
DJIが販売するPHANTOMシリーズは累計販売台数が100万台に及び、日本国内でも昨年だけで約1万2000台を販売

世界最大の民生用ドローンメーカー、DJIは企業価値100億ドル(約1.2兆円)との評価を得て資金調達を計画している
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/21(土) 21:51:46.23ID:0KxBRqQJ0
ドローン大手・大疆創新科技(DJI)創業者の汪 滔氏(34歳)だ。
個人資産228億6000万元(約4388億円)で、38位に食い込んでいる
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/21(土) 22:19:12.37ID:0KxBRqQJ0
会社設立の経緯は。


 2005年、私は大学のヘリコプター飛行制御プロジェクトを完了した。会社を設立したのは2006年。そのころヘリコプターの動画を作成したのだが、これをみた人たちはなかなか良いと思ってくれた。そしてある人が私のところにきて購入を申し出た。
製作コストが1万5千人民元(約2千ドル)だったものが5万人民元(約6千ドル)で売れたのだから、これは良い取引だと思った。
■株配分で皆を怒らせた
――会社設立から間もないころにはどんな苦労があったか。
当初採用した社員は2年後にはほとんど辞めていた。将来が見えないと思ったのかもしれない。私は完ぺき主義者で、他人とやりとりすることに関して、いらいらしがちだった。
例えばこんなことがあった。私は貢献度が高い人ほど分け前は大きくすべきだと信じていた。そのころ社員は3人か4人。全員に株を分配しようとしたが、平等に分けるべきではないと考えた。
貢献度が高い人が多くもらうべきだ。平等主義はよくない。しかし最終的に私は全員を怒らせてしまった
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/23(月) 01:16:45.51ID:HTsMngHE0
 2012年12月に、台湾Hon Hai Precision Industry社(鴻海、通称フォックスコン)から2億米ドルの投資を受けると発表した
フォックスコンが投資したことからも分かるように、GoProはフォックスコンが生産している。ただ、ハードウエアやソフトウエアの設計は、丸投げではない。
すべてWoodman Labsの社内でまかなっている。4年前に7人だった社員は1年前に150人に増え、現在はさらに2倍以上に増えて350人規模になった
CMOS画像センサーや画像処理LSI(大規模集積回路)は、もちろん外部メーカーのものを採用している。
HERO3に搭載されているCMOSセンサーは、ソニーの裏面照射型「IMT117CQT」。
画像処理LSIは、米Ambarella製の「A7」である。Ambarellaでマーケティング関連を統括するVPのChris Day氏は、
「GoProは他のメーカーと目的意識が違う。画質にはものすごくこだわる」と証言する
同じ用途に使ってきた従来の業務用小型カメラの価格は数千米ドル。それに比べると価格が十分の1ほどの格安カメラで、放送に十分な映像を撮影できる
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/26(木) 14:27:05.96ID:kyeZ33Zt0
ソフトバンクグループが孫正義社長の後継者と位置づけるニケシュ・アローラ副社長(48)に対し
2016年3月期に約80億円の報酬を支払っていたことが26日わかった。同日にウェブサイトで公開した6
月22日の定時株主総会の招集通知で明らかにした。
アローラ氏はアジアのベンチャー企業への投資など海外事業を担当している。16年3月期にアローラ氏に支払った報酬の総額は80億4200万円。
14年9月に米グーグルからアローラ氏を招き入れた初年度の15年3月期は入社に伴う契約金など
165億円余りを支払っていた。16年3月期は契約金がなかったことから約半額となった。
 IT(情報技術)業界を中心に世界に豊富な人脈を持つアローラ氏をつなぎ留めて海外の成長企業に投資し、
さらなる成長につなげる狙いがあるとみられる。


チョンバンクの平均年収は600万前後か?
80億/600万=1333.333333333
1333人分の能力と労働力がなければ見合わない額だな
従業員数が17700人で売上高9兆円営業益約1兆円
1兆円/17700=5649万7175円
5650*1333=753億1073万4463円
このアローラという奴が一人で754億以上稼いでないなら報酬は妥当とは言えない
一人当たり5600万円稼げる社員を1333人雇ったほうが日本経済に資する
無能外人に多額の報酬を払うのはバカ丸出し
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/26(木) 15:56:57.70ID:kyeZ33Zt0
 生活コストが低いことは、フロンティアの条件だろう。懐がさみしくても、なんとか暮らしが成り立つからこそ、「自分探し」や放浪の旅の目的地になりうる。
お隣のシンガポールは清潔で治安もよく町並みは整然としているが,
住んでいる日本人といえば企業派遣のサラリーマンの姿ばかりが目立つ。「ノマド遊牧民」はシンガポールでは暮らせないのだ。
シンガポール人は、お隣の新興都市ジョホールバルをどう見ているか。職場の同僚や知人に尋ねると、
治安が悪くて怖い場所だと思っている人が多いことがわかった。車で30分ほどの距離で、そのまま国境を越えて走れるのだが、
「安心できない」と、なかなか行きたがらない人も多い。路上に駐車すると車内が荒らされ、路地裏などでスリやかっぱらいに遭遇することを恐れているのだ
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/05(日) 04:14:30.57ID:5suNOrFA0
(1)現在の日本がいかに三流になってしまったかを述べ(現状分析)
(2)なぜそうなったのかを解き明かし(要因解析)
(3)復活の処方箋を示す。(対策案)
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/07(火) 19:06:09.98ID:QbQ99PvG0
銀行は、貸金業法のしばりを受けないから 総量規制とかない。貸し放題。

貸しつけといて、保証人はアコ○とかレイ○にする。
とすると、銀行は保証人に弁済してもらって、 保証人は債務者に厳しい求償をする。

昔は銀行で融資を受けられない場合にサラ金に行ったが
今は、サラ金のブラックリストにある人が銀行へ走る。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/08(水) 01:10:53.12ID:6+A/w/cl0
以前の会社法では、株式会社は1000万円の資本金と三名以上の取締役、一名以上の監査役が必要でした。
しかし、06年の新会社法では、株式会社は資本金0円、取締役一人以上で設立できるようになりました。
(この一人株式会社を著者はマイクロ会社と名付けています。)

個人業者にとって法人化は極めて大きなメリットがあり、
(1)収入を役員報酬・従業員給与等として親戚・家族に分散することができる。
(2)自宅を役員・従業員寮、自家用車を社用車にする等により、減価償却費を収入から差し引くことができる。
(3)その他、PC購入費、通信費、交通費等も実質的な生活費も収入から差し引くことができる。
(4)法人として制度融資を受けることができるため株式会社としての有限責任が保証される。
 といった話をイソノ家を例にとって計算してみせます。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/09(木) 01:23:52.64ID:z2Nbtgml0
日本で次の成長の柱になる産業が育つまでには大分時間がかかる。その間のツナギがなくてはならない。著者が挙げるのはどんなものか。第1が娯楽だ。
ジャーナリズムでも個人生活でも娯楽が占める比率はバカにできない。第2は飲食。ただし競争は極めて熾烈。第3は海外旅行だ。貿易収支の黒字を減らす効果もある。
第4が趣味道楽である。高年齢者の比率が増えるから無視できない。第5が健康と美容。医者が病院を経営する時代は終わり、まず病院経営があって医者は治療に専念する時代がくる。
患者の選択が厳しくなるからだ。第6は教養文化。成人教育が産業となる。サービスにカネを払う時代なのだ。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/11(土) 15:42:24.73ID:wVQFcEFF0
ある週刊誌に「ボーナス年2回払いは損をする 1回や4回にする会社が増えている」
という記事があったのですが、なぜ年2回だと損になるのですか

健康保険料や厚生年金保険料の標準報酬月額ならびに標準賞与額の算定に
影響があるからではないかと思います。
標準賞与額を決める場合に、そのもととなる賞与は、賃金、給料、手当、
賞与、その他どんな名称であっても、被保険者が労務の対償として受け
るすべてのもののうち年3回以下のものを含む。

ということになっています。
年間4回払いにすれば、健康保険料や厚生年金保険料の算定対象「賞与」から
外れるため、従業員にとっても会社にとっても負担が減ることになります。
また、算定の上限が1回200万円ですので、150万円を2回支払うより、1回に
300万円支払う方が、これまた保険料を下げることができます。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/25(土) 21:18:13.89ID:vHKWlMSW0
ほんとに絵画や美術品の素晴らしさに感動して購入してる金持ちってどれくらいいるのかな

いるわけない。昔から、美術品は投資の対象。美術館クラスなら値崩れ、値下がりがまずない。
不動産より確か。仮に自国で価値が下がっても、バブルの国に持ち込める
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/28(火) 20:34:41.31ID:b2Oay73f0
東証2部上場でオートバイ買取大手の「バイク王&カンパニー」は、2016年11月期通期業績予想を下方修正し、当期純損益が6億400万円の赤字に陥る見通しを明らかにしました。

2016年11月期通期業績予想:バイク王&カンパニー



売上高

営業損益

純損益

前回予想 191億3200万円 2億6500万円 2億700万円
今回予想 171億5800万円 △5億2900万円 △6億400万円
前期実績 184億1200万円 2億3400万円 1億7200万円

買い取りしたオートバイの販売台数および粗利率が計画を下回っていることに加え、繰延税金資産の取り崩しとして9500万円の法人税等調整額を計上することから、営業損益・純損益ともに従来の黒字予想を一転し赤字見通しとなりました
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/04(月) 02:01:01.10ID:4v6WMbxl0
以前の会社法では、株式会社は1000万円の資本金と三名以上の取締役、一名以上の監査役が必要でした。
しかし、06年の新会社法では、株式会社は資本金0円、取締役一人以上で設立できるようになりました。
(この一人株式会社を著者はマイクロ会社と名付けています。)

個人業者にとって法人化は極めて大きなメリットがあり、
(1)収入を役員報酬・従業員給与等として親戚・家族に分散することができる。
(2)自宅を役員・従業員寮、自家用車を社用車にする等により、減価償却費を収入から差し引くことができる。
(3)その他、PC購入費、通信費、交通費等も実質的な生活費も収入から差し引くことができる。
(4)法人として制度融資を受けることができるため株式会社としての有限責任が保証される。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/05(火) 23:01:24.56ID:YT8goJ3T0
●花屋の開業資金を1000万円まで投資します●

やる気と情熱のある方のみ、お願いします。

http://good-hill.xsrv.jp/?id=cw_934939
『グッドエンジェル 』 投資家と起業家のマッチングサービス
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/07(木) 00:44:49.23ID:yR+uE6U60
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災
https://goo.gl/vX3ERl
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/18(月) 19:00:51.32ID:bnSEz2YJ0
三木谷浩史はかつて講演でこんなことを話したことがある。

「楽天を創業する前、私はパソコン教師、地ビールなどなど200も300も新しい事業を考え、その中のいくつかをやってみたが、皆駄目になりやめた。米国で言うMake Mistake Early(早く失敗をせよ)に徹しないといけない。それを経て、成功のパターンが出てくるのです」

リスクを犯してチャレンジする。この道を踏み外して、億万長者の道はない。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/20(水) 17:39:24.00ID:In6E8kps0
財団法人の設立だ。お金を使う目的をはっきりさせ、仕組みをつくって世の中に流す。財団が「透明性の高い財布」としての機能を担うのだ。
前出の運用会社社長は言う。
「財団をつくるのは、お金について、自分が死んでも意思決定ができる仕組みをつくっておくことが必要だからです。秩序立っていて、かつ機能的にお金を社会のために使う仕組みをつくっておく。
莫大な資産をもつ人間にとって、このほうが安心です。財団は解散するまで、世代を超えて残る。
変な人間に任せて、資産を毀損して世間に知られるより、健全に、文化を社会に根付かせる役割を担うことができます。欧米では環境保護の財団をつくるのは当たり前。環境保護や海洋保護はリターンがなくビジネスになりませんから、富豪が慈善活動としてやるしかないのです」
もちろん、財団法人の設立は、相続税対策という側面もある。特にオーナー社長の場合は、いざという時に株式を財団に寄付すれば、個人の課税負担を減らしつつ、一族の財産を保全することが可能だ。
ただし、一旦、財団法人を設立して寄付したお金は、財団を解散しても取り戻すことはできず、国庫に帰属する。財団設立の際は気を付けたい
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/20(水) 17:41:26.08ID:In6E8kps0
富裕層がハワイの不動産を買うのは、常夏の島でゴルフを楽しむためではない。一般に、総合課税の圧縮を狙っていることが多い。
例えば、大富豪AさんがB商事の大株主で、1億円の配当があるとする。その場合、最大で55%の税金がかかることになる。
そこで、ハワイの不動産を買ってみよう。ポイントは、法定耐用年数を超えた古い物件を選ぶこと。建物の耐用年数は、木造なら22年、RC造りのマンションだと47年に延びる。耐用年数を過ぎた物件の償却期間は、
耐用年数×20%で計算される。つまり、木造建築なら約4年で償却できることになる。
さらに海外の物件は、日本の物件と違い、土地の割合が低い。日本の物件では土地の価値が7割を占めることも多いが、海外なら土地が1割、建物が9割という物件もある。こうした物件を仮に1億円で買ったとすると、9,000万円分が建物の価値となり、減価償却の対象となる。
4年間、2,250万円を費用として収入から差し引くことができるのだ。富裕層たちは、節税しながら遊び、5年経ったら不動産を売却する。
なお、富裕層が飛行機のオーナーになるのも、同様の理由だ。飛行機の償却期間は3年と短いのが特徴で、購入した富裕層は飛行機をリースに出し、償却後に売却する。ほかにも、タンカーや鉄道のリースがある。阪急鉄道の車両の一部は、ケイマン諸島の会社のリースである。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/20(水) 17:54:12.80ID:In6E8kps0
Q お金持ちがお金持ちじゃなくなる理由は何か?
お金持ちがお金をなくす要因は3つある。税金、通貨安、インフレだ。
そのため、お金持ちは通貨安対策として「ある程度の資産を外貨でもつ人が多い」(プライベートバンク関係者)。日米の通貨を半分ずつもてば、為替の変動で損をするリスクを避けられるからだ。
また、インフレに強い資産として、不動産や有価証券に投資をするのは基本。不動産投資で人気があるのは、都市部の一等地の物件だ。
あくまで投資なので、価値が落ちにくく、換金性の高い一等地を好むという。
税金で資産をなくすのは、相続の場面だ。特に土地をもっているが現金をもたない地主層は、相続のタイミングで資産の売却を迫られることになるため、一族の資産を維持するのが難しくなっていく。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/27(水) 22:54:45.80ID:z36pvV3o0
日本以外にタイにマンションを持ち、冬は現地で過ごす。つい最近も一週間ほど滞在し、夫婦でゴルフを楽しんだという。
大学を出た後、日本の金融機関で働き、40代でロンドンのコンサルティング会社に転職。今は日本の会社に籍を置く。タックスヘイブンで会社設立や資産運用に携わって30年近くが経つ。

 タックスヘイブンのひとつ、英領ガーンジー島で信託の仕組みを使って資産運用し、1億円近い所得を得たことがある。
国税庁はこれに所得税を課したが、当時の日本の税法には「抜け穴」があると事前に分かっていた。
課税できないとする男性の主張が後で認められた。税務調査にも進んで協力したという。

 節税意識が芽生えたのは20代だった。結婚してすぐ、妻を社長に自らの資産管理会社を登記した。法人をつくれば経費が多く認められるなど、節税に有利だ。
この会社を使って国内外の不動産に投資し、10億円規模の資産を築いた。

 相続対策もぬかりない。不動産取引に使うお金は個人名義で銀行から借り、資産管理会社に貸し付ける。その貸し付け債権を毎年約100万円分ずつ、妻や2人の子に生前贈与する。
年110万円までなら贈与を受ける側は贈与税が課されない。会社は妻や子にもお金を返すことになる。

 ただ、同額を継続的に贈与すると一括贈与するつもりと判断されかねない。そこで贈与する日付を毎年、ランダムにする。
子どもが結婚して贈与先が増え、自分が亡くなるころには課税されずに財産を家族に移せるはずだという。

 子育てには惜しみなくお金をつぎ込んだ。学歴、資格、キャリアの三つがそろわなければ、社会で上位の人間になれない。子どもにそう言い聞かせてきた。

 英語塾や海外留学に早くから行かせた。多くの学生が学費や生活費を稼ぐ間に勉強すれば、差をつけられる。
アルバイトは一度もさせなかった。本人たちの努力もあり、2人はいま弁護士と米国公認会計士だ。

 「格差を利用させてもらった。ずるいと思われるかもしれないが、親が子にできる最大限のことをする。当然じゃないですか」
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/29(月) 21:25:43.85ID:AcE3Ve/t0
サイバーダインの適正株価は300円!?
間違いだらけのお粗末なレポート
 ロサンゼルスに本拠を置く「シトロン・リサーチ」(以下、シトロン)なる空売りファンドが8月15日、
ロボット技術の新興企業・サイバーダインの売り推奨レポートを出しました。それによりサイバーダインの株価は2077円→1558円と25%も下落、
時価総額は713億円も減少(8月23日)しました。
 レポートには「サイバーダインは世界で最も途方もなく低価な株券です」「サイバーダインの時価総額は4億ドル
(闇株新聞注・これは40億ドルの間違い)を超えました」さらには「UNKO うんこ」のイラストなど、攻撃的な文言が踊っています。
ちなみに目標株価は300円だそうです。
 このレポートは外国人が書いたものを金融知識の乏しい人物が翻訳したようで、珍妙な表現や間違いも多く、
ろくにチェックもできていないお粗末なものです。しかし、これ以上にお粗末なのがサイバーダインの経営状況でした。

大赤字でも株価は理解不能なほど高い
サイバーダインは「錬金術の勝ち組」
 サイバーダインの2016年3月期通年決算は売上高12億6400万円、営業損益12億9200万円の赤字(売上より赤字が大きい)、
最終損益7億1800万円の赤字と惨憺たるものです。
 それでも公募増資や第三者割当増資や新株予約権付社債の連発で、2016年3月末現在で純資産270億円、現預金145億円を抱えています。
まさに「株式市場を使った錬金術の大いなる勝ち組企業」です(もちろん皮肉です)。
 さらに驚くべきことに、社長の山海嘉之氏がほとんどを保有する優先株(非上場で議決権が普通株の10倍もある)が約7770万株もあり、
これを普通株と等価で計算しても時価総額は8月15日時点で4465億円(44億ドル)もあったことになります。
 要するにサイバーダインは「夢物語の事業モデルで株価が説明できないほど高い新興市場によくある企業」なわけですが、
時価総額と流動性がそれなりにあり、かつ海外株主が多い(発行済普通株の10%以上、1500万株ほど)ため、
貸株調達の容易さから空売りファンドに狙われたと考えられます。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/29(月) 21:26:33.40ID:AcE3Ve/t0
解説)海外投資家が空売りを仕掛けるときは必ず海外で貸株を調達するため、日証金や東証発表の信用残には現れません。
新興企業の多くは海外株主がほとんどおらず、貸株の調達が空売りファンドとって1つのハードルであるはずです。
シトロンの成功を見て空売りファンドが
大挙して日本市場に押し寄せる!
 先日も「グラウカス」が、伊藤忠(8001)の不正会計疑惑を自社レポートで“暴露”するという同様の手口で物議をかもしたばかりです。

参考記事:空売り投資家「グラウカス」が日本上陸。伊藤忠(8001)は第2の東芝事件になるか!? (2016年8月5日公開)
 ただ、あちらは会計上の考え方の違いをとらえて売り煽っただけで、市場参加者も伊藤忠も冷静に対応すべきものでした。
事実、株価も一時10%程度下落しただけで、現在はかなり落ち着きを取り戻しています。
 ところが、シトロンがサイバーダインを狙った今回の事例は、空売りファンドを大儲けさせ、さらに戦線を拡大させてしまう恐れがあります。
シトロンの成功を見て、まだ日本に上陸していない著名な空売りファンドが大挙して押し寄せて来そうです。
 新興市場には他にも「説明できないほど株価が高い企業」がごまんとありますし、狙いは流動性も貸株も豊富な大型有名企業にも向くでしょう。
最近は低迷する日本経済や企業業績に比べ割高に見える銘柄も少なくないため、軒並み荒稼ぎされてしまう予感がしています。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/31(水) 13:27:37.97ID:3o0RU19Y0
貿易商と、不動産ブローカーと、古美術商はヤクザが自称して名乗る事の多い商売ですよね。
貿易商は実態が伴う必要ないし、不動産もたまにでかい取引纏めれば問題ない、古美術も同じです。
普段ぶらぶら遊び暮らしてても不審がられない
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/31(水) 18:02:39.66ID:3o0RU19Y0
わが国でトップクラスの高給取りといえば、日産自動車のカルロス・ゴーン氏が知られているが、ジャニーズ事務所を支配する3人のファミリーは、それ以上である。

例えば、高額納税者番付の最後の公示となった2004年度の年収は、推算でジャニー氏とメリー氏がそれぞれ約9億円、ジュリー氏が約6億5000万円。
当時のゴーン氏の年収が233万ドル(約2億5000万円)で、大企業の最高額と騒がれたのが滑稽に聞こえるほどだ。
しかも、それから12年を経て、「帝国」はさらに勢力を広げている。SMAPに加えて新たに「嵐」という金のなる木を育て上げたからだ。報酬だけではない。
ジャニーズ事務所の資本はファミリーがほぼ独占していることから、会社が稼ぐ金は、彼らの意のままといってもいい。
だが、その実態を知ろうとすれば、とたんに厚い壁が立ちはだかる。ジャニーズ事務所は、本誌(「週刊新潮」)の質問に対しても、シャットアウトだ。

〈当社及び関連会社の売上や役員報酬、役員人事等につきましては、当然ですが営業秘密である上、回答の要はないものと思料いたします〉

そこで、手に入る資料などから可能な限り、「帝国」の実像に迫ってみたい。まず、ジャニーズ事務所には分かっているだけで十数社の関連会社がある。
「ジャニーズ・エンタテイメント」、「ジャニーズ出版」などの会社群だ。
中にはタレントのライブを行うために買収した「東京グローブ座」といった劇場運営会社もあるが、業務が重複している会社も少なくない。

税理士の浦野広明氏によると、

「考えられるのは税金対策です。たとえば連結納税という制度があるのですが、同じグループ内に赤字会社があると、黒字の会社の利益と相殺することが出来る。
また、資本金1億円以下の会社だと800万円まで交際費が認められます。会社が大きいままだと、これが認められない。
十数社に分散すれば、1億円以上が交際費として認められるわけです」

実際、ジャニーズグループのほとんどが資本金1000万円〜数千万円となっている。
この、関連会社の多さが、全体像を分かりにくくしているのだが、それを知る手掛かりがないわけではない。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/31(水) 18:03:47.65ID:3o0RU19Y0
ここに、04年〜06年にジャニーズ事務所とグループ企業が税務署に申告した法人所得のリストがある。
それらを合わせると、ジャニーズ事務所の約86億円を筆頭に、グループの所得を合算すると約153億円(9社の合計)。
法人所得とは、税法上の呼び名で「利益」に相当するものだから、売上高はさらに大きいはずだ。
そこで参考になるのが、やはり大手芸能プロの「ホリプロ」だ。同社の05年の法人所得は10億5839万円。
当時、ホリプロは決算を公表しており(現在は非公表)、それによると売上高は175億円だった。
「芸能プロという業種の利益率から推定しても、ジャニーズグループは少なくとも700億円の売り上げがあったと見ていい」(前出の浦野氏)
それから10年経った現在、ジャニーズ事務所はどれほど肥大したのか。
事務所の稼ぎ頭に成長した「嵐」が、昨年稼ぎ出したと見られる売り上げは、ファンクラブ収入やコンサート収入などを合わせて約330億円。
また、同様にSMAPのそれ(14年)は約180億円と見られている。
2つのグループだけで、約510億円にのぼり、これに「TOKIO」や「KinKi Kids」などを加えれば、「1000億円企業」と呼ばれるのも頷ける話なのだ。
そして、稼ぎ出したマネーの行く先の一つが、グループ企業やファミリーが保有する不動産である。
分かっているだけでも都心の赤坂や渋谷区の一等地にビルを11棟(本社ビルを含む)、マンションはペントハウスも含めて5件、そして駐車場もある。
大半の物件は購入に際して抵当権が付けられていない。延床面積になおすと約1万6600平方メートルだ。
都心の不動産業者にリストを見せると、感心することしきりである。
「ここにある物件は、まず売り物として出ることはありません。2棟のビルがある渋谷区神南など、ここ数年聞いたこともない。
銀行などから売却情報を聞きつけて、直接取引してしまうのです。
明らかに立地・ネームバリューを意識して買い揃えている。芸能プロが片手間でやっているとは思えません」
しめて総額200億円。国民的グループ・SMAPも小さく見えてしまう「帝国」の蓄財リストの一端である。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/09(金) 18:38:48.71ID:hw4DcIPc0
たとえば、2000年5月1日の終値は60ドルほどだったアマゾンの株価は、2016年7月には、735ドルにまで上昇した。つまり、この16年のうちに、株価は12倍ほどになったのだ。
ということは、当時アマゾンに100万円投資した人は、16年後にこれを1200万円ほどにしたということである。これはたいへんな成功である。
 テスラの将来は、いまだ不確定ではあるが、投資家の中には、テスラが「自動車業界におけるアマゾン」となることを期待している人が多く、そのような考えをもった投資家は、現在のテスラの事業に進んで資金を提供するに違いない。
なぜならば、アマゾンの先例にならうならば、テスラは期待投資利益率の大きな投資対象だからだ。そうであれば、現在の赤字などは問題ではない。
 日本では、アメリカの株主は短期志向が強く、中長期的な視点から企業をみることがないと言われることがある。しかし、現実のアメリカの株主は、そういう人たちばかりではなく、長期的な視点で企業を評価する株主も意外に多いのだ
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/14(水) 22:57:02.17ID:uiTWMKUB0
本当に儲かる話だったらねぇ、銀行がほっとかないよ
個人に出資の話が廻る前に、銀行が融資するって

欲の皮が張ってる奴らはすーぐ引っかかるんだから
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/17(土) 01:21:18.29ID:31QaI2Q50
母である坂口良子は、子供2人を育てながら前夫の借金40億を10年で返済したという底知れぬパワーの持ち主だった。
勝手に保証人にされたんなら そこを主張すれば借金背負わずにすんだのに

40億全額じゃないだろうな
ちゃんと弁護士挟んで債務整理して、違法な金利分は払わないってことにしてるでしょ

千昌夫の個人債務は3000億円に膨れ上がったが、
1000億円に棒引きされ、民事再生法で1億5,000万円まで
棒引きされた。
調べたら千昌夫は3000億が1億5000万でチャラだった。

1億の土地を借金して買った場合、資産1億で負債1億となる
清算すればチャラだけど、負債1億って書かれる
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/17(土) 02:19:31.28ID:31QaI2Q50
かつては相場が三度の飯より好きだという人たちが一杯いた。 われわれ長期投資家からすると、相場追いかけ型の投資家たちという範疇で一括りできる。
しかし、同じ相場追いかけ型でも、昔の人たちと最近のディーラー型投資家とは、まったく違う。 ひと言でいえば、ロマンが感じられなくなった。
もう古語になってしまった感のある相場師を含め、ひと昔までの投資家や投機家たちは押しなべて、やたらと人間臭かった。
相場で大やられして財産をすべて差し出し、家族も離散の憂き目にといった話をよく聞かされた。 そこまで酷くなくても、相場の魅力に取りつかれてしまった人たちは星の数ほどいた。
そういった人たちと同じ立場にいたのが、大手証券会社の株式部長であった。 彼らは株式市場の花形で、大きな資金を背にして相場に真っ正面から戦いを挑み、それが相場形成に大きな影響を及ぼした。
ところが、80年代に入ってコンピュータやパソコンが普及しだしてからというもの、株式市場での相場形成が様変わりしてしまった。
相場を読むことに命を懸けているといった人間臭いドロドロしたものから、すべてゼロイチで表示される無機質なディーリングの世界へと変貌していったのだ。
無機質なディーリングが横行する中で相場を読むなんてのには、ロマンの欠片もない。 ただひたすら統計データを高速処理して確率を弾き出しては、1秒間に1000回とかの売買を繰り返すだけなのだから。
さて、ここからが本論である。 相場動向がロマンあふれるものから無機質なディーリングの集積へと変貌していったが、長期投資家のスタンスは変わらない
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/17(土) 15:14:24.64ID:31QaI2Q50
【社会】キーエンス創業家、1500億円申告漏れ 株贈与、数百億円追徴課税 大阪国税、資産管理会社の評価減認めず [無断転載禁止]&copy;2ch.net

1 :あずささん ★:2016/09/17(土) 12:07:51.81 ID:CAP_USER9センサーや計測機器の大手メーカー「キーエンス」(大阪市東淀川区、東証1部)の創業者、
滝崎武光名誉会長(71)の親族が大阪国税局の税務調査を受け、同社株を保有する資産
管理会社の株式の贈与をめぐって約1500億円の申告漏れを指摘されたことが17日分かった。
過少申告加算税を含めた贈与税の追徴税額は数百億円。

キーエンスの筆頭株主は創業者の資産管理会社、ティ・ティ(大阪府豊中市)で、今年3月現在で
発行済み株式総数の17・87%(16日終値で7823億円)を保有する。

関係者によると、滝崎氏らはティ・ティの経営にかかわる別会社を設立し、別会社の株式を
親族に贈与。親族は、法人を親子関係にすると株式評価額が下がると規定する国税庁通達に
沿って贈与税の申告を行った。これに対し、国税局は通達の形式適用を認めず、申告された
別会社の株式評価額が低すぎると認定し、課税したもようだ
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/24(土) 17:46:36.57ID:mv0m1k490
財産を目減りしたくなかったら,もう銀行とは縁を切りなさい。こういう時代の痛烈,痛快な銀行論
借金してマイホームをつくることを尻込みする人が多く,商売や利殖をする上で銀行のお金を利用すれば容易に目的が達せられると気づいた人が増えつつあった,30年前の経済成長期において
「銀行とつきあう法」を新聞連載した著者書き下ろしの,現在の健全経営と財産形成論「銀行とつきあわない法」。

銀行からお金を借りられさえすればお金儲けができた時代が,いまや借りた人がひどい目に遭う時代に変わった。そう指摘した上で著者は,経営者にはスピードが落ちても無借金経営がいいと勧め,
個人の預金者には,銀行は現金の一時預かり所と同じと思え,そして付き合うなら,老後の面倒を見てくれる銀行を選べ,とアドバイスを贈る。
これ以上,財産を目減りしたくなかったら,お金儲けを本気でしたかったら,もう銀行と縁を切りなさい
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/10(月) 21:03:08.57ID:bXJmCIM00
クラウド会計ソフトの法人導入実態調査
2016年09月29日
■ 会計ソフト利用者のうち、クラウド型の利用率は17.2%
■ 設立1年未満の中小企業・団体では、クラウドの利用率が5割超
■ クラウド会計ソフトの導入シェアは「freee」が36.6%で首位
■ クラウド会計ソフトの導入メリットは情報の集約管理とコスト削減

https://www.m2ri.jp/news/detail.html?id=201
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/08(火) 13:31:54.63ID:+LhLIN0J0
ストリーム株価操縦疑惑による関係者家宅捜査以来、西田晴夫(故人)流仕手株は壊滅となって来た。
 第三者割当増資、社名変更、一見立派な経歴の社長就任、そして買いを誘うIR発表という一連の手口のことだ
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/19(土) 02:16:31.97ID:6l62bedf0
エーアイテイーは11月17日、台湾に子会社を設立すると発表した。

営業活動で、台湾から日本への輸入貨物が着実に増加していることから、当地での自社グループ運営を行うことにより、顧客の多様化する国際物流へのニーズに対応し、更なるサービスの拡充を図るため、台湾に子会社を設立する。

子会社の資本金の額がエーアイテイーの資本金の額の100分の10以上に相当するため、エーアイテイーの特定子会社に該当する。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/30(水) 04:23:19.31ID:aVrpyujW0
儲かってるけどキャッシュ増えてる感じしないね / “官報ブログ : 魚金 決算公告(第22期)&合併公告
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/03(土) 04:07:56.51ID:ywjzDAQ00
最後に登場するのは、貨物輸送事業のニッチな分野を開拓した企業、AIT。ドアtoドアの一気通貫のサービスと、スペース切り売りの混載戦略で利益率を上げ続けている矢倉英一社長(66歳)は語る。
ウチは海外、主に中国の港から雑貨やアパレルに特化したモノを運んで、国内のお客さんの手元まで荷物を届けるサービスを展開しています。
元来、通運業界の多くの企業は、コンテナを貸し切って大きな荷物を輸送し、利益をあげてきた。実はその裏で、アパレルや雑貨などの小さいモノを運ぶビジネスはあまり発展していなかったんです。
そこに途方もないニーズが隠されていました。弊社はコンテナを一本借りて、一立方mあたりで切り売りする。そこに様々なモノを混載するんですが、
利益率はたくさんのお客さんから細かく荷物を請け負ったほうが断然高いんです。だからこそ一件あたりの手数料を安く設定しても、儲けが出る。
事業をはじめた当初は、今とは違い顧客は中国の業者で、日本に運ばれてきたモノの荷捌きを商売にしていた。でも、これでは競合他社が多く、
値下げ競争でじり貧になることは明白でした。そのため、小さな商品に絞って日本の荷主さん相手の商売に切り替えた。気づいたらこれがニッチに入り込んだビジネスになっていたんです。
今ではウチの顧客は3800社にも達している。そのうち2割のお客さんが利用してくれれば、収益は保っていける。母数を増やすことで、どんどん成長する仕組みになっているんです。だからこそ、今後はより営業に注力しなくてはならないと考えています。
今は日中関係が色々と取り沙汰されていますが、もう中国と日本は離れられない関係になっています。たとえばお墓に戒名を書く塔婆木も、中国からきている。ご祝儀袋も香典袋も、私達の身の回りのあらゆるモノが中国から来ているんです。
その物流が止まったら、大変なことになる。100円均一もホームセンターも、全部立ち行かなくなる。政治が混乱しても、モノは動く。これは経験から実感していますから。
デフレとか景況を言い訳にする人は多いけど、マクロ経済なんて実際に仕事をする上で関係ないですよ。需要がどこにあるかを見極めて、そこに営業をかけまくる。一点突破、全面展開こそが成長の秘訣です
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/10(土) 01:43:17.85ID:CCOAs6pO0
宇徳<9358>の2016年3月期のROE(自己資本当期純利益率)は7.6%、ROA(総資産経常利益率)が8.4%であった。東証1部上場の倉庫・運輸関連22社の中で、ROEが5位、ROAが4位の高順位にある。
ROEが10%超の好成績を収めた企業は、トランコム<9058>、エーアイテイー<9381>、内外トランスライン<9384>の3社になる。
トランコムは、3PL(サードパーティーロジスティクス)と物流情報サービスを主要事業としている。エーアイテイーと内外トランスラインは、いずれも売上高が200億円台と比較的小さめの企業になる。複合一貫輸送や国際混載貨物輸送などの特色のある事業を行っている。
(4)セグメント事業別の動向
港湾事業は、リーマンショック直後と急激な円高の進行により2010年3月期と2011年3月期にセグメント利益が大幅に減少した。しかし、国際コンテナターミナルとの合併後は、安定した収益を上げている。
2012年3月期から2015年3月期まで、セグメント利益は20億円前後で推移し、営業収入利益率も10%程度の高水準を保った
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/15(木) 00:55:17.76ID:Q+ILz/x00
品開発でコンセプトに掲げたのが「おどろ菓子(かし)」。「おいしいのは当たり前。興味を持ってもらうには見た目で、そして食感で驚かせないと」と今までにないユニークな商品を次々に発表した。約2年で13店に増やし事業は順風満帆。
…に見えたが、新たな経営課題に直面していた。「需要に生産が追いつかず、外注に頼るあまり利益率が落ちていた。多忙な業務で従業員にも負担がかかり無理をさせていた」。
そこで「商品の種類を絞り、在庫を抱えない」戦略、すなわち「専門店化」へと方針転換に踏み切る。そして2011年に出店したのが「PABLO」だ。
利益を取るために高い価格設定も考えたが、行列を作る店にするために当時税込680円(現在は税込800円)の価格設定とした。そのため通常は30分以上かかる焼き時間を10分に短縮。「
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/15(木) 00:58:06.93ID:Q+ILz/x00
パブロはチーズケーキではなくチーズプリン
りくろーおじさんはチーズケーキではななくチーズ蒸しパン
チーズケーキみたいなふりをして、チーズケーキなにのに安いって注目を集めるのはやめろよ
あの大きさのプリンや蒸しパンなら、値段はごくごく妥当なものだよ
あと新食感のチーズケーキとかいうけど、そりゃチーズケーキじゃないんだから当たり前

パブロって、安っぽい分を添加物で補った薄ーいチーズ風味のなだけで、
本物の濃いチーズケーキしってる人には
食べるの無理だって記事読んで一気に買う気なくした。最近はコンビニのほうが努力してるな
安いのには理由がある
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/15(木) 17:02:03.38ID:Q+ILz/x00
旧社名クロスカンパニーこと、ストライプインターナショナル
結売上高】
2014年1月期 1,006億円
2015年1月期 1,103億円・経常利益83億円・当期純利益50.04億円
2016年1月期  ?   ・  ?    ・当期純利益24.7億円
今のところ海外売上比率はいまだ3%程度
宅配クリーニング事業「バスケット」の買収、日常着のレンタルサービス「mechakari」(メチャカリ)事業立ち上げなど新規事業にも挑戦を続けています。
目標は売上高1兆円企業だそうです
株式売買の最低基準である単元株数は100株に固定されています。
なので、100株を前提とした上でのPBR1倍(会社が保有する純資産に対する株価の割合)の株価は1,360,894.06×100株=136,089,406円となり、1億円を超えてしまいます。
なので、上場前には株式分割が行われるものと思われます。
石川康晴氏の保有する議決権等の所有割合が直接:44.3%・間接:30.6%とあり、合わせて74.9%を占めています。
上場にあたってはこれらの中から売り出されるものと思われます。

90日のロックアップとともに、売却価格が発行価格又は売り出し価格の1.5倍になった場合も解除となる旨で合意がなされています。
ロックアップにより、原則として以下の株主は株式を売却することができないため、上場後の創業者等の大量売り出しによる株価の値崩れを防ぐことができます。
株主により、ずいぶんと細かくロックアップ条件が分けられています
IPOで株式を購入するためには、幹事証券に入っている証券会社の口座を持っていないと申し込めません。
大型案件なので、当選確率は高くはなりますが、確実にIPOで株を当てたい場合には、さらにネット証券など複数の口座で応募をする必要があります。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/16(金) 02:31:39.69ID:mxJuskVJ0
創業者の吉村一哉社長は06年9月4日の業績説明会で、「創業以来の志である
家庭消費5大市場(自動車、娯楽、住宅、教育、外食)に関連する事業会社のM&A(企業の合併・買収)を性急しすぎた」と赤字転落の理由を語った。
この2年間で買収した企業は34社に上り、連結社員も100人強から約1100人に増加した。
半面、人材育成などが遅れ、マネジメント面で各事業会社や部門の業績管理を徹底できず、計画が未達成に終わってしまったという。
それを少しでも補うために、IT技術を駆使して顧客にマーケティング戦略の企画・構築・運営支援を展開してきた、いわば事業会社のIT部門であるDMES部門(デジタル・マーケティング・エンジニアリング・サービス。
06年6月に子会社から本体吸収)が傘下の事業会社に対して、コストを無視してITを活用したマーケティング支援などを強化したため、同部門の収益を悪化させてしまった。
有利子負債も359億円と13倍に拡大し、本部人員や業務の肥大化による経費も大幅に増加した。
。「経営コンサルタントとして学んだのは、企業を存続させるにはリスクを分散させること。そのために、パワーを5分の1に分散させることを考えた」(吉村氏)。
その答えが、自動車、娯楽、住宅、外食、教育の家庭消費5大市場を手掛けることだった。フランチャイズ店展開などで、顧客を数多く抱えられる5大市場は、
規制緩和や技術革新、業態変革、ライフスタイルの変化などにより、新たな需要を喚起させる可能性が高い。
これら市場に焦点を当てて、吉村氏はクインランドを設立し、手始めに中古自動車販売を開始。ここで、今日の原点となる販促活動にIT技術を活用する手法を考えついた。「現在のWeb2.0の世界をイメージした」(
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/16(金) 20:46:30.13ID:mxJuskVJ0
土肥: インドネシアはなぜに?
山岡: 現地オーナーさんの出店戦略がユニークなんですよね。現在17店あるのですが、そのうちの9店は空港内にあるんです。インドネシアは
島嶼国(とうしょこく:島々で構成されている国)なので、ジャカルタにあるスカルノ・ハッタ国際空港(以下、スカルノ空港)を利用する人が多い。
例えば、日本から帰ってきて、まずスカルノ空港に到着して、自宅の近くにある空港に移動するといった感じで。また、国内移動でも飛行機を利用する人が多い。
「島嶼国なので、空港を利用する人が多い。そこに店を出せば売れるのではないか」と考え、現在スカルノ空港内にビアードパパを6店舗構えています。
山岡: 「世界で最も売れている店」ということを聞いたので、私も視察に行ってきました。どのくらいの人が並んでいるのかなあ、と思って店に足を運んだところ、お客さんはほとんどいない。「どういうこと? 何かの間違いではないか?」と思って、
その場で2時間ほど見ていたのですが、ずらーっと人が並ぶことはなかったんですよ。おかしいなあと思って、店の人に話を聞いてみると、1人で50〜60個も買う人がいるとか。
土肥: “爆買い”客が多かった。
山岡: 多くの人が「お土産」用に、シュークリームを購入していることが分かりました。
土肥: 国が違うと、購買行動が違うんですね。次に、台湾の話も聞かせてください。ここも空港内で売れている?
山岡: いえ、台湾は日本と同じ店舗戦略なんですよ。駅立地(駅ナカや駅近く)とショッピングモールに出店することで、売り上げが伸びています。
出店するにあたって何を重視するかというと「人の移動」なんですよね
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/17(土) 02:25:28.28ID:F7FKQk+O0
国産の素材に特にこだわり「日本の農業と一緒に」という想いで「日本の洋菓子」をめざした、大阪・北浜発の洋菓子ブランド
設立2003年9月
新井ビル(旧報徳銀行大阪支店、旧新井証券)は1922年の築
2012---------- 2013---------- 2014
20億3,299万円 19億8,169万円 21億6,400万円
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/17(土) 17:46:20.91ID:F7FKQk+O0
専門業者に登録して良かったねwけど居抜き屋さんには気を付けろ。
本来ロハで手に入る造作物を高い値段で買わされるからよ。基本
閉店の場合にはスケルトンにしてからの撤退が賃貸契約に盛り込まれて
いるのが常識。ようは前に借りてた奴が内装に金をつぎ込み過ぎて
引くに引けない状態で少しでも内装費を回収しようと居抜き屋なる
ハゲタカ業者に泣きついて次に商売をしたがってるカモを探してくれと
頼んでる状態なんだよ。もちろんその間にも家賃は発生している。
だからそうは長く続くものではない。資金が底を付きスケルトンの費用を
家主に払い出て行くよ。で、話はここからよ。目当ての物件が見つかったら
家主が誰でどういう条件で貸し出しているのか確かめる。方法は、その場所
周辺の不動産屋に飛び込んで、その物件の住所と物件名を言えば業界専用の
ラインというネットワークを使い、すぐに調べてくれる。そして前に借りてた奴が
諦めた所を狙って不動産屋に事情を話した上で話を通して貰いロハで造作物を
頂戴すると。家主にして見れば、すでにスケルトンの費用は貰っているから
同業の次の店子が決まればスケルトン代は浮いて坊主丸儲けって事になる訳よ。
あっ!自分が前に借りてた奴みたいにならないようにね。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/18(日) 14:58:49.94ID:bsnmJ4pU0
■直営店とフランチャイズ加盟店
ご存じの方も多いと思いますが、コンビニの店舗は直営店とフランチャイズ加盟店に分けられます。
直営店はコンビニチェーン本体により出資・運営されており、通常は社員が店長になり店舗を管理します。
一方、加盟店は一般からオーナーを募集し、そのオーナーの資金により店舗が運営され、管理されます。
コンビニチェーン本体は自社商標の使用を認め、経営に関するサポートをオーナーに提供する代わりに、ロイヤリティを徴収します。
 フランチャイズは加盟店を募集する側であるフランチャイザー(コンビニチェーン本部など)と加盟店側であるフランチャイジー双方にとって、数多くのメリットをもたらします。
 フランチャイザーにおいては、自らの資金や人材を投入することなく広い地域に多くの店舗を展開することが可能になります。
一方、フランチャイジーに注目すると、なんの経験もない素人であっても経営ノウハウをはじめ、さまざまなサポートを受けることにより、ビジネスが成功する確率が高まります。
 また、同じ店長でも社員とオーナーを比較すると、大きな違いが見られます。
社員店長の場合、たとえ自らの店の経営状況が悪かったとしても、社内での評価が低下する程度で済みます。しかし、オーナー店長の場合、店の経営状況が自らの所得と直結します。
つまり、文字通り生活が懸かっているわけですから、社員店長よりも高いモチベーションで店舗管理を行う傾向が見られ、こうした点もフランチャイザーにとって大きな魅力となります。
これらの特徴を踏まえ、ゆったりとした雰囲気を大事にするスターバックスコーヒーのようなカフェの場合は、フランチャイズではなく直営店方式、低価格を訴求するカフェの場合はフランチャイズで運営したほうが良いとの指摘もあります。
なぜなら、低価格店の場合、店の回転率を上げることが重要となるため、こうしたマネジメントは生活が懸かっているアグレッシブなオーナー店長による加盟店のほうに分があり
逆に店舗のブランドや統一感を重視し、ゆったりとした時間を提供するには社員店長による直営店方式に分があると考えられるからです。
 こうしたフランチャイズはコンビニのほか、ラーメン、焼き鳥、居酒屋などの飲食店、さらには英会話、パソコン教室、学習塾といった教育産業など、幅広い業界において広く普及しています
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/18(日) 14:59:29.12ID:bsnmJ4pU0
■見切り販売の是非
フランチャイズというシステムには、このように数多くの優れた点があるものの、フランチャイザーとフランチャイジー間で問題が生じていることも事実です。
 たとえば、ずいぶん昔の話になりますが、セブンイレブンの加盟店が、消費期限の迫った弁当などの商品を値下げして販売(見切り販売)し、
これをセブン本体が妨害したことに対して公正取引委員会が独占禁止法の優越的地位の濫用にあたるとして排除措置命令を出したことがありました。
こうした見切り販売の是非に関して、もちろん商品の所有権を持つ加盟店がどのような価格で販売するかは、加盟店の自由でしょう。
しかし、見切り販売による正規価格の商品の販売機会ロス、廃棄ではなく見切り販売という抜け道により発注や在庫管理に甘えが生じる、
さらにはブランドイメージの低下などを考慮すると、セブン本部が見切り販売を行わないという戦略を貫くことにも一理あり、本部と加盟店のどちらの言い分が正しいのかを判断するのは難しい問題であると当時は考えていました。
■加盟店の実態
しかし、今回の『クローズアップ現代+』を見て、こうした考えは変わりました。
番組では冒頭から「年間の休日ゼロ」「週3日徹夜勤務」「年収290万円」という衝撃的な数字が紹介されました。
 取り上げられた加盟店の場合、営業総利益(売り上げ−原価)約3823万円から、本部へのロイヤリティ(約50%)約1863万円、従業員給料約988万円、光熱費や廃棄費など約684万円を引いた残りが営業利益(オーナーの年収)となり、その額は約288万円という状況でした。
十分にアルバイトを増やす余裕がなく、オーナー自らが年間休日ゼロで週3日徹夜勤務を行っても、収入は300万円にも満たないという訳です。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/18(日) 15:00:28.80ID:bsnmJ4pU0
■Win−Winという発想
こうした数字はコンビニチェーン本部とオーナーとの間で合意した契約の結果であり、本来、フランチャイザーであるコンビニチェーン本部が責められる筋合いはないでしょう。
また、加盟店のなかには1000万円を超える年収を手にしているオーナーがいることも事実です。
 もちろん、オーナーがいい加減な店舗管理を行った結果、十分な年収を得られないということならば、それは仕方ないでしょう。
しかし、全国2500店の約4割の店舗の営業利益が400万円を下回るという状況は、オーナーの資質や態度の問題というよりもシステム自体に問題があると捉えるべきでしょう。
PB(プライベートブランド/自主企画商品)をはじめとする商品の品揃えや、同じチェーン内での加盟店間の距離といった立地戦略など、重要な権限はすべてコンビニチェーン本部が握っているからです。
 筆者はこれまで、契約前に示された理想的なプラン通りに現実はなっていないといったフランチャイジー側の声に対して、気持ちはよくわかるが契約通りに事が実行されている場合、仕方がないという面もあると考えてきました。
しかし、今回の実態を知り、いくら契約通りといっても、フランチャイザーであるチェーン本部が大きな利益を得る一方で、フランチャイジーである加盟店オーナーが本部の指示に従い誠実に業務を行っても、
なお厳しい状況にある場合は、ロイヤリティの減免など救いの手を差し伸べるべきではないかと強く感じた次第です。
 そもそも、こうした加盟店の厳しい実態が広く社会に広まっていけば新たにフランチャイジーを獲得することが極めて困難となり、フランチャイザーにとっても大きなマイナスとなるはずです。
フランチャイザーには、フランチャイジーとの「Win−Win」の関係を強く志向し、加盟店を含めたコンビニチェーン全体の利益の最大化を目指した行動が強く求められるのではないでしょうか。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/20(火) 06:27:49.88ID:nRlhrewp0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
まともな業者で20%、悪質な業者では40〜50%も請負先から請負元を通じて、本人には渡っていないという。
同条件で直接雇われるより、良心的なところで20%抜かれ、悪質なところで40〜50%抜かれるということである。

派遣業者は労働者を派遣スタッフという名で登録させ、派遣元に彼らを送り込む仕事をしている。
単なる、人の斡旋だけである。
そのスタッフの能力を評価する実力もないし、教育する力もない。管理することも出来ない。
会社の体をなしていない。まさに現在の口入れ屋に過ぎない。
派遣会社に雇用されているならば、保険に加入しているはずだが、派遣される時にしか加入しないのは、雇用状態とは言えないのではないか。
普通言われる正社員のような権利が殆ど無いではないか、雇用状態ではない。
ましてや、派遣業は誰でも起業できる。派遣先の専門的な知識無くして。コンピューターでスタッフ管理するだけである。
それで、派遣業の経営者は人のふんどしで、人の上前をはねて、丸儲けだ。
グッドウイル会長は人にピンハネをしたお金で高級マンション高級外車に乗る。
規制緩和の利益は、政治献金という形で還元される。
規制緩和が生む、新たな政官業の癒着構造だ。

派遣事業法は86年中曽根内閣の時、ITなど専門業種13種に導入された。
99年小渕内閣の時、業種が拡大され、04年小泉内閣の時、製造業が解禁された。

中間搾取、こういう阿漕な商売を認めたのだろう。
経営者にとって、極めて都合がよい。経営がうまくいかなければ派遣に返ればいい。それより、恒常的に楽に経営しようと思えば、できるだけ派遣に置き換えれば良い。
政府は完全に経営者の立場に立ち、労働者を食い物にした。
派遣会社はその労働者を食い物にした。
結局、規制緩和は弱者の労働を、強者の富に置き換える操作だったのである。

正社員編みの待遇を派遣先に義務づけ、かつ
手数料(中抜き)は不動産紹介並みの5%という上限を定めるか、
さもなくば、現代の口入れ屋は即刻、廃止すべきだ
★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/watch?v=D6YjUs6fZ6c
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/20(火) 13:53:15.63ID:QafMegp30
帰国後、日経新聞のスクラップを習慣としていたが、大阪の「花の万博」の記事に、これからは、花の時代であるということが書かれていた。

「さっそく花屋の娘の友人に、市場に連れて行ってもらったところ、店頭との販売価格とのギャップに驚きました。当時はギフトや業務用が中心で、自宅需要は少なかったのです。ロス率が高くその分、高値に設定されていたのです。
買いやすい値段にして、普段使いとして定期的に買ってもらえば、ロスもずいぶん減ると思いました
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 17:24:23.11ID:wM/9lBsc0
調査会社によれば、ロールケーキブームの一巡や類似商品の台頭を受けて、
2012年9月期〜2014年9月期までの3年間で計7億円を超える最終赤字に転落。
なんとか2015年9月期には最終黒字に転換したものの、
2016年9月期はフランチャイズ契約をしていた飲食店運営会社の破産で焦げ付きが発生した。

夏には一部の取引先に支払いサイトの延長を申し出ているため、経営危機のうわさが広がった。
2016年9月期は最終黒字を確保したようだ。会社側は「当社は美味しいお菓子を提供することを第一の使命としており、
(業績などの)決算数値を詳しくは明らかにしていない」という。

■参入障壁が低いロールケーキ

モンシェールは、学校の教師で、お菓子作りが趣味だった金美花社長が2003年に大阪・堂島で洋菓子店を起業したことに始まる。
シンボルである堂島ロールが口コミで広がり、メディアへの露出が急増。一躍人気洋菓子店となった。

今や北海道から九州まで全国に22店舗を展開、海外でも韓国、上海、香港で10店舗以上を運営している。
ただし、急成長の裏では大きな「ツケ」を払わされることになった。

 菓子業界関係者は「ロールケーキ自体、どこでも、誰でも作れてしまう。だからこそ乱立しブームにもなったし、コンビニまで参入した。
当然、目新しさが問われ、商品サイクルは短くなってしまう」と指摘する。

 加えて、堂島ロールなどの洋生菓子は、店舗から1時間以内にキッチンを置き、常にできたてを提供する必要があるため、
離れた場所への多店舗展開はコストを押し上げる要因となる。人材育成などの負担も大きい。
ブームが終焉したことで売上高は急減、調査会社によれば2010年9月期に67億円だった売上高が、近年では45億円前後で停滞している
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/22(木) 17:42:46.25ID:wM/9lBsc0
かつて、2010年12月に兵庫県から尼崎市臨海部の分譲地を取得。兵庫県企業庁の発表資料によると従業員数150人、延床面積2500平方メートル、投資額7億円で、2011年10月に新工場の操業を開始を計画していた。
当時の日本経済新聞や神戸新聞の報道によると、堂島ロール以外に、クッキーなど日持ちする焼き菓子系商品の強化を図ろうとしていたようだ。
しかし、堂島ロールのイメージが強すぎたせいで、ほかの洋菓子商品では新鮮味を十分に打ち出せなかった。同じく神戸新聞によれば東日本大震災の影響もあり、工場の建設計画を断念。金属加工の会社に土地を譲渡している。
「結局ロールケーキに頼ってしまい、タイミングを失してしまった。同じようにロールケーキで注目されながら、兵庫県三田市に店舗を絞り、チョコレートなどに展開しつつ、
ブランド力を強固にしていった『パティシエ エス コヤマ』のような店もある」(前述の菓子業界関係者)。
体力的に厳しい中、2013年あたりからギフト商品拡充に再チャレンジし、少しずつだが効果は出始めている。百貨店のギフトカタログに載れば、お中元やお歳暮はもちろん、通常期にもまとまった売り上げにつながる。
百貨店のグループ化が進む中、系列店にも商機が広がる。計画的に生産でき、ボリュームの大きいギフト商品は魅力的といえる。
ただ、ギフト商品は店舗販売のように人件費はかからないが、カタログ掲載への協賛金、お中元やお歳暮では早く注文してもらった場合の早割り、あるいはカード会員向けの会員割りなどもある
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/28(水) 02:26:45.18ID:Hn6ZrwXi0
富士重工 ROE30%越えの理由は?
リーマンショックで2期赤字を経験した同社は2010年3月期には自己資本比率は30.9%まで低下した。そして、その後の増収増益により2014年3月期には40.5%まで自己資本比率を回復させている。金額ベースでは、最近5期間で約2倍となった。
このように純資産(自己資本と概ね同義)が急速に回復、あるいは成長している時、純資産を前期と当期の平均を使用して計算すると期末ベースで計算するよりもよく見える。富士重工の2014年3月期のROEを期末純資産をベースに計算すると26.8%と約3.5%も低下する。これは、
ベンチャー企業のような急成長している新興の会社のROEが100%を超えるのと似たような現象であり、急成長がいつまでも続かないようにROEのある意味底上げ状態もいつまでも続くわけではない。
ということもあって、当面は財務体質の改善を優先して配当性向は抑えるが、自己資本比率が50%程度に回復したら今度は、ROE算定の分母が大きくなるので同じ利益(率)を出しているだけではROEは逆に低下していく。
そこで、今度は配当性向を高めることで自己資本を圧縮することでROEをコントロールしていく、ということではなかろうか。
いやはや、財務体質を改善したら今度は資産効率の改善、行ったり来たりと経営は大変である。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/03(火) 17:55:56.14ID:XukBrA/M0
総合物流業の伊藤忠ロジスティクス株式会社(東京都港区)と貨物利用運送事業の株式会社エーアイテイー(大阪市中央区)は2017年7月、国際貨物輸送事業の合弁会社「AITC ロジスティクス・ベトナム
(AITC LOGISTICS (VIETNAM))」をホーチミン市に設立する。資本金は110億VND(約5700万円)、出資比率はエーアイテイー社が51%、伊藤忠ロジスティクスが49%。
伊藤忠ロジスティクスは現在、ホーチミン市内に駐在員事務所を設置しているが、エーアイテイーとの協業によりサービスを強化することで、拡大が見込まれる輸送商権への対応を実現。
また、その他のアジアやASEAN、欧州などの現地法人と事業会社との連携を取ることで、グローバル顧客の今後の展開に高機能で高品質な物流サービスを提供していく。
また、エーアイテイーグループは、2007年10月にベトナムに駐在員事務所を開設し、タイ現地法人との連携のもとでASEAN地域の情報収集と顧客への情報提供を積極的に行っている。
同社は今回の伊藤忠ロジスティクス社との協業を、将来ベトナム国内で3PL(サードパーティー・ロジスティクス)を展開していくための布石にしたい考えだ
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/04(水) 04:00:50.01ID:Pu+UdVOz0
ベトナムでは、2007年10月に駐在員事務所を開設し、タイ現地法人との連携のもと、ASEAN地域の情報収集と顧客への情報提供を積極的に行ってきた。

これらの取り組みが奏功し、近年、ベトナムから日本への輸入貨物量が急激な伸びを示している。

いち早く法人化することで更なる国際輸送サービスの拡充を図るとともに、国際貨物運送以外に日本国内外で倉庫事業と配送センター事業でも
実績を持つ伊藤忠ロジスティクス社との協業により、将来において、ベトナム国内での3PL(業の展開していくための布石になると判断し、合弁会社を設立する。
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/04(水) 23:30:00.26ID:Pu+UdVOz0
2017年に開港150年を迎えた神戸港で、コンテナ取扱個数が阪神大震災(1995年)前の水準に戻りつつある。国の国際コンテナ戦略港湾に指定され、
西日本の貨物を神戸に集める施策の効果が出ているためだ。
2015年は過去最高だった1994年の92%にまで回復。
2016年も1〜9月段階で前年を上回り、国内では横浜を抜き、東京に次ぐ2位に浮上した

国からの補助金を元手に、西日本や東アジアからの貨物誘致に取り組んだ。

 例えば、釜山経由で欧米に輸出入していた西日本のコンテナを神戸経由に変えた場合、新規のコンテナ1個に対し1万〜1万5000円の補助金を海運会社などに支払う。
また、海外の主要港を結ぶ大型貨物船が新規に寄港した場合、1回あたり12万〜200万円を支払う制度も設けた。

神戸市の担当者は「国や市などの施策もあり、震災前水準にあと一歩のところまで来た」と話す。

 ただ、コンテナ回復は補助金頼りの側面も大きい。近年増えているのは国内の貨物。国土交通省によると、2015年の世界での神戸の順位は59位。
取扱個数も1位の上海は3653万個、6位の釜山は1946万個と神戸とは桁違いで、今後は補助金に頼らない魅力づくりが必要
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/08(日) 20:39:55.19ID:u6jMAS3Q0
フリマアプリを運営するメルカリが11月15日の官報に掲載した決算公告によると、2016年6月期(15年7月〜16年6月)の売上高は122億5600万円(前期比189%増)、
営業利益は32億8600万円(前期は11億400万円の赤字)だった。売り上げが前年から大きく伸びた上、13年の設立から初めて黒字化を果たした。
メルカリは、スマホで出品・購入ができるスマホアプリ。簡単さと気軽さをアピールしており、国内のアプリダウンロード数は3500万(9月時点)、累計出品数は2.5億点(5月時点)を突破している。グローバル展開も行い、
米国でのアプリダウンロード数は2000万(9月時点)を超えた。収益は取引成立時の手数料から得ている。
ネットオークションとフリーマーケットサービス事業は、Yahoo!が運営する「ヤフオク!」が長らく一強状態にあった。だが「楽天オークション」が10月でサービスを終了し、
DeNA子会社が運営する「モバオク!」が伸び悩む一方、メルカリは急成長を遂げており、勢力図が大きく動いている。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/08(日) 20:40:26.18ID:u6jMAS3Q0
メルカリの決算公告。フリマアプリの筆頭ですが、売上高42億円と快進撃を続けています。0からサービス作って3期目でこの売上があがる仕組みというのは驚きです。
昨年?拠点も六本木ヒルズに移し、再度そういうイケてる会社集まりつあるようですね。
実際のところさらに驚くべきはその売上原価、42億の売り上げに対して3億3000万円の原価。
frilでも感じますがこのビジネスモデルは半端ない。
10%の販売時手数料を取っているので売上の10倍近い流通金額がこのメルカリのプラットホーム上に流れている計算に・・・なるのでしょうか?やはり成長性ハンパないビジネススキームです
流動比率は100%切っているのですがフリマアプリの特性上、売上がった金額が同時に販売者へ支払う為のお金(預り金)になる仕組みなんですよね。その分流動資産と流動負債が増えるという。
一般的なフリマアプリの場合、商品が売れてもすぐには現金化しないケースが多いのでタンス預金のようにメルカリ側にお金を預けたままという人が多いと思われます。なのでたぶんメルカリ側の現預金としての資産は半端ないと思います。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/08(日) 20:41:11.79ID:u6jMAS3Q0
しかしこれはTVCMなどの広告宣伝費に多額を投下したからだと思われ、なんと売上42億円に対して売上総利益は39億円にも上ります。
今後、利益を出すのは広告投資を抑えればよいだけで、それほど難しくはないでしょう

メルカリ→フリーマーケットだから値切りがデフォ
ヤフオク→オークションだから値上がりがデフォ
メルカリはフリマアプリ
ヤフオクはオークション
端的に言えばメルカリは最初が勝負で、ヤフオクは最後が勝負。
景気を含めた時代背景と共に個人売買の形が変わり初めている
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/08(日) 20:41:30.18ID:u6jMAS3Q0
資産103億円の内、流動資産が86億円。一方で、純資産が16億円で負債が87億円。負債の内の殆ど86億円が流動負債。
 流動資産と流動負債がバランスしています!
どういう状態にあるか極々単純化して言えば、目の前に86億円の現金があるけど、一方で借金が86億円ある状態。
ネットで色々調べて分かったのですが、メルカリのユーザーの方、モノが売れてもあまり出金をされていないようです。なぜならば、1万円以下の出金は210円の手数料がかかるけど、1万円以上の出金は手数料が無料だから。
そんな訳で、1万円になるまで出金するのやめておこう、となっているようです。
そんな事情を分かった上でメルカリのB/Sを見ると、現金=預り金、となっているのではないかと推察されます。(預り金という勘定科目ではないかもしれませんが)
 こう考えるとメルカリのB/Sは、ユーザーの出金していない現金=預り金で成り立っている状態。純資産自体は15億円残っていますが、流動資産=流動負債となっているので、既に自由に使うことのできるお金は殆ど残っていません。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/09(月) 05:22:23.41ID:YSb8bZVw0
日本が誇るモノのシェアといえば、メルカリです。
「スマホでかんたん フリマアプリ」というキャッチコピーで急成長しています。
似たようなサービスとして、よく比較されるのが、ヤフオクです。
しかし、ヤフオクは出品手続きがやや面倒です。
ですから、実際に出店者の8割以上が業者と言われています。
本来C2Cでスタートしたはずだが、今ではリサイクルショップの販路的位置付けになっているともいえます。
私もヤフオクでモノを売ったこともあります。
何となく「多少使いにくいな」と思いつつも、違反商品の登録や詐欺行為の対策を考えると当たり前にこんなものだろうと思っていました。
多くの個人のユーザーは同様だと思います。
大きな不満ではないものの、何となく当たり前になっていること。
そこがメルカリにとってはチャンスだったわけです。
メルカリは、出品にかかるストレスを限りなく軽減しました。
今、シェアリングエコノミーが成長するかどうかの大きな要因として
ユーザーエクスペリエンス(UX:ユーザーが製品やサービスを通じて得られる体験)が挙げられます。
つまり、UXがヤフオクに比べて数段優れていたのです。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/09(月) 05:24:37.64ID:YSb8bZVw0
さらに、メルカリは、個人ユーザーのさまざまな障害要因を解決しています。
たとえば、個人情報。メルカリ便というものがあります。
ヤマトと組んで配送のサポートをしているわけです。
出品者には、それを利用すると個人情報(住所や連絡先)は、非公開になります。
出品者は、誰が買ってくれたかというのは、知らなくていいわけです。
伝票などに住所を転記する必要もありません。ある意味配送の手間が少し軽減していくことになります。
このようにUXが優れてくると、実際に利用する人が増えてきて、それがSNSなどで拡散されやすくなります。
また画面もタイムライン方式をとっており、今のデジタルネイティブ世代にはすごく使いやすい方式です。
どんどん新しい商品が出品されてきます。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/11(水) 21:52:01.56ID:+4zTMfie0
 何しろ、2016年12月期の最終赤字は43億円まで膨らむ見込み。リーマンショックの影響で14億円の営業赤字に陥った09年を大幅に上回る、過去最悪の数字である。
そんな大塚家具の窮状を如実に物語るのが、11月に発表された第3四半期決算だ。
 なかでも目を引くのが、
「企業の短期的な支払い能力を示す“当座比率”の急激な悪化です」 とは税理士の浦野広明氏。
 当座比率は「当座資産」を「流動負債」で割ることで求められる。
 1年以内に支払う必要がある負債を流動負債、反対に1年以内に現金化できる資産を流動資産と呼ぶ。
 そして、後者のうち、より換金しやすい資産が当座資産である。
「一般的に当座資産は、現金と預金、受取手形と売掛金を足したものです。今回の財務諸表から導かれる当座比率は56%。
これは前事業年度の158%を大きく下回っている。当座比率は100%以上が好ましく、80%を切ると要注意とされます。
大塚家具の当座比率が悪化した原因は、期初に約109億円あった“現金及び預金”が、実に90億円も減り、およそ19億円になったこと。この減り方は異常と言えます」(同)
「無借金経営」で知られる優良企業が手元のキャッシュに腐心する――。
この異常事態に経済部記者は、 「やはり、売上高が前年比で18%も減ったことが大きい
 無論、未だに高い自己資本比率を誇る同社ゆえ、直ちに経営危機に陥るという事態はあるまい。但し、

「危惧されるのは乗っ取りリスクです。自己資本が潤沢なのに業績が悪く、株価が低迷する企業は外資にとって格好のターゲット
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/11(水) 22:58:37.25ID:+4zTMfie0
エーアイテイー(AIT)が10日に発表した2016年3-11月期決算は、国際貨物輸送の取り扱いが堅調に増加した一方で円高基調で推移したことが売上、営業利益それぞれを大きく押し下げ、減収減益となった。

日本セグメントでは、海上輸送のほか通関も含めた一貫輸送の受注獲得に向け営業の強化を図った結果、取り扱いコンテナ本数、通関受注件数とも堅調に伸び、売上高は128億9100万円(前年同期比4.2%増)となった。

しかし、取り扱い高の増加以上に円高基調で推移したことなどが収益の低下要因となり、セグメント利益は8億100万円(15.3%減)と下回った。

日本向け貨物は増加した一方で中国セグメントでは、円高基調による現地通貨の円貨換算額の減少から売上高29億7400万円(17.9%減)となったが、売上総利益率の好転、販売費・一般管理費の抑制により、
安定した利益の確保に努めたことで、セグメント利益は3億300万円(0.6%増)となった。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/14(土) 17:00:58.04ID:pv3qIJ1a0
この手の再開発ビルは、テナントを誘うときにはあの手この手のヨイショや褒め上げ(貴店が選ばれました。貴店にふさわしい立地です。とか)で必死に勧誘してきますが、実際の契約は再開発ビルに大きなアドヴァンテージがある内容となっております。
集客に苦しみ赤字が続いたからといって簡単に撤退できない(違約金など)契約内容なのですが
世間知らずの店主たち
は深く考えず、また強く交渉せずあとで後悔する羽目となるのであります。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/14(土) 17:53:28.32ID:pv3qIJ1a0
こんなすごい抗がん剤なら、なぜ保険薬にならないのだろうか。
保険薬にするには製薬会社が関わる必要がある。ところが、P-THPに使われた抗がん剤は、古い抗がん剤で薬価も決まっているから、何千万という高額な値段をつけられない。つまり、企業にとって大きな利益をもたらさないということである。
2015年にノーベル生理学・医学賞を受賞した大村智さんは、前田教授の研究を《癌との闘いに光明を示した一科学者の独創的な戦略と優れた戦術》と絶賛したが、製薬会社はそういうふうには見ないのである。
現在の創薬は、オブジーボのように免疫反応を抑制する分子に働きかけたり、分子標的薬のように細胞の表面にある遺伝子やタンパク質を攻撃するといった、分子レベルで働くメカニズムが中心だ。
日本の製薬会社は、世界がその方向なら、乗り遅れるなとばかりにどこもかしこも一斉に同じ方を向く。あるいは、アメリカでコンピュータによる創薬が流行すると、それに負けじと追いかける。P-THPのように、あまりにもアナログ的なメカニズムには関心がないのである。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況