X



トップページLinux
950コメント302KB

くだらねえ質問はここに書き込め!Part 250

0001login:Penguin
垢版 |
2023/12/12(火) 12:45:44.31ID:HiMQmHqT
質問と回答のスレです。雑談、日記、相談はそれに相応しいスレへ。
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 249
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659407092/

■■■ 荒らしは放置 ■■■
特定の個人名を出す奴は荒らしです。無視しましょう。
0701login:Penguin
垢版 |
2024/05/03(金) 04:40:43.91ID:2G4NSX3N
15年前のレノボにventoyでMX入れようとしたらboot menuでUSB認識しなかったわ
ISOをddやバーナーで焼いてもダメ
でも昔作ったMintのUSBは認識した
古いからBIOSにセキュアブートの設定自体がない
前者が東芝32GBのUSB3.0、後者はエレコム8GBの2.0、レノボのUSBは2.0のみ
東芝USBは倉庫用には普通に認識するから故障じゃないとは思う
USB2のポートでもUSB3は認識する設計だけどインストールメディアだと話は別とか?
0702login:Penguin
垢版 |
2024/05/03(金) 04:56:07.07ID:bMTM7Ba5
>>701
そのUSBメモリに起動できる昔のMintと同じものを書き込んで起動できるか試せば理由が絞り込める
0703login:Penguin
垢版 |
2024/05/03(金) 10:17:55.44ID:AGrNg6eD
ファイルシステムが違うんでは?
0705login:Penguin
垢版 |
2024/05/03(金) 16:05:54.19ID:odyfzDI2
ventoyでレガシーbios起動しようとしたらエラーメッセージ出たなぁ 2011年製チンコ
0707login:Penguin
垢版 |
2024/05/03(金) 23:37:21.22ID:vttcupC/
WindowsからだとRufus一択
0708login:Penguin
垢版 |
2024/05/05(日) 05:53:31.18ID:J8YdkCjr
>>685
都度BIOS設定変更無しで両者共存させてデュアルブート(ストレージは2つだけど)させるのはほぼ無理かと
0709login:Penguin
垢版 |
2024/05/05(日) 06:38:22.95ID:JyKKvGAm
関係ないですけどwin11ってセキュアブートオン必須でしたっけ
うちはオフにしてるけど動いてるけれど
0710login:Penguin
垢版 |
2024/05/05(日) 11:53:09.58ID:QwgiRd3Q
>>709
SecureBootは必須ではないね
要件満たしてデフォルト状態のインストーラで跳ねられるのは
UEFIブートでTPM2.0が認識できることだけみたい

マザボによってはCSM有効状態で
インストーラーがエラーで止まるけど
それはマザー側のBIOS(UEFI)の仕様とかバグのせいで
UEFIブートならCSM有効でも
正常インストールできる板もあり
0711login:Penguin
垢版 |
2024/05/05(日) 16:38:40.17ID:JyKKvGAm
>>710
ありがとうございます!
マザーボードのCSMの仕様の揺れや不具合は知りませんでした
USBインストーラが新旧PC(UEFI/BIOS)両対応の割と複雑なブート仕様になっていたりして、UEFI/BIOS/CSM/SecureBoot各仕様の隙間に嵌ってしまうこともあるかもしれない…ですか
0712login:Penguin
垢版 |
2024/05/07(火) 15:04:31.94ID:e3iPyVtx
>>685
自分のはセキュアブート有効でlinux win11のデュアルブートいけたな@inspiron 5570
0713login:Penguin
垢版 |
2024/05/07(火) 16:06:20.46ID:DAtbpzO1
$ ssh hoge@fuga -D 8888
したあと
$ chromium --proxy-server="socks://127.0.0.1:8888"
してブラウザを起動し、IPアドレス確認サイトで見てもIPアドレスが変わってません。

$ ss -an
で見ると 127.0.0.1:8888 は LISTEN になってます。

サーバの AllowTCPForwarding は yes になってます。

他に見るべきとこありますでしょうか。
0714login:Penguin
垢版 |
2024/05/07(火) 16:11:15.32ID:VV2gzwLT
>>712
最初は良いけどWindowsが不調になるとWindowsの復旧ツールも使えないしWindowsだけ再インストール出来ないよ
0715login:Penguin
垢版 |
2024/05/07(火) 17:57:37.62ID:e3iPyVtx
>>714
復旧は試してないけどこの前winの再インストールしたよ
0716login:Penguin
垢版 |
2024/05/08(水) 09:08:46.77ID:ayPIrIt5
>>715
Linuxが入ってるのにWindowsを後からインスコ出来るの?
それで起動時にGRUBが出てLinuxを選択出来るとは知らなかったなw
0717login:Penguin
垢版 |
2024/05/08(水) 12:01:11.98ID:/noSeDNF
>>713
chromiumコマンドを打つ前にchromiumを終了。
0718login:Penguin
垢版 |
2024/05/08(水) 17:26:15.58ID:Ewvv8bOI
>>716
ラップトップ内蔵ssd×2 (nvmeと2.5inch)で1つのssdに1つのosって感じ
もう6年くらい使ってるかな
0719login:Penguin
垢版 |
2024/05/08(水) 18:40:24.58ID:RCChcI7K
>>717
ありがとうございます。
chromiumの全セッションは予め終了しています。
0720login:Penguin
垢版 |
2024/05/08(水) 21:09:11.26ID:GlTm7LFT
昔のエロゲをwineでやってるんだけど
背景色が白で文字色白になることがあるんだよね
なんか対策ある?
0721login:Penguin
垢版 |
2024/05/08(水) 21:17:09.81ID:LmAQZwM6
ウィンドウマネージャ側のテーマカラーとかで変わらないのかな?
0722login:Penguin
垢版 |
2024/05/08(水) 21:46:20.16ID:GlTm7LFT
winecfgと小一時間格闘したが変わらんかった
0724login:Penguin
垢版 |
2024/05/09(木) 18:24:56.34ID:PKcKavBj
>>713
切り分けとして、同じことをgoogle-chromeで試す。
0725login:Penguin
垢版 |
2024/05/10(金) 00:45:02.08ID:2DgEOsK4
自宅のPCでUSB接続SSDにUbuntuとかRocky Linuxをインストールする
→仕事場のPCにそのSSDを接続してインストールされてるLinuxを使う

って、どれくらいの許容範囲でできるかな

片方がnVidiaグラボあり、もう片方がなし、とかだとXが起動しないかもだけど

NICが方やIntel、片やAMD、みたいなのって、まぁMACアドレスが変わるのは
仕方ないとしてそれはそれとして、どちらもカーネル同梱ドライバで稼動するのなら
ハードの差異でカーネルが起動しなくなるってことは無いかなと思っているのだが、
どうだろう
0726login:Penguin
垢版 |
2024/05/10(金) 01:05:11.22ID:KEz9R83S
メモリーカードにLinux入れてるの紹介して真似たら暫くしてメモリー壊れた。メモリーにOS入れて故障すると保証期間でも対象外らしい。
0727login:Penguin
垢版 |
2024/05/10(金) 07:00:54.81ID:Zr38XVOW
同一ストレージを使って動くかどうかは
行き来するPCがどの程度の共通性があるかによるので動いたらラッキーかと
必要に迫られるなら起動パーティションを分けたりBtrfsでルートをまるごと切り替えてしまうとかもできるかなあ運用次第なのでは
0728login:Penguin
垢版 |
2024/05/10(金) 07:43:56.49ID:bcoWpHik
>>726
メモリーカードが壊れるとどういう症状になるの?
0730login:Penguin
垢版 |
2024/05/10(金) 13:01:52.81ID:8nN/KSSn
>>725
そんなに古くないハードに最近のOSを入れる分には起動はするだろう。
0731login:Penguin
垢版 |
2024/05/10(金) 13:05:36.50ID:PgL4cM6G
メモリーカード自体は禿げやすい。
頻繁にIOが発生するような状況では、
他のストレージ使うべき
0732login:Penguin
垢版 |
2024/05/10(金) 13:15:35.30ID:S9L3Zr4w
>>724

google-chrome-stableで同じことしたらできました……
chromiumでもできたら嬉しいんですが、これは完全にchromiumの中身の問題だって思うしかないですかね
0733login:Penguin
垢版 |
2024/05/11(土) 06:58:26.02ID:18kV1Dkj
フォルダにaaa.aac bbb.aac ccc.aac  て感じでaacファイルが複数個あるんだが
各々aaa.m4a bbb.m4a ccc.m4a に一括変換したい、まあラジコ絡みなんだが
多分findとffmpegを使ったスクリプトになるはずだが分かる人いますか
一個だけだと ffmpeg -i aaa.aac aaa.m4a で普通にできてる
0735login:Penguin
垢版 |
2024/05/11(土) 07:42:41.14ID:18kV1Dkj
重要箇所を書くのを忘れた
find . -name "*.aac" | xargs audacious
とやるとaacファイルだけ選んで再生できるから
find . -name "*.aac" | xargs ffmpeg -i ~~~
となる予想が立ったから訊いてみた
0736login:Penguin
垢版 |
2024/05/11(土) 10:55:03.28ID:BFfu3hp0
>>733,735
xargsコマンドでなく、オーソドックスに bashの for文を使っては。

for aacfile in $(find . -name '*.aac')
do
echo ${aacfile#.aac}.m4a
done

みたいな。
0737login:Penguin
垢版 |
2024/05/11(土) 11:49:16.64ID:iie1L9cu
>>732
そうだな。未実装かバグなのだろう。
0738login:Penguin
垢版 |
2024/05/11(土) 12:58:15.69ID:18kV1Dkj
>>736
試行錯誤してとりあえずできました、ありがとう
for f in *.aac
do ffmpeg -i "$f" "${f%.aac}.m4a"
done
0739login:Penguin
垢版 |
2024/05/11(土) 14:25:35.14ID:UtPTVEU8
>>737
manには-proxy-serverオプションの説明あるんですけどね
ありがとうございます助かりました
0740login:Penguin
垢版 |
2024/05/12(日) 17:24:39.32ID:P8bo7Qnw
guiだけど、これを使ってる
Dolphinとかで拡張子で選択してここに突っ込んでます

h...://soundconverter.org/
0741login:Penguin
垢版 |
2024/05/15(水) 16:44:04.62ID:Ouo/mc6A
shutdownコマンドってもう古いのか
今はsystemctlなのか
0742login:Penguin
垢版 |
2024/05/15(水) 17:30:34.94ID:CvqPyFVW
僕は、poweroffコマンドちゃん!(AA略
0743login:Penguin
垢版 |
2024/05/16(木) 11:41:23.44ID:i9v9ti4g
スレ立てるまでもない雑談スレ その6
mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1677228420/
0744login:Penguin
垢版 |
2024/05/16(木) 18:00:36.25ID:+TcN20y8
case-insensitive filesystems that support symlinks
って例えば何よ? FATとか DOS方面?

Recursive clones on case-insensitive filesystems that support symlinks are susceptible to Remote Code Execution
github.com/git/git/security/advisories/GHSA-8h77-4q3w-gfgv
0745login:Penguin
垢版 |
2024/05/16(木) 18:12:05.79ID:Y3HRZmEU
case insensitiveかつシンボリックリンクがある、という条件なら
NTFS、HFS+(オプションでcase sensitiveにもできる)、ZFS(デフォルトは違うがオプションでcase insensitiveにでもできる)あたりが該当するかな
0746744
垢版 |
2024/05/16(木) 20:53:31.88ID:+TcN20y8
>>745
我が家に関係なさそうなことは理解できた。ありがとう。
0747login:Penguin
垢版 |
2024/05/17(金) 15:01:26.82ID:N62g2SIY
Ubuntu24.04で、Chromeブラウザをインストールしたのですが
画面がぼやけています
どこを設定すればいいか教えてください、お願いします
0748login:Penguin
垢版 |
2024/05/17(金) 15:27:50.83ID:PoZtI1+a
>>720だけどxephyrで16ビットカラーにしたら行けたわ
0749login:Penguin
垢版 |
2024/05/18(土) 11:02:25.85ID:QDsZkaKg
>>747
画面がぼやけるとは?
0751login:Penguin
垢版 |
2024/05/18(土) 12:10:13.16ID:gn5hb6dS
ははーん(老眼だな…)
0752login:Penguin
垢版 |
2024/05/18(土) 16:03:18.69ID:t8nnC/7u
Ubuntu24.04でChromeって奴多いだろうから、それで画面のぼやけが起こったら
Ubuntuスレで騒ぎになるよな。
急性の目の病気/異常じゃなかったらChromeブラウザをインストールしたときに、
運悪くハード異常(モニター壊れた?)になったかだな
>>749
妄想するにモニターに映っている映像がぼやけるているんだろ
0754login:Penguin
垢版 |
2024/05/18(土) 17:53:40.05ID:pAMUIy7M
すみません、ぼやけを書いた者です
フルHDのパソコンで使ってます、OSのほうの拡大をやめて
標準(等倍?)画面でChrome立ち上げたらぼやけはなくなりました
お騒がせしました
0755login:Penguin
垢版 |
2024/05/18(土) 18:23:25.80ID:kVq9JY3n
疾病じゃなくて良かった。
高齢者が多いlinux板なので心配しました。
0756login:Penguin
垢版 |
2024/05/18(土) 19:03:23.04ID:s9WWuBnz
わしの先っちょが2つに分かれてなぁ・・・
0757login:Penguin
垢版 |
2024/05/18(土) 19:46:03.46ID:oq5ZCw4h
>>747
snap?
とりあえず、ハードウェアアクセラレータを切る
0758login:Penguin
垢版 |
2024/05/18(土) 19:57:30.23ID:pAMUIy7M
>>755
ありがとう

>>757
よくわからないですがとりあえず解決しました、ありがとう
0760login:Penguin
垢版 |
2024/05/21(火) 09:07:29.09ID:LMsogSfE
たぶんmiseをインストールしてからだと思うのですが、シェルの環境設定も自動的に
追加されたようで、結果、シェルを起動するたび
zsh: command not found: compdef
と出るようになってしまいました。どうやったら直せるでしょうか。
0761login:Penguin
垢版 |
2024/05/21(火) 19:30:04.17ID:c2ltQVFZ
今年出荷のPCからキーにcopilotが追加になるじゃないですか
Linuxを入れている場合、このキーを押すとどうなる予定ですか?
0762login:Penguin
垢版 |
2024/05/22(水) 08:47:58.27ID:ZfM43Oiz
ターミナルからsshでリモートのLinuxマシンにログインした時、少し放置すると接続が
勝手に切れてしまうのですが、この切れるまでの時間を延長するにはどうしたら
いいでしょうか
0763login:Penguin
垢版 |
2024/05/22(水) 09:13:10.61ID:jwZE5WZc
>>762
切断の原因と考えられるものが、sshサーバ、sshクライアント、ファイアウォール等、
実はいろいろあるのだけど、とりあえずまずはsshサーバの
ClientAliveInterval、ClientAliveCountMaxあたりがどうなっているかを
見てみるのがよいかと
0765login:Penguin
垢版 |
2024/05/22(水) 12:41:27.08ID:fJSHg9nz
>>760
google「zsh: command not found: compdef」
0766login:Penguin
垢版 |
2024/05/22(水) 12:47:45.07ID:fJSHg9nz
>>761
予定はLinuxでソフトウェア開発をしている奴の頭の中にある。
0767login:Penguin
垢版 |
2024/05/23(木) 10:13:59.32ID:N+PCcH3M
バイセン達、ちょっと教えて下さい

load averageって普段どれくらい?

※htopが好きすぎなんだけど、topでもいいです
0768login:Penguin
垢版 |
2024/05/23(木) 10:23:18.87ID:9XeX+g2g
i3-6100u でパツンパツン
i5-8350u で3割から5割
コンテナとかVM動かさないなら
0769login:Penguin
垢版 |
2024/05/23(木) 11:44:29.64ID:XGE4wgpr
load averageの見方が分からん
昔はシングルプロセッサ、シングルコア、シングルスレッド
今はマルチプロセッサ、マルチコア、マルチスレッド

1プロセッサ4コア8スレッドだと8.00でフル稼働?4.00?
0771login:Penguin
垢版 |
2024/05/23(木) 11:48:58.79ID:WNAz8u9k
>>767
ハード、ソフトの実行状況、普段の定義による。
0772login:Penguin
垢版 |
2024/05/23(木) 12:18:49.91ID:fxDWIa/j
>>771
バイセン、すんません
それを判断したかったっす

uptimeだと自分は
load average: 1.52, 1.02, 1.33
htopの右上は
load average: 0.29 0.67 1.35

cpu数が
grep cpu.cores /proc/cpuinfo | sort -u
でみると 2なのでまぁ、許容範囲なんだけども下げた方がいいっすよね
買い替えが一番早いのはわかってんすよ
円安だしなぁ
0773login:Penguin
垢版 |
2024/05/23(木) 12:53:11.16ID:9XeX+g2g
>>772
2c4tでもここ数年のなら、結構働いてくれるはずw
0774login:Penguin
垢版 |
2024/05/23(木) 12:55:57.24ID:+s7lZ2uu
メモリ搭載量とCPU負荷も関係あって、メモリ足りないとCPU使い切れないってのもあるでしょ?

RAM4GBだとCPU暇になりやすいw
0775login:Penguin
垢版 |
2024/05/23(木) 16:27:56.21ID:XGE4wgpr
現在の観点だとキャッシュミスのメモリアクセスでボトルネックというのが定説
プロセッサの高速化はすごい発展してきたけどメモリアクセスは100クロックとか低いまま
まぁプロセッサが大部分遊んでいるんで投機的実行とか発展があるんだけど

キャッシュミスの遅延はプロファイリングとらないと分からんからパソコン雑誌は書かない
メモリ不足はストレージアクセス遅延で人間でも体感できるから話題にするだけ
0776login:Penguin
垢版 |
2024/05/23(木) 16:31:44.40ID:ws/k6XVa
CPU使用率なんて100%行ってなければそれで良くて後は消費電力のほうが大事でしょう
0777login:Penguin
垢版 |
2024/05/23(木) 16:52:52.63ID:UxOCbtxe
キャッシュも随分と大きくなったし、
これ以上増やしてもあまりメリットなさそう
3D V-Cacheだってゲーム等限られた用途だけ、
パフォーマンス出るんでしょ?
0778login:Penguin
垢版 |
2024/05/24(金) 11:42:03.94ID:aRNozS1b
>>772
> 下げた方がいいっすよね
負荷がかかってない時にその数字はいいとして、負荷がかかった時にどれくらいLAが高い状況が続くのか、その要因は何なのか。
0779login:Penguin
垢版 |
2024/05/24(金) 15:57:42.23ID:kUFe/zcV
論理コアはどう考えればいいの?
物理コア1個だけどハイパースレッディングONの論理コア2個でロードアベレージ1.5だと実際は結構キツキツだったりする?
0780login:Penguin
垢版 |
2024/05/24(金) 16:07:49.35ID:WjTZqIHY
ハイパースレッディングとかSMTでぐぐったらいくらでも
答えあるやん
説明しようかと思ったけど、ネット見たほうがいい情報ありそうだからやめた
0781login:Penguin
垢版 |
2024/05/24(金) 18:05:16.64ID:lIXC5TsW
まぁ~無理なんでしょうけど
最速GPU、DDR5 SDRAM、PCIe 5.0 NVMeを積んでるけど、cpuはPentium2とかAthlonとかでどれくらい体感が変わるか確認したいっす
数値的とかそんなんじゃなくて
uiこんな影響うけんの!とか何これ時間かかりすぎとか
0782login:Penguin
垢版 |
2024/05/24(金) 18:07:14.40ID:XH/x2+0n
馬鹿そうだから相手にする必要ないな
0783login:Penguin
垢版 |
2024/05/24(金) 18:28:04.19ID:ZrlaztY8
そうか?
なにの恩恵があって今こうなのかは気になると思うがな
与えられた環境で満足してるならそれはそれでいいけど、本当にそうか?
0784login:Penguin
垢版 |
2024/05/24(金) 19:14:18.10ID:UXN/DN6k
>>776
仮想化前提の今の時代になって基調なご意見だと思います
>>778
リソースは限られてるのでそうですよね
0785login:Penguin
垢版 |
2024/05/24(金) 22:27:52.03ID:lnG4MipZ
インストールしたのですがやる事がありません
0786login:Penguin
垢版 |
2024/05/24(金) 23:27:03.68ID:WjTZqIHY
インストールで満足できて良かったやん
0787login:Penguin
垢版 |
2024/05/24(金) 23:58:09.14ID:Fw2yalAm
まだまだタイム削れるだろインストールあと10本だ
0788login:Penguin
垢版 |
2024/05/25(土) 11:01:12.92ID:rZekXj7A
>>779
キツキツとは?
0789login:Penguin
垢版 |
2024/05/25(土) 11:04:48.69ID:rZekXj7A
>>785
スレ立てるまでもない雑談スレ その6
mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1677228420/
0790login:Penguin
垢版 |
2024/05/28(火) 01:42:10.71ID:kYBEN5oF
重複ファイルがあったら(1)のほうを消すコマンドない?
0791login:Penguin
垢版 |
2024/05/28(火) 02:58:41.60ID:O+S2fOy4
>>790
無い。(言いきる)
0792login:Penguin
垢版 |
2024/05/28(火) 05:20:36.77ID:kYBEN5oF
fdupes −Ndrio "name" .
でだいたい望んだ結果になったわ
0793login:Penguin
垢版 |
2024/05/28(火) 05:57:24.45ID:/Y5vMpbz
再帰的にdiffかけまくるスクリプトでも出てくるかと思ってたw
0794login:Penguin
垢版 |
2024/05/28(火) 08:58:40.82ID:IucpynzG
>>793
diff は現実的にやらんでしょ。ハッシュで uniqでないの。

md5sum * | sort | uniq -D -w 32
とか。
0795login:Penguin
垢版 |
2024/05/29(水) 21:22:31.71ID:yx2jbMei
btrfsで/homeの自動スナップショットを取ると
~/Videoにある編集前のギガサイズの動画が
過去のスナップショットに残り続けて
領域を非常に圧迫してしまうのですが
~/Videoをスナップショットから除外する以外に良い管理手法がありましたらご教示お願いします
0796login:Penguin
垢版 |
2024/05/29(水) 22:23:04.54ID:i+45JMwi
>>795
自分もフリマサイトの開封動画を
一定期間だけ保持する必要があるけど、
スナップショットに残り続けるので
それだけメインのサブボリュームとは別に
サブボリューム(@UnboxVideosとか)作って、
~/{ユーザー名}/ 以下にディレクトリ作って
マウントしてる

誤消去対策にスナップショットは作成してもいいけど、
もう見返さない基準の数カ月過ぎたら
それより古いのは削除とか
0797login:Penguin
垢版 |
2024/05/29(水) 23:20:54.98ID:yx2jbMei
>>796
御教示ありがとうございます
@homeから@videoを分けてそれぞれ別々に
~/Documentや設定ファイルはできるだけ
毎月毎週毎日のものを残しておきたいので
作業特性に合わせて保守したいと思います
0798login:Penguin
垢版 |
2024/05/29(水) 23:48:41.61ID:CMDGzgIq
うちのマザボの時計がものすごく早く進むので(一日1分以上)、定期的に自動で時間の補正をしたいのですが
timedatectlはsudoでないと動かないそうでcronが使えません
なんとかする方法をよろしくお願いします
0799login:Penguin
垢版 |
2024/05/30(木) 01:24:42.64ID:lq1KZVPI
rootで動かす cronエントリーを作成
sudo crontab -u root -e
-u root は要らんかもしれんが念の為 (su のときは付けるようにとあるので sudoでも)
VISUAL や EDITOR の環境変数が未設定だと edとかがエディタになって苦労するかも
0800login:Penguin
垢版 |
2024/05/30(木) 01:27:49.16ID:9heKp0y5
どうせ全部エロ動画だろ?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況