うーん分かったような分からんような…
従業員や途上国を活かさず殺さず都合の良いようにこき使う感じなのだろうか

すれ違い2発目としてはDebianとUbuntuについても伺いたい
UbuntuはDebian sidが落ち着いていそうな時点でのソースをコピーしておいて
コンパイルとパッケージ作成をしていると理解している

ここで疑問なのがDebian sidからコピーしたソースについて
Debianロゴや文字列をUbuntuのものに変えるだけなのか(CentOSでの商標対応?)
それ以外になにかやっているのかが疑問
単にsidのスナップショットなのか
それ以外の改良がなにかあるのか
方針らしきものも公表しているのかも不透明