X



トップページLinux
1002コメント357KB

Debian GNU/Linux スレッド Ver.99

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0578login:Penguin
垢版 |
2024/04/02(火) 15:55:42.58ID:pY0n4nDz
今のところ判明している事実では違う
未知のバックドアがあることは否定しない
0579login:Penguin
垢版 |
2024/04/02(火) 16:03:44.43ID:Bi2pFQRE
>>572
ちょっと調べてみたけどイスラエルはそういうことやる国らしいな…
国をあげてゴリゴリのハッキングのプロ集団を育成とかしてるらしい
もちろん諜報機関の一角として
0580login:Penguin
垢版 |
2024/04/02(火) 18:31:58.66ID:iekf4TYW
ちょっと調べるまでもなく敵国に囲まれていればあたりまえ囲まれていなくてもあたりまえ
0581login:Penguin
垢版 |
2024/04/02(火) 19:08:58.05ID:HLe6dxv/
そも建国の経緯が権利を取り戻すため、つまり敵がいるから出来た国とも言える
大昔のことなんか知らんがな。失効失効
この件に関してだけはアラブの肩持つよ俺は
0582login:Penguin
垢版 |
2024/04/02(火) 19:14:05.08ID:iekf4TYW
debianを知っているということは少しは高等教育なり知的職業に携わる人物かと思っていたが…
ソースコードと同じように新聞も読まんと…
0583login:Penguin
垢版 |
2024/04/02(火) 19:34:35.95ID:nenh0KjO
>>572
夜型の中国人だろ
Firewall−1擁するイスラエルにしては拙速すぎる
0584login:Penguin
垢版 |
2024/04/02(火) 19:52:44.98ID:DwXVo4cx
露助に雇われた北チョン工作員
0585login:Penguin
垢版 |
2024/04/02(火) 20:18:22.45ID:iekf4TYW
まぁネットの通信とくに国際間はUSAを経由しているからね
スノーデンさんの告発によるまでもなく
0586login:Penguin
垢版 |
2024/04/02(火) 20:51:48.00ID:DwXVo4cx
でも今回のはきちんとコード確認してるのかな?って確認してただけだったりしてね
そろそろばれるかな?しつこくプッシュしてたらばれるかな?ってやってたけど
誰も気付いてくれなかったからこのままだと大ごとになるからその前に自らばらしただけだったりして
0587login:Penguin
垢版 |
2024/04/02(火) 21:02:45.16ID:nenh0KjO
>>586
中国だとやれって言われたらやらないと国家反逆罪
仕方ないからやったけど最後はバレるようにやったとか
0588login:Penguin
垢版 |
2024/04/02(火) 21:12:46.57ID:zc1oIx+D
>>584
だまれ糞ジャップ
0589login:Penguin
垢版 |
2024/04/02(火) 21:14:30.30ID:zc1oIx+D
犯人はイスラエル人
という説が出たら、急にスレが荒れだした。

答え合わせ終了だな。

イスラエル人も案外まぬけだ
0590login:Penguin
垢版 |
2024/04/02(火) 21:39:18.52ID:HLe6dxv/
なんとかして人のせいにする無駄な努力と厚顔無恥さは大小朝鮮の特徴
これだけでは断定できない
0592login:Penguin
垢版 |
2024/04/02(火) 22:50:34.89ID:KkWCihtE
(Д`; ) なにこのスレ・・・
0593login:Penguin
垢版 |
2024/04/02(火) 23:41:58.96ID:06HS7Owx
犯人はまだ不明でも、犯人が何を考えていたかは手口が語ってる
sshという強固でクリティカルな標的を落とすため、人の目が少ないxzを選んで、裏口から本丸を目指している
xz以外にも同じような半放置状態のプロジェクトが複数、犯人の攻略対象リストに上がっているとみていい

本丸に通じる裏道を作ってしまっていたsystemdの罪は重い
0594login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 00:53:24.12ID:yjFzqZT+
こういうことってこれからは頻発するんかね
困るんですけど
0595login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 00:56:44.69ID:kjzEWtpV
つまりGNUが諸悪の根源
0596login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 01:02:48.22ID:n5WiJNSJ
>>594
今までもあったけれど広く知れ渡らなかっただけ
0597login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 01:05:17.64ID:RvdgMQHQ
昔からバックドアは作られ続けてたけど、今回は仕込みの時点で一般人にバレたケースってことじゃね?
DARPAからOpenBSDが補助金もらってたり、openssh は時々バックドア見つかったり。
https://ascii.jp/elem/000/001/805/1805397/
0598login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 01:16:15.22ID:l2JlL4gu
ググれば判るけどバックドア作りの名人と言えばCIA
もちろん世界中の諜報機関が当たり前にやってる事なんだろな
俺がその役割の組織に所属してたら当たり前に同じような事をしてると思う
まだバレてないだけで結構な数のバックドア付きのオープンソースコード()製品は多数あるだろ
0599login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 01:24:49.87ID:l2JlL4gu
Flatpakも検証付いてないのは絶対に入れないほうがいいよ
有名なソフトでみんな使ってるから誰かが全て中身を確認し精査してるなんて勘違いはしない方がいい
マジな話で
0601login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 01:35:18.58ID:nfs4F2nf
バックドアがほぼ絶対に近いほど無いと言えるシステムってなんかあるのん?
0602login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 01:47:53.21ID:kbSe3lQx
systemdがxz(liblzma)に依存していて
一部のディストリではopensshをlibsystemdに依存させるアンオフィシャルな改造が入ってるので
それを利用してliblzmaに埋め込まれた不正なコードがsshdに干渉できるようになっている
0603login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 03:36:21.71ID:0y1UUUyJ
ネオナチlinuxの ubuntu (バックドアいっぱい)は基本無傷なんだから
犯人の政治的傾向は明白w
0604login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 05:19:06.56ID:pdbZTS9Q
>>597
全然違う
その記事はopensshが落とされたとは書いてない

>>602
こういう手口でしか攻略できなかった事が、逆にopensshのコードと開発体制の堅牢さの証明になってるな
systemdの危険性は警告されてたんだから、Debianにsystemdを採用した連中はDevuan勢に謝るべき
一番悪いのはRedHatだが
0606login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 10:26:53.07ID:rblYF2XA
>>602
ロギングで圧縮と暗号化がサポートされてるから
lzmaやgcryptが必要になるんだな
0607login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 11:09:39.99ID:0y1UUUyJ
>>605
馬鹿は ubuntu でも使ってろw
0610login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 14:05:12.19ID:l2JlL4gu
>>608
🤔
0612login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 16:26:52.65ID:n0SKobfa
https://gigazine.net/news/20240403-timeline-of-xz-open-source-attack/

2024年3月29日に、圧縮ツールの「XZ Utils」に、悪意のあるバックドアが仕込まれていたことが明らかになりました。どのようにバックドアが仕掛けられたのかについて、Googleのエンジニアであるラス・コックスさんが時系列順にまとめました。
0613login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 16:51:13.14ID:rblYF2XA
>>612
Russ Coxさんこんなことしてるのね
0614login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 17:42:48.95ID:fDKuEtDh
>>612
1.メンテナが鬱っぽいOSSプロジェクトを探す
2.善良なコントリビュータのふりをして潜り込む
3.時間をかけて信頼を得る
4.自作自演で複数垢から「あいつのパッチ早く取り込めよ」とメンテナに圧をかける
5.圧をかけられた鬱病メンテナは潜り込んだ人物を共同メンテナに指名
6.満を持してバックドアを仕込む

これ国家に支援された組織がやってるだろ
0615login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 17:45:32.38ID:fDKuEtDh
次からはもっと手口洗練させるだろうし
バックドアももっとバレにくいの入れるだろうし
こんな攻撃ガンガンやられたら世界中のOSSプロジェクト崩壊するわ
0616login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 17:51:06.67ID:fDKuEtDh
めんどくさいけどDebian Developerの選考手続きが正義なのかな
あれでもガチの悪意ある人間は弾けないだろうが
0617login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 20:01:37.79ID:efaq3P2u
>>506
自己解決した。
過去スレなんか探しても見つからなかった。
やったのは、phpの古いやつを削除して、phpモジュールを一つづつ更新したらでなくなった。
0618login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 22:26:05.82ID:pdbZTS9Q
狙われたのはあるプロジェクト単体ではなく、Linux生態系の脆弱性
コンドームもしないでやりまくるフリーセックス野郎が被害を深刻化させてる
0619login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 22:36:49.15ID:rnkjDrK0
結局ubuntu proとか入っとけば安心なの?
落ちてきたもの入れてるだけの自分にはどうしようもないな
0620login:Penguin
垢版 |
2024/04/03(水) 23:52:51.27ID:il1mDni5
>>618
実際ホモ多いしやっぱそういうとこなんだろうな
0621login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 05:57:59.73ID:CrC0JUiJ
>>619
一般利用者の今回の教訓は
開発リリースを使うな
デストリは慎重に選べ
過去にOpenSSLでもあったことで
特段大騒ぎするようなことでもない
0622login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 06:25:18.00ID:IuaiqHi1
>>618
バックドアを発見できたのもオープンソースの利点
企業内のソフトだと一生気付かれないよ
0623login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 06:42:53.16ID:uoyiNgtE
"Given enough eyeballs, all bugs are shallow"
-- Eric Steven Raymond
0624login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 09:23:26.32ID:Qs6OTwq6
オープンソースだからこそ仕込めたバックドアを
オープンソースだから発見できたとドヤる
まさにマッチポンプ
0625login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 09:40:33.63ID:ocES7x14
人間ってやつは欲望ってもんに翻弄される欠陥経済動物なんだからしょうがあるめえ
0626login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 10:00:20.48ID:qwuLzKiL
最近のWindowsにはOpenSSHもtarもcurlもその他諸々入ってるが、それは検証されてるのか?
0628login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 10:39:31.53ID:vBRUYOIX
一匹みつかれば100匹はいるみたいに、
このバグは運良く見つかっただけで
他にも凶悪な改悪がいろんな所に潜んでそうな気がする。
0629login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 10:48:09.32ID:ncccR5RA
>>626
OpenSSHは直接関係ない
systemdのnd-notify対応で
libsystemdをリンクしたからまずかった
Windowsの場合MS提供の公式OpenSSLを使うから
systemd対応してない
WSL2上のOpenSSL使ってる奇特な人は
選んでるデストリ次第では影響が出る可能性ある
0630login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 10:49:24.33ID:ncccR5RA
>>628
それはこれまでも同じだ
>>624みたいなこと言う人も前からいる
童貞みたいなこと言うのは辞めるんだ
0631login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 11:05:08.71ID:A4LkZZ83
AIでなんとか検知できんもんなの
0632login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 11:16:30.31ID:eE4GR57t
AIでLinuxカーネルやgccを生成できない
それだけの能力
0633login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 11:52:47.06ID:SFjMKtP8
オープンソースと言っても全ての行を読んでる人なんて稀…というかいるのか?ってレベルだから
ましてやアプデの度に全ての行を読むなんて事に膨大な時間を使う奇特な奴はいないからね
そもそもGitHubのソースからビルド出来ない『再現可能ではない』人気アプリが余りにも多すぎて、オープンソースコードってものを誤解しまくってる人が多いなぁって思ってる
98%オープンソースソースだけどちょっとクローズドな部分もあります😆ってのも多すぎるけど、それは俺からしたらクローズドと何も変わらない
0634login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 12:32:44.31ID:aFAGnHwG
野菜ジュースとかと似てるな
0635login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 14:29:47.78ID:ncccR5RA
>>633
最初の二行
そんなこと馬鹿げたこと言ってる人いるんだな
0636login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 15:16:10.30ID:SFjMKtP8
>>635
最初はフルオープンソースだけど人気が出て広まり始めたら一部だけをクローズドにするアプリって結構あるぞ
けど大体の人はそういうの気にしてないから誰も何も言わないパターン多い
特にウォレットアプリなんてそのパターンは見飽きるほどに見飽きた
0637login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 17:43:25.97ID:ncccR5RA
>>636
>>633の後半についてはさほど異議はない
最後の1行がやや二極論過ぎないかと思うが
0638login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 18:23:20.42ID:SFjMKtP8
ソースに目を通して全てを確認してから自分でビルドして…なんて時間かかりすぎて現実的ではないから俺も妥協しちゃうけどね
0639login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 18:37:05.68ID:SzWQkYld
一部がクローズドってことは特定の環境でしか動かないってことだからなあ
0640login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 18:55:34.11ID:zXq2GM3A
動く動かないの話ではないのでは
0641login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 18:56:17.19ID:n4HRmLAB
末端は降りてきたものを入れるだけだからメンテナーさん頑張ってねとしか言いようがない
0642login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 19:03:03.69ID:VRDjESDb
>>637はビルドするときに全リンクライブラリのソースも読んでいるのか?すごいな
0643login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 19:09:01.31ID:ncccR5RA
>>642
どうしてそんな主張してると思った?
0644login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 19:24:37.61ID:84MKj71N
>>643
皮肉だよ どうせ読んでいないよね?というか読めないよね
>>633が書いているように事実上クローズドとたいして変わらないけどな
開発側にやや恩恵があるくらいだよ
0645login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 19:25:22.28ID:84MKj71N
id変わったけど642
0646login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 20:23:53.10ID:SFjMKtP8
>>639
動くにはどれも問題なく動くよ
ブラウザとかでもオープンソース歌ってるけど、よく調べたら一部分だけクローズドですってのもあるじゃん
あーいうの卑怯だなっていつも思う
ならオープンソース(一部だけクローズド)ってちゃんと書いとけと言いたいね
というかオープンソース名乗るなと
0647login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 21:10:22.15ID:eE4GR57t
全部でなければその一部にバックドアなりマルウェアなり仕込めるからね
0648login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 21:16:34.23ID:ADVffSey
>>646
バイナリでしか提供されない部分があるということは
バイナリが提供されるOSやアーキテクチャでしか動かないだろ
0649login:Penguin
垢版 |
2024/04/04(木) 23:59:34.52ID:6GuM52ln
>>629
systemdがないことがWindowsのメリットだな
0650login:Penguin
垢版 |
2024/04/05(金) 00:47:58.26ID:2nYxKUQU
ttps://cyberplace.social/@GossiTheDog/112208807973499815

Windowsに含まれるtar.exeがJirのコミットが含まれるバージョンで話題になってる
あと最近エクスプローラが.tar.xzの解凍をサポートしたのでそっちでもなんかあるかも
0651login:Penguin
垢版 |
2024/04/05(金) 02:05:35.37ID:x0ffG5+Z
今はバックドアは塞がれたの
0652login:Penguin
垢版 |
2024/04/05(金) 08:48:52.32ID:UYt+TgWU
いつまで板違いやってんだ、このペクチョン
0653login:Penguin
垢版 |
2024/04/05(金) 09:48:25.01ID:/omqW2/M
>>652
糞ジャップだまれ

お前は地獄落ちが決定済み
0654login:Penguin
垢版 |
2024/04/05(金) 10:14:26.19ID:UYt+TgWU
ペクチョンぶちギレワロタ
0655login:Penguin
垢版 |
2024/04/05(金) 23:50:46.19ID:RZmLlVQN
例の一件でsidからstableに数年ぶりに戻ったが、どういうわけか余程不安定だ

Thunarが落ちまくって用事にならない
0656login:Penguin
垢版 |
2024/04/06(土) 00:06:24.87ID:SBjfnFyy
ファイルマネージャー変えればいいじゃん
0658login:Penguin
垢版 |
2024/04/06(土) 00:44:08.74ID:WNq0VFdD
うちのThunarはなんとも無いけどねぇ
Dolphinとか使ってみたら?
0659login:Penguin
垢版 |
2024/04/06(土) 00:47:37.78ID:kK5f53Fz
DolphinはKDEと連携し過ぎてるから、他のDEで使うならnemoのほうがおすすめ
0660login:Penguin
垢版 |
2024/04/06(土) 00:53:55.53ID:WNq0VFdD
別に試す気は無いがCinnamonのNemoとMATEのCajaってどう違うんだろ?
0661login:Penguin
垢版 |
2024/04/06(土) 01:01:52.27ID:kK5f53Fz
あまり違わんけど、CinnamonのxappシリーズはDE依存してないので他のDEから安心して使える
0662login:Penguin
垢版 |
2024/04/06(土) 01:06:05.61ID:kK5f53Fz
……今apt showしたらlibcinnamon-desktop4に依存してたのでちょっと過言だったかも
でもUbuntu Unityのファイルマネージャにnemoが採用されてしまうぐらいには依存が薄いよ
0663login:Penguin
垢版 |
2024/04/06(土) 04:22:25.38ID:Z8nkFQhJ
>Thunarが落ちまくって用事にならない
うちのDebian12は何も問題が無い
ファイルマネージャー変えてそのまま使い続けるのは、やめたほうが良いと思う
0664login:Penguin
垢版 |
2024/04/06(土) 11:22:40.20ID:FwPx+JCf
記憶デバイスとかメモリとか壊れてんだろう
よくあること
0665login:Penguin
垢版 |
2024/04/06(土) 11:26:21.36ID:He5PHgCK
pcmanfmの名が挙がらないのカワイソス…
俺はターミナル内でrangerだな。全然使いこなしてないけど
0666login:Penguin
垢版 |
2024/04/06(土) 19:11:21.47ID:5QtSrwft
どうやって戻したのかわからないけどsidのライブラリが残ってるとか設定が.conigやら.localに残ってるとか。
0667login:Penguin
垢版 |
2024/04/06(土) 22:13:18.05ID:LpxrGYh/
ずっとWorkerを使ってるけど何だかあまり話を聞かないね。
0668login:Penguin
垢版 |
2024/04/07(日) 14:01:01.43ID:aKQFjGzb
えらいスレ伸びてるな

>>599
flatpakはyamlにどこからダウンロードしたものをどういうふうにビルドするのか全部テキストで書いてあるだろ
それをflathub公式のビルドサーバーがビルドするのだからビルドサーバーさえ無事なら安全だ
0669login:Penguin
垢版 |
2024/04/07(日) 14:04:27.33ID:aKQFjGzb
xzの話でスレ来たんだけどぎがじん見たらdebianのビルドサーバー30日に再構築したって話あったんだけど
stable用のビルドサーバーはsid使ってるの?
stable(bookworm)のバイナリに変なもの混じってたり署名流出したりしてないのこれ??
ツイッターみたいなのでdebian開発者が大丈夫だって言ってたけどそもそも通しちゃってるし再構築の理由も大丈夫判断の根拠も何も返信しないから不安
あれだけ枯れたバージョンは最高って言ってる奴らなのに開発サーバーも自分使ってるのもsidなんだね
0670login:Penguin
垢版 |
2024/04/07(日) 14:08:00.39ID:aKQFjGzb
>>655
ファイラーはpcmanfm-qt、プロセスビューアーはqps、テキストエディタはKate、画像ビューアーはMComix、スマホ転送はKDE Connect
これでWinより快適
とくにKateは設定次第で化ける
0671login:Penguin
垢版 |
2024/04/07(日) 14:09:34.71ID:aKQFjGzb
ゲームはHeroic Games Launcherがいいぞ
0672login:Penguin
垢版 |
2024/04/07(日) 14:11:07.98ID:aKQFjGzb
flatpakでもHeroic Games LauncherとLutrisとWine bottlerはなんか怪しいな
起動時に更新勝手にダウンロードしてる
権限強いし悪意あればなんでもできそう
なんかロシアっぽいし
0673login:Penguin
垢版 |
2024/04/07(日) 14:43:20.66ID:b8czf4gJ
>>669
sidだって書いてあったの?
xz5.4も避けただけじゃないの?
0674login:Penguin
垢版 |
2024/04/07(日) 14:49:52.40ID:aKQFjGzb
>>673
再構築したビルドサーバーのこと?
わざわざ再構築するんだからsidか次期バージョン(名前知らない)でしょう。混入したのはbookwormより上のバージョンだけなんだから
0675login:Penguin
垢版 |
2024/04/07(日) 14:59:59.39ID:Eb+q2DFD
>>670
環境を作ることが趣味なのかな。ま、否定はしないけど。
0676login:Penguin
垢版 |
2024/04/07(日) 15:06:04.74ID:aKQFjGzb
>>675
KDE純正の抱き合わせソフトってほんとひどいでしょ。抱き合わせで削除できないし(おまえはIEか)
システムモニター?なんか買ったばかりの最新パソコンでも起動に20秒くらいかかるよ(qpsなら一瞬)
ファイラーもめちゃくちゃ遅い
0677login:Penguin
垢版 |
2024/04/07(日) 15:30:21.76ID:u+7RWVrI
KDE抱き合わせソフトは確かに邪魔だな
kde-plasma-desktopだけインストールしてもkde-baseappsがついてくる
0678login:Penguin
垢版 |
2024/04/07(日) 15:43:02.47ID:MtATjH0a
>>676
だkら
kdeを使う上で、debianは最もおすすめできないディストリなんですよ
私は、debianが嫌いなのではなくて、debianでkde使おうとして
がっかりする人が可愛そうだから言っています
debianユーザーが触っているのは、何年もまえのバージョンで
不具合修正パッチも適用されてないものです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています