X



トップページLinux
1002コメント317KB

【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part67【Arm】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin (ワッチョイ 7350-lK+p)
垢版 |
2022/12/19(月) 15:06:35.62ID:T0ORC22A0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑これを2行になるようにコピペしてからスレ立てしてください

Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも  ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると (A系、CMは略)
第一世代:Model B, B+, Zero, ZeroW (SoC: BCM2835 CPU: Arm1176JZF-S Armv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (SoC: BCM2836 CPU: Cortex-A7 Armv7 Quad Core ※v1.2よりPi3と同一)
第三世代:Pi3 (SoC: BCM2837 CPU: Cortex-A53 Armv8 Quad Core)
第三.一世代:Pi3B+ (SoC: BCM2837B0 CPU: Cortex-A53 Armv8 Quad Core)
第四世代:Pi4 (SoC: BCM2711 CPU: Cortex-A72 Armv8 Quad Core)

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
3B以降は、USBマスストレージからのブート可

関連リンク・技適検索先はレス2に掲載しました。

※ハードウェア中心の話題は以下のスレをご利用下さい。
【ARM】 Raspberry Pi Ver.20 (自作PC板) https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1648713937/
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ21【Pine64】
(電気・電子板) https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1661383796/
その他雑多な話題 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1444805068
※前スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part66【Arm】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1665147069/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0601login:Penguin (ワッチョイ cf42-tNHu)
垢版 |
2023/02/04(土) 15:15:18.66ID:gqY+d/ZA0
ヨーロッパ人の考える規制は大概コストを盛りまくって何でもない庶民の生活行動を特権化する方向に行く
0602login:Penguin (ワッチョイ 8fec-Vawj)
垢版 |
2023/02/04(土) 19:48:55.95ID:wyfsoISs0
はぁ?
0607login:Penguin (アウアウウー Sa93-MSGS)
垢版 |
2023/02/05(日) 21:14:12.65ID:welYE6Qka
RaspberryPiでBSD動かしてる方はいらっしゃいか?
0612login:Penguin (JP 0H8f-xW4J)
垢版 |
2023/02/05(日) 23:30:14.87ID:9wbrwQJbH
N5095のミニPC、RAM 8GB、SSD 128GBが尼で2万円ちょっと
windows11と電源・冷却ファン・ケースも完備
passmarkは4028 シングル1514と実用的

まあ、4B 8GB($75)の方が安いんですけどw
0615login:Penguin (ワッチョイ 3f4d-vJiC)
垢版 |
2023/02/06(月) 07:31:06.07ID:KlD+2Da70
RaspberryPi以外のRaspberryPi使うとどんな弊害があるのかな。同じパッケージは使えても起動周りの(具体的には/boot内設定ファイルとか)ハウツーが使い回せないとかかな
0616login:Penguin (ワッチョイ 3fb7-EOzK)
垢版 |
2023/02/06(月) 08:31:13.79ID:P5ELsYWp0
>RaspberryPi以外のRaspberryPi
??
1ボードPCではRock5Aとかあるけど、中国製造なんでサポートいつまでしっかりしてくれるかわからんってのがある
このタイミングでもいまだにDebian 10で11リリースしてないとかね

OSが古いとPythonのリビジョンとかが違ってソースが動かないとかあるので、そこそこ使ってる人は早めに最新OS使いたい所だけど、
それがなかなかこないとかかね
0618login:Penguin (ワッチョイ 3f4d-vJiC)
垢版 |
2023/02/06(月) 09:28:00.24ID:KlD+2Da70
>>616
あぁごめん。"もどき"ってつけ忘れたわ。Debianのバージョン古いのは辛いなぁARM版Ubuntuとかも入れるの大変な可能性あるし
0621login:Penguin (ワッチョイ 0f0b-WK9l)
垢版 |
2023/02/06(月) 09:48:47.91ID:xewQtYLb0
日本語化ってLinux使ってるやつが日本語翻訳がおかしいことを問題にするんかね?
raspiでも日本語化できてないアプリなんざざらにあるやろ
0622login:Penguin (ワッチョイ cfb7-EOzK)
垢版 |
2023/02/06(月) 10:27:01.71ID:cndZCrK90
翻訳がおかしい…?
使ったことない人がネット情報だけで書いてるのバレバレですよ…無理しないで
0623login:Penguin (ワッチョイ cfb7-EOzK)
垢版 |
2023/02/06(月) 10:28:18.85ID:cndZCrK90
どうして分からないのに調べて見知った言葉を使ってこうすれば出来るとかドヤるんだろう
今必死にググってるところだと思うけど
0625login:Penguin (ワッチョイ 0f0b-WK9l)
垢版 |
2023/02/06(月) 10:50:52.69ID:xewQtYLb0
>>622
え?
もしかして日本語の文字コードがどうとかのつもりで言ってたのか?
それこそ恥の上塗りやろ
UTFの時代にそんな問題が起きるとでも思ってんだろうか
日本語入力ならIME入れるだけや
0628login:Penguin (ワッチョイ 0f0b-WK9l)
垢版 |
2023/02/06(月) 11:07:53.45ID:xewQtYLb0
まあ、ボードによってサポートしてる最終バージョンが古いとかはあるけどね
その辺は買う前にArmbianのサイトでバージョン調べてから買うべき
当然、それに記載ないボード買うなら自己責任というか自分でポーティングしなきゃならんからいろいろ面倒やろうな
0629login:Penguin (ワッチョイ 0f0b-WK9l)
垢版 |
2023/02/06(月) 11:10:02.82ID:xewQtYLb0
>>626
bananaで使ったけど最初から日本語IMEまで揃ってたわ
外付けのWIFIドングルもそのまま認識したし
いろいろ調べてから準備した件はさっぱり要らなかった
0637login:Penguin (テテンテンテン MM4f-Soxf)
垢版 |
2023/02/06(月) 17:54:45.34ID:t3fBjFIqM
商品が豊富にあり流通がうまくいっていれば(販売競争が激しい状況)4B4Gでも7000円台だが、そもそも商品がなければ言い値になるのはやむを得ないと思うわ
0639login:Penguin (ワッチョイ 3fe0-IhV3)
垢版 |
2023/02/06(月) 18:03:05.17ID:dFN2S3kQ0
Pi4B 4Gと8G出たての頃に買ったが、今は物凄く高いんやね
あの当時の2倍強するんやね
Pi3Bも3台あるけど、昔に買っといて良かったわ
久々に調べたら、ケースやその他も値上がりしとるなー
安くてナンボなんだけどな
0640login:Penguin (ワイーワ2 FFbf-jKOr)
垢版 |
2023/02/06(月) 19:25:01.98ID:AGOC2pK8F
1GB(35ドル)/2GB(45ドル)/4GB(55ドル) 2019.06 (1ドル108.18円)
→2GB(35ドル)/4GB(55ドル)/8GB(75ドル) 2020.05 (1ドル107.32円)
→1GB(35ドル)/2GB(45ドル)/4GB(55ドル)/8GB(75ドル) 2021.10 (1ドル113.06円)

2023.01 (1ドル130.68円)

まぁ為替の影響直撃だわな……。
0641login:Penguin (ワッチョイ cf50-F1up)
垢版 |
2023/02/06(月) 19:49:00.09ID:NOxAA+4H0
3DプリンターをKlipperで使うのにMKS-PIといったラズパイもどきのようなものが売ってるんだけど
5,000円とか安価で入手可能なんだけどNASやサーバーとして使えますか?
0644login:Penguin (オイコラミネオ MM53-x/yi)
垢版 |
2023/02/09(木) 20:13:51.14ID:W087fhsfM
久々にRasPiで遊ぼうかと公式サイト見たら、最近はいろんなOS出てるんだな
で、お目当てのWindows IoTが前はあったと思うんだけど見当たらない
嫌われてんだなw
0646login:Penguin (オイコラミネオ MM53-x/yi)
垢版 |
2023/02/09(木) 23:31:33.00ID:W087fhsfM
>>645
ちょうど今、そのページからイメージ作成ツール落としてインストール中ですわ
.NET core とか作ってる割にはMSのやる気が感じられないですね
0649login:Penguin (オイコラミネオ MM53-x/yi)
垢版 |
2023/02/10(金) 00:44:32.05ID:8Em0c2IBM
C#でなにかGUIアプリでも作ってRasPi上で動かしてみようと思ったけど、OS起動しただけで動作重すぎて諦めました
RasPi3だけどマウスの動きすら遅れる感じ、ブラウザ何か使えたもんじゃない

ということで検証終了、他のOS入れて遊びます
最近はレトロゲーム機のエミュレータ入ったやつとかあるんですね
0650login:Penguin (ワッチョイ 4fb8-EOzK)
垢版 |
2023/02/10(金) 00:58:19.41ID:VmaeTDea0
当初はx86x64のコードをエミュレーションだか何だかで実行できるようにするっつー話だった
ところがIntelが権利だの何だので脅しをかけてポシャった
だがまぁVSでのGUIやらコードやらの多くをそのまんま流用できるってのも利点の一つではある
0652login:Penguin (ワッチョイ 4fb8-EOzK)
垢版 |
2023/02/10(金) 04:34:23.57ID:VmaeTDea0
調べなおしたら確かに動くようにはなってたわ、すまん
ARMっつーかハードウェア側でのx86コードの実行の方がポシャったんだった、混同してた
0655login:Penguin (ワッチョイ 3f4d-vJiC)
垢版 |
2023/02/10(金) 20:55:19.92ID:Bi+tUxTE0
GUIで遊ぶなら何が良いんかね実際。GTKはバージョンアップ早いのとドキュメントが貧相で凄く辛かった
0656login:Penguin (ワッチョイ 7f89-eWkK)
垢版 |
2023/02/10(金) 20:58:52.40ID:qzvIO4fG0
LinuxでGUIのライブラリといったらQtかGTKが有名じゃないか。
C++を完璧に理解している人ならC++で書かれたQtがいいかもね。
0660login:Penguin (ワッチョイ 2e97-D0vN)
垢版 |
2023/02/11(土) 11:51:31.41ID:4lRdzGSq0
最近CeleronのミニPCがめっちゃ安いからGPIOとか使わない簡易サーバー用途とか
Linux入れておもちゃにする用途ならそっちの方が安いんだよな
サイズもそこまで変わらんし
0662login:Penguin (アウアウウー Sa4f-WQQh)
垢版 |
2023/02/11(土) 12:31:00.10ID:GMK9XHN8a
>>660
大きさ大差ないは流石に実物見てない発言
あとはpcとsbcの差って電源とbiosのボタン電池の有無あたりじゃないかな?
まあ、大多数の人にはどうでもいい話だとおもうが
0667login:Penguin (ワッチョイ 8a44-eTyR)
垢版 |
2023/02/11(土) 14:19:56.43ID:+dKHkXhZ0
あることはあるけど、パッケージ管理にないものがあって自分でmakeしないとならなかったり
winもarm版だし何かとケチが付くというか
0670login:Penguin (アウアウウー Sa4f-HC3d)
垢版 |
2023/02/11(土) 16:56:17.50ID:ZhmiHpgNa
ラスパイCM4
0671login:Penguin (ワントンキン MMfa-qcb7)
垢版 |
2023/02/11(土) 17:31:26.42ID:Zuhawv3MM
>>665
ですね。消費電力5Wのラズパイと10Wの低スペPCだとつけっぱなしアイドリング無視で年間5-6000円電気代で差がつくね。ストレージ問題も色々解決法はあるし数年使う気ならラズパイ一択。
0676login:Penguin (ワッチョイ e344-FGOX)
垢版 |
2023/02/11(土) 19:19:40.47ID:QgVW9nCF0
ラズパイ400のアイドルは約2.7W
有線LAN接続、Wifi off 、Bluetooth on の場合
SANWAワットモニターによる実測
0678login:Penguin (ワッチョイ 1e89-YQgl)
垢版 |
2023/02/11(土) 19:50:24.02ID:mVYraFdT0
intelかAMDのCPU載ってる安い小型PCって中国産しかないよ。
怪しい動作しようとしててもきちんと防げる人じゃないと買わないほうがいいかもね。
0682login:Penguin (ワッチョイ 4b99-KaMY)
垢版 |
2023/02/11(土) 23:17:26.35ID:DOqrKYt90
GPIO使わないのにRPi使うってバカじゃね?
って思うけどな
0688login:Penguin (オイコラミネオ MMff-i1SW)
垢版 |
2023/02/12(日) 06:26:24.74ID:GNUTy/etM
>>685
俺もそれ探してた
HPのシンクライアント風のがファンレスでamazonに1万円ぐらいで有りますね
メルカリだとその半額
ストレージ交換するに当たって、容量どこまで行けるのか調べてました
0690login:Penguin (ワッチョイ d3b8-8lmq)
垢版 |
2023/02/12(日) 07:12:45.92ID:1TDcrkVt0
てかラズパイでGPIOってオーバーヘッドがやたらでかいから
本気でIO入出力したいならワンチップに負けるし
ラズパイでGPIOを有効に活用できてる奴なんて殆どおらんやろ
学習用途に最適ってだけで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況