X



トップページLinux
1002コメント384KB

【初心者】Ubuntu Linux 136【本スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin (ワッチョイ 2a0b-5Ix7)
垢版 |
2022/08/16(火) 18:52:01.16ID:NpNXQl5i0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑これを2行になるようにコピペしてからスレ立てしてください

■ Ubuntu 公式サイト
https://www.ubuntu.com/
https://jp.ubuntu.com/
■ Ubuntu Japanese Team
https://www.ubuntulinux.jp/
ほかほか

前スレ
【初心者】Ubuntu Linux 135【本スレ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1650771885/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0101login:Penguin (ワッチョイ ff80-M/YX)
垢版 |
2022/08/26(金) 06:59:56.34ID:XUNO2j6H0
>>98
MacでEmacs使ってたんでUnixの初歩的なことは多少はわかるし、本格的に使い始めたのは2月からだけど、1年前くらいから仮想環境でUbuntuの使い方を試した上で移行したから
>>99
釣りじゃないんでスルー推奨とかマジでやめてくれ
0105login:Penguin (ワッチョイ ff80-M/YX)
垢版 |
2022/08/26(金) 08:29:47.00ID:XUNO2j6H0
今までROM専でちょこちょこ見てたから初心者装う変な人がいるのは知ってたけど、じゃあ本物の初心者はどう質問すりゃいいんだよ・・・
スレタイに【初心者】ってあるのに
0109login:Penguin (テテンテンテン MM4f-XY/r)
垢版 |
2022/08/26(金) 08:57:27.16ID:2T/mTHGkM
Linux村でよそ者いじるの楽しんでると
村民減って気がつくと数人になってる
0111407 (ブーイモ MMc3-Cxd8)
垢版 |
2022/08/26(金) 09:04:27.83ID:bugEDunjM
おまいらネガティブやなー
初心者だろうがなかろうがコミュニケーション取ればいいじゃない
初心者もおkでええやない
0116login:Penguin (ワッチョイ 1f0b-bfPa)
垢版 |
2022/08/26(金) 09:24:53.79ID:rxyeEZqM0
そんな日もあるさ位のゆとりが無いと5chを渡るのは難しい
親切な人まで巻き添えにしたくなかったら黙って去る事をすすめる
0117407 (ブーイモ MMc3-Cxd8)
垢版 |
2022/08/26(金) 09:55:18.41ID:bugEDunjM
所詮は便所の落書きよ
圧倒的スルースキルの持主と捻くれ根性がスレを平和にする
0118login:Penguin (スプッッ Sd1f-0Pnk)
垢版 |
2022/08/26(金) 10:08:00.89ID:0o/IOb3Ud
聞くまでもないかもだけど、
みんなはSnap派?Flatpak派?
0120login:Penguin (テテンテンテン MM4f-2Lj0)
垢版 |
2022/08/26(金) 13:22:05.41ID:gNVq+to8M
内定先IT企業「開発、サーバ、ネットワークの中から好きなコースを選んでね♪」


開発コース
言語はJava・C#・.NETなどがメイン。しかしRubyやPHPを扱うWeb系な案件もある
携われる仕事としては業務系システムや基幹系システムの開発
研修はスパルタらしいが、最終的には自分一人でWebアプリを開発出来るまで成長出来る

サーバコース
OS・ネットワーク・VMware・AWS・ミドルウェアなどインフラ全般のスキルを身に付けられる
携われる仕事としてはAWS基盤新規構築案件、オンプレミスからAWSへの基盤移行がメイン
資格手当が手厚くAWS-SAPを取得すると毎月6万円の手当を貰える

ネットワーク
サーバと異なりネットワークに一点特化したコース
携われる仕事としてはネットワークの新規構築、社内ネットワークのメンテナンスなど
資格手当が手厚くてCCIEの取得で毎月5万円の資格手当を貰える




真面目にどれを選ぶべき???
0122login:Penguin (ワッチョイ 1f0e-u0nr)
垢版 |
2022/08/26(金) 13:34:35.57ID:Da6Bvxar0
vulkan-utils が22 になくなっているもよう
0124login:Penguin (テテンテンテン MM4f-hfIb)
垢版 |
2022/08/26(金) 16:19:17.09ID:SDpp2bShM
>>92
20.04からアップグレードしたせいかもだけど、
$ lsb_release -d && dpkg -l gnome-screenshot |tail -1
Description: Ubuntu 22.04.1 LTS
ii gnome-screenshot 41.0-2 amd64 screenshot application for GNOME
普通に入っているけど。
クリーンインストールでなければ、入っているのではないかな。
0125407 (JP 0He3-Cxd8)
垢版 |
2022/08/26(金) 17:51:39.57ID:B/bwZbDqH
>>120
内定先企業が何に強いかによるんじゃない?
ジョブロテが効く会社かとか、それぞれの事業規模でどんなプロジェクトにアサインされる可能性が高いかとか、自分磨きに時間取れそうな業務形態はあるかとか。

# 自分も内定企業から秋ごろに選択肢来るはずでSIとネットワークどっちって聞かれるはずだけど、ネットワーク興味持ってその会社にしたからネットワーク一択
0128login:Penguin (ワッチョイ 7ec9-83Bc)
垢版 |
2022/08/27(土) 21:43:22.31ID:+wE9H+2Z0
かなりくだらない質問かも知れない。
今、複数のディストリビューションのLinuxを、VirtualBoxで試してる。(一部のディストリビューションは普通に使っている。)
ただ、VirtualBoxで動かすと何となく重くて、マウスも微妙に違和感がある。だから、仮想環境とかではなくてデュアルブートにしようか悩んでるんだが。
デュアルブートにはリスクがあるというのと、ノートPCなのでBitLockは外したくない。(USBメモリにUbuntu入れようとしたときに、BitLockに一度邪魔されたので、オフにしたいところだが不安。この辺も詳しい人教えて)
デュアルブートで運用している人、アドバイス頼みます。
0130login:Penguin (スプッッ Sd82-2xUs)
垢版 |
2022/08/27(土) 22:02:10.99ID:QxYA5wM3d
>>128
Bitlockerは使ってないからわからないけど、
一つのディスクのパーテーション切って、デュアルブートしてるけど、問題起きたことはないな。
時計がずれるくらい?(直すの簡単だし)
0132login:Penguin (ワッチョイ 0d0e-SexQ)
垢版 |
2022/08/27(土) 22:25:02.88ID:zVF5hqNQ0
>>128
CentOSとかだとシャレにならない数の割込が発生
していた筈。
0133407 (ワッチョイ 61b8-R0+P)
垢版 |
2022/08/27(土) 22:34:00.13ID:Xvc1M69K0
安定志向ならリスクは避けて通るべきだ
んで、VirtualBoxが重い理由がハードウェアにあるとしたらスペックを書くと宜し
ヤフオクとかで5000円くらいのOSなし富士通スリムタワーとか3万程度のノートパソコンとかのほうがいい
0137login:Penguin (スプッッ Sd82-2xUs)
垢版 |
2022/08/27(土) 23:16:09.09ID:QxYA5wM3d
>>136
仮想マシンは限界あるよね。
0139login:Penguin (ワッチョイ c130-muaG)
垢版 |
2022/08/28(日) 00:02:53.95ID:AzrxUHYU0
>>135
Ryzen 7といっても最古のRyzenと最新のRyzenで差があるし、ノート向けかデスクトップ向けかでも差がある
メモリ16といっても16x1と8x2で多少の差がある
1TBといってもHDDとSSDで大きな差がある
あまり参考にならないスペックの書き方だなと思った
0140login:Penguin (ワッチョイ 9d7d-kTTC)
垢版 |
2022/08/28(日) 04:44:03.37ID:QPVDvJfT0
>>135
仮想ならKVM(qemu)試してみたらVirtualBoxよりは数段軽いと思う
物理PCを10、VBoxを2とすると4か5ぐらいの個人の感想
…と思ったら、ホストがWinなのね
Linux環境に移行してだいぶ経ったけど、
今はどうしても切れないレガシーアプリ用に
物理PCに残ってるWinの方を仮想化したい
0142407 (ワッチョイ 61b8-R0+P)
垢版 |
2022/08/28(日) 10:27:28.67ID:nZrVoBT+0
Win仮想化してRDPWindowsで一時期組んだけど、常用には結構きつくないか…?
# 仮想化画面でマウス操作するのに抵抗があるのかもしれない
0144login:Penguin (ワッチョイ 7ec9-y83K)
垢版 |
2022/08/28(日) 18:03:06.24ID:StomqREl0
【音質が異常に悪い】
JBLのワイヤレスイヤホンを使用。ノートPCの内蔵スピーカーでも悪いので根本的に何かがおかしいのだと思う
出力される全ての音にノイズが乗っている
「ジー」みたいなノイズ。
どうしたらええの?
0145login:Penguin (ワッチョイ 0d0e-SexQ)
垢版 |
2022/08/28(日) 18:08:18.12ID:Zahy4d290
捨てちゃえ
0147login:Penguin (ワッチョイ 6ea3-jbQ+)
垢版 |
2022/08/28(日) 19:20:26.54ID:OcWp1ENk0
>>141
やれば自分で調べて簡単にできることでも、掲示板等に質問して誰かに手順を調べさるとかするののが
無償のLinuxのただLinuxユーザーの鑑行動だからな。
0152login:Penguin (ワッチョイ 21b0-H75D)
垢版 |
2022/08/28(日) 21:09:06.83ID:piw/UlFV0
>>128
デスクトップでデュアルブートで使用している者だけど
1つのストレージに両方入れるとEFIパーティションなどパーティション管理が大変だし
最悪メインOSが起動しなくなるし
デュアルブートが必要なくなったときに抜くのが大変

できれば物理的に別の起動できる外付けストレージ(SSDが望ましい、USBは2番め)に入れるといい
インストールの際、本体のストレージデバイスを外しておくことを強く推奨する
外付けにEFIパーティションも作ってGRUBもそっちに入れる
GRUBじゃなくBIOSの起動デバイス変更で使い分ける
0154login:Penguin (ワッチョイ 610e-Crw8)
垢版 |
2022/08/28(日) 22:09:29.12ID:cFLDLi9B0
>>149
あのなぁ、いくら初心者と言っても限度ってもんがあるんだわ
自分がどういう環境なのかも晒さない、どこまで試行錯誤したのかも書かない
そもそも調べてさえもない、、、ふざけてんのか?

初心者の面倒ならいくらでも見るけれど、発達障害者様の介護は御免こうむる
最低限、健常者なみの礼儀礼節を身に着けてから出直して
0155login:Penguin (ワッチョイ 0d0e-SexQ)
垢版 |
2022/08/28(日) 22:09:45.13ID:Zahy4d290
ブート時のTPMなんたらのメッセージがうざいのですが
抑制する方法はありませんか?

Let's noteなのでTPMを有効にするにはBIOSパスワードを
つけないといけないので
0157login:Penguin (アウアウウー Sa85-4SLV)
垢版 |
2022/08/28(日) 23:24:37.89ID:PlchCiesa
156は効果が無かった
別の情報を頼って手動でrmmodしても「ビルトインなんだが」との出力が
ブラックリストに入れても駄目ならカーネル再構築かねえ エラーメッセージ抑制なんぞの為に
0158login:Penguin (ワッチョイ 46e3-oMMu)
垢版 |
2022/08/29(月) 07:49:03.12ID:FNwsHhk+0
ひつもん
□パーティションテーブルのバックアップとリストア

パーティションの確認

# fdisk -l /dev/sda
ディスク /dev/sda: 223.57 GiB, 240057409536 バイト, 468862128 セクタ

単位: セクタ (1 * 512 = 512 バイト)

ディスクラベルのタイプ: gpt

デバイス 開始位置 終了位置 セクタ サイズ タイプ
/dev/sda1 206848 465580031 465373184 221.9G Linux ファイルシステム
/dev/sda2 465580032 468860927 3280896 1.6G Linux スワップ
/dev/sda3 2048 206847 204800 100M Microsoft 基本データ

パーティション情報の項目がディスクの順序と一致しません。<<
0159login:Penguin (ワッチョイ 46e3-oMMu)
垢版 |
2022/08/29(月) 08:11:18.28ID:FNwsHhk+0
カタカナが多すぎるので中国語風で

□表示分区
□分区のバックアップと回復

sfdisk の -d/--dump オプションを使ってデバイスのパーティションレイアウトをファイルに保存できます

root@t1:~# sfdisk -d /dev/sda > sda.dump
root@t1:~#

たった今出力されたsda.dump がどこに存在するのかわかりません。
0163login:Penguin (ワッチョイ 0d0e-SexQ)
垢版 |
2022/08/29(月) 12:07:17.48ID:YwhxqZd90
>>162
THX
0164login:Penguin (ワッチョイ 46e3-oMMu)
垢版 |
2022/08/29(月) 12:33:22.22ID:FNwsHhk+0
>>160
>>161
root@t1:~# echo “sda.dumpは$(pwd)にありますよ!”
“sda.dumpは/rootにありますよ!”
root@t1:~# ls
sda.dump テンプレート ドキュメント 音楽 公開
ダウンロード デスクトップ ビデオ 画像
root@t1:~#

おおっ!神😍
0165login:Penguin (ワッチョイ 46e3-oMMu)
垢版 |
2022/08/29(月) 12:36:47.69ID:FNwsHhk+0
cajaから見て いま発見した

場所バーのファイルシステムのとこが、ルートと思ってました!

rootとファイルシステム?の区別がつかんがった💦

admin:///root

二人ともあんがと
0170login:Penguin (ワッチョイ 427c-7+Rs)
垢版 |
2022/08/29(月) 15:04:00.97ID:o4PhppgZ0
>>166
OS自体を理解してないからそう感じるだけ
個人的にはWindowsのドライブレターがあるほうが面倒くさい
Windowsでも理解していたらどこに存在してたかはわかるはずだけど
0172login:Penguin (ワントンキン MM52-Wdv+)
垢版 |
2022/08/29(月) 20:09:19.70ID:St7mr0UaM
Linuxの命名規則で名前をつけた数万のファイルを自動的にWindowsの命名規則に直してくれるソフトありませんか?
0174login:Penguin (ワッチョイ 21f0-yNcK)
垢版 |
2022/08/29(月) 23:38:14.58ID:EMhwLwIj0
つまんない話だけど、ネットワーク共有フォルダへsmb://でアクセスして、そのアドレスをWin使いに伝えるときに/を\に痴漢したりsmb://を消したりがめんどい。。。
0177login:Penguin (ワッチョイ ae0e-fFoX)
垢版 |
2022/08/30(火) 07:56:55.36ID:UKFCeh0O0
Ubuntu 20.04 LTSにImageMagick-6.7.2-7をインストールしていた時の事ですが、質問があります。
ldconfigのキャッシュの更新はどのタイミングで行われるのでしょうか?
インストール手順(詳細は少し略):
1、perlbrewによるperlのダウングレード
$perlbrew install perl-5.10.1 -A ccflags=-fPIC
2、ImageMagick-6.7.2-7が使うライブラリのインストール
libjpeg-devをインストール(aptを使用)
$sudo apt -y install libjpeg-dev
zlibとlibpngのインストール(ソースからコンパイル)
#cd /usr/local/src
#tar zxvf zlib-1.2.3.tar.gz
#cd ./zlib-1.2.3
#./configure --shared
#make
#make install
#cd /usr/local/src
#tar zxvf libpng-1.2.49.tar.gz
#cd ./libpng-1.2.49
#ln -s scripts/makefile.linux Makefile
#make
#make install
3、ImageMagick-6.7.2-7のインストール
$tar zxvf /home/〇〇〇/src/ImageMagick-6.7.2-7.tar.gz
$cd ./ImageMagick-6.7.2-7
$./configure --prefix /home/〇〇〇/local/imagemagick -with-perl
$make
$make install
上記のインストールを終わらせた後、以下コマンドを実行するとエラーが出る場合があります。(複数のサーバーでテストしたのですが、出ない場合もありました。)
$ /home/〇〇〇/local/imagemagick/bin/convert /home/〇〇〇/public_html/testImageMagic/neko.gif /home/〇〇〇/public_html/testImageMagic/neko.png
/home/〇〇〇/local/imagemagick/bin/convert: error while loading shared libraries: libpng12.so.0: cannot open shared object file: No such file or directory
原因を調べて見ると、ldconfigのキャッシュの更新($sudo ldconfig /usr/local/lib)が、行われているか、行われていないかで、エラーが出るか出ないか起きるのではないかと思い、質問させて貰いました。
0179login:Penguin (アウアウエー Sa0a-GD24)
垢版 |
2022/08/30(火) 08:52:45.05ID:A+PmCbG7a
正確には把握してないけど確かパッケージマネージャでインストールした後とか起動時にやってた気がするけど
make後はどうなんだろうね、makefileの作りにもよるんかな
0180login:Penguin (ラクペッ MM19-A2DP)
垢版 |
2022/08/30(火) 08:56:38.92ID:2fFiQIlvM
> ldconfigのキャッシュの更新はどのタイミングで
sudo ldconfig するか、aptでなんかインスコして以下のようなメッセージが出力された時
$ sudo apt install なにがしか
...
libc-bin (2.**-*) のトリガを処理しています ...

野良ビルドでなんかインスコしてキャッシュが更新されたのか確認したいなら
$ ldconfig -p | grep \*インスコしたライブラリ\* | less
0181login:Penguin (ラクペッ MM19-A2DP)
垢版 |
2022/08/30(火) 09:48:54.24ID:2fFiQIlvM
> grep \*インスコしたライブラリ\*
findの時と一緒にしちまった
もちろん検索語句前後の「\*」はいらない
0183login:Penguin (ワッチョイ 21b0-H75D)
垢版 |
2022/08/30(火) 22:34:14.20ID:gkewuTBi0
>>172
NTFSの命名規則?
filename=`echo $filename |
sed 's/\\/¥/g' |
sed 's/\////g' |
sed 's/?/?/g' |
sed 's/:/:/g' |
sed 's/\*/*/g' |
sed 's/\"/”/g' |
sed 's/>/>/g' |
sed 's/</</g' |
sed 's/|/|/g'`
こういうのはしたことがある
0186login:Penguin (ワッチョイ 0d0e-SexQ)
垢版 |
2022/08/31(水) 06:56:58.79ID:dJ80zPSc0
単価安いし
0187login:Penguin (ワッチョイ ae0e-fFoX)
垢版 |
2022/09/01(木) 03:26:46.21ID:4sKYBH8Y0
>>179 >>180
自分でも色々と調べてみました
ldconfigのキャッシュの更新は、やはりaptを行った時に行われるようですね

問題なく動いた場合の作業ログを確認しても、apt系を実行した記録は無かったのですが、
ubuntuの自動apt updateは午前6時に自動的に行われるようで、その影響で成功したと思われます
(ログの時間帯を見るとちょうど午前6時を跨いで居ました)

作成時に、出来る時と出来ない時があって、何故なのか悩んで居たのでとても助かりました
ありがとうございます
0189login:Penguin (オイコラミネオ MMa9-OHyE)
垢版 |
2022/09/02(金) 19:43:03.79ID:F2Oc05SYM
>>183
パイプで繋がなくても、sed -e ... -e ...
あと一文字置き換えは、trコマンドとかsedのyコマンドでやればいいのよ。
0193407 (ブーイモ MM66-R0+P)
垢版 |
2022/09/02(金) 22:23:11.31ID:fWD1BkNJM
>>188
tar.bz2とかを適当な場所に放り込んで、手動でGNOMEのスタートメニューに追加しておくことをオススメする。
最新だし、アップデート走ったら、Thunderbird のディレクトリ入れ替えればいいだけ。超ラク。
個人ファイル(プロファイル)はドットファイルだし。
101か103か忘れたけどインポート・エクスポートツールがちゃんとした機能になったから旧いプロファイルでも取り込めて大変楽
0194login:Penguin (ワッチョイ 21f0-yNcK)
垢版 |
2022/09/02(金) 22:37:06.80ID:Wk1O1KVZ0
>>193
以前テストしたときは、snap版入れたら根こそぎdeb版からコピーしてくれた
手動更新は、ものぐさ故にそのうち忘れそうであんまり手を出したくないのです
0197407 (ワッチョイ c7b8-YJ6s)
垢版 |
2022/09/03(土) 00:20:55.09ID:vWfKCfY60
zip: $ zip JPEG.zip *.jpg
tgz: $ tar acf JPEG.tar.gz *.jpg

Note: 拡張子が hoge.jpeg のようなら、 *.jpeg にすべきです。

* の意味については、ワイルドカード(より専門的には glob)というキーワードでご検索くださいな
0198407 (ワッチョイ c7b8-YJ6s)
垢版 |
2022/09/03(土) 00:27:24.87ID:vWfKCfY60
連投ですが、引数の最大値を超えるほどの量 or 複数階層の場合、下記のような手法で回避できます。

find . -name "*.jpg" | xargs -I% zip -u JPEG.zip %
0199login:Penguin (ワッチョイ df1d-4/9E)
垢版 |
2022/09/03(土) 00:36:05.21ID:cG4VTLvR0
>>195
単に*.jpgをzipに入れるだけでいい話なのかね

拡張子不定で中身JPEGとは限らないファイルが雑多にあって、中身JPEGだけzipに入れる場合
file * | grep JPEG | sed -r 's/: +JPEG .+//' | zip hoge.zip -@
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況