X



トップページLinux
280コメント117KB

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 248

0001login:Penguin (ワッチョイ bfda-BI1K)
垢版 |
2022/08/01(月) 10:01:38.25ID:MasQaC9b0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行書いて下さい。

まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索
https://www.google.co.jp/search?&q=site%3A2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句
https://www.google.co.jp/search?&q=site%3A5ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句

※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 247
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1645091029/
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 246
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1636203420/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0025login:Penguin (ワッチョイ d9b8-pSqO)
垢版 |
2022/11/11(金) 13:55:54.15ID:RmeDalTb0
amavisd-new でメールに特定のヘッダ(と値)があったらbanすることは出来ますか? 例えば
Authentication-Results: xyz; dmarc=fail (p=quarantine dis=none) header.from=xxx
のようなヘッダがあったらquarantineしたいのです
0027login:Penguin (アウアウウー Sa3b-VYX9)
垢版 |
2022/11/20(日) 12:29:35.77ID:1xbxhO07a
man info help に載っていないコマンドのオプションは何処に載っていますか?
一つはソースコードですが、そこまで調べる気もなく、待っていてもmanが更新される事もないと思うのですが。
0028login:Penguin (ワッチョイ e296-Cmyg)
垢版 |
2022/11/22(火) 00:16:54.17ID:U7aDds9e0
$ command --help
$ command -h
で大抵かんたんな説明があるかと

あとは debian系だと
/usr/share/doc/command-package
などに基本情報がある
0033login:Penguin (ワッチョイ 0691-Og4W)
垢版 |
2022/11/23(水) 15:24:27.80ID:34Ra/f3L0
>>31,32
実につまらん。凡百の回答しか浮かばない凡人の凡太、凡平、安部礼司か。
だが、千思万考すれば良案も浮かぶ。1度の没回答に負けず、刻苦勉励して欲しい。期待しているぞ。
0039login:Penguin (ワッチョイ 6b7d-QeMu)
垢版 |
2022/11/23(水) 20:42:37.09ID:Ac6g+d2n0
>>33
1. ハドフで330円でBuffaloあたりのジャンクルーターを買う
2. OpenWRTイメージを落としてきて焼く
3. 日本語langを入れDNSを設定する
4. コスパさいつよワッパ高レベル
0042login:Penguin (ワッチョイ c771-2/Vs)
垢版 |
2022/11/24(木) 11:00:37.25ID:syu4TAuu0
質問です。

USB-SATAアダプタで、SATAの光学ドライブを使いたいのですが、どの商品もHDD/SSDの対応をうたっていて、光学ドライブへの対応が不明です。

以前持ってた同様の製品ではSATAの光学ドライブも問題なく使えていたのですが、この手の製品は光学ドライブを使えないものもあるのでしょうか。
0043login:Penguin (ワッチョイ c771-2/Vs)
垢版 |
2022/11/24(木) 11:03:57.05ID:syu4TAuu0
>>42
もし、光学ドライブを使えないとすれば、
その理屈はどういうことなのでしょうか。
0045login:Penguin (ベーイモ MM9e-VYX9)
垢版 |
2022/11/24(木) 12:22:15.71ID:0boG0rlEM
HDD の接続と同じ仕組みなので、気にせんで大丈夫。
あと 2,000円くらいの安物でしょ。
大丈夫だよ。
0046login:Penguin (ブーイモ MM8e-2/Vs)
垢版 |
2022/11/24(木) 13:21:01.83ID:bO+oGpSOM
>>44
>>45
ありがとうございます。
とりあえず、一つの購入して試したいと思います。
0047login:Penguin (ワッチョイ 5215-Cmyg)
垢版 |
2022/11/25(金) 08:26:15.74ID:9RZl8JEG0
PS3をSSDに換装したのですが、4Kアラインされているのかlinuxから見て確認したくなりました。
SATAケーブルが足りずにまだSSDをlinuxのシステムに接続できていなのですが
まずはlinux自体に入っているHDDで調べて予行演習しようと思ってあれこれしていて疑問点が出てきました。

fdisk -l で表示されるパーティションのStart位置は、実行結果が Units: sectors of 1 * 512 = 512 bytes
である場合は、512バイト単位で合っていますか?

512バイト単位だとすれば、Start位置が8で割り切れるなら4Kアラインされていると判断していいでしょうか?

parted 3.2のalign-check コマンドを使っても4Kアラインされているか確認できますか?

超基本的なことだと思いますがよろしくお願いします。
0048login:Penguin (ワッチョイ 5215-Cmyg)
垢版 |
2022/11/25(金) 08:46:01.74ID:9RZl8JEG0
追加です。

拡張パーティションが4Kアラインされていない場合は何か問題がありますか?
普通は論理パーティション単位でアクセスされるので論理パーティションが4Kアライン
されていれば問題ないと思っています。
0050login:Penguin (ワッチョイ 1f15-X7it)
垢版 |
2022/11/26(土) 09:31:29.70ID:1xRAGTn80
>>49
最終的にはPS3に換装したSSDの状態を確認、4Kアラインにするのが目的ですが
現在はlinuxで使っているHDDの状況を調べたいと思っています。

SATAのSSDは512バイトセクターに見えるけど内部では4K単位で誤り訂正があったりして
512バイトセクターに見えるようにエミュレーションしているのと同等だと判断しました。

なのでlinuxのHDDを調べる方法を知ることで、PS3のSSDを調べるときも役立つかなと。
0051login:Penguin (ワッチョイ 1f15-X7it)
垢版 |
2022/11/26(土) 09:33:07.97ID:1xRAGTn80
追加の部分はPS3とはまったく関係のなさそうなことですが、現状のHDDがそうなっていたので
気になり質問してみました。
0052login:Penguin (ワッチョイ 1771-qL5u)
垢版 |
2022/11/26(土) 14:12:16.18ID:cXV/dEuA0
>>46
うまくできました
0053login:Penguin (ブーイモ MMcf-qL5u)
垢版 |
2022/11/26(土) 18:32:04.28ID:99wGnpAJM
LibreOfficeのWriter で、クラッシュ後に、
復元しそこねてしまったのですが、
もう一度復元操作を行うためにはどうすればよいでしょうか。
0054login:Penguin (ワッチョイ b791-+fwM)
垢版 |
2022/11/26(土) 21:23:07.48ID:8p073Lnv0
rename '-' '-0' files...
つまり、ファイ名のハイフンをハイフンとゼロに置換したいのだが、そんなコマンドオプションは無いと怒られる。
置換文字列のハイフンをコマンドオプションと区別する、grepの-eみたいな役割の隠しオプション無いよね?
0057login:Penguin (ワッチョイ 1f15-X7it)
垢版 |
2022/11/30(水) 07:40:03.61ID:OuZWNWbn0
オチを書いておきます。
PS3のSSDの接続はできたものの暗号化されているようでパーティション情報すらわからず。
LinuxからPS3のHDDをマウントする方法もあるようだけど詳細わからず。
PS3のシステムソフトウェアのアップデートでAFT / 非AFT両対応されているようなので
おそらく大丈夫じゃないかなというふんわりとした結果になりました。
0058login:Penguin (ブーイモ MM8b-FFNn)
垢版 |
2022/12/10(土) 23:53:39.72ID:5vHyzzcWM
クリアネット版のTailsみたいなOSはありますか?
Torで見れないサイトもあるのでそんなOSあれば良いと思います。

ただしルート権限はない方が良いです。
内部ディスクをいじれたらウイルス感染するかもしれないので。

自分が知る限り、1番近いのはpuppy linux かと思いますが。
0060login:Penguin (ワッチョイ 47ee-96JN)
垢版 |
2022/12/11(日) 11:39:18.07ID:c2KSEcua0
仮に悪意ある人がブルートフォースアタックで、サーバヘログインできた場合、
次にどんなことをやるものですか。

/etc/passwd,/etc/shadowをinotifyか何かで監視しようと思っていますが、
それよりもっと、セキュリティとして効果的なことや監視すべきファイルがあれば教えていただきたい
です。
0061login:Penguin (ワッチョイ 2771-EG7e)
垢版 |
2022/12/11(日) 11:44:19.08ID:/kr++Zcr0
音楽CDのリッピングで、タイトルを高確率で自動入力されるソフトウェアはないでしょうか。可逆圧勝のflacで保存したい。

abcdというcuiのを使ってたんですが、タイトルがヒットしません。
0063login:Penguin (ワッチョイ df05-jDV5)
垢版 |
2022/12/13(火) 02:36:51.58ID:uBrEjrX90
サブPCでいろんなLinuxとか古いwinとか試してると
isoファイルを直接ブート/インストールできないのかなとかちょっと思う

スマホとかにISOファイル入れといてスマホをUSBメモリのようにふるまわせるみたいな
いちいち焼かなくていいしスマホで簡単に切り替えたら楽なんだけど
0065login:Penguin (ワッチョイ df05-jDV5)
垢版 |
2022/12/13(火) 02:50:22.32ID:uBrEjrX90
パソコン側も色々変えてたりして低スぺでどれだけ動くかな見たいな遊びもやってるから、純粋な環境でやりたいんだよね
メインパソコンで色々いじるなら仮想化ももちろん良いんだけど
0067login:Penguin (ワッチョイ df05-jDV5)
垢版 |
2022/12/13(火) 04:01:56.82ID:uBrEjrX90
インストール先はともかく、やっぱりUSBメモリに焼かなきゃ行けないのが一番ボトルネックだからなぁ
0071login:Penguin (ワッチョイ bf0b-SA6A)
垢版 |
2022/12/13(火) 09:33:53.48ID:0POsDyvA0
そういやふと思い出した

WindowsとCentOSのデュアルブートのPCがあるんだが
普段はCentOSが、GRUBのメニューで選択するとWindowsが
起動するようになってるんだが、
GRUBのメニューでなく、OS起動後に、起動させるOSを
Linux/Windowsの両方から変更することって、できるかな

一応、Linux側でgrubを書き換えて、Windowsが標準で起動するようには
できているのだが、それをしてしまうと、起動OSをCentOSに戻すには
起動中のGRUBのメニューを操作しなければならないよね

でも在宅勤務になったので、GRUBメニューが見れないという

Windows側からGRUBの設定をいじることって、できないかな
/bootのddイメージを書き戻す、とかやればいいのかな
0072login:Penguin (ワッチョイ 2700-qLyv)
垢版 |
2022/12/13(火) 11:04:54.49ID:rR8Za4iX0
root権限あるスマホならそれ単体でやりたいことできたけどな
スマホ自体にiso入れてUSBで繋ぐだけでCDドライブとして認識される
0073login:Penguin (ワッチョイ c77d-kAqy)
垢版 |
2022/12/13(火) 12:11:03.29ID:v950m+H70
>>71
Windows/CentoOSデュアルで起動しているということなら、
/boot/以下にあるブートエントリーの.efiファイルのパスは
/boot/efi/EFI/Boot/BOOTX64.EFI となります

そして、そのファイルを格納している/boot/efi/は
EFISystemというFAT32パーティションをマウントしたものなので
ddで丸ごと上書きしなくても、Windows上でマウントして
BOOTX64.EFI を grubの .efiファイル
(CentOSなら /boot/efi/EFI/centos/grubx64.efi ?適当)
と入れ替えることで、起動OSを切り替えられます
0074login:Penguin (ワッチョイ c77d-kAqy)
垢版 |
2022/12/13(火) 12:12:15.56ID:v950m+H70
具体的には、デフォルトでWindowsBootManagerが
ロードされる状態にして、
# cp /boot/efi/EFI/Boot/BOOTX64.EFI /boot/efi/EFI/Boot/BOOTX64.EFI.org
とかしてオリジナルのバックアップを取っておきます

そしてWindows上で下記コマンドでEFISystemを
(例えばO:ドライブに)マウントします
Adminターミナルで
> mountvol O: /S

grubの.efiファイルを上書き
> copy /Y O:\EFI\Boot\centos/grubx64.efi O:\EFI\Boot\bootx64.efi
最後にアンマウント
mountvol O: /D
これで再起動するとCentOSが立ち上がるはず
0075login:Penguin (ワッチョイ c77d-kAqy)
垢版 |
2022/12/13(火) 12:13:34.89ID:v950m+H70
元に戻したいときはバックアップしてあった BOOTX64.EFI.orgを
BOOTX64.EFIに上書きし直したらOK(Win上でも、Linux側からでも)

実際にはバッチファイルやシェルスクリプトにまとめて
ワンクリックで実行できるようにしておくと便利

失敗すると簡単に起動不能になるので、実際に操作するなら
バックアップはしっかりとパス間違いとか無いように慎重にどうぞ
0076login:Penguin (ワッチョイ c77d-kAqy)
垢版 |
2022/12/13(火) 12:27:55.19ID:v950m+H70
ここまで書いててなんだけど、UEFIの規格ができたばかりの
極初期のマザーや、一部のメーカー製PCでなければ
UEFIに内蔵されてるBootNext機能を使って一時的に
ブート順位を変更するほうがスマートかも

# efibootmgr --bootnext {起動エントリー番号}
とか
> bcdedit /set {fwbootmgr} bootsequence {起動したいUUID}
とか

自分の手持ちのHaswell世代の東芝Dynabookとかは
BIOS(UEFI)がBootNext(というかBOOTX64.EFI以外の起動)に
対応してなかったので、
そういう場合は最初に書いたBOOTX64.EFIを上書き以外できなそう
0077login:Penguin (ワッチョイ c77d-kAqy)
垢版 |
2022/12/13(火) 12:45:44.61ID:v950m+H70
>>74
> copy /Y O:\EFI\Boot\centos/grubx64.efi O:\EFI\Boot\bootx64.efi

> copy /Y O:\EFI\centos\grubx64.efi O:\EFI\Boot\bootx64.efi
の間違いでした。実行してもエラーで何も起こらないだろうけど
0082login:Penguin (ワッチョイ 6792-6ibc)
垢版 |
2022/12/16(金) 21:14:06.76ID:t2EAPyas0
youtube-dl を使って、BLEACH の考察動画を投稿している投稿者さんの動画から更木剣八という単語が入った動画だけをダウンロードしたいのですがどのようなスクリプトを書いたらいいですか
初心者なんで用語の使い方とか間違ってたらすみません
0084login:Penguin (ワッチョイ 6792-6ibc)
垢版 |
2022/12/16(金) 21:40:23.92ID:t2EAPyas0
タイトルです
0086login:Penguin (ワッチョイ 6792-6ibc)
垢版 |
2022/12/16(金) 22:44:24.90ID:t2EAPyas0
htmlの解析ってどうやるんですか?
0088login:Penguin (ワッチョイ 6792-6ibc)
垢版 |
2022/12/16(金) 23:10:17.74ID:t2EAPyas0
youtube-dl を使う場合ではどんな方法がありますか?
0089login:Penguin (ワッチョイ e7b8-3npV)
垢版 |
2022/12/16(金) 23:29:42.49ID:U+GFGikb0
youtube-dlにはURLを指定する必要がある
htmlをエディタで開いて「更木剣八」と落としたい動画のURLの間の関係にパターンを見つけて
htmlから落としたいURLを抽出するプログラムを書く
URLを抽出できたら
youtube-dl URL1
youtube-dl URL2
youtube-dl URL3
...
のようなシェルスクリプトを書けば良い
0090login:Penguin (テテンテンテン MMe6-K4W6)
垢版 |
2022/12/17(土) 10:46:57.36ID:xiCIO6qTM
すんません、Skypeの音声設定の調整で四苦八苦してます
出力:ヒューレット・パッカードのBluetoothスピーカー350
入力:安物WebカメラC720の内蔵マイク

でいきたいんですが、ノートPCのスピーカーやUSB-DACに接続のヘッドホンを試しに出力に指定するとWebカメラのマイクが動作するのに
Bluetoothスピーカーを出力に指定するとどうしてもWebカメラのマイクが動作してくれません…(Skypeのテストサービスで何回も確認)
と言ってBluetoothスピーカーのHFP/HSPは動作しないようで困ってます(Bluemanで選択しようとするとエラー)
どうすれば良いでしょうか

ノートはThinkPad E520、ディストリはKLUE5.0無印です
0091login:Penguin (ワッチョイ 6a22-7pLU)
垢版 |
2022/12/17(土) 20:01:49.06ID:OpJafRX50
ログインして出てくるtableタグの中身をチェックしてmuninグラフを何個か作ってます。
curlでユーザ名とパスワードをpostした先のHTMLから値を取得するのは問題無いのですが、

ユーザ名とパスワードをpostした次の画面で、初回だけ生年月日のフォームをpostしなければならない場合
curlコマンドを打ってから、追加で生年月日の入ったcurlコマンドを打ってもログイン画面に戻されます。
リダイレクト先で連続でpostする必要がある場合は、curlコマンドは何か特殊なパラメータが必要なのでしょうか?
0092login:Penguin (テテンテンテン MMe6-K4W6)
垢版 |
2022/12/17(土) 23:31:05.61ID:xiCIO6qTM
すんません、>>90がわかりづらいと思ったんで書き直しと追記をお許し下さい

Skypeの音声設定で四苦八苦してます
出力:ヒューレット・パッカードのBluetoothスピーカー350
入力:WebカメラC720の内蔵マイク

でいきたいんですが、ノートPCの内蔵スピーカーやUSB-DACに接続のヘッドホンを試しに出力に指定するとWebカメラのマイクが動作するのに
Bluetoothスピーカーを出力に指定するとどうしてもWebカメラのマイクが動作してくれません…(Skypeのテストサービスで何回も確認)
と言ってBluetoothスピーカーのHFP/HSPは動作しないようで困ってます(Bluemanで選択しようとするとエラー)
どうすれば良いでしょうか

ノートPCはThinkPad E520、ディストリはKLUE5.0無印、音声調整ソフトはpulseaudioです
pulseaudioの画面ではBluetoothスピーカーを出力に指定していてもWebカメラのマイクが音を拾っている様子はありますが、
Skypeのテストサービスでは10秒の音声入力タイムが終わる前にあの録音された男性の声が流れたりします
0094login:Penguin (ワッチョイ 2af9-e5AJ)
垢版 |
2022/12/18(日) 18:44:20.70ID:HTGgpc0b0
windowsターミナルのubuntuの色がごみだから元のwslの色に変えたいんやけどどうすればええ?
配色vintageにしてフォントもubuntuデフォルトの(DejaVuSans)に変えたけど色なんか違うし文字幅がくそ。
誰か助けてくれ
https://i.imgur.com/rrx9rGA.png
https://i.imgur.com/JHAa0Tf.png
0095login:Penguin (ワッチョイ 2af9-e5AJ)
垢版 |
2022/12/18(日) 18:48:34.04ID:HTGgpc0b0
すまん色は合ってた
0096login:Penguin (ワッチョイ 2af9-e5AJ)
垢版 |
2022/12/18(日) 19:09:37.03ID:HTGgpc0b0
すまん解決したw
0098login:Penguin (ワッチョイ e3a6-iulJ)
垢版 |
2022/12/19(月) 16:14:38.81ID:/Pc23/Hn0
自宅サーバーにデータを保持できるチャットサーバーを
構築するソフトはありますか?roketchat-serverを試してみましたが
完全オフラインかオンラインだけど外部サーバーにつなぐかの二択
みたいでした。DDNSでグローバルipを固定しつつデータは自前で
管理できるソフトを探せばいいでしょうか。
0102login:Penguin (ワッチョイ 7f9a-K3OV)
垢版 |
2022/12/24(土) 23:24:20.46ID:0B+0ePHb0
>>100
-l のオプションつけるといい
0105login:Penguin (ワッチョイ 9722-5fj/)
垢版 |
2022/12/25(日) 03:25:59.37ID:sGShEMD20
>>104
101って有料会員では無く登録すれば見れるの?
@ITって昔全部出てたような気もするけど仕様が変わったのかな
scaleを使う方が圧倒的に楽ですね、ありがとうございます
0108login:Penguin (ワッチョイ 9d7f-r+D3)
垢版 |
2022/12/28(水) 02:37:10.38ID:aB/SUjje0
たまに、デスクトップに「マウントされてないデバイス」みたいな名前のアイコンが表示されることがあります
USBなどを刺したわけではないのに・・・
こんな症状経験ありませんか?
LinuxMintです。
0109login:Penguin (ワッチョイ c30e-sqQz)
垢版 |
2022/12/28(水) 18:40:06.73ID:YMQkUmzR0
muninで自作プラグイン作ったのですが、左のメモリって指定した範囲にすることができるのでしょうか?
80.1~89.9あたりで数値が動くのですが、
メモリが0からなのでグラフ上で動いているように見えないのでなんとかなればいいのですが
0111login:Penguin (ワッチョイ d192-7k+k)
垢版 |
2022/12/28(水) 21:35:10.45ID:uQ01QCbL0
wordpressのduplicatorってプラグインを使おうとしたらinstaller.phpで
「ZipArchive enabled」って言ってるのに「zipが開けねーよ」というエラーが出る

RH系でApacheのモジュール有効にする時ってUbuntuのa2enmodに当たるような操作があるの?
0112login:Penguin (ワッチョイ 9d7f-tC+1)
垢版 |
2022/12/28(水) 23:01:25.27ID:aB/SUjje0
lastlogコマンドを叩いてみたんですが、いまログインしているユーザも
**一度もログインしていません**
なんだけど・・・。俺だけ?
0115login:Penguin (ブーイモ MMb3-NcMW)
垢版 |
2022/12/29(木) 18:27:31.28ID:pxKpEIyFM
Thunderbirdをimapサーバ(dovecot)のクライアントとして使ってます。

imapサーバにはあるのに、thunderbird のインボックスには表示されないメールがいくつか発生します。

Thunderbirdはディスクにキャッシュしない設定をして節約しています。

経験から、インデックスファイルの破損が原因で、インボックスフォルダの修復で、見えてなかったメールが見られるようになります。

しかし、けっこう頻繁にあるので困っています。Thunderbirdはアドインに便利なものがあるので使い続けたいのですが、何か見えなくなる問題の対策はないでしょうか。

サーバーのメールを少なくしておくくらいしか思い当たりません。
dovecot-ldaで、メールボックスに保存するようにしていることは関係はないでしょうか。dovecot-ldaは、Dovecot インデックスファイルを最新の状態に保つそうです。

よろしくお願いします。
0117login:Penguin (ワッチョイ ab71-NcMW)
垢版 |
2022/12/30(金) 10:03:37.77ID:yrNrVVfB0
>>115
問題はありませんでした。

報告者の勘違いで、Thunderbirdのインデックスが破損していませんでした。
0118login:Penguin (アメ MM6f-5fcg)
垢版 |
2022/12/30(金) 14:08:10.21ID:8ZbN/eqPM
>>115
現象が少し違うから参考になるかどうか分からないが、うちでは先月はじめぐらいのThunderbirdの更新で、複数のマシンとユーザーでIMAPの新着メールが読めなくなった

Thunderbirdのトラブルシューティングモードで「Reset toolbars and controls」をオンにして再起動したら治ったマシンと、それでは治らずにThunderbirdを古いバージョンに戻したマシンがある
0119login:Penguin (ブーイモ MM26-vQO9)
垢版 |
2023/01/03(火) 08:49:05.66ID:UlVnD/zcM
>>118
ホームフォルダの.thunderbird をリネームして、Thunderbirdを起動すると、新しく.thunderbird が作成される。それで、またimap接続設定をしてみるとどうだろう。
0120login:Penguin (ワッチョイ 2792-YJVE)
垢版 |
2023/01/03(火) 16:35:36.34ID:6EsDuaKk0
>>119
レス、サンクス
いろいろ試したんではっきり覚えていないが、それはやってもダメだった気がする

とりあえず使えてるんで現状維持でいこうと思うが、せっかくもらった情報なので、そのうち試してみる
0121login:Penguin (ワッチョイ 9371-Ukf5)
垢版 |
2023/01/05(木) 12:53:59.63ID:NzkgBN/q0
メールサーバーdovecotを使ってます。
メールはMailDir方式でdovecot-ldaによって保存されています。
各ディレクトリにはdovecot.index.cacheが作成され、サイズが20MBくらいになっています。

いろいろググってみたのですが、dovecot.index.cacheは、Mailbox方式でメールが保存されている場合について言及されていました。
dovecot-ldaの公式ページにも、Maildir方式に対しては影響はないと書かれていたので、
Maildir方式を使っている場合は要らないのではないかと思っています。

(質問1)その場合、dovecot.index.cacheは削除しても大丈夫なんでしょうか。

(質問2)Thunderbirdとimapでdovecotと連携している場合、MailDir方式にもかかわらず、dovecot.index.cacheはThunderbirdによって使用されているのでしょうか。
削除すると何か問題が生じるでしょうか。
dovecot.index.cacheを削除することによって、キャッシュにまつわる問題が解消されるのではないかと考えています。
0122login:Penguin (ワッチョイ 9ace-4uR0)
垢版 |
2023/01/05(木) 20:08:54.13ID:SlZHcEXm0
>>121
私はWindows版のThunderbirdを使っています。
先々月あたり、フォルダ内のメールが表示されないということが何度かありました。
dovecotでsdbox運用しているサーバーのディレクトリにはメールがあるのが確認できますが、Thunderbirdからは空に見えます。
他のクライアント(rainloopなど)からはメールが確認できました。

dovecot.index.cache を削除したら、多分 dovecot がまた新しく作るでしょう。

またThunderbirdであれ何であれIMAPクライアントはIMAPコマンドを通してメールを操作するので
直接dovecot.index.cacheを見たりすることは無いはずです。Thunderbirdにとってはサーバーがdovecotなのか、他の何かなのかは関係ないはずです。

Thunderbirdでメールが見えなくなったときのキャッシュというのは
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Thunderbird\Profiles\(何か)\ImapMail\(アカウント設定の名前) の下にある (フォルダ名).msf
のことではありませんか?
私の場合は、読めなくなった(空に見える)フォルダのmsfファイルを削除して見えるようになりました。
0123login:Penguin (ワッチョイ 9371-Ukf5)
垢版 |
2023/01/06(金) 11:19:06.04ID:lJG34NcV0
>>122
レスありがとうございました。

試しに、dovecot.index、dovecot.index.cacheの2つだけを削除して、
dovecotを再起動しました。(この段階ではファイルは削除されたまま)
そして、ThunderbirdからimapでそのMailDirにアクセスすると、
これらのファイルが自動で再作成されました。

確かに、Thunderbirdが直接、これらのファイルにアクセスすることはないなと思いました。
Thunderbirdからの要求に応えるために、内部的にdovecotがこれらのファイルを利用するのだと思いました。

ThunderbirdからIMAPサーバー(dovecot)にあるごく一部のメールが見えなくなってしまったとき、
Thunderbirdでアカウントを再作成したことがあります。
しかしそれでもまもなく再び同様にごく一部のメールが見えなくなってしまう問題が発生したため、
Thunderbird側のキャッシュだけが問題ではないかもしれないと判断したことがあります。
そのため、dovecotが管理するさきの2つのファイルの破損を疑いました。

実際、dovecot側のMailDirを再作成してみたところ、問題は発生しなくなりました。
これは空のMailDirからスタートしたわけだから当然です。

同様の問題が発生したときに、dovecotのさきの2ファイルを削除して問題が解消するのか、
今後は試してみたいと考えています。
0124login:Penguin (ワッチョイ 090e-T3xc)
垢版 |
2023/01/09(月) 20:16:45.16ID:Y3gbQoIC0
Xubuntu22.04を使っています
いつ頃からかfilesystemに
/var/snap/firefox/common/host-hunspell
というデレクトリが勝手にできました
質問は以下の通りです

1.これはなんですか
2.無害ですか
3.削除する方法はありますか

以上よろしくおねがいします
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況