X



トップページLinux
1002コメント284KB

オススメLinuxディストリビューションは? Part86

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001login:Penguin
垢版 |
2022/07/08(金) 09:11:39.66ID:jOFLeqPo
まったり語り合いましょう。★
■参考
https://distrowatch.com/

Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください
前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part85
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1649490949/
関連スレ
オススメLinuxディストリビューションは?Part81 ワ有
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620794276/
オススメDesktop Environmentは?
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1624963158/
スレの意見をまとめるとこんな感じか?
https://i.imgur.com/Jt1utoG.png

議論途中のテンプレ改定案
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1649490949/512

※オススメディストリスレはもともとク ネタスレですので
 あまりムキにならず気楽にわちゃわちゃしましょう
0814login:Penguin
垢版 |
2023/01/19(木) 15:32:31.96ID:hYMCnSgb
選べるインストーラと依存関係を作れればdeb系は統合できるんじゃね
カノニカルはそんな作業しそうにないけどな
0815login:Penguin
垢版 |
2023/01/19(木) 16:07:47.04ID:xJ01sUfu
>sysvで間に合ってた
本流(本家とはいってない)であるSolarisが真っ先に止めようとした歴史がある訳で。
0816login:Penguin
垢版 |
2023/01/19(木) 16:08:44.23ID:Ad1ISTaI
Core2Quadでメモリが4GBにしかならないマザーがあるんだけど
たまにしか使わない軽作業中心なら何がいいかな
0818login:Penguin
垢版 |
2023/01/19(木) 18:27:38.99ID:9cMU/LN/
オンボならDebianかその派生の軽量物
グラボ積んでるなら好きなの選んだらいいじゃない
0819login:Penguin
垢版 |
2023/01/19(木) 19:27:11.88ID:1jpWCnez
cgroup 使う人は systemd じゃないのと思うが、init のプロセスは前は cgroup では管理出来なかった気がする。
リンク貼れなかったので、サイトのタイトル

RHEL6の
第1章 コントロールグループについて (cgroup)

Systemd入門(3) - cgroupsと動的生成Unitに関する小ネタ
0820login:Penguin
垢版 |
2023/01/19(木) 19:59:41.32ID:bJau0Kr6
AMD mobile K8 athlon x2 QL-60だとMint 20 Cinnamonそれなりに動いた
Kubuntu 22.04.1も悪くない

起動時間重視ならsysv系の方が良いかも
0822login:Penguin
垢版 |
2023/01/19(木) 21:37:00.28ID:QY0zxd6R
>>816
C2QならMX Linux余裕だろ
antixまで絞る意味は、慣れてる人以外は無い
0823login:Penguin
垢版 |
2023/01/19(木) 21:49:02.03ID:J1qvuK6b
Gentooってアップデートの度にビルド入るの?
だとするとそそる。
0824login:Penguin
垢版 |
2023/01/19(木) 23:46:16.64ID:xBPWxoJj
sysvinitのメリットって、シェルスクリプトだからトラブったら問題の切り分けがしやすいってこと、シンプルってだけのような気がするんだが
C言語読めるならsystemdの動き解析できるし、普段の利便性とトラブルの頻度考えるとsystemdでいいやって思っちゃう
まあトラブったときはsystemdおのれってなるけど
0825login:Penguin
垢版 |
2023/01/20(金) 00:56:07.02ID:JJ7IpekX
>>813
gnomeがsystemd専用になったことで、他のディストリはgnome捨てるかsystemd採用するかの二択を迫られたからな
0826login:Penguin
垢版 |
2023/01/20(金) 03:44:31.63ID:Alz2uxEk
そもそもsystemdはmusl-libc環境でコンパイル出来ないので実行したこともない
0827login:Penguin
垢版 |
2023/01/20(金) 07:26:17.73ID:DfYQJAnI
最近systmed後継が出るらしいと読んだ、どこだったか
0828login:Penguin
垢版 |
2023/01/20(金) 13:38:34.85ID:SyN8gqzn
dはそろそろオワコン(死語)でしょ
代替なんて山ほどある

何を使うかはユーザー次第だけど
国産の野菜を選ぶか中国産の野菜を選ぶかの違いよ
0829login:Penguin
垢版 |
2023/01/20(金) 13:41:30.80ID:0zz+R0lF
>>823
その通りです。
でもブラウザとかRustコンパイラのようなコンパイルに異常に時間が掛かるものはコンパイル済みのパッケージも用意されてるよ。
0830login:Penguin
垢版 |
2023/01/20(金) 15:00:41.29ID:BLlwXIn3
NixOSのnixはパッケージマネージャーの皮を被ったビルド自動化ツール

と言っても全パッケージをソースからビルドする訳じゃなくて
大抵は公開バイナリキャッシュからビルド済みバイナリをダウンロードするだけで済む
既に同じ設定でビルドされたものがあれば勝手にそれを使ってくれる

カーネルにパッチ適用してカスタムカーネルを作るとかそういう場合は
カーネル更新あるたびにビルド必要
0831login:Penguin
垢版 |
2023/01/20(金) 15:11:35.17ID:BLlwXIn3
Gentooもソースベース?で再現性重視したディストリビューションらしいけど
使ったことないから知らん

Flatcar Container LinuxはGentooベースで
サーバー用に使ったことあるけど
このOSはコンテナに特化してるから
あんまカスタマイズできないし
0832login:Penguin
垢版 |
2023/01/20(金) 16:32:04.19ID:KlQ22T67
>>818
やはりそうなのか
ITXマザーでG41内蔵しか使えないやつで
PlasmaとかCinnamonのやつだとやけに遅く感じてた
OpenGLが2.xとかなのがダメなのかね

他の方の意見も参考にとりあえずDebian派生の
LXQtかXFCEか何かのにしてみます
ありがとうございました
0833login:Penguin
垢版 |
2023/01/20(金) 18:09:15.56ID:+1LokShj
>>832
その条件ならMX Linuxか、SparkyLinux Stableだな
0834login:Penguin
垢版 |
2023/01/20(金) 20:36:07.09ID:YnBebEml
>>810
正確には「ユーザーには」な。
プログラマーにはユーザーへのソースコード提供を強要している。
0835login:Penguin
垢版 |
2023/01/21(土) 00:24:00.40ID:vLFmme4O
別にすべてのものが「GPL汚染」される訳でもなし
嫌なら他ライセンスのものを使う、それだけの話だろ
BSD系でGPLv2, v3, 2 or later, 3 or laterのライセンスのソフトウェアがどの程度採用されているかは知らんけど

x.org + Mesa + Qtでは不満ですかそうですか
0836login:Penguin
垢版 |
2023/01/21(土) 01:20:29.95ID:YfIgr0I8
>>816
>>832

オンボでも軽快に動作させるならSalixとかいいかも
あと、国産Linuxで知名度は低いけどAporaudioっていうArchとPorteusをミックスさせたディストリも軽作業向け
ArchベースだったらArchcraftも低スペックPCでサクサク動作するよ。
0837login:Penguin
垢版 |
2023/01/21(土) 09:56:10.97ID:wG88yThD
AporaudioじゃなくてAporteusだろ
AporaudioはAporteusをaudio用に改良したもの
0839login:Penguin
垢版 |
2023/01/21(土) 18:08:01.08ID:LGhmBE/Y
>>823
こういう変態しか使わないのか
0840login:Penguin
垢版 |
2023/01/21(土) 18:21:29.67ID:xvyma2Kp
低スペックにarchベースとか意味分からん
まだDevuanかMX Linuxかantixかpuppy持ち出す方が理解できる
AMD低スペならCinnamon / KDEもソコソコ動くから何でも良いけどな
0841login:Penguin
垢版 |
2023/01/21(土) 20:27:15.99ID:wG88yThD
porteusはpuppyにようにメモリーベースで動くから軽いよ
それをパッケージ管理をarchベースにしたAporteusも同様に軽い
さらにaudio用にしたaporaudioは音が素晴らしくよくて軽い
いずれもUSBライブ起動で動作する
puppyのようにfrugalインストールも可能
0843login:Penguin
垢版 |
2023/01/21(土) 21:16:46.00ID:Yb7YRdfg
最近のKDEは軽いからXfceを使う理由がなくなってきてる
LXQtレベルだとそもそも快適には使えないw
0844login:Penguin
垢版 |
2023/01/21(土) 21:21:45.24ID:oPqL5M/K
xfceはcore2用だよな、実質
0845login:Penguin
垢版 |
2023/01/21(土) 21:26:14.50ID:wa4xzT0X
全く話題に出て来ないMATE
Ubuntu MATEやDevuan MATEでもええんやで
0846login:Penguin
垢版 |
2023/01/21(土) 21:31:05.11ID:AmIvUTOk
MATEはカスタマイズ性は最強なんだが、重い軽いの話になると見合ってない感が強くてな…
KDEが軽い上にカスタマイズ性でもかなり迫ってるから
0847login:Penguin
垢版 |
2023/01/21(土) 21:33:38.04ID:DDtdhUD1
>>844
Core2ならLXQt
GTK3のxfceはもう要らない
KDEは流石にちょっとな……
0848login:Penguin
垢版 |
2023/01/21(土) 21:34:41.97ID:qdOtu65k
neonやmanjaro追っ掛けているのか
fedoraやKubuntu 22.10辺りの話をしているのか
それともDebian testing辺りか

KDEを一口で語るの難しいね
0849login:Penguin
垢版 |
2023/01/21(土) 22:54:29.94ID:4gK5L5dz
Core2でも後期ならKDE全然行けるぞ
GNOMEはストレスフルだったがw
0850login:Penguin
垢版 |
2023/01/21(土) 23:34:37.45ID:CsRtNfrY
Tiny coreさんが何か言いたいそうです
日本人からの関心が薄れて久しいですけどね
0852login:Penguin
垢版 |
2023/01/21(土) 23:54:40.25ID:SoZoOFzH
メモリ1GBのPCを使っているせいか
 メモリーベースだと空きメモリが足りなくなってアプリケーションの動作に問題が起きるんじゃね?
と憂慮してしまう
0855login:Penguin
垢版 |
2023/01/22(日) 00:43:44.66ID:0u4S4ReK
>>839
ビルド中の出力見てるとワクワクする。
こんど入れてみよう。
0857login:Penguin
垢版 |
2023/01/22(日) 08:06:53.23ID:0Bk+xlhJ
Debianベースの鳥なら、リポジトリ共有してればDE選び放題だろ。。。
0858login:Penguin
垢版 |
2023/01/22(日) 11:53:52.00ID:lkga2N42
systemdはサービス周りの管理は優れていると思うが自分で設定しようと思うと面倒なのは仕方ないね
systemdが今時のLinux固有なのもよくない(他のUnix variantに広がりが無い)
細かい制御出来ないけどシンプルだったinitに戻りたい気持ちは分かる
0859login:Penguin
垢版 |
2023/01/22(日) 12:57:59.20ID:5B7ZOIOb
Slackwareは不採用
Debian系ならDevuan / MX Linux / Antix等不採用
Arch系ならArtix等不採用
独自系voidも不採用
FreeBSDからカーネル変えて派生したというChimera Linuxも不採用
当然ながらTiny Coreも不採用
Gentooは自分で決める

Ubuntu系は知らんけど
0860login:Penguin
垢版 |
2023/01/22(日) 13:01:18.23ID:WJBFhNET
あとmageiaの遠い親戚PCLinuxOSも不採用
0861login:Penguin
垢版 |
2023/01/22(日) 15:14:54.27ID:/5BAXTTn
>>823
tmpfs /var/tmp
tmpfs /var/tmp/portage
メモリ32GB積んでると安心
0862login:Penguin
垢版 |
2023/01/22(日) 15:39:04.45ID:MjrgBVfg
MXはpid 0はsysvinitだけどデーモンとしてsystemd-logindやsystemd-udevdは動いてる
Gentooも>>790、まあいくらでも弄れるだろうけど
systemdは広く手を広げすぎててそのどこかに依存してしまってる物も結構出てきてしまってるので
Devuanのような強硬派でもない限りは互換性のために部分的にでも動かしてると思う
0863login:Penguin
垢版 |
2023/01/22(日) 16:06:36.90ID:9PgKOTsf
低スペ機にもNixOS良いよ

低スペ機だとnixが遅くて
アップデート時のシステム構成のビルドに時間かかるが
LAN内に他に高速なマシンがあれば
そこでビルドしたシステム構成をsshで送れる
低スペ機でも自分でソースからビルドしたソフトウェアを使いたい人におすすめ

今のところはsystemd前提なOSだから
systemd以外使いたい人には向かんけど
0864login:Penguin
垢版 |
2023/01/22(日) 16:21:31.34ID:O3PqY4dR
20.03 → 22.11がstable versionなこと以外良く分からんしsystemd前提ならmintかUbuntuフレーバーで良くねってなる気が
32bit対応ならDebianならまだ続くしね
0865login:Penguin
垢版 |
2023/01/22(日) 17:37:59.56ID:fDt20spT
ディストリに何を選ぶかより、デスクトップ環境に何を選ぶかのほうが重要になってきたな昨今は
0866login:Penguin
垢版 |
2023/01/22(日) 18:13:31.09ID:J4Ves0DE
KEEなんて新しさと安定性どっちを優先するかで選択が変わるしね
manjaro / neon / Debian testingが有力な選択肢だろうか
0867login:Penguin
垢版 |
2023/01/22(日) 22:30:44.88ID:8x/J/mlU
>>861
しかもHDDでカリカリ音してると想像しただけで…ハァハァ
0868login:Penguin
垢版 |
2023/01/22(日) 23:08:52.24ID:/uTfHLPR
bodhi


悪くないっす


起動は、おそいっす
0869login:Penguin
垢版 |
2023/01/22(日) 23:32:39.89ID:/5BAXTTn
>>862
>Gentoo
面倒臭そうではある
opentmpfiles 廃止
udev→eudev

>>790
取り敢えずsystemd-tmpfilesだけどうにかしたいなら
sys-apps/systemd-utils のUSEフラグ -tmpfiles してみるとか
おかしくなっても責任は持てないけど
0871login:Penguin
垢版 |
2023/01/23(月) 01:06:07.99ID:9HAQ2cHr
UbuntuとkubuntuとlubuntuでVMwearに入れた感想
Ubuntu:最初からopen-vm-toolが実装されすぐにホスト側とのコピペ可能
kubuntu::Syunapticでvm-tool検索して片っ端からインストールして再起動したら有効になった
Lubuntu:SyunapticいれてSyunapticでvm-tool検索して片っ端からインストールして再起動したら有効になった
Ubuntu入れてデスクトップ環境を軽量なものに入れ替えるのが良いかなぁ
kubuntuもlubuntuもSynapticとか日本語されてないしw

UbuntuのSynapticもLubuntuのSynapticもバージョンは0.90.2で同じだけどUbuntuはツールバーなど全て日本語化されているけどKubuntuとlubuntuは英語のまま
ただ、Ubuntuではツールバーに無いQuicfilterがkubuntuとlubuntuのSynapticにはある
日本語化されているUbuntuのSynapticの設定を見ても言語やツールバーのQuicfilterの表示/非表示の項目は見つからないので謎

まぁUbuntuでQuicfilterなくても右端の検索使えば良いんだけど
0872login:Penguin
垢版 |
2023/01/23(月) 01:10:08.82ID:8A5iIcLG
sudo apt install ... で良いじゃん
何故だめなの?

長く使えば22.04 LTS → 24.04.01 LTSで大抵コマンドライン叩くことになるだろうし、/var/apt以下に分かりやすいログも残る
0873login:Penguin
垢版 |
2023/01/23(月) 01:11:24.50ID:thnGOw2B
WSLで良いじゃん。。。
0874login:Penguin
垢版 |
2023/01/23(月) 01:14:20.11ID:sVC9ATxW
GNU tools使いたいだけなら、Git for Windowsのbash使う手も
実体はMSYS2だし、オーバーヘッド無い分vmやWSLより高速
0875login:Penguin
垢版 |
2023/01/23(月) 02:08:42.62ID:Lg6HZrWB
elogind -> consolekit
eudev -> libudev-zero + mdevd
という代替も存在する
0876login:Penguin
垢版 |
2023/01/23(月) 08:54:45.13ID:/md2kXWX
>WSLで良いじゃん

一般ユーザーはWSLなんていうMicrosoft謹製ソフトはインストールしたくないはず
0877login:Penguin
垢版 |
2023/01/23(月) 08:58:30.23ID:2v4ddyth
一般ユーザーどうのの話したらここ板ごと消滅しねえか?
0878login:Penguin
垢版 |
2023/01/23(月) 09:08:46.25ID:/md2kXWX
オススメLinuxディストリビューションは?
なんだからユーザーは素のLinuxを使いたい WSLは関係ないよ
0879login:Penguin
垢版 |
2023/01/23(月) 12:12:02.91ID:Q61XCJk/
「WSLでオススメのディストリビューションは?」が板違いということ?
仮想環境も板違い?
0880login:Penguin
垢版 |
2023/01/23(月) 13:12:18.72ID:86Ocu3ek
面倒くさいのが湧いてきた
0881login:Penguin
垢版 |
2023/01/23(月) 17:29:30.86ID:2v4ddyth
都合よく一般ユーザーのとこ読み飛ばすのやめてもらっていいですか?
0882login:Penguin
垢版 |
2023/01/23(月) 17:59:28.62ID:r9yHzYqc
WSLは「仮想マシンで動かすならどのOSがいい?」レベルなキガス
0883login:Penguin
垢版 |
2023/01/23(月) 18:18:35.25ID:XQsEnyrK
そもそも逸般人しか居ない板で何言ってるんだか
全学必修科目でX端末使わせた大学なら実在したけどな
0884login:Penguin
垢版 |
2023/01/23(月) 20:01:08.95ID:EjqBgG2x
オススメはzorin os core
コマンドラインは必要ない
これがOSの正しい姿
0885login:Penguin
垢版 |
2023/01/23(月) 20:08:22.80ID:CcRcbFOx
ターミナルとVSCodeとブラウザと、まともなプロセス管理とプリンタドライバがあれば良い
0886login:Penguin
垢版 |
2023/01/23(月) 20:10:53.46ID:A6u09hQf
Zorin OS使いって人の話を聞かない空気読まないってイメージ
※個人の感想です
0887login:Penguin
垢版 |
2023/01/23(月) 20:25:58.04ID:J60KzwVd
そんなことよりhelloSystemを語ろうぜ、FreeBSDだけどな!
0888login:Penguin
垢版 |
2023/01/23(月) 22:00:04.96ID:4noEZBqG
>>871
Lubuntuの日本語対応の立ち遅れはひどいよね
まあ俺はKDEアンチだから入れないけど
0889login:Penguin
垢版 |
2023/01/24(火) 00:34:17.61ID:GeEnlt3y
MX LinuxのXFCEの設定を一般的なスタイルに一発で変更する技ってないかな
0891login:Penguin
垢版 |
2023/01/24(火) 01:50:40.15ID:RuucChpj
>>889
インストール時に作ったユーザーだとはじめから~/.conkyとかあったりするし、単に新しいユーザー作ったらいけないかな
試してないけど
0892login:Penguin
垢版 |
2023/01/24(火) 08:13:33.55ID:/whMm1h+
>>889
一般的なスタイルという意味がはっきりとつかめませんが
垂直パネルを水平にするとかの見栄えを変えたいのなら
一発とは行きませんが MX-Tweak でお好きなように変更できますよ
0893login:Penguin
垢版 |
2023/01/24(火) 11:38:18.24ID:PgyZYvLw
あの垂直パネルはいいと思うけどね、右側に移動してるけど
0894login:Penguin
垢版 |
2023/01/24(火) 12:36:22.25ID:P/s4lCfa
垂直パネルは複数モニタ使う人のことを一切無視してる
非常に邪魔
0896login:Penguin
垢版 |
2023/01/24(火) 22:38:10.31ID:ZsZ6n9JJ
ベタだけど、Debian bullseyeにMATE入れて使ってる。そのうちPlamoに移行したい。
0898login:Penguin
垢版 |
2023/01/26(木) 20:07:04.83ID:4rY1vvTr
>>896
渋すぎて、メイン環境として誰も代替案を提案出来ない🥺
せいぜいLMDEだろうか
0899login:Penguin
垢版 |
2023/01/26(木) 20:24:13.36ID:31AWY7kB
デスクトップ環境とディストリビューションの開発が同じという意味では
KDE neon
Pop_OS!
Linux mint
この辺が安心
0900login:Penguin
垢版 |
2023/01/26(木) 20:46:45.61ID:NX95UIJL
安心か?開発が直接配布するものは開発が発狂したら何されるかわからんからなあ
Linuxディストリビューションではあまり聞かないけどpipやnpmではしょっちゅうだぜ
ディストリビューターが間に入ってくれる方が安心に思える
0901login:Penguin
垢版 |
2023/01/26(木) 20:48:29.36ID:4rY1vvTr
LXQt + Ubuntu PPAも
…地味だしインパクト薄いか…今回のバージョンupでWayland対応。。
0902login:Penguin
垢版 |
2023/01/26(木) 20:49:49.07ID:cnRBAO73
KDEを常用してる人はKDE neonを人にすすめない定期
0903login:Penguin
垢版 |
2023/01/26(木) 21:11:05.94ID:z5tEYWkK
フォルダ直下に画像が入ってたらそれをサムネにしてくれるファイラーが標準で入ってるのってなに?
そもそもDolphinくらい?
0904login:Penguin
垢版 |
2023/01/26(木) 21:31:41.71ID:jdp3RtbG
USB起動でおすすめありませんか?
Shell, SSH、Emacs、Byobu、Sambaさえ動けば良いです。

もしくはUSB起動後に /bin /sbin /usr /lib 辺りをtmpfsに上手に移すテクニックとかでも教えて貰えると嬉しいです。
よろしくお願いします。
0905login:Penguin
垢版 |
2023/01/26(木) 21:36:27.95ID:Eoy4lC0X
puppyかMX Linux snapshotから、自分で作るよろし
0906login:Penguin
垢版 |
2023/01/26(木) 21:46:22.86ID:jdp3RtbG
puppyって大昔から名前だけは聞いていたけれど今でもメンテされてて凄いですね。日本語フォーラムまであって驚いた。
この機会にpuppy使ってみます。ありがとうございました。
0907login:Penguin
垢版 |
2023/01/26(木) 21:56:42.30ID:8cMGIXGG
Fossapup64 Puppyベースで作るのも良いんじゃね
0908login:Penguin
垢版 |
2023/01/26(木) 22:01:19.95ID:xTJup4kl
Puppy simple CD remaster使う手もある
0909login:Penguin
垢版 |
2023/01/26(木) 22:05:14.00ID:jdp3RtbG
追加で情報ありがとう。
違いが全く分からないのでusbメモリ買って届くまでに調べておきます。

とにかくシンプルなのが嬉しいです。
メイン機でもほぼ >>904 だけで満足しているので
0910login:Penguin
垢版 |
2023/01/26(木) 22:55:30.35ID:ZOSToE7a
メインPCから/etcとバイナリ等コピーしてgrubをusbメモリにインスコ
…駄目か…
0911login:Penguin
垢版 |
2023/01/27(金) 21:24:35.54ID:xcJ9A6su
bodhi

起動、1/8くらいになった

なんか知らんが、
再度インスコしただけなんだけどね

速いっす
0912login:Penguin
垢版 |
2023/01/28(土) 04:56:12.08ID:SP4ubRyH
>>904ですが、
S15Pup, FossaPup, MX Linuxを試して自分には合いませんでした。

そもそもGUIは不要ですし、
Puppy系はssd, emacs, byobu, samba入れるだけでもライブラリの依存関係に警告があって運用が不安になって、
MX Linuも試すとemacsが野良ビルドを取ってくるか自分で構築しなきゃで、どうせ自分でやるならメジャー鳥で良いかってなったです。

取り敢えずdebian@standardでにしてみました。やはり高速化が必要なのでまだ苦労しそうです。
0913login:Penguin
垢版 |
2023/01/28(土) 09:33:41.10ID:QlVGTZI5
archはどう
必要なものだけ入れられるし
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況