X



トップページLinux
1002コメント285KB

Fedora 総合スレッド Part 61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2022/04/30(土) 01:44:47.57ID:i9zWIzl2
●前スレ
Fedora 総合スレッド Part 59
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1555141985/
Fedora 総合スレッド Part 60
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1609128095/

●Fedora公式
https://getfedora.org/
https://fedoraproject.org/wiki/Fedora_Project_Wiki
http://fedoraplanet.org/

●ダウンロード
https://getfedora.org/
https://torrent.fedoraproject.org/
https://admin.fedoraproject.org/mirrormanager/

●FAQ
Wiki FAQ
https://fedoraproject.org/wiki/FAQ
Fedora 2ch FAQ
https://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/17.html#id_df35901c
https://www12.atwiki.jp/linux2ch/pages/30.html

●Forum
https://www.fedoraforum.org/
http://fedora.forums-free.com/
0675login:Penguin
垢版 |
2023/05/24(水) 07:12:26.90ID:S8/yIMPQ
>>674
情報ありがとう
workstation以外も良いかも
複雑化しててついて行くのが大変w

server=workstation+serverソフト類

という認識で正しいですか?
0676login:Penguin
垢版 |
2023/05/24(水) 08:09:18.93ID:ZZ1jYX4y
サーバ向けは最小構成やGUIなし、サーバで導入するアプリを選べるインストーラになっているよ。
0677login:Penguin
垢版 |
2023/05/24(水) 08:15:15.93ID:fuW6CFRa
>>676
あーなるほど
素直にworkstationにしときます

ありがとうございました
0678login:Penguin
垢版 |
2023/05/24(水) 09:00:26.20ID:UXNcGTRv
「選択できる」=ネットインストール(anaconda)。
server版である必要はまったくない。
ライブISOから、liveinst?のときだけオフラインインストールになる。
0679login:Penguin
垢版 |
2023/05/24(水) 09:47:33.46ID:ZW7bUMVH
1週間ぐらい前にPDFの印刷不調を書いた者だけど、数台試したけど
1、37→38アップグレードはやはり駄目で
2、38クリーンインストールはいずれも正常でした。evinceも正常です。

原因がいまだ不明ですが、お騒がせしました。
おまかんですがご参考まで
0680login:Penguin
垢版 |
2023/05/25(木) 14:01:47.71ID:oBWeeZoE
>>639
つか、PDFってのは結局プログラミング言語環境なので、 ある程度不具合ってのは避けきれない。

まあ、今でこそ、あれだが、昔はポストスクリプト使うと印刷できないPSプリンタとかざらにあった。

>>664
それは「いなせ」ではあるかもしれないが、「粋」とは違う。
粋人ってのはそういうもんではない。
0681login:Penguin
垢版 |
2023/05/25(木) 14:06:52.65ID:vrCej2VL
やはりアップグレードって
鬼門だわ
0682login:Penguin
垢版 |
2023/05/26(金) 09:44:25.26ID:l+E1qDIo
江戸時代を生きたやつがいるようだな
0683login:Penguin
垢版 |
2023/05/31(水) 20:29:04.65ID:/WjXGn7c
起動後最初の dnf upgrade 時に数分間HDDアクセスするけど
パッケージのバージョンの管理はやってないのかな?
0684login:Penguin
垢版 |
2023/06/01(木) 01:22:03.68ID:kzccD+7w
>>679
>数台試したけど
Linuxユーザーにはこだわる奴が多く、そこまでするかってことするよな。
強いこだわりを原動力に努力するから技術力が高い奴が多いが、
そんな奴が原因究明しても不明ってかなり難易度の高い不具合なんだろうな
0686login:Penguin
垢版 |
2023/06/01(木) 06:51:17.09ID:alYyWn2u
>>684
ありがとう
少し調査したんだけど同じシンボリック・リンクとなるLibraryの挙動の違いまでは追い込めたんだけど途中でやめました。
ご承知の通りこの手の不具合はカーネル系なら適切な所のバージョン選んでrecompileすれば先ず対処可能なんですがライブラリは依存関係も非常に複雑でかつそれらをrecompileインストールは相当に手間がかかるので(カーネルの比ではない)、楽をしましたw

>>685
意外とごく簡単なことなのかもですよね。
0687login:Penguin
垢版 |
2023/06/02(金) 08:39:53.29ID:GsPP79YB
ありがちなのはプリンタドライバがアップグレード版(38)でバンドルされなくなったかパッケージがなくなったって線
自分だったら、CUPSで印刷できるか、所定のドライバが存在するかを試験するな
0688login:Penguin
垢版 |
2023/06/02(金) 08:47:10.45ID:bBzrgN4g
37, 38クリインokなら添付ドライバに問題なかろう
0689login:Penguin
垢版 |
2023/06/02(金) 09:51:44.73ID:mEsVVQLR
>>687
結果ドライバーは同じでおk
cups ipp 色々やっても駄目だった
0691login:Penguin
垢版 |
2023/06/02(金) 11:11:00.10ID:y4OnX7to
バグは嫌だ、安定ディストリ好み・・・Ubuntu, Debian, RedHat
安定が好みだけどちょっとだけのバグは許容・・・Arch等
バグ上等、来るなら来い、受けて立ってやる・・・Fedora ユーザー
尊敬しますw
0692login:Penguin
垢版 |
2023/06/02(金) 11:33:23.56ID:VwM842A3
それほどでもない
0693login:Penguin
垢版 |
2023/06/02(金) 12:25:16.65ID:TBzQpEV/
Ubuntu は Fedora よりバギーなイメージしかない。
Fedora の方が継続性あるだろ。
0694login:Penguin
垢版 |
2023/06/02(金) 12:32:01.68ID:2Srzhn+Z
我々はRedHatの未来に生きているのだ
0695login:Penguin
垢版 |
2023/06/02(金) 17:18:19.74ID:rsTD+Cne
>安定が好みだけどちょっとだけのバグは許容・・・Arch等
えっと。。。
0696login:Penguin
垢版 |
2023/06/02(金) 18:24:41.21ID:0Zx+yj3u
AUR抜きのManjaroと、AURごた混ぜのManjaro
0697login:Penguin
垢版 |
2023/06/02(金) 18:25:51.74ID:a8qmKyf0
カノニカルの未来に生きる→Ubuntu
カノニカルのリポジトリは使うが心中しない→mint等
0698login:Penguin
垢版 |
2023/06/02(金) 19:08:03.38ID:3gqfNfeV
このスレで文句言ってもアレだけどさ
Ubuntu は独自の作り込みが多いのよね

もう失敗してやめたけど独自デスクトップ作ってたとか、その名残なのかgnome に対して超カスタムしてるとかさ。デッキ?とかノーチラスも。emacsまで。
snapもそう。firefox はsnapのみになったんだっけ?

Linuxコミュニティの分断になって、掲げてる目標と実際にやってる事が不一致に見えるんよ

ワシはfedora に戻った人です
0699login:Penguin
垢版 |
2023/06/02(金) 19:10:07.15ID:3gqfNfeV
そんで、前にも言ったけど「ハッカー的なセンスに欠けている」事が多いのよね。Ubuntuは
0700login:Penguin
垢版 |
2023/06/02(金) 19:38:45.62ID:eQuxqk2v
一見さんお断りで
何かあったらサクっとクリインできる人向けだがね
0701login:Penguin
垢版 |
2023/06/02(金) 20:01:18.29ID:xFp9TFR+
>>698
分かるわー
酢のツールをそのまま使いたい
0702login:Penguin
垢版 |
2023/06/02(金) 20:13:02.07ID:8YnT0An/
素のGNOMEを使いたかったらFedora
これはずっとそうだろう
0705login:Penguin
垢版 |
2023/06/02(金) 22:57:26.85ID:hiuF7mLv
Red Hat (RHEL)が将来的にlibreofficeのサポートを辞めることを
決定し、その結果 Fedoraでも libreofficeの管理を
volunteerベースに任せることになった事がhotなtopicに:

tps://lists.fedoraproject.org/archives/list/devel@lists.fedoraproject.org/thread/46ZZ6GZ2W3G4OJYX3BIWTAW75H37TVW6/

そしてどうもlibreofficeをRed Hatで管理していた方は、どうも
解雇されたらしい
tps://meeksfamily.uk/~michael/blog/2023-05-15-caolan.html
0706login:Penguin
垢版 |
2023/06/02(金) 23:00:08.25ID:hiuF7mLv
遅ればせながら:

>>660
Fedora 38では 7.1系列になってるよ
tps://fedoraproject.org/wiki/Changes/ImageMagick7
0707login:Penguin
垢版 |
2023/06/05(月) 08:54:26.00ID:ucpgpyS0
FedoraだけAndroidデバイスのストレージ接続&充電が出来なくて調べてみたら、
udevに驚くほどたくさんのデバイス設定がプリセットされてるんだな。
もう余計なことするな、の典型だわ。
0708login:Penguin
垢版 |
2023/06/05(月) 09:58:32.37ID:Zwnrqlit
>>698
初心者にUbuntuを勧めるアホォに信じるアホォw
0710login:Penguin
垢版 |
2023/06/05(月) 18:21:03.10ID:9w2iEU6r
>>705
RHELではOpen Office一択になるということ?
0711login:Penguin
垢版 |
2023/06/05(月) 18:50:41.69ID:Wkc7ZkT9
Linux 上でOfficeアプリを使いたい要望はほとんど無いし、Windowsで Libreoffice 使っている奴なんかいないという話だと思った。
ブラウザで Office365 動くしな。
0712login:Penguin
垢版 |
2023/06/05(月) 18:57:10.65ID:u6qS2404
LibreOfficeぶん投げるのにアップストリームも半分死んでるOpenOffice維持するわけないだろ
元からパッケージないわ
0713login:Penguin
垢版 |
2023/06/05(月) 20:11:33.04ID:EQvo186e
>>712
まぁでも
OpenOfficeってApacheになって復活したんじゃなかった?
LibreOfficeはデファクトスタンダードになったって感想なんですけど
いつもRedhatって意味不明な決断しだすよね
0714login:Penguin
垢版 |
2023/06/05(月) 20:20:30.67ID:SDrQSRNT
>>713
LibreOfficeについていくのが精一杯と聞いた
会津若松市や山形大の動向に注目することが出来るかどうかはビミョー


しかし、会津若松市は一太郎やMS-Officeに回帰するにはコストが掛かりまくる状況に至っているのは事実だろう
若手職員はLibreOfficeしか知らんだろうし
0715login:Penguin
垢版 |
2023/06/05(月) 20:24:42.65ID:EQvo186e
>>714
日本の事情はよく知らんけど
フランス軍だったかは、LibreOffice全面採用じゃなかったっけ?
知恵遅れで周回遅れの日本の事情はあんま参考になりませぬ
0718login:Penguin
垢版 |
2023/06/05(月) 20:27:44.73ID:s/91THdN
私はwindows辞めたし、linux用のオフィススイートあれば欲しいよ

libre officeは…「ちげーよ何でそうなただ、んだよ」っていう動作が多くて使わなくなったス
今はGoogle系のをブラウザから使ってる。wineでMS Officeってのも検討したけどgoogle 結構良いです

図を描くツールに慣れたらめっちゃ好きになった

ただし、「図の一部が画面から隠れた状態でリサイズすると、pdf化した時に図が消える」バグがある。
縮小表示でもして、画面に図が全部出てる状態でリサイズすると治る
0719login:Penguin
垢版 |
2023/06/05(月) 20:30:20.87ID:s/91THdN
ごめん、酷い誤入力
「ちげーよ何でそうなるんだよ」って書きたかった、多分
0720login:Penguin
垢版 |
2023/06/05(月) 20:44:30.26ID:4w2gJuzJ
俺はlibre使ってる
無くなると辛い
0721login:Penguin
垢版 |
2023/06/06(火) 02:40:00.82ID:oolTT7qo
>>699
それは結構いい得て妙な感じだな

ま俺もubuntu結構使ったけど、Fedora/CentOSより良いところなんて、何一つなかったけどね

何でもかんでも無理ヤリ起動するパッケージインストールとか
profile読まないbashとか
デスクトップ環境くらいでいちいち名前変わるとか
snapも正直ウザいとしか思わん。
正直、ろくでもない動きばっか。ホント、センス良くないと思う

で、何が嫌って、まずいと分かったら、すぐ直せばいいのに、そうしないで、間違いを認めると落選すると信じてる政治家のように頑なに続けるとこ。
0722login:Penguin
垢版 |
2023/06/06(火) 02:55:24.08ID:oolTT7qo
>>718
俺はMSのフォントをインストールしたら、libreでも、読めないとかほとんどなかったんで、結構満足してる。

むしろ、PDFなんかの方が困る。
つか、未だに文字が表示できんPDFがある…

>>715
周回遅れどころじゃないね
未だにクレジットカードとか銀行で、sjisならまだしも半角カタカナとか使ってんのよ?w
もう文明開化以前だわ

DXだのなんだの以前にこういうのを何とかしろよ…って思うわ。
な~にがIT革命だよw

こういうことを整えるうちに、じゃあ、PCのOSをほんとに他国企業まかせでいいのか?って議論もあるはずなんだけど、まあ、この国に安全保障なんて概念は理解できんのよwww
まさに平和ボケw
0723login:Penguin
垢版 |
2023/06/06(火) 07:39:01.05ID:+cPvikfh
Ubuntuに対しての感想は完全同意なんだけど、実務で動いてるものは触らないのが吉。米国のシステムでも似たり寄ったり
むしろあっちのほうがその毛があるかも?

いずれくるリプレイスで
0724login:Penguin
垢版 |
2023/06/06(火) 10:35:28.28ID:dcmbGgaU
逆だろ。しょっちゅう触るべき。触ってないので、久しぶりに変更かけた時にみずほみたいになる。
0726login:Penguin
垢版 |
2023/06/06(火) 19:25:55.81ID:9FRN8IYr
とりあえず特定のバージョンで動けばよし、標準とか仕様とか読みもしない
だからバグを踏み抜いていて、しかもそれが開発標準だったりする
バージョン上げてバグ修正されると動かなくなる品質の悪いソフトウェアを生み出すのが「現場」
0727login:Penguin
垢版 |
2023/06/06(火) 19:42:49.82ID:S7+H4Ine
>>723
まあそういう話はあるでしょうね
それ自体にはあまり
でも、だからこそ、こういう標準化ってのはやっていくことが大事なんだよ
官公庁に提出する文書のフォントをパブリックドメインにして、統一するとか
文字コードは何を前提にするかとか。
なんでやろうとしないのか、わからんわ
マイクソソフトがもうsjisやめるわ、とか言って、泣きついて蹴り出されてから、やるんか?w

まして、今動いてるからと言って、動かし続けられるとはかぎらんのだから。
いずれにしてもいつかはリプレースせねばならんのだから。
「効率化」ってのは、アナクロ大臣の断末魔みたいな一声でやるんじゃなくて、こういうのをコツコツ積み重ねていくのが正道だよ
0728login:Penguin
垢版 |
2023/06/06(火) 19:55:09.06ID:J35LAkSw
公官庁の文書でSJIS指定ってまだあるの?それは嫌だね…
fedora は初代(FC1)からutf-8 でしたね

ていうかSJISいつまであるんだろw
0729login:Penguin
垢版 |
2023/06/06(火) 20:13:34.64ID:xWE4WVr9
過去にWinで作成したテキストファイル開くと
大抵のGUIエディタで文字コードを
自動認識しないで止まるんでスンッ…ってなる
0730login:Penguin
垢版 |
2023/06/06(火) 20:41:12.19ID:ZEGJWE4s
>>728
メールでもMSなんとかJISにしないと
文字化けしちゃったりするので
なくせないでしょうね

fedoraが、UTF8にしたおかげで
EUC-JPとかってのがなくなって
Linux界の文字化け問題解消したんでしたよね

私が知ってるfedoraのもっとも偉大な功績です
0731login:Penguin
垢版 |
2023/06/06(火) 20:42:04.88ID:S7+H4Ine
>>728
いや、官公庁でsjisがあるかどうかは知らんよ(まあ、あっても驚くにはあたらんが…事実、ネットバンキングやらweb明細とかでは未だにsjisが大手振ってんだし)
utf8でもいいけど、それならそれで決めなさいって。
必要なら、ユニコード審議会とかにも参加するくらいの意気で。
それは断られるかもしれないが、だったらそれでJISでも何でもいいから、それに準拠する形で決めていくとかでもいいわ。それなら、いざとなったら、独自のものを盛り込んでいくことだって出来るだろう。
いや、必ずこうしろってことじゃなく、やり方はいろいろあるだろう、それこそ持ち寄って考えなさいよ、
>>729みたいなことにならんうちに。

電子データってもう国の根幹に関わるものなんだろ?
それをきちんと将来も「安全」であることを「保障」していけよ、って話さ。
それが安全保障、つーか、国家運営ってもんだろうよ…
0733login:Penguin
垢版 |
2023/06/06(火) 22:01:59.26ID:DDc29Jnz
Latin-1 だけ使っていればSJIS もUTF-8 も一緒じゃね
0734login:Penguin
垢版 |
2023/06/06(火) 22:23:55.08ID:cHPmNvsQ
>>728
Windowsのメモ帳でANSIと称する選択肢がデフォルトの機器が駆逐されるまで残るんじゃね
0735login:Penguin
垢版 |
2023/06/06(火) 22:24:35.92ID:GcED/7zl
>>731
全銀協の半角カナへの悪口はそこまでだ
0736login:Penguin
垢版 |
2023/06/06(火) 22:26:24.87ID:z4HDOnkS
>>733
それはasciiですら実現できない
ウォン記号に悩め
0737login:Penguin
垢版 |
2023/06/06(火) 22:46:29.51ID:S7+H4Ine
>>733
もう公文書には日本語使うな、と?w
あ~ヤダヤダ…
0738login:Penguin
垢版 |
2023/06/06(火) 22:47:40.35ID:EsIp4Bka
FlatpakのLibreがあるから問題ない
うちはSilverBlueなのでそもそもFlatpak版しか使えない
0739login:Penguin
垢版 |
2023/06/06(火) 22:56:59.12ID:eN/Guvnz
OCIコンテナにはGUIアプリも入れられるみたいだけど、日常用途だと、どうなんだろう…?
0740login:Penguin
垢版 |
2023/06/06(火) 23:11:18.08ID:fsh79o3K
FirefoxはMozillaがビルドしたものをHOMEに置いて使ってる
Fedoraがビルドしたものは消す
純正は更新も早いし不具合も無い
ディストリが全部ビルドするとか徐々に止めていくべきだな
0741login:Penguin
垢版 |
2023/06/06(火) 23:19:03.71ID:DDc29Jnz
>>737
昔の人は文字で残す時は漢字使っていたから、似たようなものだよ。
大人になってから漢文勉強するとハマるで。
逆に俺は現代中国語と簡体字に興味無いけど。
0742login:Penguin
垢版 |
2023/06/07(水) 01:28:30.64ID:gGafGKsO
>>741
俺は和歌を愛する者でな
漢詩じゃ、あの味わいは出ない。

棹さすも
及ばずなれば行く水に
まかせてくだる
淀の川舟
0743chatgptに訳させてみた。
垢版 |
2023/06/07(水) 02:25:36.63ID:VtvralQ2
>>741
プロンプト:
"なぜあなたは中国語を学ぶことに興味がないのですか?"と、理由を尋ねる疑問文を、普通の普通话と、丁寧な普通话で、幾つか表現してください

A:
普通的普通话表达:

为什么你对学习中文没有兴趣呢?
你为什么不想学习中文呢?
你为何对学习中文不感兴趣?

丁寧的普通话表达:

请问,为什么您对学习中文没有兴趣呢?
若不妨问,您为何不想学习中文呢?
如果可以请教一下,您为什么对学习中文不感兴趣呢?
0745login:Penguin
垢版 |
2023/06/07(水) 06:16:55.07ID:hMa9W9Kj
某国系だけど
ここ10年のはurf8
それ以前は混在
いずれもnkfでマズおk
問題は印刷保存の奴な
0746login:Penguin
垢版 |
2023/06/07(水) 08:37:47.12ID:yVztN96U
印刷の出口はフォント埋め込みpdfでええじゃろ
0747login:Penguin
垢版 |
2023/06/07(水) 08:39:15.40ID:d3eJsFn4
表計算はOffice OnlineやGoogleスプレッドシート、プレゼンテーションはOffice Online使えってことだろうか
0748login:Penguin
垢版 |
2023/06/07(水) 08:55:57.50ID:V0geMoGB
>>742
今、ネットの辞書は高機能なんで「淀の川舟」を調べてもすぐ分かる。
確かに意味が分かると面白いね。
0749login:Penguin
垢版 |
2023/06/07(水) 09:21:39.85ID:MN1jsEh/
文字コードなど仕様が決まっていればなんてことないやろ。
0750login:Penguin
垢版 |
2023/06/07(水) 10:34:09.60ID:tRAdaXuq
>>746
そうねー
ただ、それもまとまるとサイズがバカにならなくてね…
だからパブリックドメインで公式なものが欲しいんだよ
(ぼそっ)あんまポータブルじゃないんだよな…

>>748
気にいったら、ぜひこのサイトなんかに親しんで。
千人万首
http://www.asahi-net.or.jp/~sg2h-ymst/yamatouta/sennin.html
(ぼそっ)かつて俺達が支持したインターネット革命とはこういうものだった。
kusopediaとかなんとかいうボーグの便所の落書きなんかじゃねー…

>>749
じゃあ、sjisは撲滅せんとねw
あれこそ、事実上、仕様あってなきが如しだからw
0751login:Penguin
垢版 |
2023/06/07(水) 13:00:32.32ID:sjrHS3tR
macJapaneseって何だっけ
0752login:Penguin
垢版 |
2023/06/08(木) 06:15:48.49ID:N8hNy+vz
文字コードとか、全銀協とか某国系?、古典漢文とか無駄に教養高い奴らだな。
0754login:Penguin
垢版 |
2023/06/08(木) 08:07:00.05ID:zg1RQtIy
無駄に教養が高いのはマニアック系人間の特徴w
0755login:Penguin
垢版 |
2023/06/08(木) 08:33:27.97ID:VHe1sNdV
sjisは仕様。撲滅する必要などない。
0756login:Penguin
垢版 |
2023/06/08(木) 10:45:15.77ID:1ZcKIqzY
>>749
レガシーな文字コードが仕様に似て非なる部分があってカオスだと何回言えば分かる?


cp932とmacJapaneseで、cp932環境の丸数字の1,2,3がmacJapaneseで(日)(月)(火)に化ける問題は、macOS, iOS使いなら小学生でも知ってた
0757login:Penguin
垢版 |
2023/06/08(木) 10:46:47.77ID:RY3G4ugV
小学生でも知りうる話は、教養の低い人でも知ることが出来る
マニアックでない人でも、日常的に遭遇しうる
0758login:Penguin
垢版 |
2023/06/08(木) 16:34:50.89ID:5PFX5227
750だがw
これは褒められてんのか?けなされてんのか?w
まあ、なんにしても教養高いと言われたなら、そこは有り難く受け入れとくことにするw

まあ、ただ…教養というものはそもそもある意味無駄なものだ。
無駄であることはしかし、不要であることではないし、まして害でもない。
無駄になるほうがいいもの、とすらいってもいいかもしれないw
そう、安全保障と同じようなものさ…転ばぬ先の杖ってねw
0760login:Penguin
垢版 |
2023/06/08(木) 18:53:13.32ID:pQe/OrYD
良いことだよ。

スティーブジョブズは大学の授業でカリグラフィに興味を持ち受講したが、自分の仕事で活かせるとは思っていなかったという伝説は有名なんじゃね?
0761login:Penguin
垢版 |
2023/06/08(木) 18:54:12.78ID:pQe/OrYD
何が何処で役立てられるかなんて、誰にも分からないさね。
人生そういうことが有り得るから、無駄と言われしうな知識・判断枠組み・思考方法を身に着けるのは、それ自体の面白さもあり、効用もありうる。
0762login:Penguin
垢版 |
2023/06/08(木) 18:54:29.10ID:pQe/OrYD
※個人の感想です
※※時間の使い方・優先順位の付け方には、極めて著しい個人差があります
0763login:Penguin
垢版 |
2023/06/09(金) 10:07:13.46ID:U/0pS4S7
例外を出して、全体を語る。詭弁の典型乙。
0764login:Penguin
垢版 |
2023/06/09(金) 12:15:54.80ID:+7N+cLtU
「スティーブジョブズは一例に過ぎない」こと、無知蒙昧の輩には分からない奴も居るのだな。
※全員が「分からない」とは言っていない
0765login:Penguin
垢版 |
2023/06/09(金) 12:19:58.75ID:mg+OVG8n
Fedoraと関係ない話を続ける奴もいる
0766login:Penguin
垢版 |
2023/06/09(金) 14:04:53.47ID:fYMZstLA
>>756
それでもそれぞれが違う文字コードなんだから、なんてことない
問題なのはテキストデータに文字コードのメタデータを格納してないこと、それのみ
みんな推測してテキストデータを開いてるから、おかしなことになる
0767login:Penguin
垢版 |
2023/06/09(金) 14:11:41.17ID:fYMZstLA
要するに大事なテキストデータなら、XMLなり構造化テキストにして残す必要があるってことだな
0768login:Penguin
垢版 |
2023/06/09(金) 18:35:47.51ID:PIwY92Qn
XML だと文字コードの問題が解決する理由が分からないっす先生。
XMLをUTF-8で保存なのか?
0769login:Penguin
垢版 |
2023/06/09(金) 20:05:11.67ID:TETFwaIa
メタで指定すんじゃね?
0770login:Penguin
垢版 |
2023/06/09(金) 20:16:45.77ID:f9JeOpZh
ちと長くなるが。

>>767
まあ、その結論についちゃーある程度首肯もできるが…
>>766についてはちょっと頷けない。

たとえばpython3なんかでは、SJIS系コードの古いファイルなんかを読み込もうとすると、エラーになってしまうことがある。
これはセキュリティが叫ばれるようになって(日本では、あくまでも叫ぶだけってところが泣けるが)堅牢性ってことが重視される
ようになり、規格外のデータってのは扱うべきではない、ゆえに、言語側でエラーにしてしまおう、ということから
来るわけなんだが。
で、じゃあ、例えばバイナリで読んで、文字列に変換すれば、と思うとそれもできない。文字列に変換するときに、
しかるべきコーデックを指定しなければならないため、その際にコードがチェックされて、やっぱり規格外だから、
でエラーになっちゃう。
(まあ、俺のやりかたがわるいのかもしれないがw、それはそうだとしてもw)
これは「規格」とはいわれても、なにが原因かは容易には分からんわ。
どの文字がおかしいのか、じゃあ、対応するコーデックはそもそもあるの?みたいな話になる。

で、こういう傾向は今後も強まるだろう。というか、もうオラは最新のスクリプト言語の傾向とかよー知らんから、
あれだけども、phpなんか既にこの傾向のようだし、Javaなんかも間違いなくこの口でしょう
(perlだけはこっちには行かないと信じてるw)
昔のそもそもSJISハンドルしてるプログラムなんかは、今から見るとチョーあばうとな時代ですから、
少々おかしい文字なんか作成時にチェックとかしてないわさ?w
そういうのハンドリングするのに、なんてことない、とはちょっとね…
で、今後も>>756にあるような猿知恵かますやつはきっと出てくるよ?
なんでもCで書けばえーやん、って話もあるだろうけど、それで満足とはちょっと言えんよね…

で、だから構造化文書ってのも、こうなるとあんまり十分な解決策にはならんかな。
ちなみに自分は大事なデータはなるべくテキストにしている。やっぱりこれが一番プリミティヴだけに
読めなくなることがない。
今ではほとんどはemacsのorg-modeにしているので、保存時にコードチェックもされますんで、まあ
個人的にはその点だけは問題ないけど。
0772login:Penguin
垢版 |
2023/06/09(金) 21:20:32.61ID:okCnxKhp
30年前の思い出を語るボケ老人だろう
0773login:Penguin
垢版 |
2023/06/09(金) 22:43:00.00ID:0l9Mh1g6
>>770
きみは猿知恵未満だな
冒頭に要約付ける習慣が全く無い人?
0774login:Penguin
垢版 |
2023/06/09(金) 23:01:15.41ID:f9JeOpZh
>>773
まさか反応するとこがそことはねw
この程度の文章で要約がいるような人にわかるように書くのは、ちょっと神ならぬオレごときには到底無理だけどねw
そんな期待するなよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています