X



トップページLinux
1002コメント311KB
オススメLinuxディストリビューションは? Part85
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2022/04/09(土) 16:55:49.94ID:A4FOQevy
まったり語り合いましょう。★
■参考
https://distrowatch.com/

Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください
前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part83
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1632668595/
関連スレ
オススメLinuxディストリビューションは?Part81 ワ有
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1620794276/
オススメDesktop Environmentは?
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1624963158/
スレの意見をまとめるとこんな感じか?
https://i.imgur.com/Jt1utoG.png

Part84スレより提案
787 名前:login:Penguin [sage]: 2022/03/30(水) 21:56:38.05 ID:/5YNkO+N (5)
>> 786
いや、書き込む人が
目的:〜〜〜
オススメ鳥:〜〜
みたいに書くようにテンプレで促すとかどうかなと

今だと前提がないから異種格闘技ルール無用殴り合いで
丁寧ニキみたいにリング上でウンコして勝ち名乗りみたいになってるから
多少改善すればな、と

※オススメディストリスレはもともとク ネタスレですので
 あまりムキにならず気楽にわちゃわちゃしましょう
0311login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 02:53:39.40ID:DAgjthSc
まあ、ubuntuもある意味、オールイン・ワンみたいな
所をめざしている部分はあると思う。
最初から全部入っているのが、好きな人向けではある。
0312login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 03:16:14.84ID:kPHA5dvu
ひねったのところにMXも欲しいかな。何しろ1位だしDebianが切り捨てたハードウェアをサポートしてたりもするし
0313login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 03:16:45.23ID:DAgjthSc
Kubuntu 22.04 LTS。
KDE環境が、自分的には神過ぎる。
絶妙に良く、感謝で使っている。
0314login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 05:52:23.14ID:KrzmVBU9
>>305
distrowatch3位である初心者御用達のMintをUbuntu派生でくくるの?
ああそうか敢えて隠す事によって「Mintと言うやつがあってな」と言えるか
0315login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 06:02:11.39ID:bIB4Wcix
>>301でいい気はするけどね
>>305は迷える仔羊がミンチになりそうなテンプレだ
0316login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 06:30:10.55ID:uEqiZVif
301の基本形に305の掘り下げた情報・マニアックヒエラルキーを取り入れるといい感じになりそう
あとテンプレは出来るだけ読みやすく見ただけである程度網羅出来る感じに仕立てるに限る
ベテランの知識自慢大会じゃないんだから
0317login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 07:06:45.55ID:o94IT6Lx
>>302
テンプレはいまいちだが、今のmintとubuntuが乖離しているという珍意見もよく分からん
0318login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 07:43:00.64ID:h+4R95xN
違うといえば違うし、大差ないといえば大差ないとも言える。
個人的にはあそこまでやるなら、UbuntuじゃなくてDebianをメインにした方がいいんじゃね?とは思う。
0319login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 07:48:34.14ID:QZL41/L8
そもそもUbuntuはDebian派生なんじゃないの
0320login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 09:01:41.73ID:7FKskamw
今のUbuntuにはパッケージ控えめにしたインストール設定が最初から入ってるぞ

>>306>>314
派生ディストリはDebian→UbunuやArch→Manjaroのように
全リポジトリ分離して別物になってない限りは○○派生のひとまとめで十分

>>317
例えばaptコマンドをpythonスクリプトに置き換えてたり
https://github.com/linuxmint/mintsystem/blob/master/usr/local/bin/apt
ソフトウェアによってはUbuntu向けの公式導入手順がSnap Storeの利用の場合もあるのにSnapが初期状態では無効化されてる、等々
独自性が強まりすぎて、初心者に勧められる枠からは完全に外れてる
よほどの理由がない限りは本家Ubuntuでよい。という同じコメントが並ぶだけ

>>312
MX LinuxはベースのDebianが安定しているから安定してるように感じる人が多いけど
実際にはSysVinit特有のハマりに陥った時に中級者レベルでも解決が難しいディストリ
コミュニティは過疎っていて実態人気もない

>>313
KDEは特殊だから別枠で入れていいかも
OpenSUSEもこっちでよさげ

------------------------------ KDEが絶対条件な人向け ------------------------------
KDE neon: KDE公式が管理するUbuntu系のディストリ。公式だけあってKDE自体の安定感は抜群だが、初期パッケージは必要最小限。
Kubuntu: Ubuntu公式派生ディストリ。KDE neonよりも初期パッケージが多く、KDEがneonより古い
OpenSUSE: 日本語環境特有の不具合が出た際の情報収集が絶望的なディストリ。それ以外は悪いディストリではない
その他KDE系: メンテナ本人の環境で動けばOKみたいなノリで管理されてることが多く、不具合は放置されがち。KDEの悪評の原因はだいたいここ
0321login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 09:10:47.48ID:SSlgD1sQ
>>104
わざわざ大物が隔離されに来たようで効果抜群だな
0322login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 10:27:06.41ID:15XeRfaX
みんな博識やのう
希望としては初心者-上級者
もいいけど、目的、用途も入れて欲しいなあ

OSいじり倒したい人
デスクトップで使いたい人
とりあえずpythonやcでプログラミングしたい人
web、dbサーバたててなんか有名なossアプリ入れたい人
その派生でdocker入れて使い倒したい人

この板上の二つに偏ってる人が多い気がしてなんか違和感あるんだよね、このスレでも目的がほとんど言及されないから
manjaro厨みたいなへんなの湧くんだよね

あと、立てる環境としてvirtualbox,wsl2.proxmoxとか
簡単に手軽にやりたいならraspberry piという選択肢も
あるらへんもかけてるといいかなとおもた
0323login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 10:47:36.84ID:15XeRfaX
何やっていいかわかんない人は何がええんやろね
0324login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 11:15:28.71ID:jTchK6GV
わからない人には薦めない方がいい
0325login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 11:19:01.31ID:jvkyD+XS
最初はUbuntuでいいとは思うんだけどデスクトップ環境は何がいいんかね
windowsに近いのはKDEかな
0326login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 11:22:10.81ID:15XeRfaX
デスクトップ環境意識できるレベルの人はここで聞かない気がするからOS基軸でいい気がするけどね
0327login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 11:22:57.73ID:kPHA5dvu
本当に最初の最初はUbuntuフレーバーを片っ端から試してみるのが間違いないとは思うんだけど手間だから
Ubuntu MATEのMATE Tweakで各DEを真似た構成に切り替えてみるとか…?
0328login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 11:23:53.88ID:15XeRfaX
いや、、そこは純正ubuntsだけでいいのでは、、
やっぱOSそのもの楽しむ派の人多いんやなw
0329login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 11:28:47.34ID:kPHA5dvu
や、だって最初に使うDEってその後のLinux観を変えかねないよ?gtk系かqt系かでもアプリの選択にまで影響するし
おじさんはなるべくたくさん試してほしいんだよ
0330login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 11:29:06.92ID:aakeiPUT
頑なにmintをスルーしようとしてんのが草生える
0331login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 11:32:05.07ID:15XeRfaX
デスクトップ利用ありきやんそれ、、
ニキみたいな人がいてもいいけどそこだけ偏った
テンプレになるのは反対やわ、
0332login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 11:32:52.30ID:15XeRfaX
そんならlinuxをデスクトップメインPCとして利用したい人のスレ
みたいなのあったらええんかなと思う
そしたらこのスレのテンプレから誘導できるやん
0334login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 11:39:16.91ID:uAbImXDW
>>320
>独自性が強まりすぎて、初心者に勧められる枠からは完全に外れてる
それは逆にMintよりもUbuntuに当てはまるね

>コミュニティは過疎っていて実態人気もない
どこを見たのかな? MXフォーラムは活発だよ
0336login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 12:00:53.33ID:bIB4Wcix
ubuntuよりかubuntu MATEとかxubuntuとかの方が
0337login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 12:03:57.89ID:UWTL/qUS
テンプレは客観的かつ簡潔がいい
0338login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 12:23:20.52ID:15XeRfaX
そだね、もうちょい簡潔で一目で何選ぶのが自分にいいかわかるテンプレがいいね
0340login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 12:27:31.86ID:15XeRfaX
それもせっかくだし付けとけばいいんでない
0341login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 12:28:35.09ID:ElFwH6Wc
>>339
これくらいのネタ半分な緩さが荒れたりしないベストなテンプレだろうね実際
0342login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 12:32:54.29ID:uEqiZVif
>>340
了解
俺なりにここまでの意見を盛り込んだやつを編集してみるわ

あと既存の1を継続利用し【定番ディストリは>> 2にて紹介】みたくするのはどうだろ
それならある程度文字数行数が増えても次スレを立てやすいかと
0343login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 12:37:09.94ID:15XeRfaX
今のテンプレそのままに追加はいいんじゃないかなと思いますです
0344login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 12:43:29.17ID:uEqiZVif
では賛成と言う事で
あとせっかく頑張って書いてもらったみたいだが「KDEが絶対条件な人向け」情報は出来ればKDEスレで展開して頂きたい
書いてくれた人には悪いがその方がKDEの集いも健全に盛り上がるだろうし
0345login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 12:46:09.71ID:uEqiZVif
> 「KDEが絶対条件な人向け」情報
ただしこれ、破棄するには勿体無い有益情報なので良い再掲方法があればなあとは思った
0346login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 12:47:57.83ID:15XeRfaX
KDEスレのテンプレに入れて貰えばいいんでない
0347login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 12:52:08.81ID:uEqiZVif
それがいい試しにそうお願いしてみるか当該スレに
0348login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 13:50:10.01ID:iOMGDxJx
割と人いるんだな
詳しい人にまかせる
0349login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 14:16:00.18ID:uEqiZVif
とりま新暫定テンプレ これは>>1用 修正など気兼ねなく随時募集
まったり語り合いましょう。★
■参考
https://distrowatch.com/

Linuxの各ディストリビューションについて訊いたり勧めたりするスレッドです。
信者やアンチや食わず嫌いの粘着はいつものことなので注意しましょう。
話半分程度に読んでください
前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part**
URL
関連スレ
オススメLinuxディストリビューションは?Part** ワ有
URL
デスクトップOSとしてのLINUX(デスクトップ利用での話題)
URL
オススメDesktop Environmentは?(デスクトップ環境の話題)
URL
スレの意見をまとめるとこんな感じか?
https://i.imgur.com/Jt1utoG.png
Part84スレより提案
787 名前:login:Penguin [sage]: 2022/03/30(水) 21:56:38.05 ID:
>> 786
いや、書き込む人が
目的:〜〜〜
オススメ鳥:〜〜
みたいに書くようにテンプレで促すとかどうかなと
今だと前提がないから異種格闘技ルール無用殴り合いで
丁寧ニキみたいにリング上でウンコして勝ち名乗りみたいになってるから
多少改善すればな、と

【>> 2の定番ディストリ紹介も合わせてご活用下さい】
0350login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 14:17:38.08ID:uEqiZVif
>>2
【3大定番ディストリ】
・Ubuntu
インストールが簡単で情報入手しやすさがピカイチで、初心者は不都合無い限りこちらを使う事が望ましい
DE毎のフレーバー、Linux Mint等の派生ディストリ有
・Debian
とにかく安定した環境を求める方へ Ubuntuで不具合が出る場合の最初の乗り換え先候補
MX Linux、Sparky、LMDE等の派生ディストリ有
・Fedora
日本語対応に癖があるが、パッケージの新しさと安定感が程よく情報も割と入手しやすい
UbuntuやDebianではパッケージが古い場合の選択肢

【ひねった選択肢】
・Manjaro
ユーザーフレンドリーなArch系を使いたいならこちら
Arch系で癖があるがゲームでパフォーマンスが欲しい場合に向いている
・RHELクローン(Alma・Rocky)
日常環境もRHEL系で揃えたい人向け
・RHEL
デスクトップ用途で使う利点はあまりない個人向けなら本家RHELが無料で使える

【趣味の領域】
・Arch Linux
実用は難しいがwikiを参考にLinuxを楽しく弄くり回せる
・Arch派生(Manjaro以外)
開発に参加しない場合Manjaroや素のArchで十分であり、主に使う側ではなく作る側が楽しむ為のディストリと言える
・OpenSUSE
日本語環境特有の不具合対応が極めて困難であるが、その点を除けばオールインワン、ユーザーフレンドリー、シンプル、堅実な作り
・Gentoo
全てを最適化したい人が最後にたどり着くディストリ 手間を惜しまない人向け
0351login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 14:35:58.21ID:KJMH67C5
概ね↑の暫定に賛成だけど、
OpenSUSEを趣味に分類しないとテンプレに載せられないことがちょっと悲しいな
まぁ定番でないし捻ってる訳でもないからなぁ
Mageiaと同じでネットに情報を求めなくとも中で完結できるし、
ネットに頼るなら他の酉の情報流用できるし
Mageiaと共に安心というより安定な酉なイメージ

KDE云々は、KDEに興味持って調べ始めたらOpenSUSE以外はすぐにわかることだから特筆すべきことじゃないと思う
むしろlxqtの完成度が高い酉Top3が知りたいくらいだ

>>339
これは必須だろう
0352login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 14:43:15.53ID:MsH7uxMo
「仕事をしていますか」NoでArch Linux一択とか、機械学習環境構築するつもりが無かったらUbuntu選ばないとか、Manjaroがコンパイルする必要があるように見えるとか、おかしい点も多いと思う画像
0353login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 14:46:06.62ID:SB3ccrEq
>>350
ちょっと付け足した。むしろ短くする方が良いと思うけれど。

debian
とにかく安定した環境を求める方へ Ubuntuで不具合が出る場合の最初の乗り換え先候補
初めて使う人はnon-free Farmware同梱タイプのインストーラを選ぶのが無難。
MX Linux、Sparky、LMDE等の派生ディストリ有

OpenSuSE
オールインワン、ユーザーフレンドリー、シンプル、堅実な作り。YaSTが優秀なのでCLIでもGUIとほぼ同じ操作ができる。
一方で、日本のユーザ数が少ない。日本語環境特有の不具合対応が極めて困難。
0354login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 14:50:38.63ID:uEqiZVif
>>352
その画像、「スレの意見をまとめるとこんな感じか?(ネタ半分ですが)」みたく書けば矛盾しなくなるかな

>>353
thx 一段と伝わりやすくなったと思われる
その位なら「簡潔」の範疇だと思う
0355login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 14:52:17.20ID:SB3ccrEq
SuSEはやたら日本に力入れていた9.?時代に使てたわ。最近、久々にbtrfsの興味で使うと、YaSTの完成度が相変わらず高くて、良い鳥だなとは思うのだが、いかんせん日本人ユーザが少なすぎ。
0356login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 14:52:47.90ID:5TWZCVLx
誤:OpenSUSE、OpenSuSE
正:openSUSE
0357login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 14:56:31.23ID:KJMH67C5
>>353
細かくてすまんが、debianの追記はGJだと思うけどopensuseの方は元のままの方がいいと思う
「え、YaSTってなに?CLI?」って怖じ気づきそう
0358login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 14:57:39.08ID:KJMH67C5
>>354
「この画像は飽くまでイメージです」とかどう(笑
0359login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 14:58:13.83ID:SB3ccrEq
>>357
それはそうだね。openSUSEは取り下げます。debianのインストーラについては残して貰えたら嬉しい。
0360login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 15:08:15.01ID:uEqiZVif
>>359
俺Debian使いでもあるのでインストーラの件は賛成

358のユーモアには脱帽
0361login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 15:09:09.88ID:rrRi6Tlo
Arch がニート向けなのか
0362login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 15:21:44.04ID:KJMH67C5
>>360
358は5chでよく見るけど、ここで受け入れられるんかなーと取りあえず
>>361
それでも私はDebian
0363login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 16:45:52.45ID:SB3ccrEq
自分もdebian好みだね。てか、他鳥の紹介文もわかりやすいね。
Mx, Neon, Mintみたいな派生鳥までの網羅は無理か。自分cli派なのだがこの3つは感心した。
Mxおしゃれ、Neonスリム、Mint日本語情報多過ぎて幸せ&Ubuntuの成果をパクれまくれて幸せ。
0364login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 16:56:00.88ID:uEqiZVif
>>350
> DE毎のフレーバー、Linux Mint等の派生ディストリ有
→DE毎のフレーバー、Linux Mint(日本語情報多数、Ubuntuの成果を多数取り込んでいる)等の派生ディストリ有

> MX Linux、Sparky、LMDE等の派生ディストリ有
→MX Linux(デザインがお洒落で本家よりドライバ充実)、Sparky(超軽量フレーバー有)、LMDE(MintのDebian版)等の派生ディストリ有

こんなんどうでしょ 主に問題なのは行数なので
0365login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 16:59:42.06ID:uEqiZVif
>>364
あとはこうか

> DE毎のフレーバー、Linux Mint(日本語情報多数、Ubuntuの成果を多数取り込んでいる)等の派生ディストリ有
→DE毎のフレーバー、Linux Mint(日本語情報多数、Ubuntuの成果を多数取り込んでいる)、KDE Neon(KDEに特化したスリム鳥)等の派生ディストリ有
0366login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 17:02:28.40ID:SB3ccrEq
すごい。丁寧に親切にありがとう。自分はもうこれ以上口出しすることないわ。良いテンプレ出来ると勝手に思う。
0367login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 17:15:37.62ID:ElhUaggz
リポジトリ流用するような派生ディストリなんて方向性コロコロ変わるんだから
年単位に使うテンプレに説明文を加えたらテンプレの陳腐化が早まるだけ
0368login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 17:28:53.91ID:ElhUaggz
>>350がスッキリしていいよ
派生の特性なんて公式ページで親ディストリとの違いとして大々的にアピールしてるのが普通なんだから
ググるきっかけ用に名前を羅列するこれくらいが丁度いい
0369login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 17:35:58.61ID:Kdnd4inc
>>350
いいね
気になったのはopenSUSEがトラブル前提に見えるところ
日本語での情報が少なく情報収集に苦労するが、みたいな感じにできないかな
0370login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 17:54:14.77ID:uEqiZVif
>>368
では間を取ってレス3におまけ扱いの準テンプレと言う事で
個人的に次スレに「だけ」つけておきましょう

【おまけ 定番ディストリ派生】(おまけなので簡素です)
・Linux Mint(Ubuntu派生)
日本語情報多数、Ubuntuの成果を多数取り込んでいる
・KDE Neon(Ubuntu派生)
KDEに特化したスリムなディストリ
・MX Linux(Debian派生)
お洒落なデザインで本家でディスコンになったドライバを継続サポート SysVinitがデフォ
・Sparky Linux(Debian派生)
超軽量DEフレーバーや本家testingベースのバージョン有
・LMDE(Debian,Mint派生)
Ubuntu用のppaは使えないものの使用感はほぼMintそのもの

>>369
↓これでどうでしょ
>>350
・OpenSUSE
日本のユーザ数が少なく日本語環境特有の不具合対応等情報収集に苦労するものの
ディストリ自体の特徴・品質はオールインワン、ユーザーフレンドリー、シンプル、堅実な作り
0371login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 18:11:07.42ID:SB3ccrEq
関係ないけれど、つくづくLinuxって多様性に富んでるよな。
みんな自由に自分が使いやすい環境を作るから、使わせて貰う方も自分好みの自分に合った鳥から始めると楽ちん。
ただし、鳥の違いは実際に試してからじゃないと分からないので、初心者にはあのYesNoの図も悪くない気がする。悪乗りして網羅しまくったら面白いかもねw
0372login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 18:14:59.62ID:uEqiZVif
なおテンプレ談義でスレを占有するつもりは無いので以後通常進行で
テンプレ改良案は暫定案に安価でよろ
0373login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 18:27:21.31ID:0m6ub4eI
>>370
せやね、「日本語環境特有の不具合対応等」がなくても意味が伝わるかと
ネガティブな表現で新規ユーザーまで遠ざけたくないんだよね、いいOSだから
0374login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 18:35:12.23ID:kPHA5dvu
>>370
いきなりtestingやppaって意味通じるかなあ……sysvinitですら怪しそう
0375login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 19:01:09.62ID:gYEktxer
>>374
派生自体は死ぬほどあるんだから、このスレで人気なものとその理由だけ書けばええんちゃうかな

俺は初心者には派生は勧めない
MintよりUbuntu勧めてから自力でなんとか出来そうになかったらMintってのもあるよ、と

Ubuntuいじってグチャグチャになっちゃったって話が来たら本流のDebianを勧める
にわか仕込みでも知識はあるだろうから、シッカリ勉強してもらう
0376login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 19:03:11.86ID:uEqiZVif
>>373-374
ではネガティブワードや直ちに覚える必要の無い語句等は削りつつ
ppa→外部リポジトリ とでもしておきますか
0377login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 19:24:56.89ID:15XeRfaX
ごめんマジでみんな何目的でそんなたくさん知ってるの?
デスクトップ用途?
0378login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 19:25:59.77ID:xEUQ1ogf
>>375
好きな人には悪いが俺も派生はあまり勧めたく無い
何らかの需要を満たしそうであれば知る中での提案をする位に留めるかな
0379login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 19:48:41.53ID:xEUQ1ogf
>>377
このスレや定番ディストリのスレで良く話題に上がるものばかりやで
ニキのゴリ押しで霞んでしまってたのかもしれんが
0380login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 19:50:40.37ID:15XeRfaX
>>379
ごめん、しつこくて、何目的がメインなん?
デスクトップ利用?
0381login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 19:53:50.49ID:xEUQ1ogf
>>380
自分の家ではDEも鯖もラズパイも使ってる
何がメインとも言い切れない
0383login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 21:35:28.17ID:4UFcnztQ
LPIC関連のディストリは初心者学習用にいいかもよ
0385login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 22:32:08.32ID:MQVuljHd
今どき珍しい平和なスレ
0386login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 22:45:13.10ID:lOqI01Dv
ワイは満足や
これで行ってくれ
0387login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 23:08:00.78ID:7FKskamw
SUSEは>>370でよくないか?
ステマレベルの持ち上げ一辺倒で胡散臭くなってるぞ
あとファームウェアのスペルが違うからカタカナが良さげ
Mintが公式サイトでアピールしてるのはUbuntuの成果ではなくデータ収集の削減
MXのSysVinit採用は分かる分からないではなく本家との最大の差分なんだから削れるような文面じゃない
KDE neonは単なる特化ではなくKDE公式のディストリ
0388login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 23:12:39.83ID:15XeRfaX
文章の正確性や深さの議論より
目的重視の一覧にした方が良いのでは、、
それぞれのOSへの思い入れはそこまで関係無くなる方がみんなな納得感あるんでないの
0389login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 23:17:32.49ID:lOqI01Dv
>>387
openSUSEはどうせシェア低いんだからスッキリした解説でいいんだよ
不具合がどうのとかバイアスかかってるよ
0390login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 23:20:05.57ID:15XeRfaX
最初にシェアのグラフ持ってきて出しとくのはどう
0391login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 23:23:15.62ID:7FKskamw
>>388
目的重視の一覧だと
カーネルデバッグ用途以外は全項目でUbuntuが顔出すぞ

>>389
スッキリした解説にするなら
「KDEがデフォルト、通常リリース型とローリングリリース型がある」程度でよくないか?
抽象的なほめことばを並べるのは特徴の記述になってないし
0392login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 23:25:19.09ID:lOqI01Dv
>>391
そんなんいらない情報でしょ
ほかのと説明の項目も違うし
0393login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 23:29:08.51ID:KJMH67C5
誰が読むのか考えながら言ってる?

ほんとの入り口、玄関なんだから雰囲気伝わりゃいいのよ
どうせだれもテンプレ見て何も書き込まず相談せず自分ならこれ!って決める訳ないんだから
0394login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 23:31:40.67ID:Ic02aIH/
系統大雑把に書いて初心者向けのを3つくらい書いとけばいいんじゃないの
0395login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 23:34:16.69ID:lOqI01Dv
暫定案に書いてあるのは代表的なのだからこれくらいは載せといていいと思うよ
0396login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 23:35:56.32ID:7FKskamw
>>392
オールインワンもユーザーフレンドリーもシンプルも堅実も
定番ディストリと比べた場合のSUSEの特徴にならないから雰囲気ですら無い
そもそもシンプルとオールインワンが両方入ってるのが文章として何が言いたいか意味不明
KDEがデフォルトなのと通常リリース型とローリングリリース型があるのは具体的でハッキリした特徴
0397login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 23:49:45.16ID:KJMH67C5
>>396
全部入り、だからゴチャゴチャ!って訳じゃないソフトは世の中一杯あると思うんだ
そういうのってシンプルながら何でも出来るって言わないかね

PPxってファイラーはどっちになるかね
0398login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 23:56:35.90ID:15XeRfaX
目的別で優先されるディストリ3つずつ、かんたんな理由つきでいいんでない
0399login:Penguin
垢版 |
2022/05/15(日) 23:57:49.05ID:s/1KUVpC
>>396
「情報の記述は正確に頼む」と言うのはごもっとも
独自解釈による記述は良くないね

> MXのSysVinit
もし初心者が???ってなったら簡単な解説なり解説サイト貼ってあげたりすれば済みそうではあるね
そもそも派生は今のところおまけ扱い 間違った記述を正す程度が良いのではと個人的には思った
0400login:Penguin
垢版 |
2022/05/16(月) 00:03:08.07ID:HyOgSy/j
知ってる知識羅列したい気持ちもわかるけど
インデックス的に整理されてないと
って気はするな
目的別てのはいいと思うしずっと言ってる人いるけど
なんで情報書きつけることしかしないんかな
もう少しみんな頭柔らかくして
初心者〜中級者手前くらいの人がわかる内容にしたらええんちゃうかな
上級者が見て浅いとか矛盾があるとかは目をつぶった方が良さそうな気がするよ
0401login:Penguin
垢版 |
2022/05/16(月) 00:05:30.72ID:V/HiW/iS
本家がスローガンにしてる訳でもないなら
シンプルとオールインワンはどっちかでしょう
両方削ってもいいくらい

通常リリース型とローリングリリース型の2種類がある
日本のユーザ数が少なく日本語環境特有の情報収集に苦労しがち

>>399
そもそもSysVinitって書かれて「???」になる人が使ってはいけないディストリだしね
SysVinitがわからない人を対象にするならMX Linux自体を削るべきって話になる

>>398>>400
・コーディング目的
Ubuntu、Debian、Fedora
(環境構築の公式手順が主に上記3ディストリを対象としているから)

・ブラウジング目的
Ubuntu、Debian、Fedora
(chrome公式が主に上記3ディストリを対象としているから)

・○○○目的
Ubuntu、Debian、Fedora
(公式サイトが主に上記3ディストリを対象に導入方法を解説しているから)

……こんな感じで殆ど全て定番3ディストリで埋まるから野暮だぞ?
定番以外は目的じゃなくて手段で選ぶディストリってこと
0403login:Penguin
垢版 |
2022/05/16(月) 00:38:36.03ID:TLVXT7ty
>>402
聞いたら最新のを教えてくれる人がいればいいわ。
ARM での最適度が高いとか、一通りそろっているとか
軽量Linux の中では、○○に特化しているから使ってみる価値があるのでは?
といった情報が欲しいから、初心者向けがどれかとか、どうでもよすぎるし、インストールを説明した本でも買って勝手にやってろと思う。
0404login:Penguin
垢版 |
2022/05/16(月) 00:41:30.64ID:lmy0KCO6
辛口な指摘の人もいるようだが記述の正確さは大切
堅苦し過ぎるのは好みじゃないがデマはいかん
初心者には出来る限りは正確な情報を伝えたいし間違った記述はそれこそ荒らしのエサになりかねんからな
0405login:Penguin
垢版 |
2022/05/16(月) 00:45:03.31ID:UDdUCVT+
>>401
本家が言うことに沿ってなければ書くべからずとか、じゃあ本家のurl貼るしかやることないじゃない
5chのこのスレの認識を書けばいいのよ

それに
「MX使いたいけどSysVinitってなに?」
って人に
「じゃあおまえは使うな」

これは酷いんじゃない?
これから勉強するもよし、SysVinit以外の特徴を活かして使うもよしなんだし

押し付けが過ぎるよ
0406login:Penguin
垢版 |
2022/05/16(月) 00:48:49.19ID:+nOBqpmH
RHEL、debian、suse、arch辺りを

サーバー
デスクトップ
IOT
でいいんじゃないの

slackwareとかGentooはいらない
0407login:Penguin
垢版 |
2022/05/16(月) 00:50:05.74ID:/D+CFsab
うーむ気付いた事を言うべきかどうか
テンプレ談義に関係無いからやっぱやめとこ
0408login:Penguin
垢版 |
2022/05/16(月) 00:55:01.17ID:UDdUCVT+
>>407
いや、むしろここらで一服別の話題をお願いしたい
密かにDebianがローリングリリースオンリーになってたとか?
0409login:Penguin
垢版 |
2022/05/16(月) 01:02:57.10ID:/D+CFsab
>>408
> 密かにDebianがローリングリリースオンリーに
そんなまさかw

気付いた事とはおそらく去年からの自治に関わって無い人にはわからない
しかもカンピュータにビビッと来た事に過ぎず、言えば絶対荒れるからこぼすんじゃなかったと反省してます
0410login:Penguin
垢版 |
2022/05/16(月) 01:06:48.85ID:7XO1Xoqw
>>405
SysVinitが分からない段階でインストールするべきじゃないのは当たり前だろ
0411login:Penguin
垢版 |
2022/05/16(月) 01:27:10.06ID:UDdUCVT+
>>409
あぁいや、引っ込めた話を掘り返してすみません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況