X



トップページLinux
1002コメント294KB

【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part63【Arm】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin (アウアウウー Saf7-ign0)
垢版 |
2022/01/15(土) 03:06:36.20ID:L/cBBtLha
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑これを2行になるようにコピペしてからスレ立てしてください

Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも  ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると (A系、CMは略)
第一世代:Model B, B+, Zero, ZeroW (SoC: BCM2835 CPU: Arm1176JZF-S Armv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (SoC: BCM2836 CPU: Cortex-A7 Armv7 Quad Core ※v1.2よりPi3と同一)
第三世代:Pi3 (SoC: BCM2837 CPU: Cortex-A53 Armv8 Quad Core)
第三.一世代:Pi3B+ (SoC: BCM2837B0 CPU: Cortex-A53 Armv8 Quad Core)
第四世代:Pi4 (SoC: BCM2711 CPU: Cortex-A72 Armv8 Quad Core)

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
3B以降は、USBマスストレージからのブート可

関連リンク・技適検索先はレス2に掲載しました。

※ハードウェア中心の話題は以下のスレをご利用下さい。
【ARM】 Raspberry Pi Ver.19 (自作PC板) https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1610770073/
RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ19【Pine65】(電気・電子板) https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1637830791/
その他雑多な話題 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1444805068
※前スレ
【RPi】ラズベリー・パイ part62【Arm】(ワ有)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1617175267/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002login:Penguin (アウアウウー Saa3-ign0)
垢版 |
2022/01/15(土) 03:08:05.35ID:L/cBBtLha
公式サイト: https://www.raspberrypi.org/
Wiki Hub(英語): https://elinux.org/RPi_Hub
ラインナップ: https://www.element14.com/community/docs/DOC-68090/l/raspberry-pi-zero-pi-2-b-a-compute-module-dev-kit-comparison-chart
公式各種ダウンロード: https://www.raspberrypi.org/downloads/
技適情報: https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=js01

◆販売元 その他話題に上がった店は、>>3 以降で
Element14: https://www.element14.com/community/community/raspberry-pi
RSコンポーネンツ: https://jp.rs-online.com/web/generalDisplay.html?id=raspberrypi
Pimoroni: https://shop.pimoroni.com/
ModMyPiは買収されました https://thepihut.com/collections/raspberry-pi-store
韓国への半導体一部材料の包括輸出手続きの廃止により入手性に影響を受けるかはわかりません。

◆当スレ推奨ツール
・SDメモリカードフォーマッター - SD Association
(SD File System Specificationに準拠したSDカードフォーマッター)
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter/
・Fat32Formatter(32GB超のFAT32パーティションをフォーマット可能なツール)
http://software.tokiwa.qcweb.jp/download/Fat32Formatter/Fat32Formatter.html

関連スレ
【1ボードPC】分散コンピューティング 3【コロナ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1618337954/
0003login:Penguin (アウアウウー Saa3-ign0)
垢版 |
2022/01/15(土) 03:27:24.20ID:L/cBBtLha
コマンド失敗による重複スレッドは削除依頼済です
こちらのスレをご利用下さい
ワ無しスレをご希望の方はワ無しと明記したスレ立てを願います
0005login:Penguin (ワッチョイ 429a-zDq6)
垢版 |
2022/01/15(土) 20:13:20.85ID:/P+6tp2/0
>>1
1乙
0007login:Penguin (ワッチョイ 826c-egI+)
垢版 |
2022/01/15(土) 22:50:52.07ID:X8YMsQ9O0
>>6
それ何に使うんですか?
0008login:Penguin (ワッチョイ fe0b-WS+5)
垢版 |
2022/01/16(日) 00:28:43.95ID:kmOy2hq70
>>7
ルート作成アプリのバックグラウンドサーバ
A地点とB地点を結んだルートを実際の道に沿わせる処理をやらせる
0010login:Penguin (ワッチョイ fe0b-MImm)
垢版 |
2022/01/16(日) 15:03:39.08ID:j4yn6JJi0
>>6
どこで帰るの?
0011login:Penguin (ワッチョイ fe0b-MImm)
垢版 |
2022/01/16(日) 15:04:09.76ID:j4yn6JJi0
>>6
どこで買える?
0012login:Penguin (ワッチョイ a97f-JESV)
垢版 |
2022/01/16(日) 15:35:49.71ID:5yyyQz/90
ツイッターで流れてきたんだが、DevTermってのがあるんだな
これアマゾンで販売してくれないかなー、超欲しい
0014login:Penguin (スップ Sd82-E5Nx)
垢版 |
2022/01/16(日) 18:58:41.80ID:fTTX2IVMd
小売業者への出荷も同じ時期にされるのかな?

出来ればアキバのどこかの店の店頭で買いたいんだが。
0016login:Penguin (ワッチョイ 0290-p+yM)
垢版 |
2022/01/18(火) 05:47:27.32ID:7z2k2lEB0
ラズパイでラズパイ本体のxy座標取りたいんだけどなんかオススメある?gpsは誤差が大きいみたいだね

具体的な目的は、敷地内で誤差10センチ以内くらいの位置に移動してくれるくらいがいいんだけど
0019login:Penguin (ワッチョイ d18f-adjh)
垢版 |
2022/01/18(火) 07:45:11.36ID:6hMIp+UX0
自動車はGPSだけではやってない。車速など使ってセンサーフュージョンしてる。
あと自動車は基本開けた屋外かつ道路上しか走らない制約からズレの補正問題が簡単になっている。
GPS付きランニングウォッチなどつかってみればわかるけど、純粋にGPSだけだと結構精度悪いよ。
0021login:Penguin (ワッチョイ 864e-9Jv3)
垢版 |
2022/01/18(火) 09:51:03.35ID:lr+Gg4Zy0
>>16
難しいよ。そんなの開発できるならソリューションで売れるレベル
技術的にはBLEとかUWBで出来ると思うけど位置を検出するための対向のデバイスを部屋中に設置するとか必要
0025login:Penguin (ワッチョイ 0290-p+yM)
垢版 |
2022/01/18(火) 14:17:49.08ID:7z2k2lEB0
>>21
そうなんだね、ありがとう、ググっても目ぼしい情報がでなかったからやっぱ難しいんだな、

何したいかって言うと運動場で線を引くトラクターを作ろうかと思ってんだけどもうちょっと模索するわ
0028login:Penguin (ワッチョイ 0290-p+yM)
垢版 |
2022/01/18(火) 14:54:55.76ID:7z2k2lEB0
>>26
リアルタイムキネマティックっていうつがあるんですね、
ざっと調べたところ期待した動作が出来そうです。
どちらにせよGPSの導入は必須なんですね。良い情報ありがとうございます
0029login:Penguin (ワッチョイ 0290-p+yM)
垢版 |
2022/01/18(火) 17:38:56.61ID:7z2k2lEB0
RTK高いンゴね、5万円もするんかいな。
0031login:Penguin (オッペケ Srd1-9Jv3)
垢版 |
2022/01/18(火) 18:43:27.84ID:EMPkUA/Yr
>>25
そういう条件付ならやりようがある
たとえばマーカー置いて情報与えるとか
直線なら簡単だけど曲線をどうするかかな
0034login:Penguin (ワッチョイ 0290-p+yM)
垢版 |
2022/01/18(火) 19:55:13.80ID:7z2k2lEB0
>>31
フィールド上にポイントを置いとくってことかな?確かに埋め込んで座標ポイントにすれば直線は容易かもですね
0035login:Penguin (ワッチョイ 250e-ObJQ)
垢版 |
2022/01/18(火) 20:15:01.99ID:D1IJVxSv0
素人考えだが敷地内の航空写真とラズパイ本体のカメラから現在位置を推測とかできないかな。
先行事例探してくる。
0036login:Penguin (ワッチョイ 0290-p+yM)
垢版 |
2022/01/18(火) 20:29:54.48ID:7z2k2lEB0
>>35
あ、たとえば高い位置からカメラを設置してcv2で検出したラズパイの位置座標取るとかアリですね。頭いいっすね
0038login:Penguin (ワッチョイ 1db2-9BXF)
垢版 |
2022/01/18(火) 21:30:26.75ID:XXb+GniN0
なにぶん環境とかユースケースがふんわりすぎて
情報だしてみたらそもそもラズパイの位置なんかいらねーまであるぞ
0039login:Penguin (ワッチョイ d18f-adjh)
垢版 |
2022/01/18(火) 22:24:27.79ID:6hMIp+UX0
赤外線の強力なライトを複数設置して赤外線カメラで見て自己位置推定とかで十分な気がするけどなあ。
やりたいことが明確になっていれば簡単なシステムで済む可能性はある。
0040login:Penguin (ワッチョイ 6ea3-T4Xm)
垢版 |
2022/01/18(火) 23:05:47.81ID:BYX2/Jpe0
>>39
>やりたいことが明確になっていれば
明確であっても、その情報は出さないようにしてクレクレするのがこのスレ
>>25でようやく何やりたいか出てきた
0042login:Penguin (ワッチョイ 0290-p+yM)
垢版 |
2022/01/19(水) 05:43:28.11ID:Ke5pvxcr0
>>37
なるほど画像処理で今この風景だから座標はここだよーと教えてあげるのか…発想の転換ですねー
これだとカメラだけですむから後は特徴量の計算をいかに早くするかが勝負ですね。ありがとうございます
0043login:Penguin (ワッチョイ 1d7d-ZIBc)
垢版 |
2022/01/19(水) 07:47:31.24ID:WQxqO7Sw0
>>30
それ初代SaGaか…w
アイシーボードとか、ロムを挿すとか、
当時は全くピンとこなかったな
ゲーム開発者ぐらいしか自作パーツには縁遠かった時代
0048login:Penguin (ワッチョイ 0290-p+yM)
垢版 |
2022/01/19(水) 12:00:34.98ID:Ke5pvxcr0
>>46
想定としてはトラックを書いたりコート書いたりになるので、角度とかをちゃんとしときたいんですよね。なんでどうしても座標が欲しいのですよ
0049login:Penguin (ワッチョイ 1db2-9BXF)
垢版 |
2022/01/19(水) 12:14:45.71ID:UfmxfhMY0
なんでいきなり座標なんだ?
人力で線引く場合はどうやってるか調べた?
トラクターとやらは人が現場まで持っていくのか?
線引き作業に人が介在するならマーカー式も検討できるんじゃない?
0050login:Penguin (ワッチョイ cd50-xtfu)
垢版 |
2022/01/19(水) 18:46:33.47ID:TX0mikN70
ラズベリーパイ使って強震モニターかflightrader24をずっと表示させたいんやが
ラズパオに直接つけるタイプのモニターってある?
0053login:Penguin (ワッチョイ cd50-xtfu)
垢版 |
2022/01/19(水) 20:34:33.46ID:TX0mikN70
>>51
39
0054login:Penguin (ワッチョイ 27ab-3wmx)
垢版 |
2022/01/22(土) 20:01:35.74ID:RkTWNNtE0
opencv入らへん、ヘタレな俺
0055login:Penguin (ワッチョイ a7ee-hSsl)
垢版 |
2022/01/22(土) 20:16:10.17ID:q1lnQg6Q0
BME280で温湿度ロガー作ってみたので
今日zeroにダイソーのモバイルバッテリーで半日持ちだしてみたんだけど余裕で電池保つんだな
モバブーの出力最大1Aだったので心配してたが問題なかった
0056login:Penguin (スッップ Sd7f-u+0I)
垢版 |
2022/01/22(土) 20:21:34.31ID:3lNEWQ1Cd
>>55
せっかくなので、気圧も測ってみて下さい。
BME280 なら気圧も測れます。

私はBME280でトンガ噴火の衝撃波による気圧の変化が観測できました。
0058login:Penguin (スッップ Sd7f-u+0I)
垢版 |
2022/01/22(土) 23:06:42.82ID:3lNEWQ1Cd
>>57
WeeWXが勝手にやってくれるので、
取得間隔は判りません。

ただ、HTMLのコンテンツは5分間隔で更新されますが。
0059login:Penguin (ワッチョイ a7ee-hSsl)
垢版 |
2022/01/22(土) 23:16:03.81ID:q1lnQg6Q0
>>58
なるほど
こういうのがあるんですね
ただ俺は各部屋の温度と湿度の変化状況を見たかっただけなのであまり関係無さそうw
でもそのうちやってみるかもなので参考にさせてもらいます
ありがと
0060login:Penguin (ワッチョイ 2792-u+0I)
垢版 |
2022/01/23(日) 07:23:51.90ID:T/npXUYU0
>>59
雨量や風向風速を測らないのであれば、
「WeeWX」に「bme280wx」というエクステンションを組み合わせればできる様な気がします。
(私はこの組み合わせは試したことないので、動作の保証はしかねますが。)

https://github.com/weewx/weewx/wiki/
0065login:Penguin (ワッチョイ ff0b-sHvG)
垢版 |
2022/01/23(日) 22:02:41.25ID:yVn1OXpx0
>>61
Remote Desktop
00686 (ワッチョイ ff0b-cFap)
垢版 |
2022/01/24(月) 07:45:40.44ID:DtMGJ6dV0
納期延期のお知らせ来た
お届け予定日2/18
ちな注文日1/13
当初は1/28出荷予定

半月ちょい伸びた
0072login:Penguin (ワッチョイ 27ab-3wmx)
垢版 |
2022/01/25(火) 18:49:32.61ID:YA4ITa9a0
4B 8g 一万くらいで買えるんか?
0078login:Penguin (ワッチョイ 5f21-jWVw)
垢版 |
2022/01/26(水) 13:36:46.96ID:dKODduHv0
技適取得に時間が掛かるから国内で販売されるのは発表から早くてどれだけ2,3ヶ月は掛かるだろ
0079login:Penguin (ワッチョイ 27ab-HMXN)
垢版 |
2022/01/26(水) 16:21:07.49ID:vGm/cTxQ0
技適なしの輸入品でええやん
0081login:Penguin (ワッチョイ 5f90-iywn)
垢版 |
2022/01/26(水) 17:08:11.60ID:jpnjdnHz0
アマゾンで24000円とかだったけど最近は高騰してるの?半導体が間に合ってないと聞いたが
0086login:Penguin (アウアウウー Sa4b-IuBN)
垢版 |
2022/01/27(木) 08:17:21.26ID:thWEzCU1a
>>65

xrdp入れてリモートデスクトップで繋いだらとりあえず使える遅さにはなったわ

RealVNCだとクリックしたら20秒後くらいに反応がある感じだったから。
0090login:Penguin (ワッチョイ fa1d-fRbn)
垢版 |
2022/01/29(土) 03:51:01.06ID:jI04iUKK0
VScodeならRemote SSHでラズパに繋ごうとしたけど
エラーが出てダメだ挫折。
0095login:Penguin (ワッチョイ 89ab-tHO9)
垢版 |
2022/01/29(土) 10:51:53.21ID:CF7Oen9l0
ラズパイ上でvscode動かしてなんか嬉しいん?
なんのコーディングしてんの
0096login:Penguin (ワッチョイ ad8f-o6YQ)
垢版 |
2022/01/29(土) 11:10:56.84ID:6in9vg5w0
>>95
vscodeのGUI自体はPCで動かすけど、実際のファイルアクセスとかランゲージサーバーとかはラズパイ(リモートマシン)に
あるのがRemote Developmentで、ちゃんとリモートマシンのライブラリなどを見てランゲージサーバーが補完してくれるので
便利なんだよ。
例えば、ラズパイでc++で開発したいときに手元にc++の環境はいらないんだよ。pythonでもいいけど。
めちゃ便利っていうかないとやってらんない。
0097login:Penguin (ワッチョイ 6a0b-U4zK)
垢版 |
2022/01/29(土) 11:31:54.07ID:kGBzio0H0
リモートで ラズパイに繋いでると言ってるのに
ラズパイで vscode とかトンチンカンなこと言う人
いますよねー。
と思ったけど、ラズパイをGUI でしか使わない人には
話が通じないのか。
0098login:Penguin (ワッチョイ a615-OCZD)
垢版 |
2022/01/29(土) 11:42:40.13ID:Lo0wGNuA0
>>95
元は Remote SSH の話やし、Pi で VSCode 動かしてる訳ではないんやがな。クロス開発なら尚更やろ。
つい最近、root ログイン出来なくしてても、WinSCP 経由なら root で編集できるの知って、VSCode からは繋がなくなったが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況