X



トップページLinux
138コメント38KB

Debianで分からない事質問しようぜっていうスレ

0001login:Penguin
垢版 |
2021/12/19(日) 12:08:57.45ID:yp2kB8X8
自分のアカウントにroot権限つけたいんだけどやり方教えてくれ
ググっても分からん
0111login:Penguin
垢版 |
2023/09/06(水) 23:00:16.24ID:/ndoFhX7
>>110
そう
無くしちゃうなんて酷いだろ
って
海外でも怒ってるユーザーがいますた
なんや、Kwinは、wayland化にめっちゃ関係してて、そっちを推し進めるのに
邪魔物だったみたいなんですよ

Kwinの、フォーク作った人は
もともと、Kwinの開発者で、なんや中で揉めちゃって、出ていった人なんですけど、携帯ゲーム機のSteamDeck(arch+kde)を販売している
ヴァルブから仕事請け負ってたようだったんですけど
資金がなくなって開発が停滞してしまいました
0112login:Penguin
垢版 |
2023/10/07(土) 20:52:28.81ID:1pe1c6uM
Debian 12.1.0をインストールする時に、
live版DVDを使うのと、
普通(インストール専用)のDVDを使うのと、
インストール後の状態に違いある?
0113login:Penguin
垢版 |
2023/10/07(土) 21:00:49.28ID:+kYZgmCF
はい、違いがあります。
最小環境、つまり余計なものをインストールしたくないのなら
インストール専用のDVDでネットワークインストールがおすすめです。

ただし、インストールの難易度はlive版DVDよりもネットワークインストールが
高くなります。
0114login:Penguin
垢版 |
2023/10/08(日) 00:40:06.36ID:cN8doOla
ちゃんとリポジトリのURL指定してんのにインストーラーが走んないコトがまれによくあるので メディアからのミニマムインストールが確実だぬ
0115login:Penguin
垢版 |
2023/10/08(日) 11:08:31.37ID:JyQKephZ
ありがとう
逆にストレージ余裕あってデスクトップ使用で、しかも運良くインストーラが走ったらlive版でもインストール専用版でもインストール成功後の違いはないってことでいいのかな?
0116login:Penguin
垢版 |
2023/10/08(日) 16:21:40.06ID:jYlvbOrt
多分差はあるだろーとわ思いますぬ
0117login:Penguin
垢版 |
2023/10/08(日) 18:01:53.72ID:naJsQd4g
うーん
結局どっちを選んだら良いのか分からないや
大差ないってことにして適当に決めるしか
0118login:Penguin
垢版 |
2023/10/08(日) 18:27:56.10ID:yp7T883t
仮想環境に両方のやり方で突っ込んでみて どー変わるか自分で実験してみるとイイですぬ
0119login:Penguin
垢版 |
2023/10/09(月) 00:12:15.71ID:YbatE9WN
今のDebianって最初からxfce選べるんだっけか
ミニマルからインストールするの面倒っちくてやなんだよな
0120login:Penguin
垢版 |
2024/04/16(火) 16:47:47.50ID:T6/QuSqB
実PCでdebian-live-12.5.0-amd64-mate.iso を使ってインストール時に日本語を選択してもインストール後に日本語入力できない
例えばMATE端末で見かけ上は「JA」になってるが打ったアルファベットがそのまま出るだけで全く変換されない
aptで最新にして再起動しても変化なし
これって仕様なの?
それともバグ?
どうすりゃいいの?
0121login:Penguin
垢版 |
2024/04/16(火) 16:54:50.40ID:y3QVkVhB
mozc入れればいいんじゃね?
0122login:Penguin
垢版 |
2024/04/16(火) 22:13:18.34ID:0jU4Hopz
>>120
>これって仕様なの?

それは仕様だよ。入力環境を設定する必要があるからね。
オープンソースだから特定の日本語環境だけに
依存しないようになっているんですよ。
0123login:Penguin
垢版 |
2024/04/16(火) 22:21:06.67ID:0jU4Hopz
それから、パネルの「JA」という表示はキーボード配列が
日本語の設定になっていることを表示しているだけで、
日本語入力が可能という状態は示していない。

日本語入力が可能な場合は「あ」と表示されるのがふつう。
0124120
垢版 |
2024/04/17(水) 16:40:05.22ID:Nm4aL03b
レスありがとう
mozcで確認したところ、mozc-date、mozc-server、mozc-util-gui、uim-mozcという4つのパッケージが最初からインストール済でした
このまま試行錯誤しても簡単に解決できなさそうなのでライブ版を全消去して、debian-12.5.0-amd64-DVD-1.isoの通常版をインストールし直しました
そしたら最初からMATEで普通に日本語変換できました
ライブ版をインストールに使用したのが間違いだったようです
0125login:Penguin
垢版 |
2024/04/18(木) 08:51:37.01ID:K0v4OIi+
最近、Debianを仮想に入れてみたのだけど、
ipythonでの%pasteやグラフ描画さえ出来ない
仕様らしく、そんなディストロなんだと驚いて
しまった。Kali linuxだと、もっと色々と
驚かされるのだろうか
0126login:Penguin
垢版 |
2024/04/23(火) 07:47:12.99ID:Az1Z4UcQ
QubesOSというOSでDebianを作成して使っているのですが、BTドングルでLinuxに適合しているものは
あるでしょうか?ドライバーを入れてもいいのですが、Debian標準でサポートしているBTドングルが良いです
0127login:Penguin
垢版 |
2024/06/13(木) 20:10:19.81ID:u8QBnd3e
vscodeのフォント変えたいんだけどmonospaceしか使えないって言われて変えられない

UDEV Gothic 35NFを/usr/share/truetype/UDEVGothic_NF_v1.3.1/*.ttfに入れてvscodeのフォント設定するところに'UDEV Gothic 35NF' と入力して再起動しても変わらない
どうすればいいかわかる人いる?
0128login:Penguin
垢版 |
2024/06/14(金) 09:29:58.06ID:A7n3+q5n
わかるが、なぜ質問でタメなのか理解できんからパス
0129login:Penguin
垢版 |
2024/06/15(土) 13:48:13.99ID:/s9vPMvM
普通にフォント指定で変えられる
お前が使ってるのがポンコツ
0130login:Penguin
垢版 |
2024/06/15(土) 16:14:29.46ID:ZA3R86Sz
コマンドラインのftpクライアントでおすすめはなに?
ncftp使ってるけどちょっとオーバースペック気味な気がする
lftpってどう? 便利?
0131login:Penguin
垢版 |
2024/06/16(日) 08:44:23.88ID:RFPo0Qba
telnet, rsh, ftpは2000年くらいから急速に使われなくなった(平文通信のため)
sshおよびsftpで安全に代替できるからsftpでの転送を考えたほうがよい
0132login:Penguin
垢版 |
2024/06/16(日) 18:05:33.19ID:r720VhxH
>>131
それはそうなんだけど、今はftpの話なんだ。 ごめんね
0133login:Penguin
垢版 |
2024/06/16(日) 18:34:25.10ID:PoS83IDL
用途によっては、平文通信で良いと思ってる。3年ぐらい前まで apt も http だったし
0134login:Penguin
垢版 |
2024/06/16(日) 18:37:50.20ID:Y9faDHDe
FFFTPでも使ってろ
0135login:Penguin
垢版 |
2024/06/17(月) 17:24:34.84ID:g3C3Sis6
>>130
オススメはscpコマンド
裏でsftpプロトコル使ってるがsftpコマンドより操作性が良い
パスワードや通信内容をどうしても晒したいなら対象外だけどw
0137login:Penguin
垢版 |
2024/06/17(月) 20:45:56.38ID:fPMxV+Ef
>>135
横からだけどscpコマンドはもうあまりメンテされてないので
開発者ができるだけsftpとかで代替しててくれって
1年ぐらい前に声明出してた記憶がある
うろ覚えなのでいちどググってみて
0138login:Penguin
垢版 |
2024/06/20(木) 01:34:40.08ID:N1FXCukb
debian guyが最近tlp弄ったせいでopensuse tumbleweed勢が苦しんでいる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況