X



トップページLinux
125コメント39KB

みんなが理想とするデスクトップ環境を語る

0001login:Penguin
垢版 |
2021/11/23(火) 10:33:32.70ID:o/EifivJ
もし自分がデスクトップ環境を作るならどんなものを作りたい?
0002login:Penguin
垢版 |
2021/11/23(火) 10:36:58.50ID:o/EifivJ
GNOMEとKDEを足して2で割って、
Macをかけたもの
0004login:Penguin
垢版 |
2021/11/23(火) 22:41:37.96ID:o/EifivJ
重くてもいいから、機能てんこ盛りのDEが欲しい。そうじゃ無いとWin Mac ユーザーは乗り換えないだろうし。
もちろんLinuxのCUIも便利なんだけど、
だからってGUIはどうでもいいっていうのは違う気がする。
0005login:Penguin
垢版 |
2021/11/26(金) 20:16:21.08ID:MUtEB9hO
一番欲しい機能はキーボードショートカット
マウスを使わずにすべての操作をしたい
0006login:Penguin
垢版 |
2021/11/27(土) 01:29:52.66ID:q0z3QhJ+
>>5
いいね👍
マウス使いたくないときあるよな。

Unity とかってキーボードショートカット充実してたよなぁ
不評だったけど。
個人的にはUnity意外と使いやすいと思う。
やっぱりOSとデスクトップ環境を同じ人たちが作る方がシステム統合がうまくいくよね。

でもUnityはあともう少しなんだよな
0007login:Penguin
垢版 |
2021/11/27(土) 03:13:53.14ID:v/bsDJun
Unityはツギハギ感さえなければほぼ理想だった
0008login:Penguin
垢版 |
2021/11/27(土) 09:45:09.74ID:2u/V33xl
キーボードやテキスト設定ファイルを全く使わなくてもいいようなDEがいいね
0009login:Penguin
垢版 |
2021/11/27(土) 14:37:33.30ID:HG+ZHPD7
全ての設定が1つのディレクトリに保存されてると嬉しい
そこさえバックアップしておけば環境を再現できるという状態が良い
テキストファイルなら差分が分かりやすく変更歴も見やすい
0010login:Penguin
垢版 |
2021/11/27(土) 21:14:48.26ID:+CJY7pJT
>>9
ユーザー設定なら、/home/ユーザー名/

全部入ってるじゃん

システムのも欲しければ
/etc

取っておけば安心
0011login:Penguin
垢版 |
2021/11/28(日) 12:30:02.26ID:X2FCtQNo
クラウドのストレージがファイラーに統合できるといいよね。

GoogleDriveとかはできるDEもあるけど、OneDriveとかできるのってないような気がする。
OneDriveもできないことはないけど、結構面倒くさい。
学校がMS365を契約していて結構使うときがある。

UbuntuOneとかが、まだあったらいいんだけどねぇ。
0012login:Penguin
垢版 |
2021/11/28(日) 17:36:59.28ID:5yhUH9Hx
ソフトのインストールがGUIで快適にできるといいな

標準リポジトリ、snap、flatpak、どれでインストールするのかが簡単に選べるといい。
0013login:Penguin
垢版 |
2021/11/28(日) 20:57:36.31ID:HPG0rkBz
>>11
わんわんドライブは知らないけど
dropboxが古くからLinuxサポ頑張ってましたよ
だけど無料の同期端末数が改悪されたので、syncthingにして
Linux、android、win全部同期できるようにしました
こっちにすると、クラウドのストレージ容量なんか気にしなくてよくなって快適です
因みにファイらーは、KDEなので、ドルフィンつかってます

>>12
Manjaroなら、全部使えますよ
私は、AURしか有効にしてないけど…
0014login:Penguin
垢版 |
2021/12/03(金) 20:22:25.54ID:SpiyHgXO
Windows95 やOS/2 var.3 の頃のものでいいや
0015login:Penguin
垢版 |
2021/12/04(土) 21:39:08.80ID:zkPydkqo
LinuxのDEが良くないって言われるのは、
OS本体との統合ができていないからだと思う。
WinやMacのように同じところが作ったほうがいいよね。
elementaryOSとかは、それがうまくいっているよね。

あと、すべての設定がGUIでできないこともあるよね。
0016login:Penguin
垢版 |
2021/12/04(土) 21:57:50.33ID:Sg8P2Mh6
Windowsもレジストリ触らないと変更できない設定が稀によくある
0017login:Penguin
垢版 |
2021/12/04(土) 23:26:42.69ID:zkPydkqo
>>16
そうなんだ
0018login:Penguin
垢版 |
2021/12/04(土) 23:53:58.62ID:LP/D0E4p
>>15
Manjaro KDE使ってるけど
設定なんか、ほぼGUIですよ

ドライブの増設とか
テキストファイル弄る必要もあったけど
GUIのエディタあるしね
0019login:Penguin
垢版 |
2021/12/05(日) 00:24:52.52ID:etefBNEc
>>18
KDEは確かに多い。
ただtranslateされていない箇所が多い。
translateしようと思ったけど、poファイルを編集とか面倒くさくてやってらんない。
KDEにはtransifexとかのウェブアプリを使ってほしいよね。

私はGNOMEユーザーですが、設定の項目少ない。
もう少し増やしてほしい
0020login:Penguin
垢版 |
2021/12/05(日) 01:28:47.22ID:etefBNEc
ソフトのインストールや管理がしやすいといい。
0021login:Penguin
垢版 |
2021/12/05(日) 14:17:22.46ID:wQ3VFE74
>>19
設定項目を増やさないというのが
GNOMEの方針ですね
0022login:Penguin
垢版 |
2021/12/05(日) 14:52:02.57ID:QTDSOohW
後付けでDEいれたり、DE入れ替えたりするとGUIで設定できない項目があるし、
CUIで設定できていた項目がGUIでもCUIでも設定できなくなる場合もある。
それぐらい出来が悪い今のLinuxのDEのなかから理想のDEを選べと言われたら「ない」という答えしかでてこないなぁw
0023login:Penguin
垢版 |
2021/12/05(日) 15:20:08.81ID:KjWXHkpi
>>20
それも、Manjaro KDEですけど
pamacが、いい感じですよ
arch系ならManjaroじゃなくても使えます
最近、UIが迷走した上に、前よりよくなりました
この、アプリ一個で、インストールもアプデもAURも
全部こなせます

Ubuntuみたいに
ソフトウェアセンターとか
Synaptic packege managerとか
使い分けしなくていい
解放感を是非体験してみてください
0024login:Penguin
垢版 |
2021/12/05(日) 15:45:24.17ID:etefBNEc
pamac使ったことないなぁ
pamacってsnapとかflatpakも扱えるの?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況