X



トップページLinux
1002コメント323KB
【RPi】ラズベリー・パイ part62【Arm】(ワ有)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin (ワッチョイ 2a7e-pdRJ)
垢版 |
2021/03/31(水) 16:21:07.85ID:Gp7XHRz20
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑これを2行になるようにコピペしてからスレ立てしてください

Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも  ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると (A系、CMは略)
第一世代:Model B, B+, Zero, ZeroW (SoC: BCM2835 CPU: Arm1176JZF-S Armv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (SoC: BCM2836 CPU: Cortex-A7 Armv7 Quad Core ※v1.2よりPi3と同一)
第三世代:Pi3 (SoC: BCM2837 CPU: Cortex-A53 Armv8 Quad Core)
第三.一世代:Pi3B+ (SoC: BCM2837B0 CPU: Cortex-A53 Armv8 Quad Core)
第四世代:Pi4 (SoC: BCM2711 CPU: Cortex-A72 Armv8 Quad Core)

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
3B以降は、USBマスストレージからのブート可

関連リンク・技適検索先はレス2に掲載しました。

※ハードウェア中心の話題は以下のスレをご利用下さい。
【ARM】 Raspberry Pi Ver.19 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1610770073/
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ17【Pine64】(電気・電子板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1611242695/
その他雑多な話題 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1444805068
※前スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part61【Arm】 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1612277439/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0576login:Penguin (ワッチョイ 9eb2-sImk)
垢版 |
2021/11/09(火) 10:43:52.60ID:hYTPNJW90
たぶんOSがlinuxだからここにスレがあるのだろうけど
OS以外の話だけ対象なら他の適当な板にスレ立て直したほうがいいんじゃない?
0578login:Penguin (ササクッテロ Sp79-53GD)
垢版 |
2021/11/09(火) 11:00:23.68ID:i87VSxNUp
くだ質でも初心者でもないからここってことかも
あるいは問題を切り分け出来ない人なのかも
質問するにも聞きたい事も不明確な上情報、状況出さな過ぎだし
質問を三行にまとめんでもええのにって思うわ
0579login:Penguin (アウアウウー Sacd-Jprd)
垢版 |
2021/11/09(火) 11:09:41.52ID:eDBr+9yEa
>>575-576
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1617175267/1 (テンプレ)
> ※ハードウェア中心の話題は以下のスレをご利用下さい。
> 【ARM】 Raspberry Pi Ver.19 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1610770073/
> 【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ17【Pine64】(電気・電子板)
> https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1611242695/ (dat落ち 次スレあり)
0580◆BEM8tSbFTo (ワッチョイ 360b-/42o)
垢版 |
2021/11/09(火) 11:40:13.42ID:D3JmV7050
自作板なのか電気電子板なのか、もしかしたらパソコン一般板くらいが丁度いいのでは
くらいに思ってるけど、そういった板に移った方がよいのではとも思うのだよね

そうやって、本体の話やハード工作、USBの対応機器やらMicroSDやらの話も
より多くの人に拾ってもらえることが増えるのではなかろうかなと

創成期にRaspbianがあり、それがDebian系であり、また当時の私は
これを小型Linuxマシンとしてしか使う気がなくて、だからここにスレを立てたのだけど、
電子工作を始めたり対応ハードに関わったりというところから鑑みると、
ただの小型Linuxマシン以上の物なのであると見直してもいいかなと

Arduinoみたく、電気・電子板がいいのかな
ただ、電気・電子だけって訳でもないけど

それともパソコン一般板あたりはどうでしょう
これはパソコンなのかという気がするけど、でももはや小型Linuxだけの存在でもないし

自作板は、どうだろうかな…

そうしません?
どの板が適切でしょうね
0583login:Penguin (ワッチョイ 9eb2-sImk)
垢版 |
2021/11/09(火) 12:04:12.11ID:hYTPNJW90
めんどくさいけど話の内容ごとに板分けるしかないね。
bianの話題はここでいいと思うけど。
電気電子板にあるならとりあえずそっちを総合スレ的に扱うってことで。
0585◆BEM8tSbFTo (ワッチョイ 360b-/42o)
垢版 |
2021/11/09(火) 12:21:36.82ID:D3JmV7050
>>581
なるほどそうですね
ワ有り無しは、移行する先を考えるポイントになりますね
仕方ないけど、ラズパイもそれだけ名が知られているものになれたのだとも考えられる
0587◆BEM8tSbFTo (ワッチョイ 360b-/42o)
垢版 |
2021/11/09(火) 13:00:03.95ID:D3JmV7050
>>583
個人的には、個々に細かく分けたくはないかなと
ラズパイとRaspberry Pi OSって、利用者としてはほぼセットで使っていますし、
GPIOをシェルスクリプトから使いたい、みたいな分けづらい話もありますし

なので総合スレはあった方がよいと思いますね
迷ったら総合スレへGO、で便利ですしね

ただそれが、Linux板にあると、ちょっと総合スレとしては、どうなのだろうなと

Linux板なのだからLinuxの話題だけをすべきである、という四角四面な話ではなくって、
ラズパイが広まるにつれ、板の中でちょっと他とは異質なスレとなりつつあるので、
本来はどうあるべきなのか、というのも立ち止まって考える必要もあるかなと
0589login:Penguin (ワッチョイ 5ea3-TwtK)
垢版 |
2021/11/09(火) 22:29:47.12ID:7PxPyv8Y0
>>580
Linux板のPi系スレでLinuxの話はすくない
電電板のPi系スレで電電の話はすくない
で、自作PC要素があんまりないのになんで自作PC板にpiスレあるんだ
だからな。
5chのpiスレに来る俺らが気合入れてするのはお買い物話・雑談だし
と言うことで俺的にはPiスレはパソコン一般板がピッタリ
0597login:Penguin (ワッチョイ 650b-zkMq)
垢版 |
2021/11/11(木) 21:15:51.88ID:G91+8/R50
arm64なdebianでOpenGLとWebGLが有効になってGoogle Mapsで3D表示できるようになった(嬉
あとはlibwidevinecdmが対応してくれれば
0600login:Penguin (ワッチョイ dd0e-jG2a)
垢版 |
2021/11/13(土) 18:34:32.38ID:5GVvB4Z40
これでcameraが動いた

A workaround is to open a terminal, run "sudo raspi-config", navigate to "Advanced Options" and enable "Glamor" graphic acceleration. Then reboot your Pi.
0603login:Penguin (ワッチョイ 1562-WW/G)
垢版 |
2021/11/13(土) 23:47:20.63ID:8LQUvdHF0
ターミナルからChromium起動すると沢山のエラーが表示されました。

ERROR:component_loader.cc(186)] Failed to parse extension manifest.
ERROR:object_proxy.cc(622)] Failed to call method: org.freedesktop.DBus.Properties.Get: object_path= /org/freedesktop/UPower: org.freedesktop.DBus.
Error.ServiceUnknown: The name org.freedesktop.UPower was not provided by any .service files
ERROR:object_proxy.cc(622)] Failed to call method: org.freedesktop.UPower.GetDisplayDevice: object_path= /org/freedesktop/UPower: org.freedesktop.DBus.
Error.ServiceUnknown: The name org.freedesktop.UPower was not provided by any .service files

ERROR:object_proxy.cc(622)] Failed to call method: org.freedesktop.UPower.EnumerateDevices: object_path= /org/freedesktop/UPower:
org.freedesktop.DBus.Error.ServiceUnknown: The name org.freedesktop.UPower was not provided by any .service files

ERROR:gpu_init.cc(441)] Passthrough is not supported, GL is egl

ERROR:gl_surface_presentation_helper.cc(260)] GetVSyncParametersIfAvailable() failed
Fontconfig error: Cannot load default config file: No such file: (null)

よくわからないのでコピペしました。
キャッシュを消せばYoutubeのページが見れますが、次また起動すると落ちてしまいます。
数日前までは問題なく見れたのですが。
0604login:Penguin (ワッチョイ 1562-WW/G)
垢版 |
2021/11/14(日) 00:02:24.58ID:TMVFMV7o0
すいません。上のエラーはChromium起動時に出るエラーで
YouYubeのページを開いた時に出たエラーは以下のものです。

ERROR:elf_dynamic_array_reader.h(61)] tag not found
0605login:Penguin (アウアウクー MM41-vQvF)
垢版 |
2021/11/14(日) 08:55:30.21ID:zPtZk86mM
debianが配布してるChromiumならdebianの対応待ち。
自分でビルドしたやつなら新環境でビルドし直すとエラー出なくなると思う
0608login:Penguin (ワッチョイ 1562-WW/G)
垢版 |
2021/11/14(日) 21:47:55.02ID:TMVFMV7o0
ChromiumでYoutubeのページで落ちる問題は、
すべてのクッキーを受け入れる設定にしたら
とりあえず、見れるようになりました。
ありがとうございました。
0611login:Penguin (ワッチョイ 1562-WW/G)
垢版 |
2021/11/15(月) 12:11:25.98ID:mqeAz8IV0
ChromiumでYouTubeを表示するとクラッシュする件ですが、
YouTubeからのCookieを受け入れないように設定すると
クラッシュしなくなりました。海外のユーザーでも
同じ現象が出てる人がいるみたいです。
0615login:Penguin (ワッチョイ 95da-5pHz)
垢版 |
2021/11/15(月) 17:16:03.64ID:rIQ3NOEu0
ラズパイ買ってみようと思ったら結構するんだな
色々と中古PCで間に合う
海外だと安いのに国内に来ると途端に高くなるのは技適通してるから?
0619login:Penguin (ワッチョイ 1562-GBxy)
垢版 |
2021/11/15(月) 19:36:22.10ID:mqeAz8IV0
流通もまだ回復していないからね。
自分は夏頃、秋葉原でラズパイ4 8G を
1 万円ちょいで買えやけど、今は値上がってますね。
しかし8G って使い道がイマイチですね。64bit版OSはバグや足りないものが多いし。
0630login:Penguin (ワッチョイ 237d-Jz7l)
垢版 |
2021/11/17(水) 14:59:24.97ID:2uDgacQv0
安価にGPIOでいろいろいじれるからこそのRPiであって
GPIOを使わないような用途ならATOMとかの
x86オンボードの型落ちminiITXにUSBメモリや
SSD起動でいいように思ってしまう

最近の4GBとか以上メモリ乗ってて
ン万で売ってるようなのは本末転倒に思えて仕方ない
0631login:Penguin (ワッチョイ 23a6-lRA9)
垢版 |
2021/11/17(水) 15:17:57.07ID:n/IBP2Nb0
mathematica使いたくて4B+買ったんだけど
>x86オンボードの型落ちminiITXにUSBメモリや
>SSD起動で
やると6〜7万円くらい掛かるんだけど?

知ったかぶらない方がいい
0632login:Penguin (スップ Sd03-Ww9I)
垢版 |
2021/11/17(水) 15:33:56.71ID:Ck66FiD/d
1年ちょっと前にk8sをどんなもんか動かしてみたくて、足りなくなるよりはと8G版を3枚購入。
で、動かすには動かせたけど小さいコンテナしか動かさなかったので8Gもいらんかったな。
そしてすぐ飽きて3枚とも放置してるというw
0635login:Penguin (ワッチョイ 23a6-lRA9)
垢版 |
2021/11/17(水) 18:13:29.12ID:n/IBP2Nb0
あとクラスタリングの勉強とかしたいと思ったとき
ラズパイだと出てくる情報量が圧倒的に多いよね

GPIO目当てだったとしても検索できる情報量が必要ないなら
わざわざ割高なラズパイじゃなくてもっと安くて高性能なSBCはいくらでもある
0640login:Penguin (ワッチョイ 4ba3-D258)
垢版 |
2021/11/17(水) 21:16:57.33ID:9Xp7Ej0m0
>>633
俺、以前、Yahooオクで小型PC(大きさからマザーボードはITXだろう)の
CPU:セレN2930,mem:8GB,HDD:500GB
(PCだから、当然ケース、電源はついている)
を送料込みで3800円程度で買った。それに手持ちの256GBのmSATAをつけて使っている。
最近Yahooオク出ていた、
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w1019381105
をNAS機用に入札しようかと迷ったが、すでに上記のセレN2930機あったから止めた。
ちなみに、俺はPi2,Pi3B+は持っているがPi4は持っていない
0641login:Penguin (ワッチョイ 4ba3-D258)
垢版 |
2021/11/17(水) 21:26:51.51ID:9Xp7Ej0m0
>>629
セレN2930+mSATAでもLinuxデスクトップとしては遅いだよ
俺思うに、i5ぐらいの性能のCPU+SSDぐらいのものにしないと
いまや遅いって感じるんじゃないのか(i5で感覚的に普通の速さ)。
で、速いと感じるのはi7以上じゃないのか
0644login:Penguin (ワッチョイ 1562-GBxy)
垢版 |
2021/11/18(木) 01:38:08.09ID:xmsKp1OL0
sdカードは選んだ方がいいのかな?
32GB の500 円ぐらいの使ってるけど、
ランダムアクセスの速いのとか試してみようかな。
0645login:Penguin (ワッチョイ cb15-ezg9)
垢版 |
2021/11/18(木) 06:28:59.00ID:QEgYFu/P0
>>644
俺は丸ごとバックアップをとってるから、uSD カードは速ければ早いほど幸せ。
カードリーダーも速いのが必要やけど。
0649login:Penguin (ワッチョイ e79b-wnp1)
垢版 |
2021/11/19(金) 18:45:58.53ID:J9CJLXdI0
647じゃないけど、うれしい。
以前ちょっと調べようとしたんだけど、検索語が悪かったのか適当なのが調べられなくて半分諦めてたんです。

ありがとござます
0651login:Penguin (ワッチョイ e2e9-6g9e)
垢版 |
2021/11/20(土) 02:49:55.10ID:uTsju/Rv0
>>650
それはよく知らない。
ft232よりも入手コストと開発コスト低いの?

bitbangモードも万能ではない単なるGPIO(汎用入出力)なので、SPIとかI2Cとかの通信を本格的にやるには向いてないのは確かにそう。arduinoでもPICでもなんでもいいけどマイコン挟んで中継しないといけない用途はあるとは思う。このスレ的にそれはRasPi picoなのかもしれない。

赤外線リモコンとかの単純なOOKならオーディオインターフェース使うとかもあるけどね。
0652login:Penguin (ワッチョイ a78f-xhoW)
垢版 |
2021/11/20(土) 11:52:34.65ID:Aj2eBYao0
値段はあれだけど、コンテックとかにGPIOの PCI-expressボードあるよ。中華製探したら安いんじゃないかな。
ただ、PCに自作の怪しい回路繋いでだらPC壊れそうだけどねえ。
遅くてもいいなら、ラズパイのGPIOをネットワーク経由で制御した方が壊れるのラズパイだけだし安全そうだけど。
0653login:Penguin (ワッチョイ 0e4e-iUmB)
垢版 |
2021/11/20(土) 14:33:50.14ID:16H6kS7t0
>>650
PCから直接操作したいだからarduinoはだめだよ

目的、使いたい環境とかにもよるけど
システムに組み込むんじゃなくて実験的に使うだけなら自分もラズパイ経由でやるのほうが楽かな
ZEROと4ならPCとUSB繋ぐだけでいいし
0655login:Penguin (ワッチョイ 06a3-xJqS)
垢版 |
2021/11/20(土) 22:03:36.58ID:BwK0RNeR0
>>654
Piで普通にGPIOしている奴ならPicoは使えるだろうからな
picoはpiユーザーでも使えるマイコンって感じだからな

俺はPiでGPIOしていないけど、お前らは具体的にどんな事しているんだ?
0656login:Penguin (ワッチョイ 6229-B9in)
垢版 |
2021/11/20(土) 22:17:05.50ID:pO+TtqM10
いつかGPIO経由で延長して遊びたいんだが
下駄かまして冷却FAN用pinを差すだけのGPIO(抜き出し?)てありますか?
0659login:Penguin (ワッチョイ fb50-XdqU)
垢版 |
2021/11/20(土) 23:46:53.89ID:IlcV/E8C0
Pi4 RAM4GB にOMV入れてNASにしたけど
ほかに何かさせたい、何したらいいかな
0667login:Penguin (ワッチョイ e244-W6Hk)
垢版 |
2021/11/22(月) 23:18:03.27ID:Q0olNM6D0
アマゾンに売っているスターターキットって2万ぐらいするけど
買ってみようとか思っていたけどここに来てなんかもしかしてお値段ぼったくりな感じ?
0669login:Penguin (ワッチョイ c615-sOmf)
垢版 |
2021/11/22(月) 23:53:11.05ID:/NWnUf3/0
>>667
スターターキットは買ったことないんやが、今やと 4B 8G 単品で一万円超えるみたいやし、付いてくるオマケに依るんちゃう?
今すぐ要らんのやったら気長に待てば元の値に戻るやろ。保証は出来んがな。
0672login:Penguin (ワッチョイ e70b-/nQt)
垢版 |
2021/11/23(火) 03:31:36.64ID:zVrs2jQa0
入門者だか素人だか知らんが、ハイエンド志向なのかろくに使いもしないのに4のメモリ8GB版にこだわり過ぎのような気がする

秋月に3Bが従来価格で在庫あるっぽいけど、ほんとに買えるならこれで十分だろが
0675login:Penguin (ワッチョイ 066c-VIHC)
垢版 |
2021/11/23(火) 09:32:47.14ID:NvSQ7Jjo0
>>670
何の仕事して生活してるのか知らないが、原価だけを計算してボッタクリ呼ばわりは酷いだろ
この場合、何から始めたら良いのか分からない初心者やネットで調査するのが面倒な人向けに選んだセットで数千円高い程度ならボッタクリとまでは言えない

>>672 には同意、ラズパイの使い方なら4の性能は高過ぎる事が多いだろう
何より消費電力も高すぎて電源周りや発熱考えたり、色々ハードル高そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況