X



トップページLinux
1002コメント323KB
【RPi】ラズベリー・パイ part62【Arm】(ワ有)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin (ワッチョイ 2a7e-pdRJ)
垢版 |
2021/03/31(水) 16:21:07.85ID:Gp7XHRz20
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑これを2行になるようにコピペしてからスレ立てしてください

Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも  ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると (A系、CMは略)
第一世代:Model B, B+, Zero, ZeroW (SoC: BCM2835 CPU: Arm1176JZF-S Armv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (SoC: BCM2836 CPU: Cortex-A7 Armv7 Quad Core ※v1.2よりPi3と同一)
第三世代:Pi3 (SoC: BCM2837 CPU: Cortex-A53 Armv8 Quad Core)
第三.一世代:Pi3B+ (SoC: BCM2837B0 CPU: Cortex-A53 Armv8 Quad Core)
第四世代:Pi4 (SoC: BCM2711 CPU: Cortex-A72 Armv8 Quad Core)

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
3B以降は、USBマスストレージからのブート可

関連リンク・技適検索先はレス2に掲載しました。

※ハードウェア中心の話題は以下のスレをご利用下さい。
【ARM】 Raspberry Pi Ver.19 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1610770073/
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ17【Pine64】(電気・電子板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1611242695/
その他雑多な話題 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1444805068
※前スレ
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part61【Arm】 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1612277439/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0380login:Penguin (テテンテンテン MM0e-hwij)
垢版 |
2021/07/17(土) 12:16:02.09ID:340F4oaNM
チョベリグは新しいと思う
このビッグウエーブにのりたいならバッチグーだ
0385login:Penguin (JP 0Hfa-OCnv)
垢版 |
2021/07/18(日) 15:14:34.94ID:MIPlJwjLH
アジャパー
0391login:Penguin (ワッチョイ fa43-RiMs)
垢版 |
2021/07/31(土) 08:09:53.88ID:4DGbdmlr0
まあキーボードの方が放熱板の面積を広く取れるからな
ぬこを飼っていたら冬場は天国と地獄を同時に味わいまくりそうではある
0392login:Penguin (ワッチョイ ba44-tWs3)
垢版 |
2021/07/31(土) 12:15:27.24ID:1jiGhOJA0
外人のレビューで30分負荷かけてもコア50℃くらいという記事を見た
それ以上のことがやりたい人間が選ぶものではないだろう
0394login:Penguin (ワッチョイ 01b8-LveM)
垢版 |
2021/08/10(火) 18:22:28.54ID:0Scmf8Yv0
ラズパイ、ド心者なんや。
いや始める前やから、ド心者でもないんや(´・ω・`)

教えてちゃんやが、聞いてもヨロス?
0396login:Penguin (ワッチョイ 01b8-LveM)
垢版 |
2021/08/10(火) 19:15:37.33ID:0Scmf8Yv0
どもですm(。´・_・`。)m
ラズパイでファイルサーバーを作りたい。
色々調べたんだが、完全性(ファイル消える)を確保したいなら、
NASでもかじっとけ!というサイトを見たんやが、
ラズPで完全性が担保されない理由は?
ラズPが召されたら、RAIDというもので2重にデータを
保管する方法でもHDDもイクッてことデカ?

あと、ファイルサーバー如きに8gのラズPはエロすぎ?
0398login:Penguin (ワッチョイ 01b8-aSf5)
垢版 |
2021/08/10(火) 19:42:55.47ID:sobwyJOs0
LinuxでSMBサーバー設定できる知識があるならできる
データの安全性に関しては、RAIDだけじゃなくバックアップまで回してなんぼだと思うので
ここら辺はラズパイだからどうとかじゃなくどういう運用するかって話
セキュリティについては外部開放するかとかローカルで運用するとか、やりたいこと次第で設定すべきことは無限に増えていくので、自分で調べて設定できる自信がないならやめた方がいい

ちゃんとしたNASなら、サーバー設定、セキュリティ設定、バックアップ設定諸々アプリが用意されてるから比較的楽ではある

あとラズパイだとOSをSDカードで長時間運用するのは不安があるので、安定運用したいならそこもどうにかするべきかと
もしLinux触ったことないならその辺に転がってるPCに適当なLinux突っこんで動かしてみることから始めた方がいいと思う
0399login:Penguin (ワッチョイ 1b0b-tubg)
垢版 |
2021/08/10(火) 19:49:47.96ID:dld51hdE0
>>396
ラズパイが壊れると(実際、物理的にもファイルシステム的にも壊れやすい)
壊れた時にラズパイがHDDなりSSDなりに書き込んでいた情報が
書き込め切れないままで終わってしまう

その書き込んでいた情報がファイルの内容のデータであれば、
そのファイルは書き込み終えてないので、不完全なまま保存される
ファイルの内容が壊れる、ともいえる

同様にその情報が、ファイルシステムの管理情報であれば、
HDD上の実ファイルとファイルシステムの管理情報が不整合をおこし、
実ファイルはあるのだが管理情報的には存在しないとか、
管理情報が正常ではないのでファイルシステムをmountできない、
という状況となる
即死とならないような考慮は一応はされているけれど

そして、それら書き込み終えてない情報を拾って書き直す、といった仕組みは、
その実現に電子回路的な対応やソフトウェア的な制御も必要だけど、
それらの機能はラズパイには無い
HDDをRAIDとしていても、そこは変わらない

よって、ラズパイによるファイルサーバには完全性が無い

壊れなければどうということはないのだけど、だが壊れた時には困るものなのが現実
0400login:Penguin (ワッチョイ 01b8-LveM)
垢版 |
2021/08/10(火) 20:04:35.40ID:0Scmf8Yv0
旦那が遊んでくれないから、
夏休みの一人自由研究で作ってみようかなと
・・・(´・ω・`)

運用はローカルで、写真や動画、自炊書籍を保管するだけ
と考えていますが、私のなかでは「SDカードでOSを長期間が」
というところと、大事な写真(旦那意外です)が消える可能性を
できるだけ減らしたいということを考えると、
やっぱラズPではダメなんかなぁという思いが(´・ω・`)
けど、作ってみたい。ノートPCを使う案も調べて
知っていましたが、なんせ場所もとりたくない
(旦那から逃げる時にノートPC抱えるわけにはいかない)
もので。。。
Linux触ったことないっ、けど作ってみたいんや(●´ε`●)

もう少し勉強してみます。
アリガポゥ(о´∀`о)
0401login:Penguin (ワッチョイ 01b8-LveM)
垢版 |
2021/08/10(火) 20:18:17.96ID:0Scmf8Yv0
>>399
あっ(*´ω`*)
わかりやすいです。アリガポゥございます。

そういうことなんですね。で、>>398さんのおっしゃるよう、
OSをSDで運用させるとなると、その時が来る可能性が
高いということですね。

難しいのは承知、けどバックアップについてもできるように
なりたいし、もしNAS(orノートPC)になったしても、
ラズPは触ってみたいので、べつの何かに挑戦する時、困ったら、
相談に来ます╰(*´︶`*)
0402login:Penguin (ワッチョイ e1b7-IR0D)
垢版 |
2021/08/10(火) 20:20:49.00ID:4kH2gDyN0
産業用の高耐久SDカードを使う手もありますが
RPiと外付けHDD2台を抱えるより、ノートPCを抱える方が早いでしょう
0403login:Penguin (ワッチョイ 13f0-mBWR)
垢版 |
2021/08/10(火) 20:20:53.02ID:oZqV49wU0
やめとけ、と強く言いたい。
1TB くらいの外付け SSD を2台買って、ROBOCOPY コマンドで2重化したほうがシンプルで信頼性も高い。
0405login:Penguin (ワッチョイ d1b8-hGw4)
垢版 |
2021/08/10(火) 20:52:10.32ID:f2ecKRX+0
ラズパイは信頼性皆無のおもちゃと思った方がいいよ。
信頼性を担保するには自分でその仕組みを構築しないとダメ。
0406login:Penguin (ワッチョイ 01b8-mBWR)
垢版 |
2021/08/10(火) 20:52:54.25ID:sobwyJOs0
>>401
OSをSSDなりHDDなりにインストールすることは可能ではある(手間はかかる)

>>399の言う通り、RAIDはディスクが物理的に故障してももう1台の方にデータがあるというだけで、
書き込みエラーの保証だとか、誤って消したとかデータ上書きしたとかに対してはなんら無力なので、RAID組んでるからデータは安全とはとても言い難い(
なので普通はバックアップローテーションを組んで数日前までさかのぼれるようにする
(ちなみにうちは1日前のデータまでは失って泣くのは覚悟でRAIDなしでバックアップだけ組んでる)

で、そうなるとRAIDでディスク2台、バックアップ用で1台、OSで1台となるとめっちゃ場所食うし電源引くのも大変wwww
データ保護にどこまで金と手間かけるかって話なんだけど、安全なファイルサーバーってそれなりに大変よ

WINやMACみたいにマウスポチポチしとけば設定できるって世界ではないので、夏休みの自由研究でLinuxいじってみるってだけでもそれなりに楽しいんじゃねーかな
0408login:Penguin (ワッチョイ 01b8-LveM)
垢版 |
2021/08/10(火) 21:01:34.24ID:0Scmf8Yv0
>>402さん
「逃げる」というのは大袈裟な表現でして。。。(^^;)(スミマセン)
2台HDD有れば、最悪1台ずつ持ち合えば楽かなと。。。

>>403さん
Robocopy というのはRAIDで運用してくよりデータ消失に対して、
強固という認識でいいんでしょうか?

ラズPは実用というより、やっぱお勉強用ということなんですよねぇ。。。
0409login:Penguin (ワッチョイ 13c0-AWIz)
垢版 |
2021/08/10(火) 21:14:27.45ID:xU+P/4Bv0
>>400
内容を読む限り、単純にファイルを定期バックアップすれば解決する内容に思えた
ラズパイをファイルサーバにして、バックアップソフトでファイルサーバに定期バックアップしておけば良いだけなのでは?

そこに、SDカードの耐久性の話はほぼ関係しないと思うが…
仮にSDカードが壊れたとしても、バックアップからSDカード復元すれば良いだけだし
バックアップに失敗してバックアップファイルが壊れたとしても、その時はバックアップソフトがエラー出すので気付けるだろうし

完全性とかの話を最初にしてるから、本来の目的とは全く違う方向に進んでる気がする
0410login:Penguin (ワッチョイ 01b8-LveM)
垢版 |
2021/08/10(火) 21:19:00.55ID:0Scmf8Yv0
>_<
皆さん優しい!

>>405さん
>>406さん
信頼性をも自分で構築する、そのためには機材も技術も必要!

>>407さん
髭にぃは何言うてるかわからんが、最初のタワーみたいなのに
ワクワクしますねぇ(*´ω`*)

ネットワーク、サーバーというものを自分で構築してみたい
気持ちからスタートしましたが、初めてなので、
いきなり実用に向けてでなくデータ保管はNAS、
ラズPでは勉強のために小容量で、まずは共有できるように、
次にRAIDんでバックアップ、そしてセキュリティと
少しずつ学んでいきたいと思います╰(*´︶`*)╯
0412login:Penguin (ワッチョイ 51ec-Zr9e)
垢版 |
2021/08/10(火) 21:45:12.72ID:O5lScspT0
まぁ……

ラズパイ特有の問題と普通のlinux鯖でも起きうる問題とを切り分けないと
危ない危ない連呼するだけで終わるよなw
0413login:Penguin (ワッチョイ eba3-dtsT)
垢版 |
2021/08/10(火) 21:51:52.34ID:R+5Un8x80
>>412
このスレの俺らってPi初心者ににしてLinuxも初心者レベル(長い間Linux使っていてもいつまでも初心者)
だからな。そんな奴は危ない危ない連呼するだけで終わるだろ
0415login:Penguin (ワッチョイ 13e9-Yw11)
垢版 |
2021/08/10(火) 22:44:47.72ID:fOM8X7Mb0
fatとかなら知らんけどext3以降はjournalあるから書き込み中の突然死にもある程度は対応出来る。
充分枯れたext4でも使っとけばいいんじゃねーか。

SDカードも各種logの書き出し先をramfsにしとけばそんなに壊れんだろう。
0417login:Penguin (ワッチョイ eb12-z3zh)
垢版 |
2021/08/10(火) 23:34:46.55ID:Czl22i4O0
UbuntuやMintでホームディレクトリ内のカタカナDIRとかをDownloadsと英語表記で使えるようにするLANG=C xdg-user-dirs-gtk-updateという呪文があると思うのですが
これがRaspberryでは上手くいきません
なにかいい方法はないのでしょうか?
0418login:Penguin (ワッチョイ 29ee-OpCV)
垢版 |
2021/08/11(水) 02:32:40.54ID:vM8LDTVH0
>>401
LINUXでNAS構築する知識あるならそっちでも良いけど
あまり知識無いならOMVで試せば良いと思う
一応専スレ貼っとく
【旧FreeNAS】 OpenMediaVault Part1 【Linux】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/mysv/1266730631/
0419login:Penguin (ワッチョイ 9344-mBWR)
垢版 |
2021/08/11(水) 08:33:29.29ID:jt8qop6V0
OMVは便利なんだけど便利すぎて勉強にはならん
tmpfs使ったディスク書込み抑制を自動でやってくれるのはいい
0421login:Penguin (ワッチョイ 13e9-Yw11)
垢版 |
2021/08/12(木) 01:24:42.26ID:SezFwnED0
>>420
11nや11acに対応したUSBインターフェースを使えばオンボードのインターフェースより速くなる余地はある。

以前試したときは、内蔵で72Mbpsリンクアップしていたのが、外付けUSB機器で144Mbpsでリンクできた。

ただ、内蔵インターフェースを無効にしておかないと両方72Mbpsになったので、/etc/modprobe.d/以下に.conf置いてblacklist指定して内蔵インターフェース用のモジュールを無効化して使っていた。
再起動したときのタイミングによってはwlan0とwlan1が入れ替わって面倒だったのでその意味でも片方を止めてた。(udevに設定書けば良いんだけど二つ併用する意味が薄かったのでやんなかった)

USBのwifiドングルは小さいのが多いけど放熱で不利なので小さすぎるのはやめた方がいい。
WN-G300UAは価格も安くて動作安定していて使いやすかった。
0422login:Penguin (ワッチョイ 910e-ukYk)
垢版 |
2021/08/12(木) 03:23:22.27ID:bOdRm3iA0
>>421
ありがとう
速くなる余地があるとのことなので安心して突撃できる

とりあえず、今回は5G帯の使える機種を予定してるのでその線で
おっしゃる通り、オンボードの方は止めるつもりで、自分はconfig.txtの方で無効化するつもりでした
0423login:Penguin (ワッチョイ 0b0b-ydyb)
垢版 |
2021/08/12(木) 21:13:52.43ID:aXMt6o1a0
>>416
Nilfs2、良いのに。いつでも任意の時点のデータが取り出せる。稼働中にスナップショット化。sdカードにも優しい。いいことづくめ。
でも、バックアップは取っておこうな。
0426login:Penguin (ワッチョイ 9fb2-J9w0)
垢版 |
2021/08/24(火) 10:36:43.68ID:zCGgDWAR0
うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
でも、この項目を見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない「ときめき」
みたいなものを感じてくれたと思う。

・・・・みたいな感じじゃね?
0430login:Penguin (ワッチョイ 9fb2-J9w0)
垢版 |
2021/08/26(木) 20:12:59.44ID:MEN53f9Q0
いかにもやってみようかと思いたくなる状況ではあると思うが
冷静に考えれば普通にNAS買ったほうがいいと思う。
0433login:Penguin (ワッチョイ 82c0-/PXS)
垢版 |
2021/08/28(土) 09:33:03.90ID:15E/X1rL0
市販品のNASは暗号化の仕組みが良く分からないのがな…
中にはNASが壊れたら2度と復元できなくなりそうで怖い(バックアップ取ってても復元できなければ意味ないし)
0434login:Penguin (ワッチョイ 518f-81me)
垢版 |
2021/08/28(土) 09:42:16.08ID:qh7brvn10
SATAも付いてないラズパイでNAS作ろうとはおもわんな。
昔は2万円サーバーがあったから良かったんだが。
0435login:Penguin (ワッチョイ 6e6c-dlax)
垢版 |
2021/08/28(土) 12:41:15.63ID:casIjedl0
出来合いのNASじゃないものでNAS作ろうって人は作る工程や手元資産活用とかNAS機能そのもの以外の部分に目的があるからねぇ。
0436login:Penguin (ワッチョイ 11a1-U7Lh)
垢版 |
2021/08/28(土) 13:12:38.74ID:6ZyBVqe40
手元資産活用ならコスパ的にも良いだろうし余計な出費出さずにNASは簡単に作れるからな
手頃な外付けHDDをUSB接続してNASとして使っているやつは多そう
0437login:Penguin (ワッチョイ 518f-81me)
垢版 |
2021/08/28(土) 15:35:48.24ID:qh7brvn10
データの安全性に問題があるものをNASと呼ぶのがよくわからんのだよな。
まあ、消えても良いデータを共有できれば良いという需要もあるのだろうが。
0439login:Penguin (ワッチョイ c10e-E0vW)
垢版 |
2021/08/29(日) 02:34:21.08ID:mo2vlR5S0
>>421
入手したドングルがプラネックスのGW-450DというMediaTekの7610uのちょっと面倒なブツだったんで
何とか動作できたものの時間がかかってしまいました

以下、iperf3の計測結果=それぞれ二回づつ計測

RP3オンボード2.4Ghzのみ動作
[ ID] Interval Transfer Bitrate
[ 5] 0.00-10.02 sec 61.8 MBytes 51.8 Mbits/sec
[ 5] 0.00-10.10 sec 56.5 MBytes 46.9 Mbits/sec

オンボード2.4Ghz+ドングル5Ghz同時動作・単独計測)
<オンボード2.4>
[ 5] 0.00-10.02 sec 39.5 MBytes 33.1 Mbits/sec
[ 5] 0.00-10.04 sec 58.6 MBytes 49.0 Mbits/sec
<ドングル5>
[ 5] 0.00-10.02 sec 63.2 MBytes 52.9 Mbits/sec
[ 5] 0.00-10.01 sec 56.0 MBytes 47.0 Mbits/sec

ドングル5Ghzのみ動作
[ 5] 0.00-10.03 sec 104 MBytes 87.4 Mbits/sec
[ 5] 0.00-10.01 sec 104 MBytes 87.2 Mbits/sec

大体事前に教えてもらった想定通りに収まりました
0442login:Penguin (ワッチョイ 2144-yAyp)
垢版 |
2021/08/29(日) 07:10:50.40ID:6cUs1qtU0
>>440
横からだけど俺も気になる
USB接続だと安全性(?)が低いの?
SATAと比較してデータ破損しやすいとかあるのかな
それともストレージとして機能しないほどの速度的な問題あるとか?
0447login:Penguin (ワッチョイ 02e9-50fj)
垢版 |
2021/08/29(日) 17:45:14.97ID:cJIrKl/e0
USB接続のストレージ機器は多種多様な製品が世に出ているのにどういうことなのかなって疑問だった。
RAID0以外はストレージに非ずって言う人だったのかな。
0448login:Penguin (ワッチョイ c10e-E0vW)
垢版 |
2021/08/29(日) 17:55:35.66ID:mo2vlR5S0
NAS運用の可否とか、可に決まってるでしょ
不可ってのは、単にそいつ個人が要求するスペックを満たさないという個人的なものじゃん
スペックなんてどんなデバイスでも限界はある話
0452login:Penguin (ワッチョイ 02e9-50fj)
垢版 |
2021/08/29(日) 22:36:03.26ID:cJIrKl/e0
私は、運用NASと、バックアップNASの二カ所に同じデータを保持するようにしている。
バックアップNASはRasPiで組んでいて、電源入れたら運用NASと同期して終わり次第自分でHDD含めて電源落とさせている。
停電、瞬断、落雷等で運用NASが飛んでもバックアップが残っていればいいかなって考え。

RasPiがちょうどよかった。
用途が許すなら運用NASもRasPiで組んでいいんじゃないかなって思う。
0461login:Penguin (ワッチョイ 11a1-4u0Y)
垢版 |
2021/09/01(水) 13:39:07.69ID:09IYXqdO0
モニターを用意する金があるなら安いノートパソコンの方がいいんじゃない?
そっちの方が潰しが効きそうな気がする
0462login:Penguin (ワッチョイ c10e-E0vW)
垢版 |
2021/09/01(水) 16:23:07.39ID:3wPan16t0
品薄商法に便乗する転売屋を排除するために、最初からゴミを付属するってのは
なかなか上手いやり方だと思う
0463login:Penguin (オッペケ Sr51-RJFE)
垢版 |
2021/09/01(水) 17:19:14.14ID:o73JWdsxr
夏休みの自由研究に RaspPi400組み立ててScratch インストールしたかった
英語版を衝動買いしそうだったけど取説の全ページを翻訳するのに腰が引けた
来年の夏休みまでに買えればよくなりました
0465login:Penguin (ワッチョイ 828e-1jnu)
垢版 |
2021/09/02(木) 22:18:55.77ID:y5KB1YOm0
家はnanopi neoのnasキットで運用中。チョコチョコいじれるのが良い。ついでに家庭内pukiwikiのwebサーバも運用。ラズパイでも同じ様なの欲しい。
0467login:Penguin (スプッッ Sd1f-Wikc)
垢版 |
2021/09/08(水) 09:55:18.85ID:ET2lYC1Bd
原因がわかるかた教えてください
現在ラズパイb+にメルコのusbの無線アダプタを付け有線lan接続でモニターモードで電波状況を調査してます。
ただ有線では設置場所に困るので内蔵無線で通信しながらusbをモニターモードしたいです
無線にすると下記のモニターモードへの切替コマンドはエラー無く通るのですがiwconfigを打ってもmodeはmanagedのままです
※有線接続で一度モニターモードに変更し内蔵無線で接続設定をすれば通信可能ですが再起動するとモニターモードに切り替わらなくなります。
不足の情報があれば調査します
よろしくお願いします
sudo iwconfig wlan1 mode monitor
アダプタ名はusbのアダプタ名です
0468476 (スプッッ Sd1f-Wikc)
垢版 |
2021/09/08(水) 10:41:29.01ID:ET2lYC1Bd
wpa_supp...
を分けたら通った気がします
先ほどの質問はスルーしてください
0474login:Penguin (ワッチョイ 166c-CGvQ)
垢版 |
2021/09/28(火) 13:25:38.75ID:zIw1CnPp0
今現在ラズパイ(当方4b+ 8G)で、kodi(libreelec等)にしろラズパイOSにしろUbuntuにしろ、アマプラとdアニメ見れてる人いる?

あとVOLUMIOの2.909でUSB(メモリ、SSD)起動できて、且つconnectじゃないSpotifyと、ロジテックメディアサーバー&らじるこプラグイン、実現できてる人いるかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況