X



トップページLinux
1002コメント310KB

Linux Mint 36

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001login:Penguin
垢版 |
2021/01/18(月) 05:14:12.08ID:Pxhl2Lin
Ubuntu派生のディストリビューション、Linux Mintのスレッド
LMDE(Debian Edition)も含めまったりと

Linux Mint 公式
https://linuxmint.com/

Cinnamon
http://developer.linuxmint.com/

MATE
https://mate-desktop.org/

Xfce
https://www.xfce.org/

■■■ 「あわしろいくや」と「志賀慶一」に関する必須注意事項 ■■■

・「あわしろいくや」と「志賀慶一」は出入り禁止
・「あわしろいくや」と「志賀慶一」に関する話題は一切禁止
・ついでに翻訳に関する話題も禁止
・志賀慶一Linux機械翻訳事件のまとめサイト: https://www65.atwiki.jp/shiga_keiichi/
・志賀慶一のポータルサイト: https://wikiwiki.jp/baloonfusen/

■ 前スレ

Linux Mint 35
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1601066241/
0824login:Penguin
垢版 |
2021/12/13(月) 16:28:37.73ID:jucDXus6
bluetooth アダプタつけてみたのですが
アダプタは認識してるようですが
デバイスの検索をしてくれません
考えられる原因はなんでしょうか?
0825login:Penguin
垢版 |
2021/12/13(月) 17:44:48.75ID:sLPQ7OSm
無線LAN子機もそうだけどセキュリティ的に不味い端末のドライバーは
落ちでこないのが仕様みたいよ、チップセットで調べてみたら
0826login:Penguin
垢版 |
2021/12/14(火) 06:46:31.26ID:8DqqSMjS
ドライバを手動で入れればいいだけよね
自動でドライバあたるとかえって不便だからね。中華製の機器とかは特に

githubでその機器の型番を検索してみなよ
gitしたら、あとは手動でコンパイルするだけ。簡単よ
0827login:Penguin
垢版 |
2021/12/14(火) 08:30:44.72ID:oSFMIFmk
Cambridge Silicon Radio, Ltd Bluetooth Dongle (HCI mode)

ってやつみたいですが、LINUXのドライバの更新のしかたわかりません
www

linuxカーネルとの相性悪そうですね
0828login:Penguin
垢版 |
2021/12/14(火) 08:40:30.02ID:oSFMIFmk
ドライバーのソース探してパッチあてるとか難易度高すぎww
0829login:Penguin
垢版 |
2021/12/14(火) 09:05:10.49ID:yEF4EVEL
数百円を惜しんでハマることは昔から良く有ること
0830login:Penguin
垢版 |
2021/12/14(火) 09:11:51.60ID:oSFMIFmk
TPLINK とかなら無難かな?

bluetoothなんて枯れてるからどれも同じかともおった
あまかった
0831login:Penguin
垢版 |
2021/12/14(火) 15:43:31.93ID:0DEyo8xk
TP-LINKのWN725Nをmini19.3で使っているけど刺しただけで認識したよ
少し使っていると認識悪くなるらしく刺し直しが必要だが
0832login:Penguin
垢版 |
2021/12/14(火) 16:13:14.33ID:UbjSjcUq
>>831
エレコムとかバッファローのがいいかな?

自分がかった激安も安定しないね
(チップは有名みたいだけど、昔からあるバグぽいですね、いつになったら直してくれるのかな?)

bluetoothテザリング実験用に買ったけど、遅くて使いものにならんね(winで実験)
win環境でもすぐに切れる
ノーブラ安物だから??
0833login:Penguin
垢版 |
2021/12/14(火) 16:38:26.89ID:0DEyo8xk
バッファローは前に激安安定なwifi子機あったんだけどな。
詳しくはこの板の(Linuxで無線LAN)のスレ参照。
0834login:Penguin
垢版 |
2021/12/14(火) 16:43:31.36ID:UbjSjcUq
https://blanktar.jp/blog/2020/09/linux-elecom-lbt-uan05c2

むずかしくてさっぱりだけど、こっちは(同じチップ?)ぽいけど動作してるぽいですね

カーネルオプションとかUSEフラグとかなんだかさっぱり
www
0835login:Penguin
垢版 |
2021/12/14(火) 17:34:36.55ID:LPm6esg9
TPや Elecomのイチバン安い無線LAN子機は
20.2だと認識されなくなったな
0836login:Penguin
垢版 |
2021/12/14(火) 20:21:33.83ID:8DqqSMjS
ちなみに私はTP-link製を使っているが、20.2で動作していることを補足しておく
インストール直後の初期状態ではドライバがあたらないので
ドライバはgit経由でコンパイルした

Archer TX3000E | AX3000 Wi-Fi 6 Bluetooth 5.0 PCIe アダプター
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/adapter/archer-tx3000e/v1/
0837login:Penguin
垢版 |
2021/12/14(火) 20:47:43.33ID:Bu3MYmsj
今、windowsのパソコンが壊れたので、isoでLinux MintのCinnamonを入れたんだけど、
wifi設定って、どうやんのか分からない。Linux Mint 20.2 "Uma" という最新版

だから有線でしかつながらないのだけど、なんで、wifi接続可能一覧表示みたいなのが、
Cinnamonにはないの?

誰かやり方を知っている人がいたら、教えてください
よろしくお願いします

それにしても、日本語化にまだこんな苦労させられるので、やはりLinuxは一般的では
なさそうだ。サンドボックスで使っている分では楽だけど
0838login:Penguin
垢版 |
2021/12/14(火) 21:14:59.40ID:R3mcz83O
システム設定>ネットワーク
0839login:Penguin
垢版 |
2021/12/14(火) 21:16:24.18ID:R3mcz83O
インストール時に日本語を選べば日本語化されるよ
0840login:Penguin
垢版 |
2021/12/14(火) 21:24:37.91ID:m+OzGvB7
お勧めはISO Bootして日本語やら時刻やら日本語入力やらネットワークの全ての設定を全部やってから、一度ログアウト・ログインでイントール。
これ最強です。ただし、Wifi等のドライバーが全てデフォルトで稼働するのが条件だけど
0841login:Penguin
垢版 |
2021/12/14(火) 21:24:57.18ID:0pxgY+mG
そう頻繁に設定するわけでもないWifiが目立つ場所に居座ってるスマホやパソコンがおかしいのかも。
0842login:Penguin
垢版 |
2021/12/14(火) 22:10:00.18ID:uD1cYEAU
>>838
それはあるけれど、そこからどのようにwifi設定できるのかが仕様が不明
今は、そこで有線でつながった状態が示されている
wifiで接続可能な一覧表示させる方法はないの?
windowsなら、それ、すぐ出てくるようにさ

ネットワークプロシキというアイコンがそこにあるけど、それを弄るの?
メソッド、設定、手動とか、わけわからん

wifiが設定できない、Cinamon

サンドボックスでやっているときは、同じように有線設定になっていても
wifiで繋がっている仕様だったんだよね。
0843login:Penguin
垢版 |
2021/12/14(火) 22:14:52.53ID:uD1cYEAU
>>839
それは、画面上が日本語表示されるだけでしょう
文書を日本語で入れられるようになるには、その他の日本語フォント一覧を
システム情報か、その辺りからインストールしなくてはならず、しかも、それがなぜが、
さくっと一回で入ってくれないので、
再起動とが、そういうことを何度かやって、ようやく日本語入力が可能になった。
めちゃ、疲れるよw

たぶん、DEのバージョン違いで同じmintでも設定仕様が異なるとかもあるんじゃないの
0844login:Penguin
垢版 |
2021/12/14(火) 22:16:50.54ID:8DqqSMjS
>>837は浦島太郎なのか、虚言癖の荒らしなのか
判断に迷うな

wifi接続可能一覧表示はあるし、日本語化は最初からされているのだが
ID:Bu3MYmsjは一体なんの話をしているんだ?
0845login:Penguin
垢版 |
2021/12/14(火) 22:17:35.23ID:nza2s8pI
思い込みによる決めつけかな
0846login:Penguin
垢版 |
2021/12/14(火) 22:20:32.83ID:0g/63bIh
>>842
シナモンもう使ってないから忘れちゃったけど
KDEなら、wifiの接続先一覧でてきますよ
mintは、KDE Editon無くなっちゃたので
Kubuntuとか、KDE neonとか試してみればイイと思います
WindowsっぽさならKDEの方がソレらしい
win11なんか、まんまKDEみたいだし
0847login:Penguin
垢版 |
2021/12/14(火) 22:25:48.66ID:0g/63bIh

それと、Win10もクリップボード履歴は
KDEのパクリなので、それも困らないと思います
あと、どのWindows壊したのか知らないけど
Win8から廃止された、デスクトップウィジェットも
シナモン同様用意されてますのでご安心を…
0848login:Penguin
垢版 |
2021/12/14(火) 22:27:40.50ID:R3mcz83O
今までUbuntu使っていたんだけど、
LinuxMint使ってみたら、
めちゃくちゃ使いやすくて、感動してる。

私はGNOMEが好きなのでGNOMEエディションがあったらいいなぁと思っている。
まぁシナモン作るぐらいなので、GNOMEエディションはできないだろうけど。。
0849login:Penguin
垢版 |
2021/12/14(火) 22:32:07.64ID:8DqqSMjS
gnomeもあるよ
もっと言うと他にも色々ある。好きなの使いなよ

少し調べたらわかるのに、
どうも思い込みが激しいというか、嘘を書き込む人が多いな
0850login:Penguin
垢版 |
2021/12/14(火) 22:34:02.51ID:R3mcz83O
>>848
ちなみにGNOMEが好きというのは、
仮想デスクトップの切り替え方や、Macのようなアプリ一覧画面、デザインがすきというだけで、
設定項目が少ないとか、GNOMEソフトウェアが重いとか、拡張機能なしでは使えないとか、そういうところは好きではない。

だからGNOMEエディションというより、シナモンがGNOMEから派生したように、
GNOME40系から派生したDEをMintに作って欲しいなぁ
0851login:Penguin
垢版 |
2021/12/14(火) 22:38:14.29ID:0g/63bIh
>>850
GNOMEから派生したのがシナモンですよ
それも、気に入らないなら
あなたにもKDEオススメします
これでもかってぐらいカスタマイズできますよ
ドン引きするぐらい、Macに似せてみたり
やりたい放題です
0852login:Penguin
垢版 |
2021/12/14(火) 22:51:32.22ID:0DEyo8xk
>>842
まさかBIOSで無線LANが不可になっているオチじゃないよね。
0853login:Penguin
垢版 |
2021/12/14(火) 23:03:57.98ID:0DEyo8xk
>>842
機種によってはMintデフォの無線LANドライバーではダメで
firmware-b43-installer を入れる必要ありかと。
0854login:Penguin
垢版 |
2021/12/14(火) 23:05:57.28ID:R3mcz83O
>>851
よく読んで。
「GNOME40系から派生したDEをMintに作って欲しい」
0855login:Penguin
垢版 |
2021/12/14(火) 23:30:34.14ID:6XCSnZ3P
>>854
GNOME3と40って、そんな違ったっけ?
シナモンは、GNOME3のフォークで
MateがGNOME2のフォークです
そんな細かい注文したいんなら
KDEでサクッとカスタマイズしちゃった方が早いと思うよ

ちなみにmacぽくするやり方はコレね
https://www.youtube.com/watch?v=DX_gQTQLUZc
0856login:Penguin
垢版 |
2021/12/15(水) 00:08:21.71ID:8ifCpk0/
シナモンってGNOME3をGNOME2ぽくしたやつなのか。

GNOME40系をフォークできるように勉強するか、、
0857login:Penguin
垢版 |
2021/12/15(水) 00:20:05.81ID:0x0NTyA4
>>852
それはないね。だって、今まで無線LANで使っていたパソコンに
新規インストールでmintを入れたのだから。たぶん、PCの種類や規格、
DEの違いで、いくつか違う風な仕様になることあるんじゃないの

ブログで、この方法で出来ました、と書いてあっても、すべてその通り
になるかは環境が一致しているケースだけであって

あと、この新しいmintではスクリーショットがprt scキーだけでは出来ない
他のキー、とたとえばaltキーと組み合わせてもダメなので、
コマンドラインのgnome-screenshotを使うとできるが、それだと、コマンドプロンプト
の画面もスクショに一緒に入ってくるので、中途半端なスクショになる。

キー割当とかも読んでやってみたけど、なんか、上手くできなかった。
0858login:Penguin
垢版 |
2021/12/15(水) 00:20:39.06ID:8ifCpk0/
Mintに話を戻すと
シナモンはKDEとかより使いやすいなって思って
Mintのシナモンエディションをメインで使おうかなって思ってる
0859login:Penguin
垢版 |
2021/12/15(水) 00:25:02.96ID:0x0NTyA4
あと、steamも入れて、自分の買ったゲームのライブラリでできるのかな、と
やってみたら、全部、Linux非対応になってた。全部といっても、たった4種類のゲームしか
ないから、いいんだけどw

あと、ベンチマークでグラフィカルに分かりやすいLinux用のものって、ないのかな
少し調べたら、なさそうだった。全部、コマンドから数字だけ表示されるようなもの
ばかりで、cineベンチやCrystalDiskMark みたいな分かりやすいの、ないのかな

なさそうだけど
0860login:Penguin
垢版 |
2021/12/15(水) 00:25:11.58ID:8ifCpk0/
>>857
最新バージョンでスクショできたよ。

(Windowsのスクショのキーの組み合わせが未だに覚えられない。)
0861login:Penguin
垢版 |
2021/12/15(水) 00:29:28.72ID:0x0NTyA4
シナモンを使っているのは、デスクトップ環境がリッチだからだよ
自分のPCはメモリも新しいの増設して16GBあって、cpuもcorei5でSSDだから、
めちゃくちゃ軽いしファンさえほとんど鳴らない。

低スペ機用のDEだと、見た目が少し貧弱になるので使いたくないな。
でも、wifi設定とか、そっちのほうが充実してそう、日本語化も同様に

まあ、こうした幾つかの欠点を除けば、mintはすごくいいOSで、末永く
使っていきたい感じ。
0862login:Penguin
垢版 |
2021/12/15(水) 00:30:31.65ID:0x0NTyA4
>>860
じゃあ、キーの組み合わせを思い出したら、教えてください
それで試してみるので
0863login:Penguin
垢版 |
2021/12/15(水) 00:32:03.77ID:9Ze9yNiJ
なんか痛々しい人だな
0864login:Penguin
垢版 |
2021/12/15(水) 00:33:21.45ID:8ifCpk0/
>>862
prtscオンリーでいけますよ
0865login:Penguin
垢版 |
2021/12/15(水) 00:33:28.52ID:0x0NTyA4
最新のコードネームUmaは、どこから来ているんだろうね?🐴?
Unaという次の新しいのが今月出る予定らしいけど
0866login:Penguin
垢版 |
2021/12/15(水) 00:33:34.50ID:oT93/jJB
>>856
シナモンは、GNOME3をWin7っぽくしたヤツじゃないですかね

>>859
SteamでWindowsのゲームしたいんなら
protonでググってね
それと
diskmarkは、Kdiskmark
0867login:Penguin
垢版 |
2021/12/15(水) 00:34:54.11ID:8ifCpk0/
>>862
シナモンですか?
シナモンではprt scでできました
0868login:Penguin
垢版 |
2021/12/15(水) 00:34:56.72ID:0x0NTyA4
>>864
だから、それでいけないから、わざわざコマンドでやっているわけで

別のPCでサンドボックスの方で使っているmintは、普通にスクショが撮れるよ
0870login:Penguin
垢版 |
2021/12/15(水) 00:36:29.22ID:8ifCpk0/
>>867
mintのコードネームは、女性の名前らしいですよ
0871login:Penguin
垢版 |
2021/12/15(水) 00:41:23.74ID:0x0NTyA4
>>866
それ入れようとやってみたら
https://servercan.net/blog/2021/06/crystaldiskmark-%E4%BB%A3%E6%9B%BF%E3%81%AE-kdiskmarklinux-%E3%81%A8-amorphousdiskmarkmacos/
CrystalDiskMark 代替の KDiskMark(Linux) と AmorphousDiskMark(macOS)


$ sudo apt install kdiskmark
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
E: パッケージ kdiskmark が見つかりません

だった。

sudo add-apt-repository ppa:jonmagon/kdiskmark 
の方は入ったけど
0872login:Penguin
垢版 |
2021/12/15(水) 00:42:35.76ID:0x0NTyA4
>>870
そうなんだ。
前に、どこかでチラ聞きしたことあったけど、忘れてた
0873login:Penguin
垢版 |
2021/12/15(水) 00:47:48.94ID:oT93/jJB
>>871
まじで
じゃぁManjaroにしちゃえば?
公式リポジトリにありますよ
kdiskmark
protonも使えるし、GNOME40もKDEもシナモンもありますよ
0874login:Penguin
垢版 |
2021/12/15(水) 00:53:13.69ID:0x0NTyA4
>>873
mint気に入っているんで、このまま愛用します
まあ、ゲームほとんどやらないから、ベンチマーク測れなくても
別に困らないといえば困らないので。サクサクなので大丈夫

windowsからサンドボックスで使ってた時は、ファンが結構、鳴るときあったけど、
いかに余計なことをたくさんwindowsがやるOSなのか、ということがわかる。
Linuxn完全インストールなら、ほぼファン無音の状態で使える感じのようだから、
このようにして良かった
0875login:Penguin
垢版 |
2021/12/15(水) 00:55:14.78ID:8ifCpk0/
サンドボックスって仮想マシンのこと?
0876login:Penguin
垢版 |
2021/12/15(水) 00:57:19.74ID:0x0NTyA4
そうです
VMware Workstation Player を愛用している
0877login:Penguin
垢版 |
2021/12/15(水) 01:02:43.59ID:oT93/jJB
>>874
いま、困ってたんじゃないの?
Manjaroには、mint tool意外とあったりしますよ
mint時代に愛用してた、USBイメージライターとか、Manjaroでも使ってます
ちなみ、ManjaroのGNOME40は
レイアウトスイッチャーってのが搭載されてますので、GNOME40なのに
mateとかシナモンみたいな
Win風なレイアウトにするとか自由自在でございます
0878login:Penguin
垢版 |
2021/12/15(水) 05:36:41.29ID:Dp93OeK9
ID:0x0NTyA4は嘘ばっかり書いてるな

>>859
steamはデフォルト設定でwindowsソフトをエミュレートするようになってるよ
嘘じゃないと言うのなら
その動かないタイトルとやらを挙げてみてよ。嘘じゃないなら、スクショを貼れるよね?
0879login:Penguin
垢版 |
2021/12/15(水) 11:29:31.77ID:9Ze9yNiJ
>>878
良くいるWindowsなら簡単に出来るのにLinuxだと出来ないを言いたいだけの人だから相手にしても無駄
0880login:Penguin
垢版 |
2021/12/15(水) 12:48:16.98ID:8ifCpk0/
まあ本当のWindows 好きなら
Mintに興味持たないだろうし、
きっと心のどこかではLinuxを使ってみたいと思っているのでしょう。
0881login:Penguin
垢版 |
2021/12/15(水) 14:37:05.87ID:+8a9IlFF
linux mint 版のthunderbirdはなんでバージョン低いの???
0882login:Penguin
垢版 |
2021/12/15(水) 17:31:10.18ID:luOmpOgM
>>880
古いノートPCを再生させてみたいと思ったのがきっかけだが...
2年半位前にMintでLinux使い出したけどインストしてから半年位は使いたい環境
(Libreとは違うオフィスソフト入れ日本語化、プリンター接続他色々)にする時間がかかったな
0883login:Penguin
垢版 |
2021/12/15(水) 18:16:37.15ID:Dp93OeK9
ID:0x0NTyA4は逃げたか

スクショを出せないとなると
steamどころかLinuxユーザーであるかどうかも怪しくなってくるな
0884login:Penguin
垢版 |
2021/12/15(水) 19:09:21.27ID:0x0NTyA4
>>866
ありがとう。Steamでそのprotonという設定をしたら、Linuxで動かなかったゲームが
できるようになった。一個だけで動かないのもあったけど、それはwindows環境でも
動かなくなっていたゲームアプリなので、仕方ないとしても、ホント、助かった。感謝

ここの動画を参考にした。この動画の人にも感謝
https://dle.work/?p=1189
LinuxでWindowsゲームをプレイする。SteamのProtonを使ってみる

>>878
健全な懐疑は知性にとって大事だけど、深読みしすぎたようだね
>>879
同様
0885login:Penguin
垢版 |
2021/12/15(水) 19:14:00.62ID:0x0NTyA4
仮想のVMware Workstation Player はmintで動かなかった。
Virtual Boxはソフトウェアから選択できるので、そっちは入れられた

>>883
執拗な性格だねw
なかなかいいよ、その性格
0886login:Penguin
垢版 |
2021/12/15(水) 19:40:06.44ID:Dp93OeK9
図星だったようだな
その動かないsteamとやらのスクショを貼ってみてよ。嘘じゃないなら、できるよね
0888login:Penguin
垢版 |
2021/12/15(水) 20:04:46.29ID:0x0NTyA4
http://viva-linux.jp/linux-screen-capture-286
Linuxの画面キャプチャがあっけないほど簡単だった

ここに書いてあるやり方で、スクショもちゃんと出来るようになった
このPCでは、prt scキーだけでは無理だったけど、

上記のアクセサリー ー> スクショで綺麗に撮れるね
0889login:Penguin
垢版 |
2021/12/15(水) 20:12:53.23ID:lFJtxBZQ
じゃあスクショをここに貼れよw

こいつ頑なにスクショ貼らねえな
というか、Steamの購入履歴が実は無いことがバレるから貼らない(貼れない)のかw
ゲームが動かないっていう当初の設定が崩れるものな
0890login:Penguin
垢版 |
2021/12/15(水) 20:17:39.49ID:0x0NTyA4
>>889
なかなかいいよ、その奇妙に歪んだ性格w
決して直さずに、そのままでいてくれ
0891login:Penguin
垢版 |
2021/12/15(水) 20:19:23.80ID:luOmpOgM
Mintスレにはかってログ貼れ爺が居付いていたがそれと同じ匂い感じる
スレの雰囲気悪くするから止めて欲しい
0892login:Penguin
垢版 |
2021/12/15(水) 20:22:37.27ID:0x0NTyA4
動かないゲームは、あえてタイトル出さないけど、元々対応OSは
windows8.1までのものというゲーム。windows10でも動かないゲーム。

ただ、Linuxでwindowsゲームをやる時は、どういうOSとして認識されて
いるのだろうね、このproton設定にしたときに
0893login:Penguin
垢版 |
2021/12/15(水) 20:28:55.81ID:hh4YAc15
そのヒントで何のゲームかわかったわ。
わからない奴はモグリだな。
0894login:Penguin
垢版 |
2021/12/15(水) 20:38:13.83ID:lFJtxBZQ
スクショを貼れない、いつものIDコロコロ荒らしが
一人二役で自分自身を擁護してるようにしか見えんわ。残念だったなw

実はSteamでゲームを買っていない嘘がバレる以外で、スクショを貼れない理由は?w
0895login:Penguin
垢版 |
2021/12/15(水) 22:21:32.81ID:snzCk7zH
どうでもいい相手すんな
0896login:Penguin
垢版 |
2021/12/15(水) 22:36:50.84ID:Dp93OeK9
ubuntuスレに居た嘘つき荒らしが、居場所なくなって移住してきたんだろうなあ

向こうはワッチョイが強制表示されるから、荒らしがIDコロコロで一人二役しても見破られる
それで居られんようになったってところか
こりゃあmintスレでも、次スレからはワッチョイ入れないとあかんかな
0897login:Penguin
垢版 |
2021/12/15(水) 23:23:58.25ID:CnHv231K
>>896
次スレの話も結構だけど
重複スレとか、ちゃんと消化してからにしてよ
0898login:Penguin
垢版 |
2021/12/16(木) 07:44:36.15ID:LJg58cNW
いろいろいじくってたらなぜかnetworkmanagerが起動しなくなった
さっぱりわからないので再セットアップした、またさくさくになった 草
0899login:Penguin
垢版 |
2021/12/16(木) 09:58:44.22ID:xfzNI4lg
libreoffice 7.2.4の最新版をいれて 日本語パッケージ
libreoffice-l10n-ja_7.2.4-1_all.deb
も入れたんですけど
メニューから言語設定で日本語が現れません

なんでかな??
0900login:Penguin
垢版 |
2021/12/16(木) 10:14:28.47ID:xfzNI4lg
>>899
よくみたら日本語パッケージがうまくインストールできてませんでした

依存関係がなんちゃらでエラーぽいです
libre 6.4.2 core に依存とかなんとかで古いバージョン残してるとうまくいかないのかな???
0901login:Penguin
垢版 |
2021/12/17(金) 06:00:16.21ID:uEL+PEbh
けさファームアップあったみたいなので
再度、bluetoothテストしたら
こんどはデバイス名まででてくるようになりました
(でてこないデバイスもあるが)
でもペアができませんね、あいかわらず
なんだかさっぱりです

Failed to pair: org.bluez.Error.AuthenticationFailed
0902login:Penguin
垢版 |
2021/12/17(金) 06:45:07.28ID:9ndO++Au
とりあえず
sudo apt install blueman
sudo blueman-manager
0903login:Penguin
垢版 |
2021/12/17(金) 06:47:40.93ID:9ndO++Au
あっbluezも入れておいた方がいいね
sudo apt install bluez
0904login:Penguin
垢版 |
2021/12/17(金) 06:51:50.77ID:euDme2CZ
>>901
buletoothでお悩みなら、いっそ、KDEにしてみる
って解決策もありますよ
私の経験ですが、Ubuntu LTSやミントでも似たような感じで
Linuxなら、こんなもんかなって思てって
別の理由で、kubuntuとかManjaroKDEにディストロホッピングした結果
劇的に改善しました
振り替えって原因を考えると
LTSベースのミントは、カーネルが古く
さらにKDEだと、ベースのbuletoothモジュールが別の物でした
今ではミント時代に調子悪かった、ヘッドフォンも
何事も無かったように快適に使えてます
ご参考までに…
0905login:Penguin
垢版 |
2021/12/17(金) 08:46:13.18ID:nGmHnM2l
いんや、WMは関係ない
よく知らないのなら、無理して書き込まない方がいいよ。間違ってるから
0906login:Penguin
垢版 |
2021/12/17(金) 09:00:56.13ID:M0uwfh5/
KDEの話じゃなくてKDE版の話だと読み替えられんもんかね
0907login:Penguin
垢版 |
2021/12/17(金) 09:05:06.59ID:m5cKQzKZ
20.3 beta がでてますね
0908login:Penguin
垢版 |
2021/12/17(金) 16:06:57.07ID:cQ1+JxVn
まーたKDE連呼バカが大嘘書いてる

カーネルも、BTモジュールもDE関係なしに一緒だよアホ
そもそもmint公式にKDE版はねえよ
KDE入れるの薦めるのは勝手にしたらいいけど、カーネルやモジュールの嘘を書くんじゃない
0909login:Penguin
垢版 |
2021/12/17(金) 16:35:34.51ID:hSqdqpCD
KDEで上手く行くことは良くあるぞ
カス
0910login:Penguin
垢版 |
2021/12/17(金) 16:56:30.15ID:tZBe/CXn
確かにguiのアプリだとkdeの方がgtkより安定している感じはある
それで上手くいく場合もあるかと

コマンドでBluetooth

bluetoothctl
scan on
0911login:Penguin
垢版 |
2021/12/17(金) 17:16:07.21ID:cQ1+JxVn
良くある?安定している感じ?

ここはLinux板であって、オカルト板では無いンだわ
定量的な話ができるようになろうね
0912login:Penguin
垢版 |
2021/12/17(金) 18:07:05.20ID:8rHy8XhE
他人の話を理解しようとせずにオカルト扱いする奴がまた出てきたか...やれやれ
0913login:Penguin
垢版 |
2021/12/17(金) 18:20:24.47ID:nGmHnM2l
>>906
読み替えるのは無理だよ、だってその前提からして間違っているんだから
無理して読み替えたところで、それはそれで矛盾が出てくる
結局、間違っていることに変わりはない。無理して、おかしな擁護しない方がいいよ。恥の上塗りだから
0915login:Penguin
垢版 |
2021/12/17(金) 19:33:22.65ID:YH5qjWlj
こうやってソースを提示しても自分の説は変えないんだよね〜
どっちがオカルトなんw
定性的なはなしをされてもねぇ〜
0916login:Penguin
垢版 |
2021/12/18(土) 15:36:28.77ID:7VsuXInX
20.3はなにがかわる?
0917login:Penguin
垢版 |
2021/12/19(日) 03:34:39.23ID:9cuFRg4j
>>914
>あと、カーネルも無関係では無いようです
ソースあります?
0918login:Penguin
垢版 |
2021/12/19(日) 06:49:56.56ID:GRZqwWge
>>917

そのリンクの下の方にカーネルに関する
注意書がありますよ
0919login:Penguin
垢版 |
2021/12/19(日) 07:27:39.20ID:YeOBwG4t
治るかわからないけど、bluezを最新にしようとおもったら、GlibとかD-subとかも
関係してるらしくて、さっぱり、ソースまでいるぽい
farmはどこみればバージョンわかるんですかね?
難易度高いですね
0920login:Penguin
垢版 |
2021/12/19(日) 08:38:48.17ID:cnj0O8US
lenovo chromebook duetにMINT 導入できるのかな?
CPUはSDでなくてMediaTek Helio らしいけど
動けば低スペックでもさくさくのきがする
0921login:Penguin
垢版 |
2021/12/19(日) 08:41:08.38ID:+sRRiL7j
動くには動く
0922login:Penguin
垢版 |
2021/12/19(日) 09:25:45.40ID:cnj0O8US
intel 系じゃなくてもOKなんだ?
0923login:Penguin
垢版 |
2021/12/19(日) 09:39:00.04ID:cnj0O8US
もともと入ってるのもdeb系らしいからそのままつかったほうがいいかな?
deb系アプリならだいたい動くのかな???
0924login:Penguin
垢版 |
2021/12/19(日) 12:03:49.82ID:g0iYuTLo
>>914
なんでmintのスレでarchの話してるの?
一応教えてあげるけど、だいぶ昔にmint公式からKDEは外されてるからね
(ubuntu互換のPPAから非公式で入れることもできるけど、)当然パフォーマンスは落ちるよ。もちろんカーネルも関係ない
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況