X



トップページLinux
1002コメント310KB

Linux Mint 36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2021/01/18(月) 05:14:12.08ID:Pxhl2Lin
Ubuntu派生のディストリビューション、Linux Mintのスレッド
LMDE(Debian Edition)も含めまったりと

Linux Mint 公式
https://linuxmint.com/

Cinnamon
http://developer.linuxmint.com/

MATE
https://mate-desktop.org/

Xfce
https://www.xfce.org/

■■■ 「あわしろいくや」と「志賀慶一」に関する必須注意事項 ■■■

・「あわしろいくや」と「志賀慶一」は出入り禁止
・「あわしろいくや」と「志賀慶一」に関する話題は一切禁止
・ついでに翻訳に関する話題も禁止
・志賀慶一Linux機械翻訳事件のまとめサイト: https://www65.atwiki.jp/shiga_keiichi/
・志賀慶一のポータルサイト: https://wikiwiki.jp/baloonfusen/

■ 前スレ

Linux Mint 35
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1601066241/
0542login:Penguin
垢版 |
2021/08/25(水) 08:45:19.92ID:ZJfN41MP
>>541
この記事の人、どう考えたって一度ファイル削除してリッピングし直した方が早いw
0543login:Penguin
垢版 |
2021/08/25(水) 10:36:52.64ID:pjv/xvnM
連番難しそうですね
ツール使います(´;ω;`)
0545login:Penguin
垢版 |
2021/08/26(木) 00:51:44.38ID:BaGcvkDf
>>544
ルール守らないやつがルール語るとか何の冗談?
お前間違いなく精神病だから氏んだほうがいいよ
0547login:Penguin
垢版 |
2021/09/01(水) 14:43:15.22ID:Iq09KQBy
ててす
0548login:Penguin
垢版 |
2021/09/02(木) 20:56:55.83ID:vEa5EYfp
>>544
ここちょっと教えて欲しいんだけど、質問したスレが過疎ってて誰も質問に答えてくれないときは、最初に質問したスレで「答えてもらえないので、こちらはクローズします。新たにこちら✘✘で質問しました。」って書けばオッケー
0549login:Penguin
垢版 |
2021/09/03(金) 01:24:17.69ID:Kz1dXFlV
問題はそこじゃなくて何故にRubyってことじゃないの?
0550login:Penguin
垢版 |
2021/09/03(金) 17:27:29.52ID:8By/9e49
mintでしか起こらない現象ならともかく
mintと関係ない質問をマルチポストすれば叩かれるのはあたりまえ
適切なスレに誘導するだけでも温情
0551login:Penguin
垢版 |
2021/09/03(金) 23:05:00.94ID:fbjoL3V3
mintでしか起こらないとわかるには、他の主要なディストリも使っていないとわからないんだけど
いつも複数のディストリを使ってる人なんてそんなにいるんだろうか
0552login:Penguin
垢版 |
2021/09/04(土) 14:49:05.89ID:uyXg8G8O
そんなことばかり言ってるから過疎る
BSDを忘れたのかしら
あっ、やばー mint以外、さらにLinuxでもないOSの名前出しちゃった
0553login:Penguin
垢版 |
2021/09/04(土) 14:56:20.67ID:xLV6OaQ6
Mintlinuxを使っていれば、このディストリの問題と思うのは無理ないよ。
Windows使っていて故障したらマイクロソフトのせいと言うのと同じ
0554login:Penguin
垢版 |
2021/09/04(土) 14:59:16.70ID:xLV6OaQ6
ただ、マルチポストはいけないよね 始めから質問スレに投げとくのが無難
0555login:Penguin
垢版 |
2021/09/04(土) 15:03:17.87ID:Vc8l6ZLy
BSDを仮装OS環境にインストールしたことがある
ストレージのフォーマッタがCUIで初めは面食らったが
分かるとそれなりに使える
testdiskなどもこの手のインターフェースだけど、物覚え物忘れボロくなる人生の時節になると
時たま使うとなると、やっぱささっといかんな

Linuxはパネルをも少し使いやすくして欲しい
特に、階層構造のプルダウンメニューを仕込めれば一段と使いやすくなるがなかなかやってはくれないねと
デスクトップにユーザーで自由に使えるコンテキストメニューが欲しいが
ファイルブラウザの縛り下にあって不自由すぎる
0556login:Penguin
垢版 |
2021/09/04(土) 15:52:19.55ID:x6Ua9RHP
> 仮装OS環境
なにこれ さすがに解読不可能なんだが

> フォーマッタがCUIで初めは面食らった
この程度の事で面食らう様なら便利なWindowsだけ使ってるといいよ
道具の向き不向きばかりは仕方の無い事です
0557login:Penguin
垢版 |
2021/09/04(土) 16:17:40.23ID:4TquEJTL
>>555
インタフェースはOS・ディストリ・DEなどで異なるだろ BSDやLinuxってザックリ書かれてもなあ
何か年の割には無知過ぎじゃないかな
0558login:Penguin
垢版 |
2021/09/04(土) 16:58:58.83ID:IPxPx3F9
やめろよ、そんな言い方
0559login:Penguin
垢版 |
2021/09/04(土) 17:35:11.19ID:Vc8l6ZLy
ワロタ
よかよ
ヤクザの世界を知らない、無知すぎるって言われても一向に構わない
ヤクザな世界を見るようなIT、ほんと、知りたくは無いわ
0560login:Penguin
垢版 |
2021/09/04(土) 17:35:47.68ID:6qjgmrp4
BSDはどのBSDを「仮装OS環境」に入れたのかな?
LinuxはどのLinuxのどのデスクトップ環境の事を言っているのかな?

こんな言い方ならばいいのかな?
ここは5ch いつも覧Dしく接してくb黷驍ネんて期待bオない方が良いbセろう
0561login:Penguin
垢版 |
2021/09/04(土) 17:41:31.10ID:JRG4YRb9
欽ちゃんの仮装OS
0562login:Penguin
垢版 |
2021/09/04(土) 18:38:09.27ID:vKuy9GYC
mintに限らないがいつまでたってもブラウザの再生支援が弱いな
Chromeは無効、Firefoxはデフォ無効、効きも弱い
ChromeOSで出来るんだからlinuxで出来ないってこたなかろうに
0563login:Penguin
垢版 |
2021/09/04(土) 19:06:17.32ID:YPIHPDQm
ChromeOSがLinuxだってこともわかってなさそう
0564login:Penguin
垢版 |
2021/09/04(土) 20:14:32.40ID:hW++Ip29
誤字くらいスルー出来んのか
0565login:Penguin
垢版 |
2021/09/04(土) 21:35:06.80ID:iozRdNtX
誤字だとしても「仮想OS」ってなんだろう
しかもその中になんかのBSDをインスコしたと言う
さっぱりワケがわからねえ..
0566login:Penguin
垢版 |
2021/09/04(土) 21:39:45.13ID:Vc8l6ZLy
仮装HDDをまずフォーマットしなくてはならないです
終わったらインストールが手順です
0567login:Penguin
垢版 |
2021/09/04(土) 21:43:56.05ID:ws9ifMTi
でもその仮想ストレージを扱うOSすら「仮想のもの」なんでしょ
どうやって仮想のソフトウェアを扱うの?
0568login:Penguin
垢版 |
2021/09/04(土) 21:57:17.75ID:Vc8l6ZLy
弾けちゃ行けませんねwww
仮想です
普通のPCシステムの中に仮想PCシステムを実現するアプリケーションが存在します
いろんなOSを扱うことが出来るので仮想OS環境といえます
各種の仮想ストレージがセットできます
OSインストールのためのISOファイルを最初に読み込むようにセットして
システム構成要素の一つである仮想HDDにインストールするわけです
リアルなPCシステムと同じで手順で仮想ストレージにOSをインストールになります
0569login:Penguin
垢版 |
2021/09/04(土) 22:05:34.16ID:6k5f18uG
あーあ 年甲斐も無くムキになっちゃってまあまあ

仮想マシンの書き間違いだって事くらい誰にでもわかるのに
それにここMintスレね
ロクに使えもしないうんたらBSDの話ならこっちでやってくんない
UNIX
https://mevius.5ch.net/unix/
0570login:Penguin
垢版 |
2021/09/04(土) 22:31:40.64ID:Vc8l6ZLy
ワロタ、一つの言葉遣いしたい人かwww
0571login:Penguin
垢版 |
2021/09/04(土) 22:33:22.81ID:Vc8l6ZLy
それにしても、乗せるつもりが容易に乗せられるねぇwww
0572login:Penguin
垢版 |
2021/09/04(土) 22:37:18.90ID:Vc8l6ZLy
どんなバカでもLinux板でVMを知らないやつがいるなんて想定しないよwww
0573login:Penguin
垢版 |
2021/09/04(土) 22:38:18.56ID:pM5HTUNF
と言う負け犬の遠吠えはいらんから
素直にWindows板にお帰りなさいな

AAを伏せたってとっくにバレているのでな
それともむしろこっちが根城だったのかい
0574login:Penguin
垢版 |
2021/09/04(土) 22:40:38.59ID:Vc8l6ZLy
ワロタワロタ、上から目線でこれだからねwww
0575login:Penguin
垢版 |
2021/09/04(土) 22:42:48.07ID:4yhCgO/a
>>571
自分で言ってる通りおまえはホント乗せられるよねえ
チョロ過ぎて正直つまらんわ もう少し頑張って欲しい
0576login:Penguin
垢版 |
2021/09/04(土) 22:49:55.88ID:Vc8l6ZLy
ITの分野なんて、誰かが構想し作り上げた世界で、大部分の人間は
その中で作り上げられられた方式を踏襲するしかない
いわば大きな手の平の上の世界でしかないというのに、ワラワラワララ
0577login:Penguin
垢版 |
2021/09/04(土) 22:54:42.19ID:M379vDbJ
>>576
知った風な事を言う前に
せめて仮想マシンのBSDで遊んでる様子のスクショくらい貼って見せてみたら?

ただしここに貼ってはいかんよ 板違いだからな
newfsくらいで面食らうやつのザマなど別に見たくも無いし
0578login:Penguin
垢版 |
2021/09/04(土) 22:59:52.07ID:Vc8l6ZLy
隠すって、ワラワラワララ
他人装うつもりなら、文体変えれば話しだ
すっと読み手の中には言って言って、筋が通り易い書き方をすれば誰も書き手を意識しない
だが、すらっと入りにくい表現を使うと違和感おこりまくりだから
こいつは誰だということになる、ワラワラワララ
0579login:Penguin
垢版 |
2021/09/04(土) 23:01:38.18ID:Vc8l6ZLy
文体変えれば良い話しだ

よいを良いに書き換えて投稿したつもりが抜け落ちてしまつた
確定済んでなかったのか
0580login:Penguin
垢版 |
2021/09/04(土) 23:06:50.11ID:p7ZVEIQn
こいつ阿Qってあだ名なんだろ
言い得て妙とはこの事
0581login:Penguin
垢版 |
2021/09/04(土) 23:07:33.96ID:oHc1+war
それでも自分を抑え切れない承認欲求と自己愛の塊
それがVZ爺と言うキャラで書き込む老人(?)の性なのである
0582login:Penguin
垢版 |
2021/09/04(土) 23:15:13.03ID:Vc8l6ZLy
ワロタ、ストーカービジネス? www
0583login:Penguin
垢版 |
2021/09/04(土) 23:19:36.93ID:Vc8l6ZLy
スモールポール、ブレイクンハーティッド、無礼君破頭奴、ワラワラワララ
0584login:Penguin
垢版 |
2021/09/04(土) 23:26:27.38ID:mqzXlIDS
> 文体変えれば良い話しだ
と言う事では無かったのか
イキる割にはめっちゃナイーブやね
0585login:Penguin
垢版 |
2021/09/04(土) 23:30:35.27ID:Vc8l6ZLy
テーノーの思考範囲www
0586login:Penguin
垢版 |
2021/09/04(土) 23:31:19.39ID:hW++Ip29
VZ爺の仕業ということにしたいのですね
0587login:Penguin
垢版 |
2021/09/04(土) 23:38:12.92ID:8fFRgI8L
わざわざわかりやすく分身ぽいやつが出て来るとは
ヤキが回ってるとしか
0588login:Penguin
垢版 |
2021/09/04(土) 23:43:06.15ID:Vc8l6ZLy
ワロタ、インタレストの指向性がまったく違うね
ものごとの理解のスタイルが全く違う
喜びと悲しみがまったく違うね
0589login:Penguin
垢版 |
2021/09/04(土) 23:44:20.37ID:Vc8l6ZLy
眠くなった、フホッホッホ
0590login:Penguin
垢版 |
2021/09/05(日) 03:52:00.76ID:R2eLA0Wq
>>563
ChromeOSがLinuxであるからこそ出来ないのはおかしい
なぜ出来ないんだ?
0591login:Penguin
垢版 |
2021/09/05(日) 05:22:59.51ID:egcnNwve
仮装OS環境って新語?
Linuxは何でもアリ?
コスプレOS
0592login:Penguin
垢版 |
2021/09/05(日) 08:40:07.74ID:IB0PnqDb
化け物顔、ゾンビ顔で徘徊する奴が言ふwww
0593login:Penguin
垢版 |
2021/09/05(日) 10:58:57.01ID:xRsub9Rr
最悪だった件スレで暴れてた奴だろ
結局何を言いたいのだか良くわかんねー荒らし同然
0594login:Penguin
垢版 |
2021/09/05(日) 11:03:43.89ID:5nL4mr6v
削除や規制に引っ掛からない様に立ち回ってるだけの荒らしでしょ
0595login:Penguin
垢版 |
2021/09/09(木) 13:26:59.31ID:vO45K3g7
文字を打ち続けて文章を確認したら、途中から全く入力されてないってのが良くあるんだが
これもおま環ってヤツ?
0596login:Penguin
垢版 |
2021/09/09(木) 15:12:04.83ID:TsVviw0S
手元見てないで画面見ながら入力するのが正しい
0597login:Penguin
垢版 |
2021/09/09(木) 15:31:34.86ID:6VagdDZ0
だが、画面を見ているからってすべてが見てとれる訳ではない
気付くのは4〜5文字打った後だ

人間の目つまり意識はリアルタイムに現実に追随できる訳ではない
一秒に二文字程度を打つのだったら、自分が打った指先の感じと画面に出てくる文字を見る意識が連続的に追随するが
それ以上速くなると、佇んで振りかえって、やっと、目の前に起こったことに気付く
0598login:Penguin
垢版 |
2021/09/09(木) 16:42:31.53ID:/Okb70cF
ようやくfirefox 92だねぇ
Twitterのモタモタ治るかな
0600login:Penguin
垢版 |
2021/09/09(木) 17:16:44.17ID:gFF3cbGf
>>597
おまえ本当はもっと早く打てる人だろうよ
0601login:Penguin
垢版 |
2021/09/09(木) 17:41:42.66ID:cNSQNMch
>>597
親指シフトだと、考えるより先に指が動くからな
0602login:Penguin
垢版 |
2021/09/09(木) 17:55:41.60ID:6VagdDZ0
身振りで離れた場所にいる人に合図を送るとき
すばくやってのける必要がある場合は多いはずだ
だが、人間の目と頭の構造と機能では、無限に短い瞬間に合図を送り終えることは出来ない
つまり、ある程度の時間を継続して目からの刺激が持続して受け取らないかぎり脳はそれをなかったことにしてしまうのだ
先に言ったように一秒間の半分の時間は最低限欲しい
0603login:Penguin
垢版 |
2021/09/09(木) 17:56:16.04ID:qWW28+Vx
>>597
あっれ〜おまえ親指シフターだったの?
0604login:Penguin
垢版 |
2021/09/09(木) 18:01:47.91ID:6FwAQhgk
>>602
> 一秒間の半分の時間は最低限欲しい
それだと頑張っても1分間に120文字の速さになるな
0605login:Penguin
垢版 |
2021/09/09(木) 18:07:17.33ID:6VagdDZ0
タイピングは有意識と無意識のハザマの行為
トリガーは意識しても、動作は練習でインプリメントされた無意識の行為が支える
あるいは、トリガーから打鍵の行為が無意識の領域で行なわれている場合もあるかも
気分と体調が安定していればそれが正常に働くだろうが
体調が不安定なら、インプリメントされた動作にちぐはぐさが紛れ込んで問題を起すかもしれない
0.2秒なんて短時間のことは有意識で楽勝に自己を導けることではない
0607login:Penguin
垢版 |
2021/09/09(木) 18:12:49.93ID:fOdLiCLb
>>606
お前が603と知り合いなんだろ?
0608login:Penguin
垢版 |
2021/09/10(金) 06:29:38.56ID:oRObtlI8
Mateの最新を10年前のノーパソに入れたら画面が汚くてバグってる感じになってんだけど、原因分かる人いる?
0609login:Penguin
垢版 |
2021/09/10(金) 06:41:55.15ID:APKZ4Cvy
そのノーパソが悪い。
0610login:Penguin
垢版 |
2021/09/10(金) 20:18:53.44ID:o60vh+J2
ワロタ、同じPC使っている時でさえ、アブリウィンドウを幾つか開いて、渡り歩いていると
直前に見てたウィンドウのありようによって、同じものが違って見えることがある

例えば、漫画を大き目のモニタで全画面表示して閲覧した後
殆ど文字のみで構成されたアプリウィンドウに移ると、フォントサイズが妙に一段小さくなったような錯覚を生じる

最近の高解像度ノートPCを見慣れた目なら、古いPCのがめんが汚く見えてしまうだろ
もっとも、表示を機種に相応しく最適化が出来てない疑いもあるが
0611login:Penguin
垢版 |
2021/09/10(金) 21:01:11.62ID:SW6L1KVw
15年前のノートに19.3MATE入れてるけどなんの問題もないよ
画面おかしいのはグラフィックメモリが大体死んでるケース
デスクトップグラフィックボードなら交換もできるが寿命じゃね
0612login:Penguin
垢版 |
2021/09/10(金) 21:32:46.72ID:XW6AA3CZ
fluthubって/var使うんだ…
いい気になってあれやこれや試してたら酷い目にあいました(泣)
0613login:Penguin
垢版 |
2021/09/12(日) 07:11:47.72ID:1JJXfH8t
ここもついにubuntuスレの様な雰囲気に…
0614login:Penguin
垢版 |
2021/09/12(日) 08:33:00.10ID:4DVJzN30
10年くらい前からかなAtomとかメインストリームから離れたとんでもなく低性能なノートとか出てきてるからなぁ
0615login:Penguin
垢版 |
2021/09/12(日) 08:58:33.12ID:cp3JFmjo
>>613
どういうこと?
荒れてるかどうかなら一時期より全然マシに見えるが
0617login:Penguin
垢版 |
2021/09/14(火) 15:32:21.03ID:NQJJ8qX6
どっちかというと過疎気味?
まあ、語ることは多くはないわな
Mintなんて使う奴は安定志向でいろいろ弄るタイプは少なそうだし
0618login:Penguin
垢版 |
2021/09/14(火) 19:17:03.61ID:LAd4xhjt
近年のUbuntuはよけいなことばかりするので
Mintに避難してそのままになっている
0619login:Penguin
垢版 |
2021/09/14(火) 19:40:43.54ID:a/bHQ/gS
余計なことって何??
0620login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 00:13:12.97ID:rTxDHjl8
昔からGUIいじりまくってないか?
シェアも本家がMintに抜かれてる有り様らしいし
いい加減学習してほしいけど
0621login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 00:27:11.20ID:rwxXGG+c
シェアの具体的な数値は不明だし鯖用途で利益出てるんなら別にいいんじゃね>Ubuntu
0622login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 12:32:18.91ID:NxFPUR4o
UbuntuはGNOME40で巻き返してほしい
0623login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 16:41:21.36ID:uZfmVzWX
GNOME40に夢見すぎ
大して変わってないぞアレ
0624login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 17:03:34.69ID:iakfPbOj
Fedoraで少し触ったけどGNOMEはやっぱり変態だわ
0625login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 18:32:22.36ID:ObRE/y3o
今はKDEが一番いいな
使ってるとメモリ喰うのが玉に瑕だけど
0626login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 22:36:53.28ID:nbaqlmBJ
LinuxMintが入っているパソコンに新しいバージョンのMintをブータブルなUSBメモリから上書きで新規インストールってできない仕様なんですか?何回USBからブートしようとしても途中で止まってしまうのですが。ブータブルUSBメモリはWindowsのRufusというアプリで作りました。何度も作り直したのでUSBメモリの問題ではないと思います。CentOSは同じやり方で何度も上書きの新規インストールできてるので。現行のMintはUSBメモリからインストールできましたがその時はSSDはまっさらでした。それでも8回ぐらいやりなおしてやっとブートに成功したって感じです。前にもここで訪ねしたのですが答えは聞けませんでした。でも特に現行のMintで問題はないのですが腑に落ちないというか知りたいので良ければ教えて下さい。
0627login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 23:24:19.63ID:g9y9EIpx
サポートも無いOSで回答あると思ってるおめでたい奴もおるんやなw
じいさんが成りすましてるような気がしてならないw
0628login:Penguin
垢版 |
2021/09/15(水) 23:51:10.12ID:nbaqlmBJ
教えてもらって初めておめでたいと思うのですが・・
0630login:Penguin
垢版 |
2021/09/16(木) 00:06:51.89ID:7AmuZbgn
>>626を読んでいたら、いにしえの一行プログラミングを思い出した。
0631login:Penguin
垢版 |
2021/09/16(木) 08:45:42.62ID:NRLMAps+
>>626
1回しか書かず、質問にも一切答えませんから、そのつもりで。LinuxMintがインストール済み
ならば、新規インストールではなく、アップグレードすればいいのです。下記記事等を参考に、
バックアップを取ってから、【自己責任】で実行してください。

Linux Mint その172 - Linux Mint 20.2にアップグレードするには
https://kledgeb.blogspot.com/2021/07/linux-mint-172-linux-mint-202.html
0632login:Penguin
垢版 |
2021/09/16(木) 10:30:10.08ID:Mvi4vtEY
>>631
すでにLinuxMint20.2Umaにアップグレード済なのでアップグレードはできませんでした。
パッチファイルを当てた奴じゃなくて最初から出来上がってるのをインストールしたかったんですが
20.2にアップグレードした時にそれは行われたのでしょうかね・・よくわかりませんが。
とにかくご指南いただき恐悦至極です。世の中には良い人がいるものですね。ありがとうございます。
0633login:Penguin
垢版 |
2021/09/16(木) 10:36:41.66ID:Mvi4vtEY
とはいえ、なぜ新規インストールができないのかが知りたいですね。Linuxはそういう仕様なのか?もしOSが壊れてTimeshiftも使えなかったら新規インストールできないと困るじゃないですか・・。
0634login:Penguin
垢版 |
2021/09/16(木) 10:42:06.47ID:mhb7CrUJ
新規インストールしてないからだろ
0635login:Penguin
垢版 |
2021/09/16(木) 10:50:26.22ID:Mvi4vtEY
>>634
USBメモリからMintを起動してLinuxMintをインストールアイコンをダブルクリックすれば新規インストールが始まるんじゃないんですか?
0636login:Penguin
垢版 |
2021/09/16(木) 10:59:52.18ID:mhb7CrUJ
フォーマットもせずに上書きインストールしようとしてやがる
0637login:Penguin
垢版 |
2021/09/16(木) 11:17:39.15ID:Mvi4vtEY
>>636
それは私も思ったんですけどBIOSにフォーマットの機能が無いんですよね。Linuxのコマンドラインからするんですかね。ちょっと調べてみます。どうも。
0638login:Penguin
垢版 |
2021/09/16(木) 11:20:40.24ID:lqQyCqF3
人生 宇宙 すべての答え

gparted live usb
0640login:Penguin
垢版 |
2021/09/16(木) 11:37:42.58ID:Mvi4vtEY
BIOSでフォーマットというかSSDをまっさらにしたいんですね。フォーマットはインストール時に自動でやってくれるはずなんで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況