X



トップページLinux
1002コメント342KB

くだらねえ質問はここに書き込め! Part 241

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2020/07/16(木) 07:53:35.05ID:PIMr5bIE
まずは2ch-Linux-Beginnersを読みましょう。
いろいろとまとめられているので(・∀・)イイ!!
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/

読んでも解決しなかったら、質問を書きこむ前にここを読もう。
http://www12.atwiki.jp/linux2ch/?About
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

過去ログ検索
https://www.google.co.jp/search?&;q=site%3A2ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句
https://www.google.co.jp/search?&;q=site%3A5ch.net%2Ftest%2Fread.cgi%2Flinux%2F+検索語句

■■■ 「あわしろいくや」と「志賀慶一」に関する必須注意事項 ■■■

・「あわしろいくや」と「志賀慶一」は出入り禁止
・「あわしろいくや」と「志賀慶一」に関する話題は一切禁止
・ついでに翻訳に関する話題も禁止
・志賀慶一Linux機械翻訳事件のまとめサイト: https://www65.atwiki.jp/shiga_keiichi/
・志賀慶一のポータルサイト: https://wikiwiki.jp/baloonfusen/

※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 240
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1588929759/
0526login:Penguin
垢版 |
2020/09/29(火) 07:21:04.16ID:IzX6MmHp
「rμbyなら」のおじさんってここにも出没するんだ
0527login:Penguin
垢版 |
2020/09/29(火) 11:48:18.85ID:JSbnMh9i
>>525
test(bash)やjobsなんかも使ったことないの?
0528login:Penguin
垢版 |
2020/09/29(火) 12:25:44.00ID:mf0IufdG
>>527
な?調べなくてもわかるやろwww
0529login:Penguin
垢版 |
2020/09/29(火) 12:27:00.43ID:S3bxiO3t
>>517
聞きたいのは、.bash_aliasesに書いてシェル起動時に読み込んでおくのと、bashスクリプトに書いて実行するのと速度変わるのかってことだよね。
0530login:Penguin
垢版 |
2020/09/29(火) 12:36:23.11ID:fy21Z7mX
root使えたら/user/loca/binだし、それ以外は~/.local/binだけど、それじゃ駄目なん?
0531login:Penguin
垢版 |
2020/09/29(火) 13:46:25.55ID:mf0IufdG
>>517
変わる可能性があるがもさっとする理由がわからないことには
問題が解決するかどうかはわからない
外部ファイルにしても速度が変わらずメンテナス性を下げて別の問題が発生するかもしれない
パフォーマンス・チューニングするならまずは計測。最初に学ぶことやろ?
0532login:Penguin
垢版 |
2020/09/29(火) 13:59:58.90ID:mYeYpyvs
>>517
IOが遅いわけじゃになら、ログイン時だけバックグラウンドで起動したら?
0533login:Penguin
垢版 |
2020/09/29(火) 14:44:31.38ID:QuEotFbb
シェルスクリプトを書くときにshellcheck以外のチェッカーってありませんか?
0534login:Penguin
垢版 |
2020/09/29(火) 14:45:39.43ID:1EpmzQiq
ubuntu で Bionic と Focalの違いと
Bionicの存在意義をわかりやすくご説明お願い出来ないでしょうか?
0535login:Penguin
垢版 |
2020/09/29(火) 14:51:28.34ID:20rDTOcm
>>534
Bionicは2年前のバージョン
Focalは今年のバージョン
Bionicは古いバージョンを使わなければ理由がある人のためにある
0536login:Penguin
垢版 |
2020/09/29(火) 18:15:15.54ID:l9n0+sIn
無料なんでしょ?さっさとアップデートすればいいんじゃねーの?
0537login:Penguin
垢版 |
2020/09/29(火) 18:17:43.51ID:tpydTHUt
>>536
新しいのが正義だとは限らんのだよ坊や。
0538login:Penguin
垢版 |
2020/09/29(火) 18:26:25.93ID:l9n0+sIn
新しいのが前よりもより良い正義で、いつ次の正義に乗り換えるかの違いでしょw
それよりももっと前のものは使われてないんだから

数年後は古いものから消えていくでしょ
つまり新しいのが正義
0540login:Penguin
垢版 |
2020/09/29(火) 18:32:59.01ID:l9n0+sIn
>>539
俺がクリックすると思った?w
0541login:Penguin
垢版 |
2020/09/29(火) 19:07:53.34ID:odspfaNc
無料なんだから、さっさとクリックすればいいんじゃねーの?
0542login:Penguin
垢版 |
2020/09/29(火) 19:44:21.33ID:QuEotFbb
WSL2にwaylandを移植するそうなんですがなんで
x.orgはこの先生き残ることは難しいのでしょうか?
0543login:Penguin
垢版 |
2020/09/29(火) 20:10:57.98ID:exvrM4OP
いつの時代も新しいものが正義だと言って引かないのがいるんだな。
WindowsXP販売初日に秋葉原の行列がニュースになってたな。
Windows10はそんな人気もなくなった。
Ubuntuはいやがらせのようにバグが潜んでる。新しいから当然だけど。
0544login:Penguin
垢版 |
2020/09/29(火) 23:50:27.13ID:ubz/cc9c
素人は、1年待った方が無難

トラブルに巻き込まれない
0545login:Penguin
垢版 |
2020/09/29(火) 23:57:01.05ID:UEbh0VeU
素人はいつだってあらゆるトラブルに巻き込まれる
0546login:Penguin
垢版 |
2020/09/30(水) 04:44:09.26ID:8vrNJ6Nu
>>535
質問がわるかった ・・・
そんな XかXxん でも判ってることじゃなくて
Bionicにない機能・進化した機能
Focalのバグ
を知りたかった
宜しくお願いします 識者の方々
0548login:Penguin
垢版 |
2020/09/30(水) 05:35:01.86ID:uSda8lVm
リリースノート見ろ
0549login:Penguin
垢版 |
2020/09/30(水) 08:29:22.28ID:c5LbWpbn
>>533
ない
0550login:Penguin
垢版 |
2020/09/30(水) 08:44:22.11ID:c5LbWpbn
>>542
設計が古いから
0551login:Penguin
垢版 |
2020/09/30(水) 11:13:11.88ID:8vrNJ6Nu
>>548
すまなかった 生意気なこと言って
0552login:Penguin
垢版 |
2020/09/30(水) 23:14:05.67ID:kOy7Fp4v
unixのシェルスクリプト開発って、Windows上のVSCodeでやるのが普通なの?
0553login:Penguin
垢版 |
2020/09/30(水) 23:20:06.43ID:EAK2KyAK
>>551
なんで、そんな心にないことを言うんだよ。
ゆとりらしく、上から目線で俺のためにリリースノートを調べて教えろと言えよ。
タダ(Free)のLinuxの使うこの板に多いゆとりは、お前のように自分では調べないで、他人にクレクレするのが普通。
タダ(Free)だからと言うことで、自分が楽するために徹底的に他人を利用するのが俺らゆとりの鑑行動だろ
ゆとりは最後まで徹底的に他人を利用しないとな。
非ゆとりな奴からすれば、さすがゆとりだとなるんだろうが。そして、なんでこんな奴のために
調べて教えるんだになるが。
0554login:Penguin
垢版 |
2020/09/30(水) 23:20:30.49ID:5JnWH9Ij
Unixはもう殆ど使われない。
Linuxの話なら、昔はWindowsからLinuxに接続して開発してたかもしれんが
今はもうvscodeだろう。Linux版もあるしWSLがあるからWindowsで開発もテストもできる
0556login:Penguin
垢版 |
2020/09/30(水) 23:39:11.08ID:paocGmYB
どこでもvscode坊はでてくるのな。
好きなの使えばいいやん!
0557login:Penguin
垢版 |
2020/09/30(水) 23:49:06.58ID:5JnWH9Ij
どこでも使えるツールになったからね
0558login:Penguin
垢版 |
2020/09/30(水) 23:50:11.77ID:kOy7Fp4v
いや、そのVSCode使っててもUNIXの小技進歩しないじゃないですか。
Windowsを使うとすればWinMergeとか、見かけがキレイと思いますが。
置換とかvi上でsedっぽい書き方しない?
0559login:Penguin
垢版 |
2020/09/30(水) 23:56:30.75ID:YeKi3Lgy
>>552
Vimが使えない残党が群れをなしてVSCodeの集落を作った
今盛り上がってるのは集落の民たち
0560login:Penguin
垢版 |
2020/10/01(木) 00:01:17.15ID:4Ol6x1vQ
知り合いの高専生は、vscodeを教わってるみたいなんで今後は増えてはくるんだろうなぁ。
まぁたしかにEclipseは勘弁してほしいけど。
所詮はツールだけのはなしだよね。
Emacs使いに憧れるけど使えない。
cshもかっこいいと思うけど、使えない‥
0561login:Penguin
垢版 |
2020/10/01(木) 00:01:21.25ID:by927Y2B
> いや、そのVSCode使っててもUNIXの小技進歩しないじゃないですか。

ん? 言ってみただけ?

vscodeはテキストエディタなのでUNIX(OS)と比べるものじゃないですが?

UNIXのテキストエディタと比べてますか?
つまりvimやemacsのに代表される、シンプルな単機能のツールの組み合わせではない
いろんな機能を1つに詰め込んだUNIXらしさの無いテキストエディタと比べてますか?と聞いていますw
0562login:Penguin
垢版 |
2020/10/01(木) 00:02:06.72ID:by927Y2B
>>560
> cshもかっこいいと思うけど、使えない‥

cshは関数すら使えない‥
0563login:Penguin
垢版 |
2020/10/01(木) 00:02:36.54ID:by927Y2B
(t)cshは標準出力、エラー出力周りにも難があるんだっけ?
0564login:Penguin
垢版 |
2020/10/01(木) 00:17:54.01ID:qOLNswkX
秀丸vs.vim 秀丸vs.Emacs だったらあれだったけど、VSCode は別物な気がする。
Markdown で使いたかったけど、飽きちゃった。
0565login:Penguin
垢版 |
2020/10/01(木) 00:20:39.45ID:by927Y2B
>>564
うん。どちらもデフォルトでは最低限の機能しか持ってませんと言ってるけど
その最低限の機能が、前者ではテキストエディタとして使える最低の機能であって
vscodeはプログラマが快適に使えるのが最低限の機能と言ってる
ほぼすべてのプログラマがいまどきコレぐらい使うでしょ(笑)というようなのが最低限の機能
0566login:Penguin
垢版 |
2020/10/01(木) 00:33:16.64ID:593jf+DC
>>552
今の普通は知らないが当時はBOW (BSD on Windowsの略だったかな) を使って簡易的に動きを確認していたな
0567login:Penguin
垢版 |
2020/10/01(木) 00:38:36.83ID:QmS0wQgE
>>565
Linuxを使っている奴ならプログラムを日常的に作っているから、
vscodeと同様なレベルのも使っているからな
0568login:Penguin
垢版 |
2020/10/01(木) 00:50:47.45ID:YvnpnwKv
VSCodeなんてSublimeTextのようにいっときのブームで終わる
0569login:Penguin
垢版 |
2020/10/01(木) 01:12:46.37ID:s3Tcd28E
未だにemacsとかvi覚える気になれなくてどの環境でもGeany使ってるわ…
0570login:Penguin
垢版 |
2020/10/01(木) 02:01:21.64ID:by927Y2B
>>567
> プログラムを日常的に作っている
から
> vscodeと同様なレベルのも使っている
につながる意味がわからんのですが?

それに最初は誰でも素人です。プログラミングを作ってない状態です。
vscodeと同様なレベルのものも使ってません。
そこから、これから何を使うっていくのかって話でしょう?

そりゃまあ使いづらいものでもそれに慣れてしまったら
他に乗り換えられない人ってのはいますよ。
でもそれはその人の問題であって使う道具の話ではありません。
0571login:Penguin
垢版 |
2020/10/01(木) 02:01:58.24ID:by927Y2B
>>568
注目すべきは、そのブームが終わった後に何を使ってるか
0572login:Penguin
垢版 |
2020/10/01(木) 02:15:25.98ID:4MJm4Gio
>>569
自分がエディタに求める機能が何で、それがそのエディタならどういう操作で行えるか、を
把握することが一番重要なのさ

viなんてGeanyなり何なりを使えるようにするまでの作業で必要な分だけ覚えときゃいいのさ
viは色々できるからといっても、それを使うのが最適解でもないわけだし

TTSSHとかのGUIを使えるんなら、メモ帳でcat、ヒアドキュメント、リダイレクトの
構文作っといてコピペ、でも用は果たせるものでもある

emacsも、viの代替にはそれくらいしかなかった時代の選択肢でしかなかろう
いつまでもシェルモードやらメールモードのi18nが進まないのを見るに、
何でもかんでもEmacsでという努力が逆に弊害として残っているようにも見えるし
0573login:Penguin
垢版 |
2020/10/01(木) 02:27:17.20ID:by927Y2B
viは運用に近いマシンとか自分用の設定がされてない所でも使えるツール
emacsを含めその他のエディタはインストールされてないからね
開いて検索して修正して保存して閉じる。それだけできれば十分
それだけでも変則的なカーソルを覚えないといけないので大変
いい加減、最小構成でもvim+カーソルキー有効をデフォルトにして欲しい
0574login:Penguin
垢版 |
2020/10/01(木) 07:51:39.48ID:qOLNswkX
エディタは、シェル芸で頑張る人用とGUIをバリバリ開発する人では違うと思うけど、シェルスクリプトならWindowsのメモ帳でも問題ないよね。
0575login:Penguin
垢版 |
2020/10/01(木) 07:56:35.92ID:O8MO35JO
>>574
Windowsのメモ帳って文章書きでもつらくないか?
0576login:Penguin
垢版 |
2020/10/01(木) 08:06:11.98ID:qOLNswkX
メモ帳は改行コードと文字コードを何となく調べるツールにもなるんだけど。
今は使わなくなったな。
サクラエディタ覚えたし、他人の仕事チェックしなくなったし。
0577login:Penguin
垢版 |
2020/10/01(木) 09:22:47.62ID:KOVhX+OO
質問をどうぞ
0578login:Penguin
垢版 |
2020/10/01(木) 10:26:16.84ID:fAWh+o4h
今日のアクセラレーターキーやショートカットっていつの登場なんだ
ソフトに左右されない度統一されたキーバインドって結構重要だし
File(F)やCtrl-Sがなきゃ未だ操作性はバラバラだったんだろうな
0579login:Penguin
垢版 |
2020/10/01(木) 16:09:23.66ID:3wIVmfX+
メモ帳の一番の欠点は矩形がないこと
0580login:Penguin
垢版 |
2020/10/01(木) 19:19:10.18ID:jBMaeQhF
生データを貼り付けて、適当にこれとこれが検索条件ってチェックいれたら、全部見て最適化した正規表現だしてくれるようなのないの?
0581login:Penguin
垢版 |
2020/10/01(木) 19:19:36.58ID:YvnpnwKv
メモ帳には最強神話がある
0582login:Penguin
垢版 |
2020/10/01(木) 19:58:09.01ID:OdZCgVb/
>>580
それは正規表現に頼り過ぎ。
呪文のような正規表現を書いて悦に入る馬鹿なドザーをよく見るが、lsやfindの引数に指定する程度のものに留め、その水準を超える事は言語の構文でやりなされ。
自分で書けないものを、誰がメンテするんだ。
0583login:Penguin
垢版 |
2020/10/01(木) 20:11:25.66ID:jBMaeQhF
>>582
まぁーそーだね。
正規表現命みたいな人がいるんだよー
0584login:Penguin
垢版 |
2020/10/01(木) 20:31:07.75ID:qOLNswkX
Perl 頑張れば正規表現の早い器用な処理は出来そうだけどと、たまに思う。
物書きとしてのラリー・ウォールは尊敬している。
0585login:Penguin
垢版 |
2020/10/01(木) 23:45:17.67ID:AqsPnIUi
Windows 10, WSL, Ubuntu 18.04, VSCode のRemote-WSL で、

簡単なものは、シェルスクリプトで書く。
複雑なものは、Ruby で書く
0587login:Penguin
垢版 |
2020/10/02(金) 16:00:12.92ID:Pn1Nuyo3
Lubuntuをインストールした中古ノートでLibreOfficeを使用しているのですが、「PDFとしてエクスポート」で作ったPDFが文字化けするか真っ白になってしまい元の文章が表記されません
WriterでもCalcでもそうなるしフォントを変えても文字化けするのですが、解決方法またはエクスポート時の設定のヒントを教えていただけないでしょうか

Lubuntu 20.04.1 LTS
LibreOffice 6.4.6.2
PDFリーダーはFoxit ReaderでもqpdfviewでもLibreOfficeのDrawですら同じ結果でした
0588login:Penguin
垢版 |
2020/10/02(金) 16:56:23.23ID:AAN50dTq
>>587
PDFを出力したマシン上でも化けるとかだとわからんけど、ファイル→プロパティからフォントを埋め込んでみるとか
0589login:Penguin
垢版 |
2020/10/02(金) 17:11:31.04ID:Wg/xTlU1
>>587
windowsで表示してみるとか、ブラウザで表示してみるとか。
まさかpdfに日本語環境がないだけどか。

http://mojavy.com/blog/2012/11/02/ubuntu-pdf/

2008-04-13
日本語PDF文書の文字化け対処法
 ubuntu pdf
0590login:Penguin
垢版 |
2020/10/02(金) 23:12:48.82ID:5fMpjaWI
>>587
LibreOfficeをインストールしている奴は多いだろうが、
そんな質問の仕方ではあんまり相手にされないだろ。
そうなる現物、
pdfにしたらそうなるWriterのファイル(pdf表示がNGになる適当な内容のものでOK)
これをエクスポートしたpdfファイル
ぐらい、提示しないとどれどれと食いつかないだろ。
0591login:Penguin
垢版 |
2020/10/02(金) 23:17:12.31ID:WXxd3EkC
>>590
まぁね
うちのManjaroでやってみたけど
なんともなかったから
答えようが無い
Lubuntuスレできいた方が良いかも
0592login:Penguin
垢版 |
2020/10/03(土) 00:06:26.95ID:VeMZ2ooi
正規表現自体は使えてるが所詮基本程度だし前後否定肯定読みは未だに分からん
perlも現状は正規表現専用だしがっつりとは書けん
sedやawkにか頼れない悲しみ
0593login:Penguin
垢版 |
2020/10/03(土) 02:08:08.79ID:Qiyyge64
正規表現だけじゃなく、データ正規化が一番いや。
これこそAIの出番なのに‥。
といっても仕事的には一番多かったりする。
0594login:Penguin
垢版 |
2020/10/03(土) 09:33:01.16ID:/ALsJKWH
>>578
windows3.1
0595login:Penguin
垢版 |
2020/10/03(土) 09:33:44.67ID:/ALsJKWH
>>580
ない
0596login:Penguin
垢版 |
2020/10/03(土) 09:35:19.62ID:/ALsJKWH
>>587
fedoraをインストール
0597login:Penguin
垢版 |
2020/10/03(土) 12:16:41.38ID:xXIRBZPe
>>592-593
新しいケースが出てきたら、既存のスクリプトを修正して対応するのが楽しいお仕事な気が...
全然できない子はAIとか、自分は考えないブラックボックスに走るのかもしれませぬ。
0598login:Penguin
垢版 |
2020/10/03(土) 13:43:10.37ID:Qiyyge64
>>597
お客さんごとに違うからねぇ。
0599login:Penguin
垢版 |
2020/10/03(土) 14:39:50.71ID:speBZnhV
正規表現のシンタックスチェッカーってありませんか?
0601login:Penguin
垢版 |
2020/10/03(土) 17:49:23.73ID:KqFEfAjg
>>592
>前後否定肯定読みは未だに分からん

文字列の先頭を表す ^ や末尾を表す $ と同じようなアンカー(文字列内の位置)という理解をすれば
習得しやすいんじゃないかな?
0602login:Penguin
垢版 |
2020/10/03(土) 18:10:15.25ID:ib/BGAXh
小技をひとつ紹介
これだけでもかなり便利

perl -pi -e 's/検索文字列/置換文字列/g' hoge.txt
0603login:Penguin
垢版 |
2020/10/03(土) 18:35:53.25ID:LDWzepNk
うゎ、perlがあればawkとか要らなくね
という反応でよろしいのでしょうか
0604587
垢版 |
2020/10/03(土) 21:24:40.35ID:UOwNrqtm
皆さまレスありがとうございます
すみません、ものすごいヽ(・ω・)/ズコー案件になりますが半分解決しました
Lubuntu+LibreOffice+PDF辺りで適当に検索したら以下のサイトの既知の不具合にコマンドラインでの解決法ありました…実際にやってみたら文字化けしませんでした
ttps://kledgeb.blogspot.com/2020/04/lubuntu-2004-1-lubuntu-2004-lts.html

それで更に質問して申し訳ないのですが、コマンドラインではなくアプリケーションメニューからLibreOfficeを呼び出した場合に上記のサイトの環境変数を適用させるにはどうすればいいのでしょうか
/usr/share/applications/*.desktopを参照して適当に.desktopを作ってみたりもしたのですがうまく行きませんでした

横着してalacarteを(gtkなのに…)インストールもしてみたのですが、環境変数を実行コマンドに足すと長すぎるのか保存ができませんでした
0605login:Penguin
垢版 |
2020/10/03(土) 21:39:09.38ID:Isytdype
高原の小技を大切に
森永小技チョコレート
0606login:Penguin
垢版 |
2020/10/03(土) 21:55:41.61ID:+cw096Bb
>>604
.desktopのexecを
Exec=sh -c "SAL_VCL_QT5_USE_CAIRO=true libreoffice --writer"
でどうかな
0607login:Penguin
垢版 |
2020/10/04(日) 06:12:07.15ID:1VI2wmc/
誰でも、前後否定肯定読みは難しい

>>599
VSCode の拡張機能に、JavaScript 用の正規表現テスター、Regex Previewer がある

>>603
Ruby の方が、perl よりも可読性が高い
0608login:Penguin
垢版 |
2020/10/04(日) 06:51:21.03ID:/VYz5wn6
Rubyで時間が止まってるおじさん可哀想w
0609login:Penguin
垢版 |
2020/10/04(日) 09:12:19.94ID:mA5b5bvz
自分がとっても苦手なH/Wの質問です。
PCはDellのLatitude3440
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/latitude-3440-laptop/docs
arecord --list-devicesの結果だと
カード 0: PCH [HDA Intel PCH], デバイス 0: ALC3223 Analog [ALC3223 Analog]
サブデバイス: 1/1
サブデバイス #0: subdevice #0
---
aplay -Lの結果はだとsurroundの表示がでます。これは使えるのかな。それとも使ってる?
宜しくおねがいします。
https://imgur.com/jXCiH2x.jpg
----
default
Playback/recording through the PulseAudio sound server
surround21
2.1 Surround output to Front and Subwoofer speakers
surround40
4.0 Surround output to Front and Rear speakers
surround41
4.1 Surround output to Front, Rear and Subwoofer speakers
surround50
5.0 Surround output to Front, Center and Rear speakers
surround51
5.1 Surround output to Front, Center, Rear and Subwoofer speakers
surround71
7.1 Surround output to Front, Center, Side, Rear and Woofer speakers
null
Discard all samples (playback) or generate zero samples (capture)
samplerate
Rate Converter Plugin Using Samplerate Library

---省略
0610login:Penguin
垢版 |
2020/10/04(日) 10:56:57.88ID:GuoVyRMr
Rubyかけないけどこれからも僕は書かないです
だってPythonがあるので
0611login:Penguin
垢版 |
2020/10/04(日) 11:31:01.85ID:DAX/Lge4
>>604
独自の.desptopを作成して環境変数を変えるってことはできてるの?それとも、聞きたいのはそこ?
0612login:Penguin
垢版 |
2020/10/04(日) 11:36:06.60ID:DAX/Lge4
>>609
聞きたいことはaplayコマンドの出力の見方?
0613login:Penguin
垢版 |
2020/10/04(日) 11:52:24.07ID:mA5b5bvz
>>612
X のサウンド設定だと、ウーハーがグレイアウトしてます。
aplay -Lで見ると何やら2.1チャンネルでもSurround 表示があるんですよ。
このPCにWindowsが入ってる状態を知らないのですが、調べるとRealtek ALC3223サウンドカードは、 High-Definition Audioに対応しているらしいです。
今の主流はdolby atmos なんでしょうが近い効果が得られるのなら使えないのはもったいないかなと。
質問としたら以下でしょうか。
1 ウーハーはグレーアウトされてるけど使えてるの?
2 ウーハーが使えるとしてどうやって設定すれば動かせるのか?

Alsa自体難しいのにPluse絡むと余計に・・。Jackとの共存もまだ全然手付かずです。
0614login:Penguin
垢版 |
2020/10/04(日) 12:02:52.54ID:jfDliQsh
>>613
alsamixerはやってみましたか?
直接の回答ではないけれど、サウンド関係は大抵alsaに立ち戻れば何とかなる印象。
0615login:Penguin
垢版 |
2020/10/04(日) 15:36:10.89ID:BzYSy/mM
>>604
俺なら面倒臭いから~/.pam_environmentで設定しちゃうけどpamのバージョンと設定次第では効かないっぽい

・環境変数を設定したい
・コマンドからの起動でもGUI上のランチャーからの起動でも効いて欲しい
・設定したユーザーにだけ効いて欲しい
・ディストロやDE、バージョン等の環境に関係なく効いて欲しい
この場合どう設定するのが適切なのかね
0616login:Penguin
垢版 |
2020/10/04(日) 17:18:55.01ID:Um86skDf
ノートPC(HDD:Windows10)をそのまま残し、
ノートPCにUSB接続するSSDに、CentOS7をインストールしようとしています。
(HDDには一切手をくわえず、GRUB2をSDD側にインストールしておきたい。CentOSを使う時にのみSSDを接続し、ブート順をSSDを優先にします。)

ノートPCをDVD(Centos7インストールメディア)から起動しインストールしようとしており、インストール先をSSDにしてパーティションを割り当てていますが、ブートローダのインストール先設定画面が出てきません。
このままインストール進めると、ブートローダはSDDとHDDのどちらにインストールされますか。
あるいは、ブートローダのインストール先を設定する画面はどうすれば表示できますか。

どうか教えてください。
0617login:Penguin
垢版 |
2020/10/04(日) 17:45:40.65ID:08jsSKHi
>>616
USBハードディスクにインストールされるよ
当然バックアップは取ってるだろうけど心配なら内蔵HDD外せば
0618616
垢版 |
2020/10/04(日) 17:47:12.05ID:Um86skDf
自己解決しました。次の説明がレッドハットさんのサイトにありました。
「ブートローダーをインストールするデバイスを指定するには、
インストール先 の画面下部にある
すべてのディスクの要約とブートローダー
のリンクをクリックします。」
0619616
垢版 |
2020/10/04(日) 17:48:15.70ID:Um86skDf
617さん

ありがとうです。USBハードディスクにインストールされるんですね。
0620login:Penguin
垢版 |
2020/10/04(日) 21:09:28.06ID:mA5b5bvz
>>614
aalsamixer で見るとこんな感じです。Muteはマイク以外外してます。
多分、Alsa自体がきちんとSurround認識してないような気がしてます。
https://imgur.com/Z6pqYYo.jpg
もう少し勉強するしか無いですね。まぁ楽しいけど。
0621604
垢版 |
2020/10/04(日) 21:11:22.31ID:fgCZKD0m
>>606,611,615
ありがとうございます!
~/·local/share/applications/
以下に>>606さんご指摘の内容を参考にExecを記述した.desktopを作って
update-desktop-database ~/·local/share/applications
を実行したところメニューから例えばWriterを起動しても問題なくPDFをエクスポートできるようになりました
色々と質問してしまい失礼いたしました
0622604=621
垢版 |
2020/10/04(日) 21:16:09.92ID:fgCZKD0m
すみません書き忘れました
うちの環境で環境変数を足してLibreOfficeを起動して既存ファイルを呼び出すと、フルスクリーン表示でない場合は昔のTVの砂嵐のような画面が出て正しく表示されません
でもそのまま一旦フルスクリーン表示にすれば正しく表示されました
0624login:Penguin
垢版 |
2020/10/04(日) 23:13:39.31ID:GiuwKUrm
1.jpg
02.jpg
003.jpg
桁数がバラバラな数字を最大桁に合わせてゼロ埋めってどうすれば?
この例なら1と2を3桁に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況