X



トップページLinux
1002コメント296KB

【1ボードPC】分散コンピューティング 2【コロナ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001rosetta@raspberrypi.linux.5ch
垢版 |
2020/06/23(火) 21:18:10.77ID:vINphXCS
このスレは、分散コンピューティングプロジェクトに参加し社会問題を解決する我らがチームのホームグランドです。
現在はRaspberry Piなどを武器にコロナと闘っています。


●rosettaプロジェクトにおける当スレチーム(rosetta@raspberrypi.linux.5ch)の稼働状況
https://boinc.bakerlab.org/rosetta/team_display.php?teamid=19963

●BOINCプラットフォームのインストール、プロジェクト並びにチームへの参加方法などの基本事項は次のページにまとめてあります。
https://pastebin.com/X0auC92f

◯ゼロくらいから始めるBOINC
https://github.com/TamamoGozen/ZeroKurai

◯telegraf + influxdb + grafana
https://pastebin.com/xAjJh5Qj


<関連スレ>
【Raspberry Pi】ラズベリー・パイpart56【Arm】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1591042430/

・【BOINC】余ったPCで分散演算処理【Linux】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1351064171/

・【Team 2ch】分散コンピューティング総合321【UD→BOINC】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/entrance/1587083021/

Folding@Homeで難病解明 Part13【FAH】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1592028195/
0003login:Penguin
垢版 |
2020/06/23(火) 21:57:30.61ID:PG3HiZsj
>>1
乙です!

タスクの枯渇が問題になってますが、自分は帰宅後に最低備蓄3日分にしてかき集めました。
0004login:Penguin
垢版 |
2020/06/23(火) 22:06:23.58ID:MVpF8hOH
>>1
有難うございます!
0007login:Penguin
垢版 |
2020/06/24(水) 07:21:22.00ID:t/HTz85b
また仕事が枯渇しましたが
なぜかCPUは100%で稼働しています

昨日、仕事が枯渇したので
folding@homeをインストールしました
そして昨日の夜にアンインストールしたのですが
その残骸が残っているのかもしれません

今日の夜にOSを更新します
0008login:Penguin
垢版 |
2020/06/24(水) 08:12:04.04ID:j+cEj9mo
>>1
おつでありますー!
0009login:Penguin
垢版 |
2020/06/24(水) 08:28:41.97ID:gSW28EVO
また新タスク来てるよ
枯渇する前にかき集めるんだ!
0010login:Penguin
垢版 |
2020/06/24(水) 08:45:18.16ID:zXl8TPR9
仕事がないのでアルバイト(WCG)始めました。
0011login:Penguin
垢版 |
2020/06/24(水) 12:54:38.61ID:j+cEj9mo
うわめっちゃ仕事降ってきてる
歓喜!

boinc副業が流行りはじめてる( ˘ω˘ )
個人的にはたまにログインできない時があるからその影響だと思ってるんですけどねー
0012login:Penguin
垢版 |
2020/06/24(水) 14:15:02.40ID:hNtCrxXl
11時のレポート

https://boinc.bakerlab.org/rosetta/

As of 24 Jun 2020, 3:02:13 UTC [ Scheduler 稼動中 ]
Total queued jobs: 80,778
In progress: 476,624
Successes last 24h: 270,675
Users (last day ): 1,359,556 (+33)
Hosts (last day ): 3,287,297 (+4168)
Credits last 24h : 63,822,232
Total credits : 102,927,009,987
TeraFLOPS estimate: 638.222
0013login:Penguin
垢版 |
2020/06/24(水) 16:18:46.73ID:au5KMzbt
>>6
地味にあがって今158位ですね
0014yama_tatsu
垢版 |
2020/06/24(水) 19:42:09.72ID:t/HTz85b
まったく仕事が落ちてこなくて
しかもCPUが100%稼働しています(F@Hの残骸かも)
また、ラズパイではなくCPUで稼働させていましたので
心苦しさはありました

OS更新に伴い、私のアカウントは削除しました
短い間でしたが、ありがとうございました
F@Hのほうに専念いたします
0015login:Penguin
垢版 |
2020/06/24(水) 21:34:20.31ID:hNtCrxXl
>>14
私は、両方動かしてますよ

F@Hはインストールがとても簡単ですね
コマンドでパッケージ導入後、勝手に動作するとか
多コア母体マシンにKVM仮想マシン(CentOS7)で動かしてますよ。
0016login:Penguin
垢版 |
2020/06/25(木) 01:15:06.19ID:y+z2KL4g
WCGのOpenPandemics - COVID-19ですが、
64bit化の必要がないのでこっちのほうがとっつきやすいかもしれませんね。
4B/2GBで4スレでもメモリに余裕があったので2Bでも試してみたらこちらも余裕で動きました。
が、予想時間が2B V1.2は23h、2B V1.1は30h だったので途中でやめましたw
(クロックはどちらも1000MHz)
ちなみに4Bだと10hでした。
0017login:Penguin
垢版 |
2020/06/25(木) 08:17:52.66ID:OYisS8ti
ラズパイすっかり冷たくなってしまった
0018login:Penguin
垢版 |
2020/06/25(木) 08:21:01.94ID:3n0gQ1WF
さっきまであんなに元気に動いていたのに、今はこんなに冷たくなって
0020login:Penguin
垢版 |
2020/06/25(木) 12:18:34.98ID:Rw9DtUnO
愛想尽かされちゃったようですので不倫にお気をつけくださいね
0021login:Penguin
垢版 |
2020/06/25(木) 17:19:22.72ID:T9eVVZSA
とうとう、うちのラズパイにもタスクが来なくなった
0022login:Penguin
垢版 |
2020/06/25(木) 17:45:00.19ID:bwsS8m8O
>>16
うちの 4B でも、WCG の OpenPandemics - COVID-19 は10時間程度のジョブが大半です。
単純に比較できないけど、うちで最も上等なノートPCと比べて2〜3倍は遅く感じる。
その代わり、24h稼働させても気軽なのがいいですね。
0025login:Penguin
垢版 |
2020/06/25(木) 22:52:54.86ID:ylYOdpVb
Rosettaにも初めて見る名前のタスクきてますよ−!
0026login:Penguin
垢版 |
2020/06/25(木) 23:13:57.98ID:ylYOdpVb
>>25
foldェ…
0027login:Penguin
垢版 |
2020/06/26(金) 01:03:55.01ID:6ehK/WsA
うちのは2台のうち1台が無職でした
ということでWCGに手を出そうとしたのですが
残念ながらUbuntuには対応してませんでした
This project doesn't support computers of type aarch64-unknown-linux-gnu
0028login:Penguin
垢版 |
2020/06/26(金) 03:16:59.55ID:9+eOPNG0
>>27
OpenPandemics - COVID19 は ubuntu の 64bit版で動作している。前スレの最後の方に手順がある。
0029login:Penguin
垢版 |
2020/06/26(金) 06:16:16.19ID:9fMH79KE
>>25
ホントだ。今見たらうちにも来てた。
0030login:Penguin
垢版 |
2020/06/26(金) 06:54:01.16ID:uTARDwtP
>>28
いや、32bit。
64bitで動かすには前スレの手順が必要。
ということ。
0034login:Penguin
垢版 |
2020/06/26(金) 14:48:29.59ID:h5BJ9vjp
サーバの状態
Total queued jobs: 0
0035login:Penguin
垢版 |
2020/06/26(金) 17:40:12.32ID:2Bb5KrMS
>>30
32bit Ubuntuだとダメなんだね。知らなかった。勉強になったよ。
0036login:Penguin
垢版 |
2020/06/26(金) 17:44:33.44ID:fMoKGHbX
タスクがしょっぱいのしか来ないので一旦止めて、/var/lib/boinc-clientをNFSにしてみた
RaspberryPi OS & Raspbian ではfstabに書いても何故か自動マウントされない事が多い
まあマウントもサービス起動も手動でいいや。どうせ頻繁にやる事でもないし。
0038login:Penguin
垢版 |
2020/06/26(金) 21:15:42.76ID:yILAHOIj
>>36
外付ディスクだったら、
自動マウント→ boincデーモン の流れで、
上手く自動化できたんだけどなあ。
0039login:Penguin
垢版 |
2020/06/26(金) 21:47:45.15ID:fMoKGHbX
>>38
あまりよく調べてないから何とも言えないんだけど、他のOSはちゃんとNFSも自動マウント出来るんだよね
勿論通常使ってたSSDなら自動マウント出来てboinc-clientもenableに出来る
もっともいろいろパラメータ変えて試したりするので自分はサービスは手動起動にしてるね
0040login:Penguin
垢版 |
2020/06/26(金) 22:27:13.39ID:yILAHOIj
>>39
詳細は忘れたけど、
自分もNFS共有でオンライン上のファイルシステムに、
BOINCの作業ディレクトリを設置してみた。
なにが上手く行かなかったか忘れたけど、
手動でならBOINCデーモン起動できた。
動作しているようだったが激遅で、boinc tuiも正常動作しなかった。
0041login:Penguin
垢版 |
2020/06/26(金) 22:59:21.03ID:fMoKGHbX
>>40
自分も手動起動してるよ。
実はあるパラメーターをいじるとNFSならではのI/O遅延がほぼ無くなり、ローカルFSと大差ない功績が得られる。
何故boinctuiが機能しなくなるかはちょっとわかんないけど、自分は使えてる。若干待たされるけど。
もしまたその辺に興味が湧くようであればシステムのメッセージの方で連絡下さい。eroです。
0042login:Penguin
垢版 |
2020/06/27(土) 00:56:25.08ID:WIPN0l0E
>>28
おお、ありがとう
設定したら無事タスクが降りてきて、仕事にありつけました
これで2台とも無職から開放です

それにしても、Rosettaは完全に枯渇なんですかね...
0043login:Penguin
垢版 |
2020/06/27(土) 07:52:27.82ID:V7zqfN14
>>42
今見たらサーバーキュー82339って書いてあった
0044login:Penguin
垢版 |
2020/06/27(土) 08:33:26.42ID:Jl9IwqzL
>>43
今見たら52,784でした。
でもやっと仕事がもらえるようになりました。
が、果たしていつまで続くのやら。。。
0046login:Penguin
垢版 |
2020/06/27(土) 09:56:08.75ID:CG5BzbEY
仕事来たのに計算時エラーorz
0047login:Penguin
垢版 |
2020/06/27(土) 10:04:50.47ID:V7zqfN14
エラータスクがrb_hogehoge_robetta(通称炉端焼)なら仕方無い
0048login:Penguin
垢版 |
2020/06/27(土) 11:04:19.41ID:CG5BzbEY
DL_なんちゃらだった
0049login:Penguin
垢版 |
2020/06/27(土) 11:57:25.68ID:V7zqfN14
時々計算エラーにも関わらずどえらい功績もらえたりするから悪い事ばかりじゃないさ。
0050login:Penguin
垢版 |
2020/06/27(土) 22:11:39.24ID:zuLeU1fn
Rosetta いっぱい仕事きているのに、
外付けハードディスクトラブルらしい。
無職中にディスクがスリープモードになっておかしくなったのかも。
0052login:Penguin
垢版 |
2020/06/28(日) 14:56:41.77ID:1KqwLsoo
おちごときてた_(:3」z)_
ランク下がりすぎー
0054login:Penguin
垢版 |
2020/06/29(月) 06:51:28.23ID:c71cg2qw
一台ダウンしたままになっていたのを復活させたよ
0058login:Penguin
垢版 |
2020/06/30(火) 07:31:26.75ID:V71bbqU4
>>57
レアだね
0060login:Penguin
垢版 |
2020/06/30(火) 14:25:06.99ID:8QBuQT+9
NFSの自動マウント問題、解決
dhcpcdからNetworkManagerに切り替えたら呆気なく自動マウントされるようになった
dhcpcdでもやり方があるかも知れないが自分はこれでいい
サービス自動起動は遅延開始の為にサービスファイルをごにょごにょするの億劫なので手動開始でいいや
0062login:Penguin
垢版 |
2020/06/30(火) 19:45:03.25ID:8QBuQT+9
>>61
コマンド?>

たたかう
にがす
めんてちう
と゛うく゛(て゛んけ゛ん・セルフハ゜ワーハフ゛)
0064login:Penguin
垢版 |
2020/06/30(火) 20:25:14.46ID:V71bbqU4
>>62
ドラクエ1だね。
コマンドは子どもには難しい言葉
0065login:Penguin
垢版 |
2020/06/30(火) 20:36:52.41ID:8QBuQT+9
>>64
プロンプトを見ただけでイメージ出来るとは恐れ入りました
最近タスク枯渇騒ぎもあったのでちょっと遊んでみたくなりましてw
0066login:Penguin
垢版 |
2020/07/01(水) 07:24:42.24ID:N3A5JQ+Q
新型ブタインフルエンザの仕事来そうだな
0067login:Penguin
垢版 |
2020/07/01(水) 07:26:37.87ID:N3A5JQ+Q
【1ボードPC】分散コンピューティング 【ブタインフル】
って具合にならないように!どうか。
0068login:Penguin
垢版 |
2020/07/01(水) 08:39:25.93ID:7Z+szZYG
【1ボードPC】分散コンピューティング 【打倒コロナ継続中 ブタインフル・エボラもあるよ】
とか
0070login:Penguin
垢版 |
2020/07/01(水) 17:27:56.34ID:N3A5JQ+Q
>>68
長す!
0071login:Penguin
垢版 |
2020/07/01(水) 18:10:04.54ID:7Z+szZYG
>>70
しょうがないなあ
【1ボードPC】分散コンピューティング 【コロナエボラブタ】
0072login:Penguin
垢版 |
2020/07/01(水) 18:46:44.43ID:RFwjRgxj
ジブラルタルみたいなスレタイだなぁまったくぅ!
0073login:Penguin
垢版 |
2020/07/01(水) 18:47:46.86ID:RFwjRgxj
一文字ずつ取ってコブラで良いじゃないか( ^ω^ )
0074login:Penguin
垢版 |
2020/07/01(水) 18:51:22.70ID:46y7pWe3
コブラ(テロ集団の方)
0075login:Penguin
垢版 |
2020/07/01(水) 20:07:41.56ID:2Nb66Ugh
今日の流れに思わず草生えとりますw
0076login:Penguin
垢版 |
2020/07/01(水) 21:19:37.18ID:5blXlCo7
コブラ(海賊の方)
0077login:Penguin
垢版 |
2020/07/01(水) 21:30:35.41ID:Ju8n68d1
コブラ(スズキの方)
0078login:Penguin
垢版 |
2020/07/01(水) 21:39:51.83ID:7Z+szZYG
>>77
知る人ぞ知る250ccバイクですねわかります
0079login:Penguin
垢版 |
2020/07/01(水) 23:48:53.35ID:N3A5JQ+Q
コブラウイルスね。
まとめて呼びやすい。
0080login:Penguin
垢版 |
2020/07/02(木) 17:42:04.09ID:BdyL3NYC
我ら一味がチームランキングに2つ存在しとる
0082login:Penguin
垢版 |
2020/07/02(木) 21:03:53.15ID:ijAmVeX7
>>80
ホントだ。
バグかな?
0083login:Penguin
垢版 |
2020/07/02(木) 21:46:54.85ID:BdyL3NYC
>>82
まあ81さんもアゲアゲになられているので良しとしましょうかw
0084login:Penguin
垢版 |
2020/07/03(金) 00:12:53.79ID:qklhsnyM
てんあげ٩( 'ω' )و
0088login:Penguin
垢版 |
2020/07/04(土) 13:06:50.13ID:P5oN7e9u
ちょいと質問
raspberry pi 4 8GBをubuntu20.04上で
boinc-clientのみ(tuiも未使用、設定はweb上)で回しているんですが
メモリ使用量は2〜3GBくらいが普通なのでしょうか?
(1回だけ4.5GB使用していたのを確認した時は、おおっ、と思ったけど
せっかくの8GBなのだから、メモリ使い切ってくれるくらいの方が良いのですが
ちなみに
・swap領域は未設定
・web設定の「When computer is not in use, use at most」は100%
にしています
0090login:Penguin
垢版 |
2020/07/04(土) 18:06:00.39ID:Ug/4oNCk
>>88
2-3GBってことはRosetta@homeを実行してる?
0092login:Penguin
垢版 |
2020/07/04(土) 19:55:46.09ID:Cu2IGvDm
>>88
うちの4GB機(Ubuntu 20.04)を確認してみましたが3GBぐらいしか使ってないみたいですね。

>>90
最近のタスクは以前のより軽いのかもしれませんね。
0093login:Penguin
垢版 |
2020/07/04(土) 23:29:23.64ID:HPYuMB5C
>>88
こちら4GB機、元々は3GBくらい使っていましたよ〜

今は多くても2.5GBくらいで1GB以上余っているのにたまにスワップを500MB使ってしまう謎仕様です

スワップ無しにしようかな(^_^;
0094login:Penguin
垢版 |
2020/07/05(日) 02:38:23.93ID:l2Lul1ts
アマゾンで買ったPi-FANのひとつから突然異音が。先週買ったばかりなのに orz

4月に買った分は問題なく動いていますので、今回のはハズレだったようです。

とりあえずはずして捨てましたなう
0095login:Penguin
垢版 |
2020/07/05(日) 08:22:58.74ID:cKlqvjMk
>>94
秋月・千石あたりのファンなら自分は外した事無いですよ
(当方決して店舗関係者ではありません)
0096login:Penguin
垢版 |
2020/07/05(日) 09:11:19.62ID:xuNDdIf4
長寿命のファンってどんなのがあるかな?
うちではデュアルファンが付きのArmor Caseを使ってるんだが、縦置きしてたら
1週間くらいで異音が出てきて、平置きしたら音が消えたので、いまはこの状態で24h稼働中。
ファンの軸を垂直にするとよいみたい。しかし気にはなる。
0097login:Penguin
垢版 |
2020/07/05(日) 09:39:08.05ID:YwMx3qaa
基本的に、アーマー型のヒートシンクを使っていますよ。

自分のブログではないけど、amazonサイトを紹介するのは遠慮したいので、
ご紹介。

https://neet-log.com/appliance/pc/3419/

夏場は、これに小さい3Vのファンを乗っけておけばOK。
009888
垢版 |
2020/07/05(日) 10:46:16.25ID:1uUE1jaD
>>90
Rosetta@homeです

>>92
>>94
やっぱり3GB程度なのですね…

後出し情報で恐縮ですが
当初、3月頃に買ったpi4 4GB版で回していて
その時はメモリ3.4GB程度は使用していた様なのですが
先月8GB版を買ってboinc専用機にしたら
メモリを2.6GB前後しか使ってくれなくて、
???ってなった
恐らくタスク次第なのだろうけど、腑に落ちない…
(かといって、再度4GB版に入れ直して確認するのも面倒

ちなみに、メモリ含め、CPU、温度等の監視はこれでやってた
https://www.switch-science.com/catalog/3393/
0100login:Penguin
垢版 |
2020/07/05(日) 20:08:17.81ID:xuNDdIf4
>>97
ヒートシンクとファンが別体の方が自由が効くんだね。ありがとう。

今回、見た目を優先してしまって、交換用の部品が手に入りにくいという
結果になったので、次に選ぶときは注意しようと思う。
0101login:Penguin
垢版 |
2020/07/05(日) 20:53:57.51ID:xuNDdIf4
>>98
Rosetta@homeなら、Target CPU run time を大きい値に調整すると、これまでよりも
沢山のリソース (時間やメモリ) を消費する仕事が届くんじゃないかと予想するよ。言い切れなくて恐縮だけど。

手順は下記ページの「WUの固さを設定する」をみて。
https://team2ch.net/index.php?Rosetta#z919a220

自分はWindows用のBOINCで試した。デフォルト(8h)を半分(4h)に変更した時、12時間位かかっていたものが
8時間くらいに短縮したので、効果ありだと思う。でもRaspberry Pi上ではやったことがないので分からない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況