X



トップページLinux
987コメント305KB

ファイルシステム総合スレ その19

0001login:Penguin
垢版 |
2020/06/13(土) 14:45:47.76ID:Qx8FdC0t
● 前スレ
ファイルシステム総合スレ その18
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1514472651/l50

● 関連スレ
ジャーナリングファイルシステム
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/979408065/l50

OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/l50

FS関連スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1137387538/l50
過去スレ, 関連リンクは >>2-10 あたりで.
0383login:Penguin
垢版 |
2021/12/19(日) 18:01:02.94ID:mSL3klp3
>>382
レス有難う御座います
てっきりデフォルトのWindowsがext4を読めるようになったのかと思っていました
Windows機とLinux機で使えるように外付けHDDをext4でフォーマットしようと思ったのですが無条件では無理なんですね
0385login:Penguin
垢版 |
2021/12/21(火) 00:41:30.48ID:VORHfyX5
ここ1ヶ月ほどでbtrfsのエラーが急に増えたのですが、このエラーの直し方ご存じの方いますか?
デバイスはWDS512G1X0C nvmeです。

Dec 20 10:24:57 xxx kernel: BTRFS warning (device nvme0n1p4): csum failed root 257 ino 284 off 101092372480 csum 0x3423b0e6 expected csum 0xb17c434b mirror 1
Dec 20 10:24:57 xxx kernel: BTRFS error (device nvme0n1p4): bdev /dev/nvme0n1p4 errs: wr 0, rd 0, flush 0, corrupt 1453, gen 0

$ sudo btrfs dev stat /disk/btrfs_nvme0n1p4
[/dev/nvme0n1p4].write_io_errs 0
[/dev/nvme0n1p4].read_io_errs 0
[/dev/nvme0n1p4].flush_io_errs 0
[/dev/nvme0n1p4].corruption_errs 1457
[/dev/nvme0n1p4].generation_errs 0
0386login:Penguin
垢版 |
2021/12/21(火) 06:10:52.48ID:TC2x/Bp/
それ破損エラーたけど
SSDが壊れているのでは?
0387login:Penguin
垢版 |
2021/12/21(火) 08:17:40.23ID:Ll1T4oMZ
ZFSの機能について質問させて下さい
スナップショット・ブックマーク・チェックポイント それぞれどういうものでどう機能するのでしょうか
今のところバックアップや有事のrollback等、スナップショット機能+sendくらいでニーズは満たしてはいるのですが

>>385
$ sudo btrfs dev stats -z /disk/btrfs_nvme0n1p4 でステータスリセット後にscrub
それでも同様になるならストレージ交換を推奨
0388login:Penguin
垢版 |
2021/12/21(火) 08:38:54.22ID:4osIJ+cx
エラーが急に増えた、とかいうことはまだ読めるんじゃないか
それだったら先にデータをバックアップしたほうが良くないか?
0389login:Penguin
垢版 |
2021/12/21(火) 08:45:40.45ID:Ll1T4oMZ
それもそうですね
dev stats 使える人ならばたぶんバックアップのやり方も知っているでしょう
0390login:Penguin
垢版 |
2021/12/21(火) 11:05:51.12ID:LG40fTb8
そもそもファイルシステム関係あるの?
0391login:Penguin
垢版 |
2021/12/21(火) 11:43:39.02ID:Zj9XuLmV
どっちかと言えばハードウェアの領域か
0392login:Penguin
垢版 |
2021/12/21(火) 20:19:44.01ID:VORHfyX5
>>386,387,388
アドバイスありがとうございます。
エラーはhw故障の可能性でしたか。。
バックアップは取りました。
btrfs scrub、試して様子見てみます
0393login:Penguin
垢版 |
2022/01/30(日) 16:43:37.08ID:YDeubZLZ
385 (369)です。
btrfsのcorruption_errですが、原因が(多分)判明したので報告します。
原因はDirectIOだった様です。
ttps://www.reddit.com/r/btrfs/comments/pwkkmj/comment/hepr7ct/?utm_source=share&utm_medium=web2x&context=3
ttps://www.spinics.net/lists/linux-btrfs/msg25940.html
0394login:Penguin
垢版 |
2022/01/30(日) 16:44:46.57ID:YDeubZLZ
自分の場合、qemuでWindows guestをqcow2 image(NoCoW,nocomp)、cache mode=none で使っており、raw(CoW,comp)に変更した後もcache mode=noneのままでした。writebackにしたらcorruption_errが発生しなくなりました。
btrfsのDirectIOは、NoCoWでは問題ないが、CoWだと問題がある(?)ようです。
ttps://lwn.net/Articles/442355/
ttps://bugzilla.redhat.com/show_bug.cgi?id=1914433#c19
ファイルシステムのDirectIOを使う際は、Stable pages(?)もチェックしておく必要があるということを初めて知りました。。
0395login:Penguin
垢版 |
2022/01/30(日) 16:59:25.31ID:YzatN2Pg
btrfsのDirectIOについては、ttps://btrfs.wiki.kernel.org/index.php/Gotchas#Direct_IO_and_CRCs に記載されてました。
0396login:Penguin
垢版 |
2022/02/22(火) 03:39:13.71ID:2ssZI16J
$ timeshift-launcher &
で あるスナップショットで 非共有サイズが109メガバイトだとして、具体的に以前の状態からどんな変更をくわえたかの
具体的情報は、どうすればわかるのでしょうか?
0398login:Penguin
垢版 |
2022/03/12(土) 21:51:56.02ID:Rf7pMd17
TimeshiftでRsyncでバックアップしたのですが、
RestoreしようとするもInvalid argumentと出てRestore出来ません。
TimeshiftみたいなのってVPSでは使えないものなのでしょうか?
ちなみにbtrfsでフォーマットされたパーティションです…
0399login:Penguin
垢版 |
2022/03/13(日) 02:14:25.83ID:/q/1mXoW
引数間違ってるって書いてるやん
間違えてるんでしょう
0401login:Penguin
垢版 |
2022/03/17(木) 08:17:01.36ID:Xqtw5Hi8
うちは全てのマシンにUPSをおごる金など無い
昨日の大規模停電は図らずもファイルシステムの信頼性を確認する出来事となった
電力回復後fsck的なものも走らず復旧するZFS・Btrfs つよい
0402login:Penguin
垢版 |
2022/03/17(木) 23:23:35.45ID:fuiYI/4E
Debian ではいつインストーラーにOpenZFSを付けてくれるんだろ。
https://wiki.debian.org/ZFS
xfs に関しては、上記のwikiには記載ないとかドキュメント化で差があるけど。
0403login:Penguin
垢版 |
2022/03/18(金) 00:47:17.84ID:yCqU+awR
mainパッケージ入り出来ないうちは無理なんじゃね
0406login:Penguin
垢版 |
2022/03/21(月) 23:23:12.49ID:PMPLxowA
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0407login:Penguin
垢版 |
2022/03/21(月) 23:59:22.85ID:FOQLXsvF
ユーザースペースのなら前からあったような
0408login:Penguin
垢版 |
2022/03/23(水) 06:35:53.49ID:W+gk/0wT
10TBあたりわずか1GBのハッシュテーブルを使用できます
ファイルシステム全体の重複排除-スナップショットを含む
btrfs圧縮で動作します-圧縮ファイルと非圧縮ファイルの任意の組み合わせを重複排除します
デーモンは、btrfsツリー検索を使用して新しいデータを段階的に重複排除します
シャットダウン後の迅速な再起動のための永続的なハッシュテーブル
データセットが大きくなってもRAM使用量は増加しません
ライブで動作します-スケジュールされたダウンタイムは必要ありません

おいおい神か!?
もうzfsを使う理由がなくなってきたな
0409login:Penguin
垢版 |
2022/03/23(水) 08:43:47.82ID:oNwCL5VO
raid6はいつ安定しますか…?
0410login:Penguin
垢版 |
2022/03/27(日) 14:09:56.65ID:BHPkkIfn
>>408
> データセットが大きくなってもRAM使用量は増加しません

これってZFSだとメモリ食うやつだよね?
ZFSしか使ったことないけど次は調べてbtrfsするかな
0411login:Penguin
垢版 |
2022/04/11(月) 13:31:32.14ID:28SRxXFF
ext4でいいじゃん・・・
0412login:Penguin
垢版 |
2022/04/11(月) 16:02:18.94ID:hvOblzS0
Fedoraで2年間Btrfsを圧縮有効にしてtimeshiftも使ってるけど一切不安定になったことがない。
以前にDebianでBtrfsを試して即座にデータが吹き飛んだ頃と比べると相当安定してきたと感じてる。
最新のカーネルを使えるなら今はBtrfsが第一選択肢でもいいんじゃないかな。
0413login:Penguin
垢版 |
2022/04/11(月) 17:23:02.02ID:1RMzXaNK
・空き容量が不正確
・空き容量カツカツでの運用は非推奨
・scrubを定期的に実行しないといけない
・vmイメージの置き場所にはあまり適さない
・ext4と比べると容量食い
ってな感じのことを聞いたんだけどほんと?
0414login:Penguin
垢版 |
2022/04/11(月) 18:48:41.13ID:WGF5H3C+
・btrfsユーティリティが正確な容量を教えてくれる
・空き容量カツカツは大抵のフォイルシステムで非推奨じゃね?
・定期実行しなくても問題出ない
・VMイメージの置き場所には適さないけどオプション指定があったような
・透過圧縮もあるのでむしろ食わない
0415login:Penguin
垢版 |
2022/04/11(月) 19:57:21.84ID:HZzXsyjN
・ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
0416login:Penguin
垢版 |
2022/04/11(月) 20:23:34.01ID:sEAd7XzV
イメージ置くならlvm推奨、raid5,6使うならdevice-mapper推奨、quota使うならxfs推奨
0417login:Penguin
垢版 |
2022/04/11(月) 21:07:01.93ID:/rTzXMzJ
VMイメージやDBファイルについてはCoWを無効化した方が良いとArchWikiにあるな
ファイルやディレクトリ単体で無効化できる模様
0418login:Penguin
垢版 |
2022/04/12(火) 16:02:03.24ID:OdAks5dN
自動でその設定してくれんかな
sqliteとか多すぎて手動で設定するの大変だよ
0419login:Penguin
垢版 |
2022/04/12(火) 16:16:50.72ID:8C6toS04
パフォーマンス追求するケースの話であって一般的にはそこまで困らんでしょ
0420login:Penguin
垢版 |
2022/04/12(火) 20:03:02.55ID:XoxKNETm
>>417
chatter +C dir
だけで良いのでしょうか?
0421login:Penguin
垢版 |
2022/04/12(火) 23:40:33.09ID:urXgeN0C
CoWを無効にすると圧縮も無効になるから一長一短だよ
0422login:Penguin
垢版 |
2022/04/13(水) 07:21:15.65ID:ELY+bluI
多少性能低下するだけだしVMディスクイメージはCOW有効化するな
無効化したらスナップショットからのお手軽ロールバック出来なくなるし
0423login:Penguin
垢版 |
2022/04/13(水) 10:08:48.71ID:fv2dkzRd
スナップショットをVM Consistentでとれる確証がなければ、やめておいた方がいいよ
0424login:Penguin
垢版 |
2022/04/13(水) 14:29:58.02ID:hXXP1Y6R
>>413
・ツール類に信頼がおけない

EXT4の感覚でUUIDを変更したら
特に警告等なく完了したがその後エラーを検出してファイルにアクセスできなくなった
0425login:Penguin
垢版 |
2022/04/13(水) 14:47:06.35ID:hXXP1Y6R
>>413
空き領域まわりは強いクセがあるな
btrfsの場合は常に5GB以上は空けておかないと安心できない

btrfsは未使用領域を"chunk"と呼ばれる1GB(公式の説明)のブロックで切り出してから書き込むが
切り出すときに用途を固定してしまう(実データ・メタデータ・システム)
全ての未使用領域を切り出したあとにメタデータ領域が枯渇すると実データ領域に空きがあっても一切のファイル操作ができなくなる

ファイルの削除は可能だが空き領域が回復しないことも多い
メモリ上では削除成功したことになってもディスク上ではメタデータの更新に失敗するため
こうなったら復旧するには特殊な手順が必要になる
0426login:Penguin
垢版 |
2022/04/13(水) 14:51:31.77ID:hXXP1Y6R
NTFSはフォーマット時にメタデータ領域を切り出すが
空き領域が枯渇するとメタデータ領域を実データ用に転用したり、メタデータ領域を拡張する仕組みがあるので
最後まで表示通りに書き込みができる
その代わり断片化が激しくなる
0427login:Penguin
垢版 |
2022/04/13(水) 15:32:39.16ID:dVO4/n+j
なる
パフォーマンスを取るか緩く安定を取るかみたいなもんか
0428login:Penguin
垢版 |
2022/04/13(水) 15:33:43.53ID:+IAQCF5I
空き容量はメタデータ云々といよりスナップショットの関係だよ
スナップショット取ってる場合には、削除が空き容量の増加にならないからという単純な話
スナップショット使ってないパーティションで何度も空き容量不足になってるけど一度も壊れた事はない (カーネル5以降の話)
0429login:Penguin
垢版 |
2022/04/16(土) 14:26:12.78ID:tF/izOz2
サーバーはともかく
デスクトップPCならBtrfsに切り替えても問題ない頃合いだね
Fedoraがデフォルトにしてしばらく大きな不具合は見つかってないし
0430login:Penguin
垢版 |
2022/04/16(土) 16:04:38.05ID:t4vxTGvP
なんかええんかそれ
0431login:Penguin
垢版 |
2022/04/16(土) 16:22:16.47ID:y438Thu7
レッツビギン 使ってみればわかるさきっと
0432login:Penguin
垢版 |
2022/04/16(土) 17:45:27.35ID:4lwQorlw
未だに10年前と同じ感覚でbtrfsを語ってる人たまに居るよね
くっそ古いカーネル使ってるならその認識で合ってるかもしれないけど
0433login:Penguin
垢版 |
2022/04/16(土) 17:52:11.59ID:nOVJDdzD
ファイルシステムはカーネルバージョンでガッツリ変わるからな
btrfsだけでなくext4やxfsも変わってる
0434login:Penguin
垢版 |
2022/04/16(土) 17:53:43.66ID:y438Thu7
怖いのはFS信頼性よりヒューマンエラー(ヒューマンとは俺自身含む)と思ってる
有事への備えさえしておけば先進のFSでも大丈夫
ラズパイですら再フォーマット無しにほぼ放置で2年ちょっと経過
0435login:Penguin
垢版 |
2022/04/16(土) 19:32:29.52ID:b4hVpIAm
今でこそBtrfsを愛用しているけど
カーネル4.xx時代はヒューマーンエラーとかいうレベルじゃない不安定さで使い物にならなかったよ
前兆なしでサルベージすら不可能な壊れ方するからヤバかった
0436login:Penguin
垢版 |
2022/04/16(土) 19:47:51.64ID:y438Thu7
使用開始時はさすがにおっかないFSだと言う認識はあった
当時のラズパイOSのカーネルはよく覚えてないけど5.4.*とかだったかなぁ

ラズパイでの試験運用開始時は十重二十重にスナップショット取ったり
日時バックアップしたりを欠かさなかった
0437login:Penguin
垢版 |
2022/04/16(土) 20:07:09.86ID:b4hVpIAm
調べるとBtrfsは丁度カーネル5.4から安定してきたらしい
確かにそのくらいからBtrfsユーザーの阿鼻叫喚が鳴りを潜めた気がする
0438login:Penguin
垢版 |
2022/04/16(土) 20:15:32.08ID:y438Thu7
「ラズパイだからいいややってみよ バックアップも取るし」くらいの安易な気持ちだったのを覚えている
運が良かったのか引きが強かったと言えるのかわからんけど特にFSが飛ぶ事も無く現在に至る
使用開始後調子に乗ってPCでも使い始めるまでにそれ程時間はかからなかった
0439login:Penguin
垢版 |
2022/04/16(土) 20:41:33.26ID:ALi/F0DO
ふっるいカーネルと言われると3とか4あたりを想像するわ
5.4ってまだ2〜3年前くらいじゃね
0440login:Penguin
垢版 |
2022/04/16(土) 20:54:53.45ID:Cxdwk3KI
従って今日はそのふっるいカーネルの感覚で語ってる者はいないと言う事だな
0441login:Penguin
垢版 |
2022/04/17(日) 00:25:54.64ID:FWZKWgiO
Fedoraはdnfインストールでreflinkを扱ったりと
既にBtrfsの利用を前提とした周辺ソフトウェアの最適化に取り組んでたりするから
他のディストリにも成果が流れてBtrfsがデフォルトになっていくだろうね
0442login:Penguin
垢版 |
2022/04/17(日) 01:51:38.91ID:XLgIjm9T
ZFS みたいにメモリが沢山ないとパフォーマンスが出ないみたいな低スペ野郎は使えない制限はBtrfsにはないんですか?
ext4 と比べるとディスク容量は少し食うみたいですが。
0443login:Penguin
垢版 |
2022/04/17(日) 03:03:00.73ID:FWZKWgiO
XfsでCoW有効にした時にはメモリ食いすぎて常にカツカツだったけど
Btrfsは省メモリで特にロースペに厳しいとかはないね
透過圧縮も普通に有効にしてる
0444login:Penguin
垢版 |
2022/04/17(日) 15:47:14.78ID:xi4dvUYy
btrfsもそれなりにスペック依存性あって、
職場NASをHP ProLiant MicroServer(Athlon II NEO N36L)から
Ryzen 5 Pro 3600自作機に更新したらメチャ早くなった。どっちもCentOS7。

なので試しに自宅NAS(4HDD@UbuntuServer)を200GEから2400Gに変更したら早くなったので、
今は欲を出して余りHDD全部(4x3.5CMR, 4x2.5CMR, 1x3.5SMR)を繋ごうと考えてSATAカード物色中。
0445login:Penguin
垢版 |
2022/04/17(日) 19:40:20.31ID:o3E9K/21
BtrfsというかZstdの進化が凄まじいから
なるべく最新のカーネルを扱えるディストリの方がいいよね
今だと公式にBtrfsをデフォルトにしてるFedoraがベストかな
0446login:Penguin
垢版 |
2022/04/17(日) 19:51:44.94ID:o3E9K/21
Btrfsのカーネル選び
5.4〜 安定化(事実上これ以前は非推奨)
5.16〜 Zstd圧縮のパフォーマンスが大幅に向上
Ubuntu 22.04でもカーネル5.15だから入れ替えないならFedoraしかない
本格的な普及はサーバー向けの定番ディストリに5.16が降りてくる来年以降かな
0447login:Penguin
垢版 |
2022/04/18(月) 00:12:22.45ID:H/gUmSKT
ほなCentOS Stream使いましょうねえ
0448login:Penguin
垢版 |
2022/04/18(月) 00:46:36.56ID:7pkk+FE/
>>447
先生、質問です。
CentOS Stream はインストーラがBtrfsに対応していますか?
RHEL が Btrfs を利用しないとインストーラに出てこない気がしました。
0449login:Penguin
垢版 |
2022/04/18(月) 01:32:56.76ID:xB+OMS2q
インストーラが対応してないどころかbtrfs-progsのパッケージもないしそもそもカーネルが対応してない
自分でビルドして入れれば使える
0450login:Penguin
垢版 |
2022/04/18(月) 18:36:05.91ID:pP5e1xMZ
先生スパルタ過ぎませんか…?

僕はArchで行きます
0451login:Penguin
垢版 |
2022/04/18(月) 18:51:32.65ID:JAVvjsLe
CentOS Stream だと、/ に一式インストールした後、カーネルのリビルドして、必要なパッケージ入れて分ける予定のパーティションはその後フォーマットして色々移動させてから、残りは btrfs-convert でext4 から Btrfs に変換するんかな。
0452login:Penguin
垢版 |
2022/04/18(月) 19:19:47.38ID:WCMNsdhx
昔はデスクトップでArch使ってたけど
BtrfsやZram等、結果的にFedoraのデフォルト構成に近い部分が多くなって
だったら最初からFedoraでいいじゃんと思って以来ずっとFedoraだな
0453login:Penguin
垢版 |
2022/04/20(水) 08:15:50.77ID:4V340LVP
今、透過的圧縮対応のファイルシステムって何が主流なんですか
バターFSですか
0454login:Penguin
垢版 |
2022/04/20(水) 20:01:34.92ID:Z3bbGBjd
デスクトップ用途だとFedoraのデフォルトインストール設定が
Btrfs+zstd圧縮だから圧倒的にBtrfs
サーバーだと実績を考えてまだ無難なZFSで動かしてるケースが多いんじゃないかな
0455login:Penguin
垢版 |
2022/04/20(水) 20:25:16.48ID:EEBifDNl
ZFS ハードル高いのとRHELはxfs、Debianはext4 だと思うけど。
0456login:Penguin
垢版 |
2022/04/20(水) 20:39:53.00ID:fQvTkgaj
xfsはRedHatがBtrfs駄目だからって言ってCOW持ち込んだらすげーぶっ壊れになったり、32bit環境で致命的なバグ出した事あったり、急に鉄板ハイスピードFS扱いになったりととにかく評価が安定しないイメージ
0457login:Penguin
垢版 |
2022/04/20(水) 22:02:13.27ID:ZDR7sTAh
RedHatは社内にBtrfsのメンテナがいないから導入予定はないらしい
Btrfs側のバグが原因で不具合発生した場合にRedHatで解決できないのが理由かな

>>455
透過圧縮の話題だぞ
0458login:Penguin
垢版 |
2022/04/20(水) 22:04:48.14ID:Myq2ka8B
ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
0459login:Penguin
垢版 |
2022/04/20(水) 22:06:29.81ID:Qm6iTfJp
Redhatクラスの会社はエンジニアが必要ならいくらでも雇えると思うけど、そもそも市場にbtrfsのメンテできるエンジニアがほとんどいないとかなんかな
まぁしょうじき政治的な理由な気がする
0460login:Penguin
垢版 |
2022/04/20(水) 22:20:36.07ID:0X67q2nR
自宅だと最新kernel追えるが、職場だと怖いね
0461login:Penguin
垢版 |
2022/04/20(水) 22:38:36.47ID:ZDR7sTAh
>>459
RedHatの言うメンテナってのは本家のコードへのコミット権を保有してるレベルの話だから簡単じゃない
0462login:Penguin
垢版 |
2022/04/20(水) 22:42:14.55ID:+dTCpvcy
>>458
ニキ
0463login:Penguin
垢版 |
2022/04/20(水) 23:48:54.56ID:Qm6iTfJp
>>461
その基準だと最終権限はリーナスしか持ってないしサブシステム単位の権限を基準にしてもext4すら使えなくなるが
0464login:Penguin
垢版 |
2022/04/21(木) 01:09:55.47ID:I5yQjODX
だからXfsがデフォルトなんでしょうよ
0465login:Penguin
垢版 |
2022/04/21(木) 01:24:26.88ID:srfaurpM
xfsの人oracleだけど
0466login:Penguin
垢版 |
2022/04/21(木) 01:47:41.95ID:KalF/zpO
私が間違っておりましたm(_ _)m
0467login:Penguin
垢版 |
2022/04/21(木) 12:54:53.07ID:5U6ZkiPz
>>459
落ちて来たとは言えFacebookから引き抜けるほどお金積める気がしない…
0468login:Penguin
垢版 |
2022/04/21(木) 20:20:13.80ID:Zk6H540j
Facebookは業務でバリバリBtrfsを使っていて現場の情報も入ってくるから
やりがい作戦での引き抜きも困難だろうしな
0469login:Penguin
垢版 |
2022/04/22(金) 08:12:03.27ID:jZiBDVrO
元々Redhatには、btrfs主要開発者のjosefさん(現Facebook)が在籍してたんだけどな。
会社の方針が変わったから転職したのか、
転職しちゃって開発者がいなくなったからサポートやめたのかどっちだろ。
0470login:Penguin
垢版 |
2022/04/22(金) 16:52:47.96ID:5g5kzzmH
Stratisっていつ完成する予定なんだ
0471login:Penguin
垢版 |
2022/04/23(土) 21:07:58.07ID:qZnjF4sP
フリーランスに立ちはだかる「常駐」の壁。慣例を打ち壊し、
“テレワーク”案件3割→8割へと成長を遂げた「クラウドテック」の軌跡

リモートワーク求人専門サイト「プロリモート」がリニューアルオープン、業務委託契約の求職者と企業をマッチング

1/3以上が採用につながる高マッチング率、リモートワーク×エンジニア・デザイナー専門の
人材紹介サービス「ReworkerAgent」正式リリース場所からも時間からも自由な働き方を実現!

『ReWorks(リワークス)』リモートワーク特化型転職サイトとして 3月5日 リニューアル

副業・兼業マッチングサービス「クラウドリンクス」登録者数2万人突破
中小企業で進む副業人材の採用、96%が継続採用を希望

茨城県日立市、県外からの「テレワーク移住者」に最大151万円の助成金

長野市、市内に移転・事業所設置し、移住することで最大550万円の支援金を支給

フリーランスが活用できる「最大1,000〜3,000万円・補助率50%〜75%」の
『ものづくり・商業・サービス補助金』とは?概要や条件を解説
0472login:Penguin
垢版 |
2022/04/24(日) 14:24:37.94ID:NHQlztSx
Open ZFSの zfs-dkms今日降って来るのかと思ってたけど来ないのかな
リリース予定日とかってどこかに載ってたりする?
0473login:Penguin
垢版 |
2022/04/24(日) 14:49:03.18ID:qCQScQBJ
どのディストリのどのバージョン?
なおOpenZFS の 2.1.4 なら sid と bullseye-backports には来てるけど
0474login:Penguin
垢版 |
2022/04/24(日) 15:41:29.65ID:NHQlztSx
Arch Linuxで2.1.4使ってます
0477login:Penguin
垢版 |
2022/04/25(月) 01:49:54.00ID:UGDT6XoN
archでzfsなんて使うもんじゃないよ
0478login:Penguin
垢版 |
2022/04/25(月) 02:14:07.93ID:qqwuYFp1
archなんて使うもんじゃないよ
0479login:Penguin
垢版 |
2022/04/29(金) 23:54:58.67ID:s+FK0s2a
aufsみたいな、FSの上にFSを被せる系のFSで
今安定しておすすめのやつってどれになんの?
0481login:Penguin
垢版 |
2022/05/08(日) 18:53:38.55ID:840uxcKI
Fedora36めっちゃいいぞ
完全にGnome一強時代の到来を感じさせる作り
0482login:Penguin
垢版 |
2022/05/08(日) 20:41:55.97ID:XFL8YPf4
ファイルシステムにGnome関係ないやん
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況