X



トップページLinux
1002コメント370KB

初心者の質問相談にやさしく答えるスレ Part13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2020/06/06(土) 19:11:33.61ID:4rD1yaWC
聞き方が悪いから教えない、
とか、「俺は教育的目的から、わざと全部は教えないことにしている」
などという、下記スレに巣食っているロートルはお断り。

初心者に優しく応えようとする気のある人が、
今となってはバカバカしく思えるような質問相談にも優しく答えるスレです。

オススメLinuxディストリビューションは? Part77
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1585131003/

【初心者】Ubuntu Linux 128【本スレ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1588073533/


前スレ
初心者の質問相談にやさしく答えるスレ Part12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1559314687/


 禁止事項
・トリを使おうとしている質問者に対して、そんなトリはやめろとかという、斜め上からのアドバイス
・質問者そっちのけでの昔語り(昔はもっと苦労したもんだ、今の若い者は…)
・知らないのに、使ったことないのに、知ったかぶりでの書き込み
・ググれという誰でも言えそうな忠告
・俺は知ってるけど言わない等といった、実社会での扱われ方からの僻みから来る
・意地悪な言辞
0290login:Penguin
垢版 |
2020/11/08(日) 16:04:16.55ID:fcGa1mQc
>>289
NGいっぱいあるから、どれだか
わかんないんだよ


Appimageググってみたの?
なんか、外してた?
0291login:Penguin
垢版 |
2020/11/08(日) 17:05:29.26ID:juuH+WYy
277 が何で NG なのかわからんけど、流れも読めないなら黙ってて。
0292login:Penguin
垢版 |
2020/11/08(日) 17:25:11.82ID:fcGa1mQc
>>291
流れってなに?
どうせ、exeみたいに、単体で
どこでも実行できるヤツないの?

とか
そんな話なんでしょ?

だから、Appimageが、それだよ
って書いただけじゃん
しかも、Appimageで日本語入力できない時があるから
それの説明までしてあげてるのに…
0293login:Penguin
垢版 |
2020/11/08(日) 18:27:02.15ID:X8ZR8ofD
まるで5歳児だな。それにしても改行が気持ち悪い
0294login:Penguin
垢版 |
2020/11/08(日) 18:46:37.04ID:fcGa1mQc
>>293
流れって
改行が気持ち悪い
って
話だったのかな?

改行だってね
無限にできるわけじゃ無いんだよ
改行多過ぎ
って怒られて、書き込めない事もある
0295login:Penguin
垢版 |
2020/11/11(水) 22:33:52.61ID:fhkp+79P
Ubuntuを使っています。コマンド入力をしたことがなかったので色々と練習していたら
困ったことが起こりました。eogで画像を開いた後に端末がコマンドを受け付けなくなりました
これは文字が入力できないという意味ではなく、エンターを押しても改行されるだけで次のコマンドの
受け付ける状態にならないという意味です。どうやって解決すればよいでしょうか
もちろん端末を開き直せばそれでいいのですが
0296login:Penguin
垢版 |
2020/11/12(木) 01:27:56.67ID:2rRTC5S8
>>295
eogがフロントで実行されてるから当然そうなる
eogを手動で終了させるか
$ eog hoge.png &
みたいな感じでバックグラウンドで実行させればいい
0297login:Penguin
垢版 |
2020/11/12(木) 08:06:36.78ID:UqbtAPuh
>>295
296 の判断が正しいとして (たぶん、正しい)、そういうときに、とりあえずすることを
もう少し追加すると...
端末で Ctrl-z を押す (実行しているジョブの一時停止)。続いて端末から bg と
入力する (ジョブをバックグラウンドに移す)。それで、アプリケーションも端末も
使えるようになる。
0298login:Penguin
垢版 |
2020/11/15(日) 09:51:41.21ID:OWQAppCh
>>296>>297
ありがとうございました。バックやフロントという概念すら知らなかったので勉強します
0299login:Penguin
垢版 |
2020/11/17(火) 08:06:33.07ID:dQXsNbP1
帯域制限に関してご質問です。
送信元サーバ一台、受信サーバ3台(4台の各サーバのセグメントは違う)
この場合送信元サーバから各セグメントに対して帯域制限を行うことができるのでしょうか?
※イメージ的にはWindowsのポリシーベースのQoSのような感じです。
0300login:Penguin
垢版 |
2020/11/17(火) 10:26:27.94ID:iyqpQkhn
>>299
相手ホストごとにVLAN切ってtcでできるんじゃないかな
0301login:Penguin
垢版 |
2020/11/17(火) 16:58:16.88ID:UzNypzzX
>>51

おそらく、
メモリ上に存在するだけだから再起動したら消え去るんじゃないかな。
0302login:Penguin
垢版 |
2020/11/17(火) 17:09:16.49ID:UzNypzzX
>>300
新たな専門用語を使って説明したら、ますます謎が深まるんじゃないかな?
0303login:Penguin
垢版 |
2020/11/17(火) 17:13:59.90ID:UzNypzzX
>>116

ソースを読んで怪しい事をしてないか確認するしか無いだろうね。
0304login:Penguin
垢版 |
2020/11/17(火) 17:49:30.33ID:1Nnk19Ou
何か月前の質問に答えてんだよw
もう見てねーよ
0305login:Penguin
垢版 |
2020/11/17(火) 18:33:22.43ID:UzNypzzX
>>304

君が見てるじゃないですか。
0306login:Penguin
垢版 |
2020/11/17(火) 18:38:51.05ID:UzNypzzX
>>263

調べたいテキストファイルのサイズがゼロの場合は、
テキストファイルの1行目が、特定の文字列かどうかの比較をしなければ良いのでは?

以上。
0309login:Penguin
垢版 |
2020/11/17(火) 21:21:40.57ID:6zHRArMX
>>306
0バイトのテキストならそれでいいかもだけど
1行目が空で2行目から始まってるファイルなんかだとそれすり抜けてエラーになりそう
>>264の""で囲む方法が手っ取り早い気がするが
0310login:Penguin
垢版 |
2020/11/17(火) 22:37:27.13ID:UzNypzzX
>>309
1行目が空でも改行コードが入ってないと
2行目は存在し得ないよ。
改行コードは0バイトじゃないよ。
0311login:Penguin
垢版 |
2020/11/17(火) 22:57:46.91ID:UzNypzzX
>>124

ソースコードが公開されていないプログラムの方が危険だよ。

プログラムをデバッガでステップ動作させて、不審な事を行ってないか確認する方が、
公開されてるソースコードを読むより遥かに大変だ。

プログラムのソースコードが公開されていれば改良する事もバグを回収する事も不可能ではない。
ソースコードが公開されてないプログラムは作成した企業やグループや個人が修正しない限り、
利用者は不満が有っても我慢して使うしか無い。
0312login:Penguin
垢版 |
2020/11/18(水) 00:59:41.87ID:+TC5UL99
>>242

このスレに投稿する初心者が、ZFSを使うようなシステムを弄ったら駄目ですよ。

10年修行してからにして下さい。
0313login:Penguin
垢版 |
2020/11/23(月) 06:31:37.89ID:sY9SVyMJ
sedでは3sや/foo/dみたいに頭に文字を入れて範囲指定できますがperlはどうやればいいんです?
sedで\dや\wを使おうとしてperl -peを見つけたのはいいんですがここが上手くできなくて
0314login:Penguin
垢版 |
2020/11/23(月) 11:10:45.23ID:XxNv9NpV
sedは知らないけど家のメモから

15 から 17 行目だけを表示
perl -ne 'print if 15 .. 17' file


commentという文字列が含まれている行を表示
perl -ne 'print if /comment/' duptext


STARTとENDに挟まれた部分を表示
perl -ne 'print if /^START$/ .. /^END$/' file

STARTとENDに挟まれた部分以外を表示
perl -ne 'print unless /^START$/ .. /^END$/' file
0315login:Penguin
垢版 |
2020/11/23(月) 11:33:38.23ID:ypAURo74
314 とは別人だけど、おまけの情報を書いておくと...
".." という演算子については、perlop(1) という manpage の "Range Operators"
というセクションに詳しく書いてある。この場合は、scalar context の ".."。
perlop の manpage は、debian だと perl-doc というパッケージを入れる必要があった。
0316login:Penguin
垢版 |
2020/12/16(水) 19:26:05.27ID:kclMLVSN
タスクマネージャで見るとcpuの使用率が25〜30になってるのに
どのコマンドも使用率が0%だと表示されています
怪しいサイトに行った覚えはありませんので
ウイルスでないならなにか考えられる原因はあるのでしょうか?
0317login:Penguin
垢版 |
2020/12/16(水) 19:43:11.29ID:4dVNyuV6
>>316
タスクマネージャーがどんなもんか知らんけどrootでtopでも出てこない?
0318login:Penguin
垢版 |
2020/12/16(水) 20:18:10.53ID:kclMLVSN
>>317
タスクマネージャはLXTask 0.1.9です
sudo topで表示されるされるものとLXTaskで表示されるもので
違いますね
ちなみに常にcpuの使用率が25〜30というわけではありません
0319login:Penguin
垢版 |
2020/12/26(土) 07:10:27.57ID:ujg+rhBe
シンボリックDIRの中で > ../fileをやったら実体パスの方で保存されたけどこんなもん?
シンボリックDIRの中で端末を起動したら実体パスに移動してるし挙動がよく分からん
Mintのxfce4使ってる
変にCPUが張り付くと思ったらbashが居座ったままってのはよくあったわ
0320login:Penguin
垢版 |
2020/12/31(木) 03:04:29.46ID:mewsshF5
大掃除したら使ってないwin7ノートが出てきたので、Linuxいれて見ようかと思ったのですが初心者でも使いやすいモノはどれなのでしょうか?ubuntuとかmintとかが良いのでしょうか?
0321login:Penguin
垢版 |
2020/12/31(木) 04:01:50.85ID:rUh/lXy0
そんなものはない。ファイラーにしても慣れないと使うのが辛いものばかり
Webブラウザを使うだけならどれでも大差はないのでお好みでどうぞ

【2020年】初心者にオススメなLinux
http://note.kurodigi.com/linux-distro-2020/
0323login:Penguin
垢版 |
2020/12/31(木) 22:40:34.13ID:9CPLR4rz
>>320
無料だしライブ環境で試せるディストリも多いのでご自由に
0324login:Penguin
垢版 |
2021/01/01(金) 22:12:33.93ID:03sKNTfC
>>320
最近のUbuntuは結構重いぞ
古いPCならlubuntuとかMintかな
0325login:Penguin
垢版 |
2021/01/02(土) 00:30:53.32ID:MjOyFp6L
>>320
SSD入れてWin10にするのが無難かも
0326login:Penguin
垢版 |
2021/01/04(月) 14:40:02.15ID:aJBEKTbS
coreduoのレノボが家にあるけどノートの換装って初心者には無理ポ
まさか32bitメモリ1GBがLinuxからハブられるとは
0327login:Penguin
垢版 |
2021/01/05(火) 01:32:58.96ID:6HLfl0Qx
換装の難易度は機種にもよるかな
裏蓋開けてすぐアクセス出来るのもあるし
面倒なやつならyoutubeで分解動画探してみるとか
0328login:Penguin
垢版 |
2021/01/07(木) 09:14:37.51ID:RUYh9ASu
すみません、本スレで聞いたけど過疎ってるのでこちらでの相談に変更します

OPEN SUSE 15.2のインストール画面で画面の下半分が真っ白で映らない
4K環境のせいかな?
Ubuntuは問題なくインストールできるのを確認してる
Radeon pro w5700のモニタはEizoの4K

ググってgrub2でコマンド叩いたりしてみたけど改善しません
どなたか解決方法を提案していただけませんか?
0329login:Penguin
垢版 |
2021/01/13(水) 18:10:40.36ID:EroJTCGk
この板荒らしてるのここの住人だろ。
0330login:Penguin
垢版 |
2021/01/13(水) 19:19:12.34ID:V8BXrS03
>>320
Win 7 が入っていた古いPCだということなので
MX-19.3_386, containing a 32 bit PAE kernel.
https://mxlinux.org/download-links/

これが多数の人におすすめの第一候補ですよ。
初めて試すには、インストールせずにライブモードで起動してください。
0331login:Penguin
垢版 |
2021/01/16(土) 13:51:58.77ID:blmkBzwU
久しぶりに来たらこの板が過疎ってました
Linux界隈がオワコン化したのではなくてこの板が荒らされて過疎ったの?
0334login:Penguin
垢版 |
2021/01/17(日) 06:46:54.44ID:PF9ozieJ
>>331
いくつかのスレを読めば分かるだろ。
特定SGKICってやつが荒らし回って、普通の人達は嫌になった。
0336334
垢版 |
2021/01/21(木) 05:00:50.33ID:IMwZTMZ5
>>335
(訂正)
いくつかのスレをお読みになれば、お分かりでございましょう。
特定SGKICってやつが荒らし回って、普通の御人方は嫌になったのでございますよ。

・・・・これで優しくなっただろうww
0337login:Penguin
垢版 |
2021/01/21(木) 18:50:18.27ID:JtCbx1mo
Linuxで使える高精度な画像整理ソフトってないです?
今は重複削除にfdupesを使ってますがこれ単なるハッシュ比較なんですよね
解像度、フォーマット、画質の異なる同じ画像の検索がしたいんです
WindowsだとフリーでいくらでもありますがLinuxだと厳しいですかね?
0338login:Penguin
垢版 |
2021/01/22(金) 11:16:20.05ID:0U/Lyigy
回答になってないかもだけどwindows用のフリーソフトをwineで使うのはどーですか?
linuxにも画像整理ソフトはあるかもしれないですけど自分は知らないですね
0339login:Penguin
垢版 |
2021/01/26(火) 12:55:58.85ID:+xeMztle
無線LANの設定を複数入れていていれば
/etc/network/interfacesの上に書かれているものから接続されると思うのですが
1つ目のアクセスポイントが一時的になくなって
2つ目のアクセスポイントにつながった後
1つ目のアクセスポイントが復活したときに
1つ目のアクセスポイントに自動的につなぎなおす方法はありますか
0340login:Penguin
垢版 |
2021/01/26(火) 16:22:52.81ID:StYJ35QY
$ seq 5 | awk '{sum+=$1} END {print sum}'
awkで計算する時に対象の列を表示したままにできないです?
0341login:Penguin
垢版 |
2021/01/26(火) 16:30:23.38ID:hSFpTQef
>>340
seq 5 | awk '{print;sum+=$1} END {print sum}'
0342login:Penguin
垢版 |
2021/01/31(日) 07:55:33.12ID:MY4JlC1R
すみません、、皆さんが言う「鳥」と言うのはディストリビューションの事で合ってますか
0343login:Penguin
垢版 |
2021/01/31(日) 08:22:49.55ID:deg0pMw+
yes 高須クリニック
0344login:Penguin
垢版 |
2021/01/31(日) 11:25:09.92ID:MY4JlC1R
院長、ありかとうございました
0345login:Penguin
垢版 |
2021/01/31(日) 12:18:31.98ID:eQbTtxyZ
フランス語でいうと
ディストゥイブシヨォ〜ン
ごめんなさいうそです
0347login:Penguin
垢版 |
2021/02/03(水) 14:46:39.30ID:+YgwiVgS
apt-get install や apt install したら
/var/cache/apt/archives/ にパッケージファイルが一度ダウンロードされてからインストールされる
そして
ここのファイルを意図的に消さない限り apt-get remove しても次回インストールしたくなったら
/var/cache/apt/archives/ に溜まっているパッケージファイルが再利用される
という認識でOKなんでしょうか?
0348login:Penguin
垢版 |
2021/02/04(木) 22:19:35.28ID:sszc/yX3
>>347
合ってますよ。
ネットワークを遮断した環境で再インストールを実行したら
確認できます。
0350login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 18:07:26.92ID:UGHGSDAs
シンボリックのDIRから上層にリダイレクトしたら実体パス側で出力されたんだけどこれ仕様なんですか?
symDIRから端末タブを追加した時も実体パスで開かれるんですよね
Mintを使ってます
0351login:Penguin
垢版 |
2021/02/07(日) 21:41:40.92ID:Qk8Us0NJ
>>350
バグなのではないか、ってこと?
0352login:Penguin
垢版 |
2021/02/11(木) 10:14:55.29ID:f5zeX3HI
Linux初級者です。
LinuxBeanから使い始めてLTSサポート終了に伴い
LinuxMintに乗り換えて使っています。

LTSのサポート切れごとにOS入れ替え面倒だなーと思ってたのですが
Arch系だとローリングリリースということで
入れ替えなくてもいいということを最近知りました。
ManjaroLinux、AlterLinuxあたりがよさそうだと思うのですがいかがでしょうか?
0353login:Penguin
垢版 |
2021/02/11(木) 10:16:53.23ID:+2+TSV1g
>>352
サポート切れた時、インストールを始めからしなきゃいけない と思ってますか
0354login:Penguin
垢版 |
2021/02/11(木) 10:19:21.33ID:+2+TSV1g
それと私はArch民ですが、初心者には敷居が高いかと思います
なのでローリングリリースがお好きからば、妹分のManjaroをおすすめします(ううっ)
0355login:Penguin
垢版 |
2021/02/11(木) 10:33:24.45ID:STMPoVnS
>>352
ArchがガチムチならManjaroは男の娘でAlterが女装娘
好きなの選べ
0356login:Penguin
垢版 |
2021/02/11(木) 11:19:27.84ID:cXSCh18j
リプライありがとうございます

>>353
違うんですか?
アプグレすると不整合が起こりやすいって聞いたんですけど・・・

>>355
Alter、Live版を触ってみたのですが最初から日本語使えるしよさそうに思えました。
気になるのは学生さんが作ってて卒業したらチームが解散して更新とまるんじゃないか?ってAlterスレにかいてあったところです。
インストールしてしまえばそういうの関係なくセキュリティーやモジュールが適宜更新されますか?
0357login:Penguin
垢版 |
2021/02/11(木) 11:38:26.59ID:STMPoVnS
>>356
継続して使うことは可能
サポはないので自己責任
本元のディストリビューションが支持されるのはそうした長期運用の側面からもある
0358login:Penguin
垢版 |
2021/02/12(金) 19:50:30.65ID:EqL0SZp2
archは更新して再起動したらよく止まるけど戻すの簡単だからへーきへーきって言われたことあるぞ
面倒なインスコの割にあってないって言ったらgentooよりはマシって返された
gentooは入れるのに3日かかったってミサワじみた台詞も貰ったわ
Linux界隈はこんな物好きしかいないのかたまたま外れを引いたのか分からん
0360login:Penguin
垢版 |
2021/02/15(月) 18:48:03.50ID:URQdDaOz
wgetって-oを使うと非表示になるけど標準出力を維持したままログの保存って出来ないの?
0362login:Penguin
垢版 |
2021/02/20(土) 01:31:19.51ID:U5QpwQHV
Linux初心者です
おすすめのディストリビューションを教えて下さい

使用した事のあるos : windowsXP, 7, 10(wsl2 on ubuntu20.04)
Linuxの使用目的 : Web閲覧(主にテキストサイト)、Web開発の勉強(Rails,Mysql(postgresqlも候補),unicorn,Nginx(全てローカルで建ててみたい))
使用する予定のPCスペック :
ノートPC Ryzen 3500u メモリ8GB ストレージm.2 nvme 250GB

仮想ではなく実機でLinuxを使ってみたく
あわよくば開発環境をwindowsから移行したいと言うのが動機です
gui操作が分かりやすい、情報が多いと言った点で
ubuntuかmintを検討しています
他にもよいものがあれば教えて頂けると幸いです
よろしくお願いします
0363login:Penguin
垢版 |
2021/02/20(土) 12:57:07.63ID:6+TU5aRA
なんでRHLを除外したのか気になる
0364login:Penguin
垢版 |
2021/02/20(土) 13:33:12.22ID:uH98hw7c
>>362
まずはubuntuから入って
あとはお好みで探すと楽しいですよ
私は まんじゃろをオススメします
0365login:Penguin
垢版 |
2021/02/21(日) 07:55:42.83ID:w5FrM3oh
>>363
私に対してでしたらRH系はcentの件があったので
AlmaとRockyと様子を見ようかと思ってました

>>364
ありがとうございます
とりあえずubuntuで始めてみて使用しながら他のディストリも探ってみることにします
0368運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/23(火) 14:27:31.38ID:QUlI9zYy
fdの切り替えってどんな時に使うんです?
入力の0だとか標準出力の1だとか最低限の意味は理解してます
ただexec 9>&1; exec >&-; exec >&9みたいなのが分からなくて
0369運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/23(火) 22:44:18.49ID:ywFms8bB
debian上のsmbを基本サスペンドにしてネットワークアクセスがきたらサスペンド解除したいです。
WOLは電源OFFから復帰させる認識ですが、スタンバイからの復帰もWOLでやる感じでしょうか?

あと、サスペンドにしたらNICの電源がOFFになるのでethtoolでWOLを有効化しましたが変化無しでした。他に設定箇所ありますかね。
UEFIには関連設定が無いですが、スタンバイ時もUEFIの設定って関係するんでしょうか。
0371運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/26(金) 13:19:33.67ID:iSKQF3wx
いわゆるスワップ領域(ページアウト先)としては多分問題ないんじゃないかな
ただsuspendの後resumeする時にスワップファイルのファイルシステム上のオフセットを別の場所に記録して使ってるからそれちゃんと設定しないとresume出来なくなる気がする
0372運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/02/26(金) 16:05:38.04ID:v9YOLLk3
とりあえず元のswapfileはバックアップして16Gのswapfile作ってみた
fstabいじらなくても再起動後有効よし
スリープからの復帰よし

多分無事でしょ
0373運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/04(木) 14:41:20.30ID:KqD7o3C+
Puppy LinuxのFossapup64というのをハードディスクにインストールしてSoftEtherVPNClientをインストールしようとしたのですが、makeを実行しようとしたらmakeがありませんと
sudo apt install build-essentialを実行したらaptがないと
どこから始めればいいんでしょうか?
0376運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/04(木) 19:41:23.11ID:h+EeDJRN
たぶん mkfs /dev/sda1で解決だな
0378運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/04(木) 20:47:12.02ID:Vs8GNXhR
>>376
解決しませんでした
マウントはされてます

>>377
インストールしましたがaptもdnfも使えませんでした
もう一度インストールしようとするとUninstallボタンが出るので入ってると思います
0379運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/04(木) 21:01:00.49ID:h+EeDJRN
aptやdnfが使えないなら
もしかして
sudo
pacman -Syy
が動く?
0381運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/04(木) 21:14:25.88ID:h+EeDJRN
パピーなのか
前レス読まなくてスマソン
0384運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/05(金) 01:17:15.81ID:o+GX4M9E
質問お願いします。
Timeshiftをインストールしスナップショットも作成したのですが、復元方法がわかりません。
「ターゲットデバイスを選択」というウィンドウが出て「/」「/boot」「/boot/efi」「/home」に対応するデバイスを選択するようですが、これは何を設定する画面なのでしょうか?
ググってもリンク先のページしか触れているものが見当たらず、読んでもターゲットデバイスやブートローダーオプションというものはさっぱりでした。
0386運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/05(金) 01:26:11.85ID:o+GX4M9E
質問の補足です。
ルートである(?)「/」と対応するデバイス(Linuxインストしたhddなりに決まってるだろと思うのですが)を設定したら、MacのTime Machineのようにスナップショット保存時のシステム丸ごとで復元してくれるものだと理解していました。しかしよくわからないディレクトリやデバイス周りの設定を聞かれて、何をすれば良いのやらという状態です。この辺解説頂けますか?
0387運用情報臨時板でワッチョイ導入議論中
垢版 |
2021/03/05(金) 03:31:18.67ID:PwET7hEd
>>386
とりあえずパーティション構成がわからないと誰も答えられない
$ sudo fdisk -l
あたりの結果を貼ればどう設定すればいいのかは教えられるはず

とても簡単に言うと
Windowsでデータ用パーティションをDドライブとして割り当てる、みたいなイメージで
Linuxではユーザデータ用パーティションを /home として割り当てられる
だから復元のときにもそういう設定が出てくるわけ
本質的な説明は長くなるからここらへんを参照
https://eng-entrance.com/linux-partition
https://access.redhat.com/documentation/ja-jp/red_hat_enterprise_linux/6/html/installation_guide/s2-diskpartrecommend-x86
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況