>>859
この書き込みにはだいぶ違和感がありますね。

Ubuntuを運営するCanonicalは営利企業ですよ。
何でボランディアの労をいとわないのでしょうか。
非正規雇用社員でさえ均等待遇を求めているのが現状なのに、
ボランティアにこんな扱いを取るのが良いのでしすか?

Ubuntuが当初リリースされた時、Debianの成果を流用している
だけだとして相当な非難を浴びましたよね。
Debianの資産こそ、本当のボランティアの成果と言えます。

だから、今のUbuntuが在るのはDebianのおかげでしょう。
Debianに係わったボランティアの成果です。