X



トップページLinux
191コメント52KB

MicrosoftがLinuxデスクトップを認めてしまった件

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2020/05/20(水) 11:24:32.39ID:sE0G5eB/
Windowsの終わりを認めた
0101login:Penguin
垢版 |
2020/06/03(水) 17:46:38.23ID:aED3bOwY
Chromebook買えや
一部ゲームとか、動かないアプリも多いけど。
0103login:Penguin
垢版 |
2020/06/06(土) 01:21:07.08ID:PWMEmY/A
ごめんなさい。犬厨は馬鹿なんです。
0104login:Penguin
垢版 |
2020/06/06(土) 06:05:48.22ID:0RXuUYb0
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0105login:Penguin
垢版 |
2020/06/06(土) 06:24:19.27ID:8uiijFA+
>>102
世界の言語普及率

Windowsの普及率は英語話者並み
MacOSXの普及率は中国語話者並み
Linuxの普及率は日本語話者並み

世界で日本語が普及してないのと同じ事なんです(笑)
0106login:Penguin
垢版 |
2020/06/06(土) 07:41:26.48ID:C4PJ3qDx
  σ < ワロタ
 (V)    英語は私を「I」一つで済ます簡単言語だからな
  ||     比較的近しい過去に先進国で使われた言語であったので
       近代的概念も語彙に含まれているから
       それなりに世界的に使われている
       それなりに中等・高等教育にも用いられる

       けど、その言語を使って建国した国が米国のコロナでのあの体たらくを見ていると
       人が使う言語としてはかなり限界多い存在ではないかと疑ってしまう
       だって、言語に誘導された思考がアレであるからこそのあの体たらくであろう
       この非常時に暴動など起して呆けているのだから
0108login:Penguin
垢版 |
2020/06/06(土) 10:49:13.45ID:8uiijFA+
>>107
だって日本語は外国に行っても通じないじゃん。
日本語は世界で普及して無いからLinuxと同じもんだよ。
0110login:Penguin
垢版 |
2020/06/06(土) 23:08:23.14ID:dk8lzt4+
>>108
せめてスペインかポルトガル語だわ
0111login:Penguin
垢版 |
2020/06/07(日) 15:57:20.65ID:V91w/76X
メジャー言語はこんな感じ?
英語>>>>>>>>>>スペイン語>>>フランス語

んでそれ以外で使用者多いローカル言語はこんな感じ?
中国語(北京語、広東語、その他)、ヒンディー語、インドネシア語、ロシア語、ベンガル語、ポルトガル語、日本語、ドイツ語
0115login:Penguin
垢版 |
2020/06/08(月) 13:28:07.49ID:tltdLreX
Windows10は近いうちに完全無償化すると見た
0116login:Penguin
垢版 |
2020/06/08(月) 16:00:58.36ID:jUnlzUNM
VSみたいに完全じゃなくって条件付きだろうて
儲けが一定ライン以下、用途限定でHomeが無償で使えるとかそんな路線だと思われ

いや、妄想だけど
0117login:Penguin
垢版 |
2020/06/09(火) 22:08:26.81ID:o2pzFZ4N
昔ネットブックが流行った時、Linux版をけん制するために
タダみたいなライセンス料でXP入れてたな
0118login:Penguin
垢版 |
2020/06/10(水) 11:09:00.37ID:+uOQxp/m
無料にはなるが、テレメトリの通信量が増える
0119login:Penguin
垢版 |
2020/06/10(水) 11:37:48.60ID:OXD6kJ2J
テレメトリガー(笑)という主張をネットでする滑稽さwww
0120login:Penguin
垢版 |
2020/06/10(水) 14:09:48.72ID:o+l4FJNi
そうですね
頭をピーマンにして僕のPCから抜き取るデータはWindowsに一任したほうが良さそうですね
0121login:Penguin
垢版 |
2020/06/10(水) 15:16:19.72ID:OXD6kJ2J
いや頭の病院に行く方が先だと思うw
「Windowsが僕の個人情報を抜き取って送信しています!」って言ったら治療を勧められましたって言えば一発だよw
0122login:Penguin
垢版 |
2020/06/10(水) 15:17:47.42ID:Bcr/7ktC
>>121
ワロタ。
0123login:Penguin
垢版 |
2020/06/10(水) 15:42:43.33ID:zYor1n3i
個人情報を抜き取ると誰も書いてないのに早とちりして妄想する人
病院へLet'sGO!
0126login:Penguin
垢版 |
2020/06/10(水) 17:43:40.05ID:OXD6kJ2J
そうか、早とちりだったか。
じゃぁ、「Windowsが無意味なデーターを抜き取って送信しています!」と言って加療を受けよう。
より重篤になっているけど大丈夫。キミにもつける薬があるよw
0128login:Penguin
垢版 |
2020/06/10(水) 18:40:02.16ID:gG3LkJUv
拡大解釈して妄想するキチガイにつける薬はないけどな
0129login:Penguin
垢版 |
2020/06/10(水) 18:49:37.52ID:OXD6kJ2J
なるほど、俺は「気違いから見てキチガイ(笑)」であって、加療の必要はない健常者だって事っすなwww
0130login:Penguin
垢版 |
2020/06/10(水) 18:59:00.77ID:C1bB+tOK
5ちゃんでお医者さんごっこw
自分が過去言われたこを反復してるんだね?わかるよ
0131login:Penguin
垢版 |
2020/06/10(水) 19:10:52.17ID:OXD6kJ2J
頭の悪いヤツって自分がやられたらいやな事を相手に対してやりがちだものなぁw
だからオウム返しが目立つし、オウム返しされて自分に突き刺さったりもするんだよなwww

お前もそのまんまの馬鹿なんだろうなw
テレメトリガー(笑)に突っ込まれた後のファビョりっぷりを見るに、
テレメトリ批判に大した意味はなく、ただ単純にWindows上の実装だから批判してるだけw
0132login:Penguin
垢版 |
2020/06/10(水) 19:23:55.15ID:jrg+BJYV
このスレでLinux信者はマジチキなのが良く判る。
0133login:Penguin
垢版 |
2020/06/10(水) 19:57:41.87ID:RcsgyWWd
>>132
だからさ〜
スレタイ読めるようになろうね

Linuxで大儲けしてる
Microsoftの悪くはそこまでだ
0134login:Penguin
垢版 |
2020/06/10(水) 19:58:57.75ID:RcsgyWWd

間違ったか
悪口ね
0135login:Penguin
垢版 |
2020/06/10(水) 20:33:02.98ID:sY17zclO
誰とは言わんが夜中だろうが突如とlinuxをdisりだす草の数が多い蛆虫みたいな奴が基地外度合いが群を抜いてるわな。
マジで憐れみ。
0136login:Penguin
垢版 |
2020/06/11(木) 07:43:49.34ID:LR0UB0xi
テレメトリ(ボソッ

ギャオーン
0137login:Penguin
垢版 |
2020/06/11(木) 10:23:31.84ID:7ZB8jMna
そんなの気にしても原因不明の障害が多いのがWindows…まさにゴミ
0138login:Penguin
垢版 |
2020/06/11(木) 10:30:36.15ID:6FzLIjMW
デスクトップLinuxほど多くないよw
それでも多く見えるのは、単に利用者が2-3桁多いからだよWWW
0139login:Penguin
垢版 |
2020/06/11(木) 11:38:24.94ID:SJQncU+Q
2-3桁で効くのか・・・?
0140login:Penguin
垢版 |
2020/06/11(木) 14:46:07.42ID:mnpd+vH6
Windowsをゴミだと思う人も2-3桁多い
0141login:Penguin
垢版 |
2020/06/11(木) 15:12:35.58ID:6FzLIjMW
何に対して?犬糞ユーザに対してだったら「こんなにも意識されてないのか!」って嘆くところよwww
0142login:Penguin
垢版 |
2020/06/11(木) 17:30:32.89ID:Y/ZZtb1w
やっぱりwindows update日の前後はクソドザも自重したりするの?
0144login:Penguin
垢版 |
2020/06/12(金) 11:30:44.21ID:QXPp35fG
MicrosoftがLinuxに移植したソフト

・Microsoft SQL Server
・Microsoft Teams
・Microsoft Edge
・Microsoft Defender
0145login:Penguin
垢版 |
2020/06/12(金) 11:33:19.27ID:7H4+ePrG
>>144
MicrosoftがLinuxから移植したソフト

 ・Linuxそのもの
0146login:Penguin
垢版 |
2020/06/12(金) 21:14:34.38ID:nAbsMXS0
アプリレベルだと、LinuxからWindowsにわざわざ移植するほど価値あるソフトは無いから仕方ないね。
0147login:Penguin
垢版 |
2020/06/12(金) 21:55:58.35ID:7SkztjKc
>>146
良く分かんないけど
Linuxには価値があるって言いたいのかな?

そりゃ、Linuxのお陰で
Microsoftは大儲けしてるからね
0148login:Penguin
垢版 |
2020/06/12(金) 22:03:10.70ID:d0FEkDpr
>>144
それ、全部いらないや。
0149login:Penguin
垢版 |
2020/06/15(月) 07:07:49.88ID:Mm4Rk89/
やっぱりパソコン絡みのソフトウェアはマイクロソフトがやらないとだめだな。
マイクロソフトがLinuxやOSSに乗り込んできてからのが発展してる。
0150login:Penguin
垢版 |
2020/06/15(月) 07:43:21.52ID:8sGe0R1u
マイクロソフト?発展?

日頃、気にした事無いけどどの辺り?
0155login:Penguin
垢版 |
2020/07/05(日) 20:27:41.19ID:nXIJxxlf
windows10とかいうマルウェアどうにかならんのか
0157login:Penguin
垢版 |
2020/07/11(土) 14:56:17.77ID:u6MM6dTN
過去最高の3.17%で浮かれて恥ずかしくないの・・・?
0158login:Penguin
垢版 |
2020/07/11(土) 15:58:17.03ID:5Lte6XIh
>>157
世界での日本語普及率の2倍以上じゃん。
日本語の普及より上だな。
0159login:Penguin
垢版 |
2020/07/11(土) 16:45:33.51ID:7ol0bLpy
俺は誇らしいぞ!
築き上がる歴史を目の当たりにしてる!
0160login:Penguin
垢版 |
2020/07/14(火) 00:07:14.81ID:nh82qaQK
MSもWindows作るのめんどくさくなってきたんじゃね?
0161login:Penguin
垢版 |
2020/07/14(火) 15:11:15.56ID:hfo07jLV
LinuxのMS依存が強くなってるだけだけどな。
そのほうが品質高い開発ツールやアプリ実行環境が手に入るので良いことではある。
0162login:Penguin
垢版 |
2020/07/14(火) 17:51:31.05ID:aqCRw9y3
この際MSにはXorg、waylandに変わるしっかりしたウィンドウシステム積んでもらいたいもんだな
そうすりゃ既存のツールキット(フレームワーク含む)類も多少は綺麗にわかりやすくなるだろうし
MSにしてみても.NETのSystem.Windows.Forms辺りの互換も取りやすいだろうに
0163login:Penguin
垢版 |
2020/07/14(火) 18:52:56.57ID:2QLxZ689
>>160
面倒っていうより
独自OSを続けるメリットがどんどんなくなっていくってみてるんでしょ

だから最終的にLinuxに統合していくと思う
0164login:Penguin
垢版 |
2020/07/14(火) 19:00:28.77ID:aqCRw9y3
それはないだろう
Linuxカーネルはウィンドウシステムに関するシステムコールが全くと言っていい程組み込まれてない
おまけにドライバ関連の呼び出しもWinとLinuxじゃ大きく違うどころか
Linuxは/dev/以下にゴリゴリ読み書きって感じだから互換が取れるにしても無駄が大き過ぎる
大体世に出回ってる周辺機器のドライバはWin向けだし、
ドライバに付属してるGUIやらexeやらはWin前提だからwineがあの完成度じゃLinuxに乗り換えられんよ
0165login:Penguin
垢版 |
2020/07/14(火) 20:49:19.87ID:UQBkQ4KJ
>>163
逆にLinuxの主要ディストリビューションはWSLで使われることを
前提に作られるほうが可能性は高いね。
0166login:Penguin
垢版 |
2020/07/14(火) 20:56:19.29ID:GyqlQB1d
WSL2でハードウェア・アクセラレーション対応だよね〜
Linuxがモタモタしてる間に飛び越えるのはさすがMS、開発規模が違う。
0167login:Penguin
垢版 |
2020/07/14(火) 21:04:33.29ID:3qlGbPpp
MS Teams というアプリって、Linux版もあるみたいだな。
こんなちょうしで、Linux板のMS Officeも作られたら良いのに。
0169login:Penguin
垢版 |
2020/07/16(木) 20:04:05.24ID:bCsikxOt
WSL2のGUI対応でLinuxのGUIアプリをWindowsアプリとシームレスに使えるやつって
まだ半年くらいかかるって情報サイトの記事に書いてあったぞ
WSL2のネットの記事では多くの記事でVcXsrv使ってる
0170login:Penguin
垢版 |
2020/07/18(土) 17:47:20.52ID:J37ZNe/q
Linux界隈もMS頼りに成り下がりましたなw
だらしない。
0172login:Penguin
垢版 |
2020/07/22(水) 11:10:47.54ID:ieB+neP5
MS が 観念して、 MS Linuxというディストリビューションを出せば、
もしかすると、Linuxの市場のかなりを獲得できるかもしれないぞ。
0173login:Penguin
垢版 |
2020/07/22(水) 12:37:25.86ID:xiAio8d1
systemdをゴリ押ししていた連中って
MSの手先だったのかな?
0174login:Penguin
垢版 |
2020/07/22(水) 12:38:34.06ID:0mhEikFA
>>172
MSにとって目的は市場を奪うことではなくそれで儲けることだから
今Ubuntuとかで儲けを得られるなら、わざわざ自分たちでメンテナンスする必要はない
edgeのコアをGoogleが作ったものを利用するのも同じ理由

オープンソースっていうのは他人の成果をうまく利用して儲けるという
ビジネスモデルなんだよ。それをうまく利用したものの勝ち
0176login:Penguin
垢版 |
2020/07/22(水) 20:19:47.84ID:ZbeknIOZ
>>172
実現したらLinuxへの最高の嫌がらせになるけど、独禁法対策でappleも支援してるぐらいなので、現状有り得ない
0177login:Penguin
垢版 |
2020/07/23(木) 07:47:37.72ID:mh9MKfx1
LinuxもMSの一人勝ちになりそうな気配だな。
0179login:Penguin
垢版 |
2020/07/23(木) 14:16:13.38ID:hgourL3v
WSL2のWindowsアプリとシームレスに使えるGUIって実はWaylandで
RDPで転送してるだけらしいぞ
しかも、今は使えなくて半年後に乞うご期待状態

https://gihyo.jp/admin/clip/01/ubuntu-topics/202005/22
> WSL2上での「GUIアプリケーションのサポート」がそれで,
> デモでは「Outlookの横で,Windowsアプリかのように
> Gedit, File, Eye of Gnomeが動作する様子が示されました(注4)。
> こちらはGPUサポートやDirectX12サポートとは異なり,
> 「今後の発表をお待ちください」というステータスではあるものの,
> 「WindowsアプリケーションもLinuxアプリケーションも区別なく扱える」未来が見えてくることになりそうです。
>
>
> 注4 Wayland上で動作するウインドウをRDPを使って転送してきている,
> という原理が示されています。
> XRDPへのhv_sockカスタムが関連する可能性がありそうですが,
> 詳細については「2020年のホリデーシーズン」ということなので,あと半年ほど待つ必要があります。
0181login:Penguin
垢版 |
2020/07/24(金) 12:49:17.60ID:z8jsaCC+
>>179
> WSL2のWindowsアプリとシームレスに使えるGUIって実はWaylandで
> RDPで転送してるだけらしいぞ

完璧な手法ですよね?何がいいたいんですか?
0186login:Penguin
垢版 |
2020/08/21(金) 21:14:50.61ID:Y1x6QLEj
正直MSの介入でLinuxが良くなるならそれでいいわ
0190login:Penguin
垢版 |
2021/02/22(月) 10:02:43.25ID:r2STFBjS
Google Chrome OSが327万8,110台で、シェアは43.8%となった。
2位はiPadOSの210万7,935台で28.2%、
3位は僅差で、Microsoft Windowsの210万1,357台となり、シェアは28.1%となった
0191login:Penguin
垢版 |
2021/07/14(水) 10:42:44.30ID:JkpH0N87
Microsoftで利用されている社内用Linuxディストリビューションはどんなものなのか? - GIGAZINE

2001年当時、MicrosoftのCEOを務めていたスティーブ・バルマー氏が「Linuxはガンだ」と発言したように、MicrosoftはLinuxを敵視していました。しかし、2014年にサティア・ナデラ氏がCEOに就任してからMicrosoftは大きく方針を変更しており、2016年にはLinux Foundationのメンバーに加盟したり、Linux向けのバイナリファイルをWindows上で実行する仕組み「WSL」を搭載したりと、歩み寄りの姿勢を打ち出しています。そんな中、Microsoftで働くエンジニアのユアン・マニュエル・レイさんが社内用にLinuxディストリビューションが開発されていることを明らかにし、使い方や特徴をブログにまとめています。

gigazine.net/news/20210714-microsoft-linux-distribution-cbl-mariner/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況