X



トップページLinux
1002コメント389KB

【5chブラウザ】 JDim Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2020/03/19(木) 21:09:04.43ID:4tcxC4Mw
JDim は gtkmm/GTK を用いた5chブラウザです。(ただし5ch非公認)

JDim公式 https://github.com/JDimproved/JDim
オンラインマニュアル https://jdimproved.github.io/JDim/
開発ドキュメント https://github.com/JDimproved/rfcs

◯ JD(派生元プロジェクト)
JD公式 http://jd4linux.osdn.jp/
JDサポートBBS http://jd4linux.osdn.jp/cgi-bin/bbs/support/
JD OSDN https://ja.osdn.net/projects/jd4linux/
2chスレ過去ログ http://jd4linux.osdn.jp/old2ch/
JD開発ポリシー http://jd4linux.osdn.jp/policy.txt

前スレ 【5chブラウザ】 JDim Part1 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1551889442/
010112
垢版 |
2020/04/19(日) 21:26:19.49ID:uh5aiWnr
>>12 です

[バージョン] JDim 0.3.0-20200419(git:f2a498354e)
[ディストリ ] Ubuntu 16.04.6 LTS
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE
[ gtkmm  ] 2.24.4
[ glibmm  ] 2.46.3
[ TLS lib ] GnuTLS 3.4.10
[オプション ] '--with-native''--with-gtkmm3=no'
[ そ の 他 ]

家のGTK2環境では、 >>97 の履歴は問題無く機能しています
ちなみに、 >>79-82 のウインドウを掴むのは、出来無い様です
(カーソルは矢印に変化するが、掴めない)
別のUbuntu18.04 64bit,GTK3環境では掴めます
まあ、出来なくても特に困りませんが
010312
垢版 |
2020/04/19(日) 21:57:02.93ID:uh5aiWnr
ところで、
>>40,83 のGTK2版終了 A) rfc案は、具体的には何時頃の予定でしょうか

自分の環境だと、
2021年3月まで : Ubuntu 16.04.6 LTS(EOL 2021.04) , GTK2 , JDim 0.3.0
と考えて、OSを
2021年4月以降: Ubuntu 18.04.x〜 or 20.04.x , GTK3 , JDim 0.4.0 に
アップグレードすれば良いでしょうか?
0104login:Penguin
垢版 |
2020/04/19(日) 22:04:38.17ID:0t0RN1M3
>>102
マニュアル正しくないな、デフォだと最初から入ってないから設定いる

板一覧の外部板(たぶん一番上)を右クリックして外部板追加(E)を選択
名前とアドレスを登録、例えば東京なら https://tokyo.machi.to/tokyo/

それかabout:configの板一覧を取得するサーバにカスタムBBSメニューを設定する(&板一覧再読込)
http://bbsmenu.afi.click/5ch_machi/bbsmenu.html
0105login:Penguin
垢版 |
2020/04/19(日) 22:21:57.00ID:0t0RN1M3
>>103
それだとちょっと遅い
GTK2版は2020年7月予定の0.4.0リリースでお終い
ubuntu 16.04は2021年1月予定の0.5.0リリースでサポート終了するつもり

最新版を使い続けるには2020年7月からGTK3版に切り替えて2021年1月までにディストロを更新する感じかな?
でも誰も困る人がいなければ16.04も2020年7月でサポート終了しちゃおうかな…
0106login:Penguin
垢版 |
2020/04/20(月) 19:17:51.43ID:FBbbM1xd
[バージョン] JDim 0.3.0-20200419(git:f2a498354e)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] BUDGIE
[ gtkmm  ] 3.24.2
[ glibmm  ] 2.64.2
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.13
[オプション ] '--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
010712
垢版 |
2020/04/20(月) 21:00:34.47ID:LSDszyqG
>>105
回答有り難うごさいます

GTK2版のサポートが負担なら、終了しちゃっても良いのではないでしょうか
最新版でなくても5ch側の仕様変更が無ければ、そのまま使えると思いますし
どのみちUbuntu 16.04もEOLが2021.04なので、そのうちアップグレードが必要です
今年中(2020)位には、18.04 or 20.04にアップグレードすれば良さそうですね

16.04を18.04にするとGTK3になり、外観の色設定が廃止されました
テーマの色がカスタマイズ出来なくなり、JDimで設定出来ない所の色選択肢が少なくなりました
それが嫌で16.04をずっと使っていました
しかし、そろそろ年貢の納め時ですね

ちなみに、こちらの環境ではUbuntu 16.04.6 LTS(32bit)でGTK3版をビルドすると、
外観の色設定、タブのサイズ等がGTK2版と見た目が大分変わり使いづらくなります
なのでとりあえずOSをアップグレードするまで、しばらくはGTK2版を使って行きたいと思います
0108login:Penguin
垢版 |
2020/04/21(火) 11:45:29.67ID:YhFacMML
たすけてください。

スレ一覧の板名のタブをダブルクリックすると
--
移転しました
板一覧を更新しますか?
--
ってダイアログが出てYesを押すとSegmentation faultで強制終了します。
こうなるとjdimをアンインストールして再度インストールし直さないと治らないんですが
これはどうしてなるんでしょうか?
0109login:Penguin
垢版 |
2020/04/21(火) 13:04:36.06ID:cCOYdSCL
普通はキャシュディレクトリを消さないとjdimをアンインストールして入れ直しても変わらないけどな
0112login:Penguin
垢版 |
2020/04/21(火) 22:26:39.76ID:vuEeVhnW
>>108
動作環境、about:configの板一覧を取得するサーバのURL、クラッシュした板名をくわしく
それから新しいキャッシュで起動して同じ問題が起こるか確認してもらえると助かる
0113login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 09:04:16.83ID:Tkp/22N3
まったく使えなくなった。
動作ログみたいなのも見当たらないし、問題をどう見極めるかもわからん。
ダメだなこりゃ。
0114login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 09:41:28.86ID:u6aPVMsp
>>113
あきらめてSikiっていう5chブラウザー使った方が楽だよ
linux,win,mac対応なので設定とログの移動も楽

とくにJDimで出来てSikiで出来ないことないし、操作性もJDimそっくりに出来るし

何より機能豊富だし、設定も細かくいじれて、janestyle、chmateの機能全部持ってるぞ

【5chブラウザ】Siki 【汎用掲示板ビューア】Part1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1586800759/
Electronによる掲示板ビューア Siki
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1581869479/
0115login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 11:23:47.49ID:b9iTo+mg
今すぐ移行する気はないけど可能性は感じるな。
0116login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 11:36:05.34ID:b5vhGs0m
フォーラムのhttps://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=20362見てインストールしてみたんだけど
/usr/share/applications/jdim.desktopの編集のところで躓いてる
自分のMIntだと編集じゃなく新規作成になるんだけど、どこかここ以前に失敗してるのかな?
0118login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 13:23:51.51ID:Io6jTd87
ディストリはArch、WMはSwayなんだけど、Jdimで日本語入力できない。
Firefoxからは書き込めるんだけど。
0120login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 14:30:05.09ID:6Tl50HYV
>>117
ありがとうございました。なんとかインストール出来て閲覧と書き込みまで出来ました(これが書き込まれれば
0121118
垢版 |
2020/04/22(水) 15:56:18.06ID:Io6jTd87
iBus、mozcな環境です。
どなたかなぜ日本語入力できないか説明できます?
0123login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 20:07:02.68ID:JXKLTVbM
なんかしょっちゅうスレが壊れるんだがこういうもの?
0124login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 20:20:08.60ID:b9iTo+mg
>>123
うん。仕方ないとおもう。
反応に時間がかかった場合たいてい壊れていますになるね。
余裕持たせて対策するともっさりしてしまうんじゃないかな。
中の人じゃないからあてずっぽうだが。
0125login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 20:24:34.96ID:6Tl50HYV
今日から使い始めたんだけど
リンククリックからブラウザー表示にならないんだけど何か設定が必要でしょうか?
カーソル合わせると形状は変わるのでリンクは認識していると思うのです
また同様に右クリックメニューからブラウザで開くをクリックしても同じように無反応です
デフォルトブラウザーはGoogleChromeに変更してますがメモ帳に貼ったURLからは正常にブラウザが立ち上がってます
0126login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 20:27:21.24ID:2dnYsc5d
>>123
串のキャッシュディレクトリ設定が間違っているとスレが壊れるよ
動作環境とキャッシュディレクトリの場所は?
複数のjd/jdimを突っ込んだ目茶苦茶な環境じゃなければ2chproxyにあるinstall.shで設定できるはず
0127login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 20:35:20.19ID:2dnYsc5d
>>125
メニューバーの設定(C)→ネットワーク(N)→Webブラウザ(W)...を開いてgoogle chromeを設定する
ユーザー設定にしてブラウザ起動コマンドに「google-chrome "%LINK"」を入れてOK押す
実行ファイル名がgoogle-chromeで合ってるか確かめて
0128login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 20:42:13.85ID:pJFYshHr
>>126
>串のキャッシュディレクトリ設定が間違っているとスレが壊れるよ
これについて詳しく
どう設定すればいいの?
0129login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 20:47:14.57ID:b9iTo+mg
でもその場合ってたまに壊れたり壊れなかったりじゃなく
ほとんど壊れるんじゃないか?
0131login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 20:52:09.04ID:6Tl50HYV
>>127
調べてみたらgoogle-chrome-stableだったのでgoogle-chrome-stable "%LINK"に書き直して見たのですが駄目でした
0132127
垢版 |
2020/04/22(水) 21:06:44.44ID:6Tl50HYV
試しにchromiumをインストールしてデフォルト設定にしてみましたが駄目でした
他に試すことってないでしょうか
0133login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 21:23:07.27ID:BL7EfRJn
>>130
ありがとうございます。
試してみましたが、できませんでした。
0134133
垢版 |
2020/04/22(水) 21:30:59.26ID:BL7EfRJn
/etc/sway/configに

exec GTK_IM_MODULE_FILE=/usr/lib64/gtk-3.0/3.0.0/immodules.cache
exec GTK_IM_MODULE=ibus
exec QT_IM_MODULE=ibus
exec XMODIFIERS=@im=ibus
exec ibus-daemon -rdx

の5行を書き加えてIBusを使えるようにしました。
しかし、他のLibreOfficeなどもGtkアプリであるために、日本語入力ができないです。

これ以上は、スレ違いかもしれませんので、GitHubで聞いてみます。
0135login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 21:44:10.76ID:hOvIBTCu
>>134
X11のDEでも同じなのか検証してみたほうがいいよ。
Waylandセッションは日本語入力に不具合が出やすいので。
0137login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 22:11:14.75ID:2dnYsc5d
>>132
>>127のブラウザ設定を標準ブラウザxdg-openに変える
ただ、標準ブラウザがchrome以外のブラウザだとそれで開かれてしまう
0138login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 22:13:30.97ID:2dnYsc5d
そうそう、動作環境があると手掛かりになるからなるべく書いてね
0139login:Penguin
垢版 |
2020/04/22(水) 22:24:32.71ID:6Tl50HYV
>>137
狐に摘まれたよう
xdg-openに変えたらGoogleChromeが開きました
xdg-openってデフォだった気がするのですが。謎ですけど良かったです
ちなみにLinuxMint19.3でDynaBookT551でした
ありがとうございました
0140login:Penguin
垢版 |
2020/04/23(木) 18:25:51.33ID:TVr0o9Fp
siki、良いと思ったがソースコードが公開されてない以上、使いたくない
0141login:Penguin
垢版 |
2020/04/24(金) 11:05:34.54ID:1aMhdWD4
個人資産だからな。
0142login:Penguin
垢版 |
2020/04/24(金) 11:20:45.03ID:uj1QY5EP
俺は乗り換えてしまったわ
オープンソースじゃないのは残念だけど

だってベータ版ですでに他の専ブラの機能全部持ってるんだもん
0144login:Penguin
垢版 |
2020/04/24(金) 17:11:31.51ID:3m9ZayyL
[バージョン] JDim 0.3.0-20200423(git:c333211808)
[ディストリ ] Ubuntu 20.04 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] XFCE
[ gtkmm  ] 3.24.2
[ glibmm  ] 2.64.2
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.13
[オプション ] '--with-pangolayout'
'--disable-compat-cache-dir'
[ そ の 他 ]
0145login:Penguin
垢版 |
2020/04/24(金) 17:42:50.28ID:LN4B7SVz
[バージョン] JDim 0.3.0-20200423(git:c333211808)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 3.24.2
[ glibmm  ] 2.64.2
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.13
[オプション ] '--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
そっかUbuntu 20.04リリースされたんだね
0146login:Penguin
垢版 |
2020/04/24(金) 19:19:58.13ID:riaDFGNd
[バージョン] JDim 0.3.0-20200423(git:c333211808)
[ディストリ ] FreeBSD 11.3-RELEASE-p8 (amd64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] WindowMaker
[ gtkmm  ] 3.22.2
[ glibmm  ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.13
[オプション ] '--with-gtkmm3'
'--with-tls=gnutls'
'--with-native'
'--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
/usr/ports/converters/libiconvを使用
環境変数は以下を設定
CFLAGS=-I/usr/local/include
CXXFLAGS=-I/usr/local/include
LIBS=-L/usr/local/lib -liconv

CFLAGSはたぶん不要だけどなんとなく
0147login:Penguin
垢版 |
2020/04/25(土) 23:21:00.08ID:U6MRyVlW
146さんの言う通りにやるとど素人の私でもビルド出来ました
0148login:Penguin
垢版 |
2020/04/26(日) 14:50:42.30ID:BsZt+lwA
まちがってNGしちゃったIDを取り消したいときってスレのプロパティからあぼーん設定のNGIDタブで編集するのであってますか?
あとそこで消してもJDimを再起動するまでスレをリロードとかしても反映されないのは仕様でしょうか?
0149login:Penguin
垢版 |
2020/04/26(日) 14:59:38.49ID:QgmvaRxe
おれの環境だと
idをあぼーんしたあと
あぼーんをクリックして
あぼーん設定ローカルとあぼーん設定板の両方の該当IDを消すと
即時表示される

どういう挙動が正解かは不明
0150login:Penguin
垢版 |
2020/04/26(日) 16:22:21.54ID:j5bE6h1I
スレのタブ右クリ→プロパティ→あぼーん設定→NG ID開くと
>ここでIDを削除してもレスが表示さない場合は板全体に対してIDがあぼーん指定されている可能性があります。
>板のプロパティのあぼーん設定も確認してください。
と書いてあるんだけどな
0152login:Penguin
垢版 |
2020/04/26(日) 17:36:34.66ID:BsZt+lwA
>>149-151
サンクス、板とスレ両方に追加されるってのも板の方は再起動で消えるってのもおもいっきし書いてあったね
なんか視界から完全に除外して読んでなかったわ…
0154login:Penguin
垢版 |
2020/04/26(日) 18:40:33.13ID:RRrfVk3n
WaylandのGNOMEでたまにアンカーをクリックすると落ちるんですけど、Waylandはまだ動作保証対象外ですか?
X11では起きません
0155login:Penguin
垢版 |
2020/04/26(日) 19:21:50.50ID:iyC+aJmo
celeron N3086だとビルドでアップアップだぜ
0157login:Penguin
垢版 |
2020/04/26(日) 19:38:58.12ID:iyC+aJmo
[バージョン] JDim 0.3.0-20200426(git:e6e4e5bc37)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 3.24.2
[ glibmm  ] 2.64.2
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.13
[オプション ] '--with-pangolayout'
[ そ の 他 ]
0158login:Penguin
垢版 |
2020/04/26(日) 19:55:48.87ID:0GzyirYi
>>154
https://github.com/JDimproved/JDim/blob/e6e4e5bc/src/jdlib/miscx.cpp#L26
waylandでは利用不可らしいXWarpPointer関数を使っている箇所があるからこれで落ちるのかな?
多重ポップアップモードの設定を全部offにするどうだろう

あとarch wikiに書いてある方法なのでXwaylandを試してみて
GDK_BACKEND=x11 ./src/jdim
https://wiki.archlinux.jp/index.php/Wayland#GTK.2B_3
> Wayland と X 両方のバックエンドが有効になっているとき、
> GTK+ ではデフォルトで Wayland バックエンドを使いますが、
> GDK_BACKEND=x11 環境変数を設定することで Xwayland を使うように上書きできます。
0159login:Penguin
垢版 |
2020/04/26(日) 20:35:07.43ID:RRrfVk3n
>>158
>多重ポップアップモードの設定を全部offにするどうだろう
流石ですね。そうすれば全く問題ありません。
ただ、ポップアップの類は便利で手放せないのでしばらく教えて頂いた通りXwaylandで使用させて頂きます。
(今現在Xwayland経由で問題は起きません)

私的には「余裕があって気が向いたらそのうち」位でいいので気長にお待ちしております。
これからもご自身のペースで頑張って下さい。
0160login:Penguin
垢版 |
2020/04/26(日) 22:53:27.42ID:0GzyirYi
>>159
Xwaylandが大丈夫ならwaylandのときだけ多重ポップアップモードを強制offにできないか試してみる

1次ソース見つからなかったけどwaylandはマウスポインター移動を提供しないらしい
XwaylandがXWarpPointer関数をエミュレートするからそれで代用という感じだった
多重ポップアップが必要ならX11かXwaylandを使う or マウスの右ボタンを押しながらポインター移動で
0162login:Penguin
垢版 |
2020/04/27(月) 05:39:16.84ID:NS1ekKqT
[バージョン] JDim 0.3.0-20200426(git:e6e4e5bc37)
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.4 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXDE
[ gtkmm  ] 3.22.2
[ glibmm  ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[ そ の 他 ]
0164login:Penguin
垢版 |
2020/04/27(月) 12:00:48.30ID:f45VBBfR
checking how to hardcode library paths into programs... immediate
./configure: line 12558: syntax error near unexpected token `noext,'
./configure: line 12558: `AX_CXX_COMPILE_STDCXX_11(noext, mandatory)'
0165login:Penguin
垢版 |
2020/04/27(月) 19:27:32.84ID:aA6TzZw8
>>161
>fatal: destination path 'jdim' already exists and is not an empty directory.
「宛先パス jdim はすでに存在し、空のディレクトリではない」
と言ってるぞ
0167login:Penguin
垢版 |
2020/04/27(月) 20:25:16.33ID:NS1ekKqT
>>165
リネームしたらちゃんとうまく行きました
それが162
0168118
垢版 |
2020/04/28(火) 09:50:15.51ID:hWgmsJ24
テスト。
0169login:Penguin
垢版 |
2020/04/28(火) 11:44:41.17ID:jYlfTTXh
ps://video.twimg.com/ext_tw_video/1254416308231221249/pu/vid/540x674/J3DntphK2JDfLxNu.mp4

https抜いたときにもリンククリックできるようにできん?
要望です
0170login:Penguin
垢版 |
2020/04/28(火) 14:25:28.95ID:Smz0fcBt
ps://ってなぁに?
0171login:Penguin
垢版 |
2020/04/28(火) 14:27:13.92ID:mfbR65N+
>>170
httを抜いたんだろ
tps://ならリンクされるんだからそれでいいと思うけどな
0172login:Penguin
垢版 |
2020/04/28(火) 15:32:27.17ID:f4oJEUXm
いろんな貼り方されてても対応されてたほうがいいに決まってる
0173login:Penguin
垢版 |
2020/04/28(火) 15:53:45.12ID:mfbR65N+
>>172
そう思うなら自分で何とかしてくれ
0174login:Penguin
垢版 |
2020/04/28(火) 16:01:17.28ID:f4oJEUXm
否定されたら、そういう論法に逃げるのは非常にかっこ悪い
0175login:Penguin
垢版 |
2020/04/28(火) 16:07:29.81ID:DEex30Ta
もしかしてソース公開されてないの?
0176login:Penguin
垢版 |
2020/04/28(火) 16:19:52.23ID:Smz0fcBt
"tp://"ってhttpともftpとも取れるけど現状ではhttpとして解釈してるんやな
その機能がほしいって人はそういう具体的な場合分けをまとめるだけでも貢献になるんじゃない?
0177login:Penguin
垢版 |
2020/04/28(火) 16:26:02.95ID:w1MbrtW+
このブラウザーって昔から全員で作るというより
一人一人が勝手に作るって方針らしいよ
共有するって意志はないらしい

だから、ずっと機能が増えない
まあ、普通に>>172みたいに思う人は昔からいっぱいいだけど、自分で作れ派ばっかでほとんどの人はJaneStyleとかSikiに流れたよ

ぶっちゃけ、Sikiに流れた方がいいよ
ps://の件も意見言えばすぐ通るから
Sikiは今ユーザーめちゃ増えてるよ

ソフトウェア板、Linux板でSikiで検索すればスレ出てくる
0178login:Penguin
垢版 |
2020/04/28(火) 16:44:26.59ID:jYlfTTXh
あくまでも要望なので
気長に待ちまする
0180login:Penguin
垢版 |
2020/04/28(火) 17:56:02.01ID:Smz0fcBt
>>178
該当する辺りをみてみたら最近変更のあったとこみたい(≒その辺りの動作をある程度把握してるかも)って事だからもしかしたら対応してもらえるかもね
ただもっと具体的にどういう動作をしてほしいのかを書いたほうが良いような気がする

とりあえず安直に"p://" "ps://"に対応した適当パッチ
https://pastebin.com/8BBvHduT
0181login:Penguin
垢版 |
2020/04/28(火) 18:14:18.50ID:jYlfTTXh
>>180
://video
s://video
ps://video
tps://video
ttps://video

理想はこれ全部をリンクとして認識してほしいかなと
0182login:Penguin
垢版 |
2020/04/28(火) 20:01:36.99ID:mfbR65N+
結局これって単なる規制逃れだから
いたちごっこで終わると思うよ
0183login:Penguin
垢版 |
2020/04/28(火) 20:11:22.00ID:DEex30Ta
ソースあるなら自分でやればいいじゃん・・・・・
0184login:Penguin
垢版 |
2020/04/28(火) 20:18:25.73ID:tCul7lfm
>>181
嫌味ったらしくそのレスの後にリンクの一文字をアスキーコードに変えて貼ってやればいい
そうすれば自分でも直で飛べるし相手にも小技を教えてる感が有って楽しくなるだろ
0185login:Penguin
垢版 |
2020/04/28(火) 20:33:37.84ID:mfbR65N+
>>184
そりゃまあJDimでは飛べるけど
chromeとかだと飛べないからなあ
0186login:Penguin
垢版 |
2020/04/28(火) 20:47:14.93ID:tCul7lfm
Chrome上からじゃ飛べないが専ブラからならどれでも飛べるし
リンクをそのままブラウザに渡せば普通にChromeだろうがFirefoxだろうが飛べる
0187login:Penguin
垢版 |
2020/04/28(火) 22:23:17.71ID:1UcGiWaV
>>181
手元のログをgrepしてみたけどh抜きの亜種いろいろ見つかった
p, htt@p, hxp
ps, hps, htTps, h**ps
s, hs, htts, http@s, ht@tp@s, httpZs
ht, htt
wikipediaにあるhxxp, h++pはなかった

調べた範囲で誤判定の可能性が低い&ある程度利用があったのは ps://
:// はプロトコル判定不能、p://, s:// は別のプロトコルの一部で間違ったリンクになる可能性がある
例えば
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1444805068/59 ... rtmp://
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1187922645/333 ... php://
これとか
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1129799355/651 ... mms://
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1043510520/69 ... fonts://
0188login:Penguin
垢版 |
2020/04/28(火) 22:39:34.21ID:hAstBOjs
ユーザコマンドを使うのがソースコードを変更する必要もないし良いと思う
https://jdimproved.github.io/JDim/usrcmd/

その他 > ユーザコマンドの編集に
$VIEW $TEXT
を登録

あとは開きたいのを範囲選択してコンテキストメニューから登録したユーザコマンドを実行

>>169 も開けたけど、判定はブラウザ次第だから s:// だと開けなかった
その場合は://下を選択
0189login:Penguin
垢版 |
2020/04/28(火) 22:54:50.51ID:keU4A0Af
[バージョン] JDim 0.3.0-20200317(git:3f6d18a46e)
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.4 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXDE
[ gtkmm  ] 3.22.2
[ glibmm  ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[オプション ] '--with-gtkmm3'
[ そ の 他 ]
0190login:Penguin
垢版 |
2020/04/28(火) 23:14:10.39ID:mfbR65N+
>>186
だったらコピペして補完すればどんな環境でも飛べるよね
0191login:Penguin
垢版 |
2020/04/29(水) 12:12:52.15ID:kmgKSxdk
スレタイ検索https://ff5ch.syoboi.jp/使ってるんだけど
サイトは普通に生きてるのにJDimからだと検索できない
0件になってしまう
仕様変わったのかな?
0193login:Penguin
垢版 |
2020/04/29(水) 15:56:26.40ID:ekt4eXaq
>>191
とりあえずレス数の表示を止めれば表示できた
正規表現:<a class="thread" href="(http[^"]+)">([^<]+)</a>
0195login:Penguin
垢版 |
2020/04/29(水) 17:01:59.55ID:BHfrajY9
20.04になってJDimもリポジトリに追加されたけど、2chproxy.plはgitで自分で持って来ないといけないのね。
0196login:Penguin
垢版 |
2020/04/29(水) 17:45:04.08ID:ekt4eXaq
>>160の訂正
XwaylandはXWarpPointer関数をエミュレートしない、落ちないだけで何もしない
だからスレビューでアンカーをクリックして多重ポップアップモードに移行する機能はX11環境限定になる
0197login:Penguin
垢版 |
2020/04/29(水) 23:32:25.66ID:Ztxm9fMN
[バージョン] JDim 0.3.0-20200426(git:e6e4e5bc37)
[ディストリ ] Ubuntu 18.04.4 LTS (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] LXDE
[ gtkmm  ] 3.22.2
[ glibmm  ] 2.56.0
[ TLS lib ] GnuTLS 3.5.18
[ そ の 他 ]
0198login:Penguin
垢版 |
2020/04/30(木) 00:21:20.32ID:/BgIXAtV
[バージョン] JDim 0.3.0-20200429(git:f99f815da2)
[ディストリ ] Manjaro Linux (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] GNOME
[ gtkmm  ] 3.24.2
[ glibmm  ] 2.64.2
[ TLS lib ] GnuTLS 3.6.13
[オプション ]
[ そ の 他 ]
0199login:Penguin
垢版 |
2020/05/01(金) 23:33:27.39ID:PxAFhv2a
これはJDの後継アプリということですが、JD時代の過去ログは読み込める?
0200login:Penguin
垢版 |
2020/05/01(金) 23:52:08.28ID:CIcAIJDI
>>199
形式は同じだからapt版や自分でビルドならそのままで読める
snap版は互換機能が無いからログのコピーが必要
あとapt版はアンインストールしてもログ残るけどsnap版だと消えるので注意
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況