X



トップページLinux
469コメント135KB

Linuxに適したノートパソコンについて語ろう

0001login:Penguin
垢版 |
2020/02/29(土) 12:57:07.12ID:OUX4ui03
ドライバーが揃っているといいよね
最新型から手に入れやすい中古まで
0356login:Penguin
垢版 |
2021/05/06(木) 19:28:18.66ID:LW+Bawxk
初心者(自分もだけど)さん用に覚え書き

Windowsパソコンを別に一台用意
USBメモリ(USB3.2)を用意
UbuntuオフィシャルサイトよりUbuntu10.04のISOをダウンロード
Rufusというフリーソフトウェアにて上記USBメモリにISO焼きする

Linux用ノートPCのBIOSを立ち上げ(富士通さんのはF2押し起動)てUSBメモリの起動順位を1番にして電源オフの状態へ
ISO焼きしたUSBを差し込んだ状態で電源オン
あとは正直Windowsより簡単だった(タルコフとかしゃしゃり出てこないから)
0357login:Penguin
垢版 |
2021/05/06(木) 20:20:52.93ID:LW+Bawxk
あとFMVA500FW1はネジ1個で簡単にバックパネル外せる
外すとメモリスロットとm.2.スロットとバッテリーパックがあらわに
自分のはm.2.のネジがきつく締められてた上に十字溝が最初からちょっと潰れていた

ちょいとお値段高めのメガネ用の精密ドライバーが必要かもしれない
作業に前にバッテリーパックを必ず外しておく事推奨
0359login:Penguin
垢版 |
2021/05/31(月) 12:15:53.15ID:udYq/1bV
でもまあ、メーカーが動作保証してる機種は、Mac以上に高くなってもしょうがないか
パソコンの返品理由1位が「Officeが入ってない」の国じゃ、Ubuntuノートが安かったら「Windowsが入ってねえ!」とかそういうクレームだらけになって商売にならないだろう
0360login:Penguin
垢版 |
2021/05/31(月) 18:40:50.48ID:eNcu/5Cg
Linux入れたらメーカー保証は無いがThinkPadもHPもDELLもたいていはMacより安い

>>359
板違い
0364login:Penguin
垢版 |
2021/06/21(月) 13:33:30.53ID:1A4BTVvD
遅くてもいいからファンレスで静かで低消費電力のをもう一台手に入れたいんだけど、
このスレ的にはどんな機種がお勧め?
電源入れっぱなしでphpとMySQLの動作検証用にしたいだけなんで、
タブレットにキーボードがついたようなスペックでいいんだけど。
0366login:Penguin
垢版 |
2021/06/21(月) 19:08:55.47ID:t0zJRmwt
>>364
asus x101ch

win10動かないから安い
Mods biosdで64bitにできる
chrome remote desktopが使える
0368login:Penguin
垢版 |
2021/06/21(月) 19:37:06.70ID:t0zJRmwt
>>367
bios変更必須

ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1420412156/52
この辺
0370login:Penguin
垢版 |
2021/06/22(火) 02:01:00.19ID:s1iXh3P0
>>365
E210MAはスペック的には申し分ないんだけど、オークションの相場が2.5万くらいみたい。
俺のような貧乏人にはちょっと苦しいかな。
ASUSのVivoBookシリーズはノーマークだったけど、意外と希望に近そう。
E200HAの4GBモデルかE203MAを狙ってみるよ。

>>366
それ検索してみたら冷却ファンがついてるみたい。
ストレージがHDDだし。
0371login:Penguin
垢版 |
2021/06/22(火) 06:32:31.27ID:QstIafMd
>>370
ちょっと前は新品E210MAがそのくらいの価格だったからなー
0372login:Penguin
垢版 |
2021/06/24(木) 00:22:47.93ID:pu9PttM5
結局E200HAの4GBモデルを落札したよ
Windows10がクリーンインストール済みとかのやつで落札価格は4000円ちょい
ストレージがeMMC32GBだからWindowsでは大型アップデートが厳しいはずなんだけど
バリバリ使えるみたいな事書いてWindows入れて平気で出品してんのねw
来たら綺麗サッパリ消してLinuxマシンにするつもり
また報告します〜
0373login:Penguin
垢版 |
2021/06/24(木) 08:42:55.21ID:Br5O0U4U
Debian 10 buster LXQtあたりだとガチでサックサクだろうなあ
環境構築できたら失敗談ふくめ報告よろしく〜
0374login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 11:23:15.78ID:G3gXQajF
落札したPCキタ〜
外観はまぁまぁキレイでWindows10が入ってた。
とりあえずWindowsのまま立ち上げて動かしてみると、Cドライブの空き容量がたった5.5GBしかなかったw
ストレージ容量が32GBしかないとはいえ、これじゃ何もできんしWindowsUpdateも乗り切れるか怪しい。
とりあえずEaseUSでWindowsのフルバックアップを取った後、色々なディストリビューションを試してみた。
0375login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 11:31:23.59ID:G3gXQajF
間違えて上げてしもたw

debian-MATE

インストール時にキーボードとタッチパッドが効かない。
USB接続のマウス&キーボードを差してインストール続行。
ハードウェア認識の所で、内蔵WLANアダプタを認識できないみたい。
手動でドライバを選べ、みたいな画面が出てきたので、この機種のWLANチップを他のPCで調べる。
どうやらQualcom Atherosの製品らしいので、リストからそれっぽいのを選択して進もうとするが、やっぱダメ。
USB接続の有線LANアダプタをつけると自動認識OK。
でも内蔵WLANが使えないんじゃどうしようもないのでdebianをこの機種で動かすことは断念。
0376login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 11:37:04.92ID:G3gXQajF
ubuntu 20.04.2

特に何も気にせずインストール終了した。
内蔵デバイスはBluetooth以外は全部OKで、やっぱ人気のディストロだけの事はある。
しかしDEの使い勝手が俺的にはイマイチ。

EaseUSでフルバックアップした後に次へ
0377login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 11:45:13.45ID:G3gXQajF
lubuntu 20.04.2

インストール時に家の無線LANにつながらない。
調べてみると、どうもセキュリティがWEPだとつながらないみたい。
家のルータのセキュリティをWPA2に変更してインストール続行。
インストーラの自動パーティショニング機構がちょっと旧式すぎ。
マウントポイントを手動で設定してやる必要がある。
UEFIに割り当てられている512MBの領域を /boot/efi に、その他の領域を / に割り当ててインストール続行。
インストール完了していじってみると、前回インストールしたdebianの ~/ の内容が残ってた。
これをクリーンインストールする時にはeMMCを手動で領域開放してからする必要があるんかいな。
めんどくせー

これはバックアップ取らずに次へ
ディスクを削除して
0378login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 11:48:00.99ID:G3gXQajF
Peppermint OS

面白そうなのでインストールしてみた。
インストール自体は問題なく完了したが、起動しようとしても GRUB コマンドラインで止まる。
他の機種ならうまく行くのかもしんないけどE200HAはダメなんかいな?
問題外なのでバックアップ取らずに次へ
0379login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 11:58:59.22ID:G3gXQajF
xubuntu 20.04.2

インストーラの出来はよく、何も問題なくインストール完了。
内蔵デバイスもBluetooth以外は全部使える。
DEはXfceだが、本家ubuntuのgnomeとは違ってUIがWin/Macと似ていて使いやすい。
しばらくいじってみて気になったのが、タッチパッドでの二本指スクロールがWin/Macとは逆方向なのと、
表示ウィンドウの四隅をマウスカーソルで掴んでリサイズする時に掴みにくいのが気になった。
1ピクセルくらいの大きさしかスイートスポットがないんじゃなかろうか。

バックアップして次へ
0380login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 12:01:46.53ID:fNEZwKbq
いや、パーティション決める時のオプションで前回のやつ残すかどうか
指定する項目がある。
0381login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 12:10:44.48ID:G3gXQajF
LinuxMint cinnamon 20.1

特に問題なくインストール完了。
内蔵デバイスもBluetooth以外は全部使えた。
緑を基調にしたデフォルトのデザインとフォルダの色がちょっと野暮ったいかな。
DEもなかなか使い勝手がいい。Winからの乗り換えには結構いいんじゃなかろうか。

バックアップして次へ
0382login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 16:51:09.31ID:G3gXQajF
LinuxMint Xfce 20.1
LinuxMint MATE 20.1

特に問題なくインストール終了。
MATEの方がDEとしての出来はいいみたい。
メモリ消費量は、MATEの方が45KBほど多いけど、まぁこの程度なら誤差範囲。
昔はMATEはメモリ食いで有名だったが最新のMATEはかなり改善されている。

こりゃ本命DEはMATEかな。
0383login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 17:01:39.13ID:G3gXQajF
ubuntu MATE 20.04.2

インストールは問題なく終了。
デバイスもBluetooth以外は完璧。
メモリ消費量はLinuxMint MATEよりも10KBほど少ない。
ただデフォルト状態でパネルが上下に2つあり、邪魔w
パネルの項目を移動して一個消せばいいんだけど、めんどくせー。

最終的にはLinuxMint のどれかかubuntu MATEにするつもり。
0384login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 17:13:04.37ID:G3gXQajF
ストレージ消費量

ubuntu MATE

user@ubuntu:~$ df -h
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
udev 896M 0 896M 0% /dev
tmpfs 189M 1.8M 187M 1% /run
/dev/mmcblk0p2 29G 8.5G 19G 32% /
tmpfs 941M 0 941M 0% /dev/shm
tmpfs 5.0M 4.0K 5.0M 1% /run/lock
tmpfs 941M 0 941M 0% /sys/fs/cgroup
/dev/loop0 56M 56M 0 100% /snap/core18/1988
/dev/loop1 32M 32M 0 100% /snap/snapd/11036
/dev/loop2 15M 15M 0 100% /snap/ubuntu-mate-welcome/575
/dev/loop3 128K 128K 0 100% /snap/software-boutique/54
/dev/mmcblk0p1 511M 15M 497M 3% /boot/efi
tmpfs 189M 16K 189M 1% /run/user/1000
0385login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 17:13:45.39ID:G3gXQajF
LinuxMint Xfce

user@lmx:~$ df -h
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
udev 897M 0 897M 0% /dev
tmpfs 189M 1.8M 187M 1% /run
/dev/mmcblk0p2 29G 8.0G 19G 30% /
tmpfs 941M 0 941M 0% /dev/shm
tmpfs 5.0M 4.0K 5.0M 1% /run/lock
tmpfs 941M 0 941M 0% /sys/fs/cgroup
/dev/mmcblk0p1 511M 12M 500M 3% /boot/efi
tmpfs 189M 24K 189M 1% /run/user/1000
0386login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 17:14:28.25ID:G3gXQajF
LinuxMint MATE

user@lmm:~$ df -h
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
udev 897M 0 897M 0% /dev
tmpfs 189M 1.8M 187M 1% /run
/dev/mmcblk0p2 29G 8.5G 19G 32% /
tmpfs 941M 0 941M 0% /dev/shm
tmpfs 5.0M 4.0K 5.0M 1% /run/lock
tmpfs 941M 0 941M 0% /sys/fs/cgroup
/dev/mmcblk0p1 511M 12M 500M 3% /boot/efi
tmpfs 189M 48K 189M 1% /run/user/1000
0387login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 17:15:53.51ID:G3gXQajF
LinuxMint cinnamon

user@lmc:~$ df -h
Filesystem Size Used Avail Use% Mounted on
udev 897M 0 897M 0% /dev
tmpfs 189M 1.8M 187M 1% /run
/dev/mmcblk0p2 29G 8.5G 19G 32% /
tmpfs 941M 0 941M 0% /dev/shm
tmpfs 5.0M 4.0K 5.0M 1% /run/lock
tmpfs 941M 0 941M 0% /sys/fs/cgroup
/dev/mmcblk0p1 511M 12M 500M 3% /boot/efi
tmpfs 189M 48K 189M 1% /run/user/1000

ubuntuはsnapが数個あるけど、何だろ?
ディスク専有量はcinnamonとMATEが同等でXfceが一番少ない、がその差は500MBくらい。

ということで、LinuxMint MATE を入れることにしました。
長々と駄文スマソ
0388login:Penguin
垢版 |
2021/06/28(月) 21:58:17.15ID:NmRJdvh8
いきなり挑戦しまくったなw
まあLinuxMint MATEなら初めのディストリとして無難だろうね。
慣れて来たら手堅すぎて他のディストリに行きたくなるかも。
0389login:Penguin
垢版 |
2021/07/14(水) 05:56:44.12ID:D2EDp0TC
tuxedoにsle入れて使ってる
以前は蘭slimbook使ってた
0390login:Penguin
垢版 |
2021/07/15(木) 11:28:41.14ID:siECBWuI
>>369
自分の子だろしっかり面倒見とけ
0391login:Penguin
垢版 |
2021/07/16(金) 01:30:48.57ID:CQyQf4kv
やっぱPCはファンレスよの
高性能でもうるさいのはいらん
0392login:Penguin
垢版 |
2021/07/20(火) 15:30:16.81ID:gy8zCpPp
Thinkpad e595のようなメモリ沢山積めたり、拡張性のある製品ないですかね?
0393login:Penguin
垢版 |
2021/07/22(木) 18:17:25.66ID:hNjr1zx/
山ほどあるだろ
価格コムで調べろよ
0394login:Penguin
垢版 |
2021/08/25(水) 08:27:21.18ID:md4INJoY
LinuxMint xfceだけど、ブラウザ立ち上げようとしたら毎回毎回毎回毎回パスワードを聞いてくるようになった
WEBで調べてパスワードを消しても次回起動からまたパスワードを要求される
サッパリわかんねw
やっぱxubuntuに入れ直そうかな
0396login:Penguin
垢版 |
2021/08/29(日) 12:18:55.42ID:s+ZSG7t0
>>395
自動ログインはしてない
更新の後、ブラウザ立ち上げる時に何かパスワードを決めてくださいみたいなメッセージが出たので
ついつい入力してしまったらそれ以後どうやっても消せなくなってしまった。
ネットには何例か対処法が出てたんだけど、全部ダメ。
でもいいんだ、もうxubuntuに入れ替えちゃったから。

xubuntuはやっぱええわ。
デフォルトのデザインはダサいのでかなり手を入れたが。
0397login:Penguin
垢版 |
2021/10/15(金) 15:42:33.16ID:2JQIBouL
電源管理というか熱くなりすぎないように自動的にCPUクロック周波数を調整するサブシステムはまともになったんか?
0398login:Penguin
垢版 |
2021/10/15(金) 19:43:47.87ID:oPVwoaRw
男は黙ってフルロード!
0399login:Penguin
垢版 |
2021/10/16(土) 01:07:23.99ID:NaKvhVlU
ワラタ
まだまだかなw
火事にならないようにねw
0400login:Penguin
垢版 |
2021/10/16(土) 18:21:26.92ID:YMBtkZAe
ブラウザをroot権限でインストールしたから、立ち上げ時パスワード求められる
0401login:Penguin
垢版 |
2021/10/19(火) 18:56:01.34ID:9Aajl1Dg
>>397
ubuntu系しか知らんけど、今のはバッチリオンデマンドでCPUクロック変わってまっせ。
0403login:Penguin
垢版 |
2021/12/13(月) 22:15:34.25ID:jQeTkcdI
System76無駄に高くね
StarLabs、TUXEDO Computers、Entrowareあたり気になってる
0404login:Penguin
垢版 |
2021/12/14(火) 06:31:55.91ID:STpaS3p3
今はslimbook使ってる
0405login:Penguin
垢版 |
2022/02/05(土) 11:01:49.34ID:Xn8RTtk6
>>394
shehose
0406login:Penguin
垢版 |
2022/07/15(金) 18:54:26.14ID:arQvcCNg
いきなりあげてごめんなさい。
エンジニアの方いればお話したいのですが、年々業務に対する要求スペック下がってないですか?
ローカルで作業する機会とかあります?
そんなお話がしたいです。
自分はThinkpad A285/Ryzen7/16GB/256GBで十分すぎる感じです。
Teams用に会社支給のMacありますが会議以外使ってません。
0407login:Penguin
垢版 |
2022/07/16(土) 12:22:31.96ID:n13/d3tU
>>406
それはクラウドに移行してローカル環境は低スペックでいいという事?

開発内容次第でしょう。
今でもAndroidアプリ開発とか性能めっさ要求されるし。
0408login:Penguin
垢版 |
2022/07/17(日) 16:42:14.95ID:6vY00UoS
Windows11、ラム8GB、指紋認証、SSD256GBだと、2秒でWindowsDesktop
FedoraLinux は15秒から20秒 マシンが古いからかな
Chromebook は ラム4GB ストレージ32GB 8秒でDesktop
0409login:Penguin
垢版 |
2022/07/17(日) 16:44:57.06ID:6vY00UoS
>>377
fedora36ならそんな知識は必要ない
ディレクトリ割当も自動

なんで、lubuntuなのか分からない。
0410login:Penguin
垢版 |
2022/07/17(日) 17:30:23.61ID:HGSJ67K2
Windowsを引き合いに出すなら高速スタートアップを無効にした状態じゃないと同条件にならないぞ
0411login:Penguin
垢版 |
2022/07/17(日) 18:28:55.48ID:AnT+tPW+
比較上げるならせめて端末の性能は同じにしてくれ
0413login:Penguin
垢版 |
2023/11/20(月) 22:03:14.71ID:+J5tk4eI
やる気なくなるわ、マジで
0414login:Penguin
垢版 |
2023/12/31(日) 16:51:55.01ID:YxYpGyTg
Linuxにしたけど、いいね。
0415login:Penguin
垢版 |
2024/01/02(火) 11:34:34.20ID:OUKqwvu6
市販のノートPCは?
0416login:Penguin
垢版 |
2024/01/23(火) 22:18:55.74ID:/MDBm4sg
>>415
Windows+WSLにしろ(9割マジレスでスマン
0417login:Penguin
垢版 |
2024/01/26(金) 11:07:36.50ID:L4PmoN0w
>>415 Thinkpad E15 中古で使ってるけどm.2二つあるからwindows捨てずにデュアルブートできていいよ
0418login:Penguin
垢版 |
2024/03/23(土) 14:19:14.47ID:wLUYFYEB
難波 〜 和歌山市 64.2km 970円 
天王寺 〜 和歌山 61.3km 900円
難波 〜 橋本 44km 740円

難波 〜 関西空港 42.8km 970円
天王寺 〜 関西空港 46km 1,080円
0420login:Penguin
垢版 |
2024/03/23(土) 15:23:17.01ID:86Ltf1rs
vaioは割と素直で良いよ
0421login:Penguin
垢版 |
2024/03/23(土) 16:27:09.82ID:A3o/hJud
Linuxに最も適しているのは、Dellだと思う
0422login:Penguin
垢版 |
2024/03/23(土) 19:58:40.16ID:vSlKi8k/
箕面萱野 〜 梅田 14.8km 480円
なかもず 〜 梅田 18.1km 340円

箕面萱野 〜 なかもず 32.9km 630円
0423login:Penguin
垢版 |
2024/03/24(日) 17:11:27.11ID:hd96dvxR
Dellはubuntuの公式に認めたベンダーだからね
0424login:Penguin
垢版 |
2024/04/21(日) 01:46:14.05ID:n2LdE7hc
公式に認めるか否かはハードウェアが適しているか否かではなかろうw
単にコミュニティが金もらってるか否か

個人的にはDellはハードウェア故障が多いイメージで好きじゃないな
某企業で数百台のPCの管理やってたけどパーツ品質が低いイメージ
0425login:Penguin
垢版 |
2024/04/21(日) 07:26:32.52ID:cBYOI82u
G580 Ubuntu24.04とらいしたらBIOSが壊れた
インストール出来た人も多いようだが、
0426login:Penguin
垢版 |
2024/04/21(日) 17:56:01.10ID:NkYNh1LA
HPは?HPもubuntuが認めた公式ベンダーだよ たしか
0427login:Penguin
垢版 |
2024/04/22(月) 06:36:12.83ID:ExQLdMIn
故障が少ないノートといえばASUSだろう
0429login:Penguin
垢版 |
2024/04/22(月) 11:49:16.54ID:ExQLdMIn
ASUSは良いパーツ使ってるよ
デスクトップのマザボなんかで同価格帯の他社製品と見比べるとよくわかる
0430login:Penguin
垢版 |
2024/04/22(月) 12:14:42.97ID:uQmK7v8j
日曜日だからデイゲーム
0431login:Penguin
垢版 |
2024/04/27(土) 13:27:40.81ID:Zpv98Qg8
>>407
それはトライ&エラー方式で開発方式がダメだからだ
0432login:Penguin
垢版 |
2024/04/28(日) 03:14:15.90ID:IxXPkEqh
ASUSはいまでも安かろう悪かろうで、しかも国内に整備拠点が無いので修理対応だと大陸まで1往復1ヶ月コースだし
自分の道具として選ぶことはないし、選択肢にあるなら回避する。選択の余地が無ければ選定者の不見識を呪うわ…
0433login:Penguin
垢版 |
2024/04/28(日) 14:42:28.01ID:aMc8G2f+
vpro付きノートPCって買って大丈夫なんだっけ?
linux導入で邪魔になったりしない?
0434login:Penguin
垢版 |
2024/04/28(日) 20:35:48.57ID:PshBThCN
他人に聞かないとわからない奴がわざわざvPro対応機を購入する意味はないが、べつにつかわなければ何の意味もないので無害、という意味では問題ない
ただ中古だとどうなるかな
0435login:Penguin
垢版 |
2024/04/28(日) 22:22:57.61ID:aMc8G2f+
>>434
ありがとう
最近ノートパソコン高いから70万円とか無駄にすんのもなって
0436login:Penguin
垢版 |
2024/04/29(月) 16:43:59.45ID:T7isKPEl
DELLとかLenovo以下のゴミやん
製造拠点が中国になってから特に酷いわ
どんだけ原価をケチってんのかと
0437login:Penguin
垢版 |
2024/05/04(土) 04:35:29.69ID:WCqd5XIE
そういえばDELLのサポートって中国人だったな
一応日本語を話すんだけど話が全く通じないw
あんなメーカーは駄目
0438login:Penguin
垢版 |
2024/05/05(日) 17:51:52.76ID:C85j6ls0
なんでサポートの人の国籍とかわかるんだろう…
0439login:Penguin
垢版 |
2024/05/05(日) 17:58:01.23ID:2PfNJgMw
HPのサポートもけっこうなまってて日本人ではなさそうだったけど話は通じた
少し聞き取り肉買ったが
0440login:Penguin
垢版 |
2024/05/06(月) 15:53:39.16ID:+m00nfz3
>>438
中国人が話す日本語と韓国人が話す日本語は割と分かりやすい
厳密には話す言葉と国籍は独立した概念ではあるがね
0441login:Penguin
垢版 |
2024/05/06(月) 17:20:20.95ID:O5GB2PEr
>>438
中国人の話す日本語を聞いて中国人だと気づかないやつは日本人じゃないと思うわ。
0442login:Penguin
垢版 |
2024/05/07(火) 16:56:49.99ID:5jCIjiZW
コールセンターが複数の国や地域にあるのに
なぜそれらの日本語話者の母語がそれぞれ識別できるのだろうか?
0443login:Penguin
垢版 |
2024/05/08(水) 13:16:51.35ID:LeEh0phW
フィリピン語圏の日本語話者
インドネシア語圏の日本語話者
北京語圏の日本語話者
広東語圏の日本語話者
区分できるのか?

日本以外のアジア諸国(非先進国?)を中国に代表させる単純化
0444login:Penguin
垢版 |
2024/05/08(水) 13:59:46.79ID:MyerqbEx
Linuxに適したノートPCってどういうことなん?
使い方によるとしか言えん。
Windowsに適したノートなんて断定できないように
0445login:Penguin
垢版 |
2024/05/08(水) 14:03:27.83ID:+3ScoIdK
Linuxで動作しない特殊なハードウェアを搭載してなければ問題ない
0446login:Penguin
垢版 |
2024/05/08(水) 15:28:37.63ID:vDle5TZR
>>442
母語の発音の偏りが日本語の発音に一定の傾向で影響を与えるから
0447login:Penguin
垢版 |
2024/05/08(水) 15:31:14.85ID:MyerqbEx
Linuxを入れることだけを目的にするなら、Pen4でもいいけどな。
実際、Linuxをインストールしただけで、目的達成する人も多いし。
0448login:Penguin
垢版 |
2024/05/10(金) 19:17:43.60ID:mh1csh7Y
日本語と発音が異なるだけでなぜ中国語が母語と分かるのか
他の言語の可能性は無いのか
0450login:Penguin
垢版 |
2024/05/10(金) 20:37:10.40ID:mh1csh7Y
中国語母語話者の日本語訛りと
フィリピン語話者の日本語訛りと
具体的になにが異なるのか
0451login:Penguin
垢版 |
2024/05/10(金) 21:23:45.57ID:d42OBN12
>>450
それを言うなら中国語訛りの日本語
フィリピン語訛りの日本語
フィリピン人は周りにあんまりいないので俺はわからんが
中韓で日本語喋る人なら結構いるだろ?
都市部ならコンビニのレジで会えるので喋ってみれば直ぐ分かる
0452login:Penguin
垢版 |
2024/05/10(金) 22:48:19.89ID:X059wFVP
AMDノートでlinuxは微妙に地雷なんだよな
13世代14世代Intelもアレだし
待つか
0453login:Penguin
垢版 |
2024/05/11(土) 01:57:21.02ID:Dgm80Lg7
俺はWindowsがロクに動かないATOM機を全部Linuxにしてる
Winと違ってyoutubeもスコスコ動いてエエ感じや
0454login:Penguin
垢版 |
2024/05/11(土) 11:08:01.95ID:dPe7Hv8x
声だけ聞いて出身地や母国語が分かるのかよ
ワイドショーの犯人像なみだな
0455login:Penguin
垢版 |
2024/05/11(土) 12:12:57.73ID:LG1/FKYs
関西人の話す英語も分かる
0456login:Penguin
垢版 |
2024/05/12(日) 07:19:35.95ID:k/wW1Z54
360pで見てるのか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況