X



トップページLinux
1002コメント256KB

【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part52【ARM】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2020/01/15(水) 17:12:48.38ID:R0dL7FWg
Raspberry Piシリーズはクレジットカードサイズのコンピュータ。いろいろな用途に使えますが
いろいろと割り切りが必要な部分もあるよ。ケースやカメラモジュールもあります(別売)

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃たいせつなこと: 安定した5V電源の確保が安定動作への第一歩かも  ┃
┃ACアダプタと接続ケーブル、それぞれに十分な電流容量のものを    ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

Raspberry Piシリーズを大雑把に世代分けすると (A系、CMは略)
第一世代:Model B, B+, Zero, ZeroW (SoC: BCM2835 CPU: ARM1176JZF-S ARMv6 Single-core)
第二世代:Pi2 (SoC: BCM2836 CPU: Cortex-A7 ARMv7 Quad Core ※v1.2よりPi3と同一)
第三世代:Pi3 (SoC: BCM2837 CPU: Cortex-A53 ARMv8 Quad Core)
第3.1世代:Pi3B+ (SoC: BCM2837B0 CPU: Cortex-A53 ARMv8 Quad Core)
第四世代:Pi4 (SoC: BCM2711 CPU: Cortex-A72 ARMv8 Quad Core)

・SDカードには必要最低限の書き込みで運用
ハードに使うとSDはサクッと死にます。使い捨て上等!の割切りも時に必要
安定運用な状態のときにSDを複製(バックアップ)しておき、有事に備えましょう
3B以降は、USBマスストレージからのブート可

テンプレ改訂案は>>1にアンカーでお願い致します。
関連リンク・技適検索先はレス2に掲載しました。

※ハードウェア中心の話題は以下のスレをご利用下さい。
【ARM】 Raspberry Pi Ver.17(自作PC板)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1574261757
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ16【Pine64】(電気・電子板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/denki/1575623148
その他雑多な話題
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1444805068
0280login:Penguin
垢版 |
2020/01/20(月) 21:23:39.58ID:cHYLyo59
動画、動画言う人へ

ラズパイ4 7700円
ケース 1000円
uSD 500円

これだけ出すならPS3の中古が買えるから、それでBDなりDHCPなりアマゾンプライムなり見れば良くね?
DVDのアプコンまで付いてるぞ
0281login:Penguin
垢版 |
2020/01/20(月) 21:25:12.25ID:z4yRBhfb
>>278
あ、私も4Bで見てました。
いま3Bを確認したらこっちにはありました。
0282login:Penguin
垢版 |
2020/01/20(月) 21:26:08.21ID:zoTmQt2E
>>279
Jetson nanoの性能はswitchと同等らしい
0283login:Penguin
垢版 |
2020/01/20(月) 21:28:26.24ID:dT9VnjiD
普段はXRDPでリモートで使ってるけど
直に使うとGPUが効いててWebブラウジングもサクサクだな
0284login:Penguin
垢版 |
2020/01/20(月) 21:30:12.47ID:dT9VnjiD
Ubuntu Serverは動画再生支援が効いてないみたいだね
Raspbianは効いてる
VLCでDVD再生してみたけどUbuntu Serverはカクカクになるが
Raspbianはスムースに再生される
0285login:Penguin
垢版 |
2020/01/20(月) 21:37:46.39ID:dT9VnjiD
VLCでDVD再生しても負荷は15%くらい
0286login:Penguin
垢版 |
2020/01/20(月) 21:38:25.24ID:dT9VnjiD
>>282
性能とか関係なくて、動画再生支援の画質の問題だと思う
0287login:Penguin
垢版 |
2020/01/20(月) 21:41:21.76ID:dT9VnjiD
全画面にすると黒い部分や暗い部分が汚くなる
全画面にしなければさほど気にならない
0288login:Penguin
垢版 |
2020/01/20(月) 21:49:28.21ID:dT9VnjiD
>>280
だね
映画とかを全画面に見るならそっちの方がいいね
普通にYoutube見る分には全然問題ないよ
0289login:Penguin
垢版 |
2020/01/20(月) 21:59:45.04ID:W/et9ceZ
(いやパソコンでいいじゃん・・・え、マジで今の若いもんはパソコン持ってないの!?)
0290login:Penguin
垢版 |
2020/01/20(月) 22:09:12.00ID:/7SrEEqH
ラズパイのスレで色々熱弁されても
0291login:Penguin
垢版 |
2020/01/20(月) 22:17:27.46ID:mbmVJRP8
せや!ラズパイにグラボ付けたったらいいのでは
0292login:Penguin
垢版 |
2020/01/20(月) 22:19:27.67ID:snndYfe+
実はつないでるモニタが安物の液晶とかで画質が汚いって落ちだったりしてなw
0293login:Penguin
垢版 |
2020/01/20(月) 22:27:23.39ID:YrPW+RfT
RaspbianのJDimがスレ一覧でマウスホイールが効かなかったので最新版をビルドしてみたら快適になった
0294login:Penguin
垢版 |
2020/01/20(月) 23:04:27.53ID:rhmuNVAt
>>289
タブレットかな
PCはサンディじいさんから更新してない(けど、特に困らないんだよなこれが)

ゲームはFPS苦手なのでスイッチの方が面白いし
0295login:Penguin
垢版 |
2020/01/20(月) 23:27:38.96ID:snndYfe+
暗いところが汚いって安物のモニタだからだろうな

どうせ、2万くらいの安物の液晶モニタにつないでるのだろう

安物もモニタにつないでるくせに画質について語たるなんて笑止

多分、PCにつないでも汚いと思うぞ
0296login:Penguin
垢版 |
2020/01/20(月) 23:37:50.60ID:EApy+LHk
(やべえやつがいるな)
小さめのヒートシンクつけてやるだけで稼働時の温度が60度近くから50度以下に下がって精神衛生上非常に良いぞこれ
0297login:Penguin
垢版 |
2020/01/21(火) 03:11:57.22ID:ZGKwA1mj
ゲームとかYouTubeとか安物モニタが〜とか…そういう用途じゃないだろw
同じ値段の中古ノートPCの方が遥かに高性能だからそっちを買いなよ
0298login:Penguin
垢版 |
2020/01/21(火) 04:10:27.46ID:K6bYYcnh
安物の中古ノートパソコンってすぐぶっ壊れるよね?
2回買ったことあるが、すぐ壊れたぞ
ああいうのは廃棄HDDをオークションで売りさばいてた問題であったように
企業が使い倒した後の廃棄品だからな
0299login:Penguin
垢版 |
2020/01/21(火) 04:26:52.05ID:ZGKwA1mj
リース品上がりなら1年2年くらいは動くでしょ
ジャンク品でニコイチして組んだり、買ったら最初に分解して整備すれば余程酷いモノじゃなければ長く遊べるよ
0300login:Penguin
垢版 |
2020/01/21(火) 04:33:06.44ID:9ye6maT/
>>280
消費電力はpi4の20倍以上だしそれならivyやhaswell世代の中古PC買った方がいいな

>>298
ノートなんか狭い空間に詰め込んでCPUなど一部パーツのみの放熱しかしてないからな
デスクトップみたいに周辺のチップ類やコンデンサまで冷やすのとは次元が違う
0301login:Penguin
垢版 |
2020/01/21(火) 04:33:42.72ID:jfSWgwfL
サーバ代わりに欲しいけど、ラズパイはともかくノートじゃ置き場所がないわ
ノート閉じてその上にルータ置くならできるが(´・ω・`)
0302login:Penguin
垢版 |
2020/01/21(火) 07:47:45.24ID:NBWNfF+n
>>301
ラズパイは2辺からケーブル生えるし、割りとフットプリント食うイメージだけどな

何でもラズパイにさせたくなるよな、でも良いじゃない、オモチャなんだから
そのうち向き不向きが分かるようになる
0303login:Penguin
垢版 |
2020/01/21(火) 07:52:31.42ID:uNwvflIX
サーバにするなら電気代も考えろ
サーバにある程度のスペックが必要になってきたら
ラズパイがいいってなる
0304login:Penguin
垢版 |
2020/01/21(火) 07:55:41.41ID:3lEEMeiF
スマホってすごいよな、バッテリーと画面とカメラと通信モジュールその他載せてラズパイ以下のサイズに収めてるんだから
0305login:Penguin
垢版 |
2020/01/21(火) 08:15:49.38ID:N+y8G7xu
Raspberry Pi 4Bをアクセスポイントとして使ってるのだけど
HDMIケーブル挿すと感度が上がるんだけどこんなもの?
アンテナ代わりになってるのかな?
0306login:Penguin
垢版 |
2020/01/21(火) 08:20:25.14ID:6IodxreJ
ノイズが逃げているだけなのではという気がする
ちゃんとアース繋いでる?
0307login:Penguin
垢版 |
2020/01/21(火) 08:28:41.93ID:N+y8G7xu
つないでないです
0308login:Penguin
垢版 |
2020/01/21(火) 08:30:12.38ID:N+y8G7xu
ちなみにHDMIケーブルはモニタには挿してないです
ただRaspberry Pi 4BにHDMIケーブルをつないだだけ
それだけで感度が上がります
0310login:Penguin
垢版 |
2020/01/21(火) 08:56:37.29ID:m87WAotl
>>305
アンテナというか、アースのかわりっぽいかな。
電源からのノイズの影響を減らす効果があるのかもね。
電源ケーブルにパッチンコアつけても効果ありそう。
0311login:Penguin
垢版 |
2020/01/21(火) 09:35:49.19ID:+t2ATpzJ
ちなみに2.4Ghzと5Ghzどっち?
0312login:Penguin
垢版 |
2020/01/21(火) 12:37:03.08ID:LeTXt1VU
HDMIケーブルの製品名は?
0314login:Penguin
垢版 |
2020/01/21(火) 13:22:36.01ID:3lEEMeiF
初めてのCPUアーキテクチャは?
0318login:Penguin
垢版 |
2020/01/21(火) 14:55:08.64ID:cacT4omt
MC68000

その前にシャープのポケコンを触ったことあるけどCPUまでは知らん
0319login:Penguin
垢版 |
2020/01/21(火) 15:05:46.00ID:4mhZ6OV4
>>314
シャープのポケコン
CPUの型番は忘れた
0320login:Penguin
垢版 |
2020/01/21(火) 15:35:36.24ID:ggjXCuSq
8080

ただのTK80
ベーシックは付いてない奴だった
0322login:Penguin
垢版 |
2020/01/21(火) 15:49:45.44ID:9ye6maT/
つくづくおっさんしかいねえなwww
俺なんか最新の80286からだと言うのに
0324login:Penguin
垢版 |
2020/01/21(火) 16:11:24.86ID:+CA8odU9
>>320
無印、E付き、BS付きな
なお、無印の現物持っている
0327login:Penguin
垢版 |
2020/01/21(火) 16:23:29.15ID:+t2ATpzJ
>>325
じゃ5Ghzでどうなるのかも聞きたいな
周波数はどっちかしか使えないと聞いたが
0328login:Penguin
垢版 |
2020/01/21(火) 16:45:07.70ID:FWKpOgFb
>>314
sun4u
明らかに逸般人なのは認める
0330login:Penguin
垢版 |
2020/01/21(火) 17:20:54.49ID:S15R/8vR
高校にあったFACOMとか言う汎用機
春休みにトレーラー2台で届いて学徒動員で搬入手伝わされた

ロッカーや事務机みたいなのを何台も二階までな
0331login:Penguin
垢版 |
2020/01/21(火) 18:38:53.77ID:LeTXt1VU
日本の高齢化はすごい
0332login:Penguin
垢版 |
2020/01/21(火) 19:29:59.32ID:YJws1XT/
大学の計算機演習はHITACで6bit機械語だったよ
0334login:Penguin
垢版 |
2020/01/21(火) 19:56:09.56ID:+CA8odU9
おかしいな、2eはWestern Design Center
のW65C02を積んでいた筈なんだが。
0335login:Penguin
垢版 |
2020/01/21(火) 20:00:37.97ID:xg9lkfQA
tableauを使いたいんだけどメモリ4gあれは動くかな
0336login:Penguin
垢版 |
2020/01/21(火) 20:14:35.75ID:NBWNfF+n
視聴覚室にあったフロッピーディスクが2枚入るPC9801だな
BASICが動いてた
小5だったかな懐かしいわー

最先端の先進教育だったんだよ?
0337login:Penguin
垢版 |
2020/01/21(火) 21:25:14.13ID:dURwBOWb
8088のXTでフライトシミュレーターやったなー
720のフロッピー2枚で動いて感動した
その後は文豪の8080でCP/Mとか
0338login:Penguin
垢版 |
2020/01/21(火) 23:59:58.49ID:iosZeiBN
>>313
なんで答えないんだよ、今日は緑色
0341login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 00:33:09.25ID:UjamVAT5
みんなすごいなぁ…
0343login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 02:09:28.12ID:JJsNy8TV
汎用機に8インチフロッピーの自動読み込み装置が付いてて驚いたな
0344login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 06:03:10.59ID:KjAUPFut
俺は80186からだったな
8086のアセンブラをやって何でこんな面倒なCPUなんだろうかと思ってたが
その後でZ80のアセンブラをやったら8bit CPUに比べたら高機能、高性能だったと後で気づいた
Z80の勉強をしてた時は既に叩き売りされて安くなってたMSXを使ったな
0345login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 07:06:39.73ID:HI/cTgqe
>>344
俺は逆順だったけど、8086はレジスタをカウンタにして勝手にループして動くマクロ命令みたいな機械語があって、なんじゃこれー?ってなったなあ
0346login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 07:46:18.34ID:g0N2dIZH
みんなすごいな
俺は機械と会話できなかったよ。。。
0347login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 07:56:49.68ID:IQ2tPuCR
ラズパイでtensorflow動かそうとしたらlibhdfs.soがないって怒られたんだが、apt探してもインストールできるパッケージ見つけられなかった
どうしたらいいのエロい人助けて
0348login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 07:56:52.32ID:9XkMwFWG
Raspbian busterのkernelバージョンが4.19.93に上がったのに、ここまで書き込み全くなし。
https://github.com/raspberrypi/firmware/commits

他にもffmpegやビデオ周りのドライバやライブラリ各種がupdateされている。
0349login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 07:57:31.93ID:G805eF/A
中学高校なんて、非常階段にたむろって、おんにゃのこウォッチしてる方が健全かもね
0350login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 08:08:54.91ID:7g7x+Gsi
ここの人達はz80とか8086とかのアセンブラは出来てもなんでLinuxに関してはベビー扱いされちゃうの?
能ある鷹は爪を隠す?
0352login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 08:13:22.58ID:IQ2tPuCR
>>351
それでいいのか
x86_64って書いてあるけどarmでも関係なく使って大丈夫なもの?
0353login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 08:14:07.33ID:jtFhJK7H
sudo apt-cache search libhdfs.so
で、足りないパッケージを探してみるとか
0354login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 08:26:25.36ID:JVgiy0Wz
国内に情報系の学科が数校しかなく
ノートにCOBOLやFORTRAN書いて
紙テープとマークカード作って端末に食べさせると
どこかの大学で実行されて結果が戻ってくる。
電算機の実物が導入されたのは3年生から
なぜか教科書の著者に担任の名前が書いてある。

そんな時代
0355login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 08:28:25.49ID:F0bcdSDl
>>350
linuxは386以降がターゲットだったからかな?
32bit挫折組?
0356login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 08:37:48.49ID:BhoM8hKp
>>348
アナウンス気にせず時々アップデートしてるからな
0358login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 08:38:47.07ID:IQ2tPuCR
apt-cacheとかapt-fileで検索してみたけどlibhdfs.soが入ってるパッケージ見つからなかった
ぐぐった感じhadoopとかいうファイルシステムのライブラリっぽいんだがどこにあるんだ…
0359login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 08:44:04.40ID:7g7x+Gsi
なるほど
レベル云々はともかく、そもそもアセンブラとLinux全般ではカテゴリが違うと言う事ね
でもアセンブラでプロセッサと会話出来る人達はかっこいい...
0361login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 09:02:51.36ID:pS1Z/LAm
>>352
ああ、ね
とりあえずここのサイトにあるとおりaptにclouderaのリポジトリ追加してあげればapt的には取りに行けるようになるだろけど
https://abicky.net/2012/02/09/230710/

arm版はどうだろね
clouderaからcのソース落としてきてbuildするしかないか
どこかのコミュニティでbuildしたものを公開してるのを探すか
0362login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 09:31:35.31ID:mcEyRX7a
3A+用の良いケース無いなと探してたらなんか4B用のゴツいの出てきたわ
尼 B0832NDSTH
0363login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 10:32:23.83ID:asfNPGvo
>>362
これはどうよ?
B07PLDR28Z
ポチるか迷ってる
0364login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 12:05:28.32ID:mcEyRX7a
>>363
うーん、いまいち好みに合わないかな

丁度良さそうなケースがあったけど工具も加工技術も無かったわ
ttps://i.imgur.com/bpepWHn.jpg
0365login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 12:14:22.55ID:kD6vmJ5K
wifiのデュアルバンドってSSIDを同じにすればいいの?
0366login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 13:20:25.47ID:pC/D8DHR
>>363
いくつか出てるけど、わざわざ鋳造でチップまで伸ばさないで、板を下げるのは賢いと思う
0367login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 14:26:23.42ID:PLjFtGi4
KSYの4B/2GBの在庫数が、日曜の夜は50個だったのが今見たら33個になってた。
1GBはなかなか出ないし、2GBにしておくか。
あるいは在庫なしになったら迷わずに4GBにいくんだがw
0368login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 14:32:51.04ID:swsRZLJF
たいして値段変わらんし4GB一択じゃね
0369login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 15:58:17.06ID:H+xYqbuk
うへpi4の純正液晶用ケース買ったんだけど
分解しないとSDカードにアクセス出来ないとか酷いなこれ
0370login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 16:16:17.40ID:AtO0Yda4
Jetson Nanoってビデオメモリーしかないから
PCIEバスでデータの転送するオーバーヘッドが0なんだな
0371login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 16:43:58.29ID:bsY60gLW
2GBの方がパフォーマンス良いんでしょ?
0372login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 17:10:31.78ID:KjAUPFut
>>347
一度消して古いの入れればいいんじゃないの?
pip3 uninstall tensorflow
pip3 install tensorflow==1.13.1
0373login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 17:18:26.18ID:pC/D8DHR
>>370
つまりはCPUはPCIE経由でメモリアクセスするってことが?
0374login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 19:20:09.24ID:FeLenNiJ
>>350
俺も同様のこと思った
大昔のアセンブラ時代でもベビーレベル、そして、今のLinux/armでもベビーレベル
ということだろな。
ゆとり教育の成果で何をやっても・長い間やってもベビーレベルって感じなんだろな。
0375login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 19:29:11.83ID:CL1nRLDs
「何かにつけベビーって言いたいだけのバカがいる」ってだけ
0376login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 19:44:18.36ID:FeLenNiJ
>>375
このスレにはおっさんになっても馬鹿レベルにしかならない野郎しか来ないからな
俺もなんかLinux板で技適を必死に語る馬鹿レベルのどおっさんなるんだろうな
と思う。
0377login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 19:49:43.85ID:ItV8jDFC
おっさん=しろうと
じいさん=ベテラン
わかもの=いません
0378login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 20:15:04.43ID:AtO0Yda4
ベビーは高齢化しておっさんしかいなってしまったがまたベビーになった
0379login:Penguin
垢版 |
2020/01/22(水) 20:46:56.33ID:IQ2tPuCR
つよつよエンジニアはみんなクラウド方面に行ってしもうた…

libhdfs.soの件みんなありがとう、頑張ってみる
アドバイスは引き続き募集しております
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況