X



トップページLinux
1002コメント344KB

WindowsやめてLinuxデスクトップ! 26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001root
垢版 |
2019/12/25(水) 23:31:41.36ID:+4GT+lo+
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し未保存のデータを消滅させました。
「休止中」のPCを勝手にウェークアップさせた上で再起動し状態を変えられるのにもうんざりです。
外出中にはアップデート処理のためノートPCが使えず呆れることがあります。
アップデート後にディスク容量を圧迫するのは本当にやめてほしい。
また、アップデートに伴ってデスクトップやメニューにゲームやMS製アプリのショートカット等を勝手に作成する。
会社等で社員に使わせている場合、こういうことをされると非常に困ります。
こういうWindows10の勝手な行為にはとても違和感を覚えます。
私のパソコンで、頼んでもないことを勝手に行ってほしくない。

こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
それはずっとWindowsに取り上げられていた感覚なのだと気づきました。
本来のOSとは、Linuxのように静かなものです。そこには管理者である私しかいません。

日常的にはFirefoxやChromium(chromeで有名)などのブラウザさえあれば充分です。
オフィスソフトには、LibreOfficeや、FreeOfficeという素晴らしいOSSがあります。(MSオフィスとの互換性があります。)
ますます便利になり、もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。
今や本当はWindowsにこだわる必要はないはずなのです。

ところが企業や学校ではこれまでWindowsが使われてきたため、MS系オフィスとMS系フォントが前提にされています。
文書フォームの互換性のため、周囲にもそのプラットフォームであるWindowsが強制されることになります。
OS選択の自由のためには、オープンなドキュメントとフォントが標準になることも必要だと考えられます。

Linuxのデスクトップ関連技術(プログラミング含む)の発展や商用ソフトウェアの登場には、
利用者数が増えることが大切で、これは好循環を生み出すはずです。
Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。

一番大切なのは、各人がLinuxなどWindows以外のデスクトップ環境を使ってみることではないでしょうか。

>>2に過去レス
0778login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 09:25:26.15ID:Sgt/4agq
たまに移行するときのソフト教えてくれる人もいるけど
ほとんとレスバしたいだけの人しかいない
0779login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 09:26:17.72ID:ex7xwnRb
>>777
レスポンスの内容で条件分岐の必要が無いからそんなので十分なんだよね。
0780login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 09:33:45.38ID:u+5bNDJy
>>778
大抵はどこかしら機能が足りなかったり複数のパッケージを使い分けたりって必要があったりするんだよなぁ
0781login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 09:35:39.11ID:Sgt/4agq
>>780
それはしゃあないんじゃない?
だいたい商用の一線級のソフトと比べてるんだし
0782login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 09:39:01.94ID:bP5UlH/V
今時MSのオフィス推してるのは病気か知恵遅れなのかな?
仕事でもGoogleドキュやらスプレッドシートで充分に用を足せるわ
VBAとかそういうゴミの話は無しでヨロ
0783login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 09:44:36.37ID:Sgt/4agq
マクロは便利でしょ
悪用されるってなら極端な話pc自体使えないよ
0784login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 09:53:14.32ID:ex7xwnRb
>>775

> 「新しく勉強するのは面倒ですよね。楽をしたいんです。」とか言い放つwww

捏造しすぎ。
0785login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 10:14:58.14ID:bMfHAUfe
>>783
リブレでVBA動くし
googleのスプレッドシートでも
javascriptでマクロかけるよ
悪用の話なんかしてないし
Windows使いたいなら
PCやめなくていいから、お帰りください
0786login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 10:17:41.30ID:Sgt/4agq
id違うけど782の人なの?
0787login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 10:21:34.90ID:bMfHAUfe
>>786
ちがうよ
言ってる内容違うんだから分かるでしょ?
補足してあげたんだよ
0788login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 10:25:20.19ID:MHR2hzC7
>>779
> レスポンスの内容で条件分岐の必要が無いからそんなので十分なんだよね。

正確に書きましょう

1. 対話型コマンドしか知らなくて、
2. 対話型コマンドを使うと
3. 質問(=レスポンス)されるので
4. expectで入力しなきゃいけないんです。


対話型コマンドを使うお前が馬鹿なだけじゃんかw
たとえ対話型コマンドで標準入力からの入力待ちになったとしても、
それにたいしてシェルスクリプトから自動入力できるし
0789login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 10:25:53.18ID:Sgt/4agq
じゃあ君にはどういう意図で書いてるかわからないでしょ?
悪用される心配してるならって話だよ?
それとマクロが便利って話しかしてないよ
0790login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 10:26:05.88ID:MHR2hzC7
>>784
違うっていのなら、expectを使わないでやれる方法を調べましょうねw
0791login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 10:26:55.90ID:MHR2hzC7
>>783
シェルスクリプトでできることを
Teratermのマクロ使ってやる必要はない
0792login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 10:27:01.80ID:wjvX6AmC
>>767
そんな気がしてきたところ。
巡回から外すか、もう少し生態観察するかが悩みどころ。
0795login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 10:42:53.38ID:uYR9evKS
Windowsから移行しようかってひとにとって役立ちそうな情報がなにひとつ出てこないもんなぁここ。
セキュリティの設定はどーしろとかどこぞに分かりやすいページがあるとか一切なし。
「Linuxは馬鹿には使えないからWindows使ってろ」なんてキチガイも常駐してるし役立つわけがない。
0796login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 10:54:24.38ID:bMfHAUfe
>>795
見たって意味無いんだったら
来なければいいじゃん
ID真っ赤にしてファビョってる人は
キチガイじゃないの?
どこにメン玉ついてんの?
0797login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 11:28:23.88ID:ZJsH7fug
>>792
ここは病的なWindows信者が住み着いているからまともな流れになっていないよ
なにか質問があれば書き込んでくれると少しはまともの話が出来るかもね
0798login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 11:48:10.52ID:wjvX6AmC
>>797
そのようだね。
生暖かい目で見守ることにするよ。
0799login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 11:50:37.29ID:u+5bNDJy
ここ最近で覚えている範囲ではawesomeWMのテーマか何かの導入方法や前スレ辺りの最短手順、
シェルからのGitHubへのプッシュPR操作、辺りか
完全な代替手段が無くて苦し紛れの屁理屈で返す流れしか見てないんだが
0800login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 12:07:09.28ID:bMfHAUfe
>>799
シェルからgitって違うスレでしょ
あれだって、色んな人がアドバイスしてたじゃん
0801login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 12:09:00.65ID:u+5bNDJy
他のスレか
確か結局複数のファイラー使い分けなきゃならなかった筈だが?
ファイラーからPRできるならパッケージ名とプラグイン名を教えてくれ
0802login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 12:12:30.43ID:bMfHAUfe
>>801
もう忘れちゃったよ
0803login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 12:16:35.98ID:u+5bNDJy
忘れるも何も適当にファイラー名を上げてwikiのトップページのURLを貼って
全ての操作ができるかの様に誤魔化してたが結局プラグイン名が出て来てなかった筈だな

結局こうやって名前が出てこないからな
0804login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 12:21:59.40ID:bMfHAUfe
>>803
IDEでヤレばいいじゃないの?
どうしてもシェルでやりたくって
ググれば出てくんだから
どれ試しても納得いかないなら
Windows使っとくしかないよね

そんだけのことで1スレ消費したんだよ
バカバカしい
なんてスレだったっけアレ
0805login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 12:23:34.80ID:u+5bNDJy
そんなのはどうでもいい

> なにか質問があれば書き込んでくれると少しはまともの話が出来るかもね

質問があっても答えが返ってないだけだ
それか無理矢理なWinディスで返してるだけ
0806login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 12:33:03.68ID:bMfHAUfe
>>805
コジャレやだ、そんなの嘘だろ
って何言っても否定されたんじゃ
答えようがないよ
だいたい、Windowsとまったく同じなんて
あり得ないんだから…
要求がおかしいんだよ

そこまで拘るならWindows使っとけ
って
回答しかできないでしょ

我慢してLinux使ったっていいこと無い
ココはWindowsに我慢できなくなった人のスレ
0807login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 12:33:09.55ID:i35wJl8z
expect便利だよね
個人的にはempty使ってる
0808login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 12:40:48.69ID:u+5bNDJy
>>806
要件を満たしていないパッケージを押し付けて条件に合わないと答えると

> コジャレやだ、そんなの嘘だろ

と言っている事にしている訳だ
本当にGitHubへの操作ができるファイラーとプラグインの組み合わせ等があるならそれを答えるだけでいい

Linuxにできない事に関する質問は

> どれ試しても納得いかないなら
> Windows使っとくしかないよね

納得がいかない事に仕立て上げると
こうやってLinuxにできない事の質問や事実は存在しなかった事にしているだけだろう
0809login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 12:47:16.38ID:uS4C2Mar
>>807
emptyでもいいけどさ、どんなときに使ってるのさ?
0810login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 12:53:31.75ID:bMfHAUfe
>>808
じゃぁ
Linuxでは出来ないから
はやく成仏してください
0811login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 12:55:45.95ID:i35wJl8z
>>809
ちゃんと質問見てからyとかnとか渡したいのよ
0812login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 12:57:36.59ID:uS4C2Mar
>>811
自動化しないって話?
自動化するツールやろ?
0813login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 12:58:47.14ID:u+5bNDJy
>>810
できない事はできない、存在しないなら存在しない、最初からそう言っていれば話はこじれない
そこでドザのレッテル貼りと人格攻撃をセットにして返すから話がこじれる
0814login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 13:06:54.90ID:bMfHAUfe
>>813
地縛霊のドザーさんに人格攻撃?
そりゃ被害妄想だよ
こっちは、親切に回答してあげてんのに
粘着されてグチグチ文句ばっか言われて
こっちが被害者だってーの
はやく成仏してくださいな
0815login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 13:08:09.61ID:i35wJl8z
>>812
自動化する話ですよ
毎回同じ順番で同じ質問がくるなんて信じられないのでね
自動化せず、確信があって早く済ませたいときはprintf 'y\ny\n'とかしてパイプで渡しますが
0816login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 13:19:06.71ID:uS4C2Mar
ほらなw きな臭くなってきたろw

自動化するときは、質問を抑制されるのが常識なのに
自動入力したいけど同じ質問が来ないかもしれないので不安なんです。
とか言い始めたわけだ
0817login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 13:19:23.55ID:uS4C2Mar
訂正 自動化するときは、質問を抑制させるのが常識なのに
0818login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 13:20:23.03ID:uS4C2Mar
結局、expectとかemptyを使うようなやつって
コマンドの使い方を知らんのよ
これでLinux使える気になってるんだから恥ずかしい
俺はLinuxもWindowsもmacOSも使える
0819login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 13:21:50.94ID:uS4C2Mar
一応に言っておくが、 printf 'y\ny\n' などというものを使うことはまず無い
yesを使って話でもないぞ。yesを使うこともまず無い
そんなのが必要になるような、コマンドを作る人がいないから
0820login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 13:24:57.10ID:i35wJl8z
質問を抑制させるって具体的にどういうことですか?
0821login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 13:27:19.72ID:uS4C2Mar
>>820
コマンドは質問を一切してこない
だから「同じ質問が来なかったらどうしよう?」などと不安になることもない
0822login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 13:28:33.77ID:i35wJl8z
>>821
どうやって質問をしてこないようにするんですか?
0823login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 13:28:58.73ID:uS4C2Mar
>>822
逆に聞くが、何のコマンドが質問してくるんだよ?
0824login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 13:32:46.69ID:i35wJl8z
>>823
質問を抑制する方法って普遍的な方法じゃないんですか?
0825login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 13:39:17.36ID:bMfHAUfe
>>822
aptなら -yって付けると自動でyesするし
pacmanとかyayとかだと
--noconfirm
ってオプションで対話無視する
そんぐらいしか知んないけど
あるにはある
0826login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 13:40:13.87ID:uS4C2Mar
>>824
質問の内容は普遍的じゃないですよねって突っ込めばいいですか?w

毎回同じ順番で同じ質問がこなかったらどうしよう?
日本語に翻訳されるようになったらどうしよう?
バージョンが変わった時、メッセージが変わったらどうしよう?

コマンドの使い方を勉強するのがイヤ。調べるのが嫌
そんな事するぐらいなら冗長に書く、書くのが楽になるよりも
何もしたくないという意味の楽を取る

最初っから俺が見抜いてた行動そのまんま
0827login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 13:40:52.90ID:i35wJl8z
>>825
まさかそんなクソ下らない話ですか?
0828login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 13:42:15.50ID:bMfHAUfe
>>827
しらねいよ
興味ないし
いつまでやってんの?
コノ話
ココLinuxデスクトップスレなんですけど…
0829login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 13:43:50.67ID:i35wJl8z
>>826
質問を抑制させる方法を教えてください
常識とのことなので具体的なコマンドだけでなく広く使えるやり方ですよね
0830login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 13:43:59.66ID:uS4C2Mar
>>827
いやいや、お前はそこで

「コマンドごとにオプションが違うじゃないですか!調べるのが面倒なんですよ!
そんな事するぐらいならexpectでメッセージが
Do you want to continue? [Y/n]だったらYを入力するって
書くほうが楽なんですよ!」

っていうべきだろ。
マヌケさを晒せよw
0831login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 13:46:20.93ID:uS4C2Mar
>>829
ツッコミに答えろよ

全部excpetでできると言いたいんだろうが
コマンドごとに質問が違うから、
expectで書くスクリプトは普遍的に使えねーだろ

オプション一つで済むことを、
お前は、毎回スクリプトを書いて、
将来変わったらどうしようって不安になってるだろ
自分で言っただろ。毎回同じ順番で同じ質問がくるかどうか不安だって
0833login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 13:49:33.94ID:uS4C2Mar
>>832
質問って?オプションを調べなさい。コマンドの使い方を勉強しなさい。
マニュアルを読みなさい。これ以上の答えが必要か?
0834login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 13:51:06.05ID:uS4C2Mar
途中参加の人のために言っておくと、
俺はWSL大好き、LinuxもWindowsもmacOSも使えます。
0835login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 13:52:33.55ID:i35wJl8z
>>831
なんで違うコマンドにスクリプトを使いまわす前提なんですか?
オプション一つで済む?そんなオプションを提供してなかったら?
0836login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 13:53:40.21ID:uS4C2Mar
>>835
懐かしの詭弁のガイドラインw

事実に対して仮定を持ち出す
「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
0837login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 13:54:08.24ID:bMfHAUfe
>>834
自己紹介乙
こんなスレでドヤっても誰も誉めてくれないし
Windows嫌いがWindows好きになるわけでもないよ
0838login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 13:55:35.95ID:uS4C2Mar
>>837
違う違う。Windows嫌いだからLinuxを使うとか言って
WSLを見ようともしない程度のやつは
所詮この程度
0839login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 13:55:40.71ID:VwVkPc0r
>>788
バカすぎる。

対話型を使う必要があるって要件があるの忘れてるし、悪意あるミスリードしすぎ。
0840login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 13:55:48.29ID:i35wJl8z
>>836
なんで違うコマンドにスクリプトを使いまわす前提なんですか?
0841login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 13:59:21.00ID:bMfHAUfe
>>838
その程度でも贅沢言わなきゃ
Linuxデスクトップは使えるよ
WLSでLinuxデスクトップ使えって言うの?
というか、なんでワザワザ嫌いな
WindowsでLinuxデスクトップ使わなきゃいけないんだよ

嫌いだから別れたのに
俺はスゲーんだから好きになれよ
って
粘着されてストーカーしてくるヤツ
好きになるとか思ってんの?
0842login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 14:01:19.00ID:uS4C2Mar
>>839
対話型を使う必要があるって要件?

対話型使わなければいいだろ

>>788とかで言ってる通り
> 対話型コマンドを使うお前が馬鹿なだけじゃんかw

>>840
日本語も通じないのかw
「そんなオプションを提供してなかったらどうしよう?」という仮定を持ち出すな
0843login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 14:05:15.08ID:uS4C2Mar
>>841
だから↓こういうことでしょ

Linuxが好きなのではない。Windowsが嫌いなのだ。
消去法で残ったのがLinuxだっただけだ。
そういう考えだから「Linuxのやり方」には興味がない
オプション?知らん。コマンドの使い方なんて調べたくない。
自動化はexpectで全部やる
0844login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 14:08:26.92ID:VwVkPc0r
>>842
expectの話は、検証環境で数十台のネットワーク機器きsshでログインして同期してルーティングテーブルとかルーティングプロトコルを表示する辺りで出てきた。

ciscoのiosでcopyとか聞いてくるよ。
使う必要ががあるから使うだけだよ。
0845login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 14:09:00.66ID:i35wJl8z
あらゆるコマンドに対話させないオプションが付いてるからexpectの存在は無意味だって開発者に言ってくりゃいいんじゃないですかね
多分キチ○イ扱いされて終わりだから
0846login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 14:10:22.48ID:bMfHAUfe
>>843
やりたいこと出来ればいいんで
>>825で知ってること書いたでしょ
expect知らなかったらwiki読んで
オプション調べましたよ

ほんと、トンチンカンだな
0847login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 14:10:49.66ID:VwVkPc0r
>>843
sshのログイン先がネットワーク機器ね。忘れてるの?
0848login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 14:14:32.69ID:BJK/vBiQ
別にlinux側で何かあった訳でもないのに急にアホドザがわざわざ発狂しにlinux板にやってくるのはなんなんだろうね
WSLがさっぱり普及しないから?Windows7が終わるから?
Linuxを狂ったように根拠もなく中傷しておいてWSLを無理矢理待ち上げるとか矛盾しまくってんの気が付かないのかな
0849login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 14:20:51.66ID:uS4C2Mar
>>884
> ciscoのiosでcopyとか聞いてくるよ。

オプションをちゃんと指定しましょう
0850login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 14:21:36.26ID:i35wJl8z
あぁん?テメー俺に反論する気か?
俺はWindows、mac、Linux全部使えるんだぞぉー!?
0851login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 14:21:41.85ID:uS4C2Mar
>>847
> sshのログイン先がネットワーク機器ね。忘れてるの?
sshでつないでるならなにも関係ありません。
0852login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 14:23:54.44ID:uYR9evKS
戌信者は追い詰められたら人格攻撃するって本当だったw
知ってたけど。

Linuxと比べて「WSLのが便利だよー」って言ってるだけなのにねぇ。
0853login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 14:26:54.55ID:bMfHAUfe
>>852
スレタイ100回ぐらい読もうね
Linuxデスクトップって書いてあるでしょ?
0854login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 14:31:52.21ID:i35wJl8z
オプション万能説
0855login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 14:34:36.52ID:6crEaCT5
ドザはlinux全否定をしておいてWSLを持ち上げる
しかしWSLは結局Linuxの操作なんだからその理屈
からしたらWSLも使うなだろうがw
0856login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 14:39:45.07ID:i35wJl8z
For example, here are some things Expect can do:

Cause your computer to dial you back, so that you can login without paying for the call.
Start a game (e.g., rogue) and if the optimal configuration doesn't appear, restart it (again and again) until it does, then hand over control to you.
Run fsck, and in response to its questions, answer "yes", "no" or give control back to you, based on predetermined criteria.
Connect to another network or BBS (e.g., MCI Mail, CompuServe) and automatically retrieve your mail so that it appears as if it was originally sent to your local system.
Carry environment variables, current directory, or any kind of information across rlogin, telnet, tip, su, chgrp, etc.

There are a variety of reasons why the shell cannot perform these tasks. (Try, you'll see.) All are possible with Expect.
0857login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 14:45:10.38ID:OlNL72Fa
>>853
LinuxデスクトップはWindowsかAndroidの二択。
0858login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 14:51:26.64ID:i35wJl8z
ID:uS4C2Mar

expectの使い方を勉強しなさい。
expectのマニュアルを読みなさい。
expectのマニュアルを読みなさい。
expectのマニュアルを読みなさい。これ以上の答えが必要か?
0859login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 14:53:01.39ID:ex7xwnRb
>>851
sshでログインしたネットワーク機器でホスト側でexpectを使わないで自動化の話をはぐらかそうとしてるドザ
0860login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 14:54:07.12ID:i35wJl8z
>>857
宣教師君はAndroid好き?何使ってる?Galaxy?Pixel?
0861login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 14:57:52.69ID:bMfHAUfe
>>857
そういう選択したんなら
思う存分、Windowsとandroid使ってたらいいでしょ

だれも、何がなんでも
Linuxデスクトップ使えって強制してないんだから
0862login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 15:07:33.15ID:i35wJl8z
C++のストロウストロップ先生はWindowsも使ってて
なんでLinux使わないの?ってよく言われるらしい
そんな感じのことを本で読んで(記憶違いだったらスマソ)
Windowsはシェアこそ高いものの異端児扱いなんだなーって思った
0863login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 15:33:27.31ID:OlNL72Fa
>>861
LinuxデスクトップはWindowsかAndroidのことを言います。
0864login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 15:43:03.85ID:ex7xwnRb
> 俺はWindows、mac、Linux全部使えるんだぞぉー!?

普通じゃん。
0865login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 15:44:58.56ID:bMfHAUfe
>>863
WindowsでLinuxデスクトップ?
androidでLinuxデスクトップ?

よくわかんないけど
好きなようにしていいよ
どうやんのか知んないけど…
個人の判断は尊重されるべきだから
0866login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 15:53:39.68ID:u+5bNDJy
>>814
> Linuxでは出来ないから

やっと答えが出たけど、これが出るまでどれだけ掛かった事か…
大抵この答えすら出てこない

> こっちは、親切に回答してあげてんのに

普段はろくに回答していない
0867login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 15:59:01.67ID:bMfHAUfe
>>866
最初から、納得いかないなら
Windows使っとけ
って何度も何度も
言ってあげたでしょう?
要件たって
なんでも思い通りになる物なんか存在しないんだからさ
メリットとデメリットを天秤にかけて
妥協するんだよ
まともな人間わ
0868login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 16:31:57.53ID:u+5bNDJy
>>867
納得という単語を使いたいならば
「劣化版で納得いかないならWindows使っとけ」
「複数のツールの組み合わせでの運用で納得いかないならWindows使っとけ」
等と表現するべきだ

大体そんな言葉は最後の最後にしか出てこないだろう
0869login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 16:42:46.75ID:bMfHAUfe
>>868
納得っていってるのは
妥協も含めて、これなら使える
って判断するのが質問者自身だからだよ
誤魔化しでも何でもない

質問者がどんな提案や妥協案も拒否し続けるんなら
Linuxでは出来ません
って結論になる

それならWindows使うしかないね
って
なるのが必然

たった、それだけの事なのに
Windows使っとけ
って言うとキチガイ扱いされんだよ
頭おかしいでしょ
0870login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 16:43:28.83ID:WB8yu1h/
最初に yes ってコマンドを知ったときに唖然としたのを思い出した
まあ、確かに全部 yes って答えるときはあるよなと
cui の意味は何だろう、としばし思った
0871login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 16:48:19.66ID:i35wJl8z
WSLの存在はKDE厨の脱Windowsを阻止できなかった
0872login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 16:56:50.37ID:bMfHAUfe
>>871
KDE厨になる前だよ
WSLの存在知ったのって…
その頃には
もうWindows大嫌いになってたけど…

Qt厨でもいいのよ
今、Qtでテレビ視聴アプリ作ってるし
MPVクライアントなかなかムズい

こんな所でファビョってる場合じゃなかった
0873login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 17:06:44.31ID:u+5bNDJy
>>869
例えばローカルではなくGitHubへのPRをしたいとする
「(ローカルへの操作は)〇〇でできる」
こんなのは答えじゃない
拒否されて当たり前
0874login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 17:08:51.46ID:bMfHAUfe
>>873
だからIDEでヤレばいいじゃない
VSCodeで出来ないの?

そんぐらい
0875login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 17:09:52.81ID:u+5bNDJy
>>874
そんなのは答えじゃない
「できない」という答えの後に付く代替案でしかない
0876login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 17:13:06.66ID:bMfHAUfe
>>875
答えは自分で出してください
回答はあくまで参考です

あー
まーたファビョちゃた

もうレスしないでね
0877login:Penguin
垢版 |
2020/01/02(木) 17:16:47.69ID:D0FKkJjS
どんどん悪化していくのが面白いな。
win厨はせっせとIDブロックしてるけど、それでもちっとも静かになら無い辺り、汚染完了なのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況