X



トップページLinux
1002コメント344KB

WindowsやめてLinuxデスクトップ! 26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001root
垢版 |
2019/12/25(水) 23:31:41.36ID:+4GT+lo+
きっかけは、当初のWindows10の暴君ぶりでした。
計画性のないアップデートで勝手に再起動し未保存のデータを消滅させました。
「休止中」のPCを勝手にウェークアップさせた上で再起動し状態を変えられるのにもうんざりです。
外出中にはアップデート処理のためノートPCが使えず呆れることがあります。
アップデート後にディスク容量を圧迫するのは本当にやめてほしい。
また、アップデートに伴ってデスクトップやメニューにゲームやMS製アプリのショートカット等を勝手に作成する。
会社等で社員に使わせている場合、こういうことをされると非常に困ります。
こういうWindows10の勝手な行為にはとても違和感を覚えます。
私のパソコンで、頼んでもないことを勝手に行ってほしくない。

こうしてLinuxデスクトップをメインで使うようになりました。
懐かしい感覚を得られるようになりました。自分でPCをコントロールできる感覚です。
それはずっとWindowsに取り上げられていた感覚なのだと気づきました。
本来のOSとは、Linuxのように静かなものです。そこには管理者である私しかいません。

日常的にはFirefoxやChromium(chromeで有名)などのブラウザさえあれば充分です。
オフィスソフトには、LibreOfficeや、FreeOfficeという素晴らしいOSSがあります。(MSオフィスとの互換性があります。)
ますます便利になり、もう普段のデスクトップ環境としてLinuxデスクトップを選んでも差し支えありません。
今や本当はWindowsにこだわる必要はないはずなのです。

ところが企業や学校ではこれまでWindowsが使われてきたため、MS系オフィスとMS系フォントが前提にされています。
文書フォームの互換性のため、周囲にもそのプラットフォームであるWindowsが強制されることになります。
OS選択の自由のためには、オープンなドキュメントとフォントが標準になることも必要だと考えられます。

Linuxのデスクトップ関連技術(プログラミング含む)の発展や商用ソフトウェアの登場には、
利用者数が増えることが大切で、これは好循環を生み出すはずです。
Linuxデスクトップ環境の充実を議論しましょう。

一番大切なのは、各人がLinuxなどWindows以外のデスクトップ環境を使ってみることではないでしょうか。

>>2に過去レス
0548login:Penguin
垢版 |
2019/12/30(月) 23:00:35.56ID:DskjDz0b
>>547
はい。昔はman pageを書いてました。
0549login:Penguin
垢版 |
2019/12/30(月) 23:02:32.88ID:DzR5wwUr
>>548
では、見やすいように改行してね。
0550login:Penguin
垢版 |
2019/12/30(月) 23:12:56.75ID:C6wEzN15
言い争ってるところ失礼
Web開発に一番向いてるディストリって何?
0551login:Penguin
垢版 |
2019/12/30(月) 23:13:56.80ID:DzR5wwUr
>>550

他のスレッドのほうがいいかと。
0553login:Penguin
垢版 |
2019/12/30(月) 23:24:11.22ID:QdHVNJsD
>>550
Web開発=Dockerを使うので
Dockerが対応してるディストリ

ディストリ標準のDockerは古いので別に入れる
だからDockerが対応してるディストリ
0554login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 03:22:01.77ID:fCqVSUg/
('・c_・` )ドッカー
0555login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 05:20:07.01ID:xAbf9fQ3
>>546
残念ながら、君の推測は間違ってるよ。

hp-uxで一台のホストにシリアルで端末をぶら下げてた30年ぐらい前からソフトウェア開発で6502,65c816とかのICEを使うようなソフトウェア開発してました。
0556login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 06:21:06.50ID:s42z2qIm
ICEねぇ
個人で買ってみて勉強しようかと思った時もあったなぁ
結局計測器ランドでテクトロのオシロ買ってオーディオ遊びに走って
全然進歩しなかったw
物理屋で専ら計算ばっかだったしWSは高価で手を出しかねていた
VineLinuxから入ってoctaveにはお世話になった
0557login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 07:02:29.05ID:B2MYQJQc
>>542
ほんとかよ
どうせ、GitHubじゃなくてGitLab使ってる
ってことは、MS嫌いだからに違いないニダ
って
思うんでしょう?

実際そうなんだけど…
0558login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 07:10:53.82ID:A912mppM
WSLでよくね?
0559login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 08:25:23.62ID:eeZ9VQA5
>>555
hp-uxか、だから方言が強いのね。
0560login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 08:39:29.41ID:xAbf9fQ3
>>559
方言?svr4とかbsdとかの話?それとも日本語?
0562login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 09:28:10.79ID:s42z2qIm
linuxは勿論、macos,hp-ux,solaris,IRIX,各種BSD共gnuの基本
コマンドやTerminal一式導入するからCUIは全部一緒なんだが
0563login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 09:36:27.33ID:eeZ9VQA5
>>562
今でこそね。GNUなんて標準じゃなかったし。
gccを標準のccでコンパイルするところから始めないといけない。
0564login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 10:01:05.88ID:bBF83a0V
>>562
最近のunixについては知らないけどファイルシステムのヒエラルキーやコマンドオプションとか微妙にご先祖様によって異なったりしたよ。manとかによく書いてあった。
0566login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 10:41:15.02ID:sbc7xBRN
バカすぐる
pathを先に通してGNUコマンドを優先し必要のないバイナリは別ディレクトリに退避
させれば完全互換なのにおまいらの鯖缶はそんな事もやらんのか
0568login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 10:45:58.57ID:GMdLX37V
>>566
コマンド名が重複してもpathの順序変えるだけでできるだろ
0569login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 10:48:32.41ID:3Q3By6Yk
WSLでルータは作れん
無理矢理作った所でWindowsのウィルス感染の危険性のある
使えないルーターだわw
0570login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 11:37:19.31ID:d6ohpxMZ
>>569
WSLはWindowsの足りない所を補完するものなのだから
もとからWindowsでできることはWindowsでやればいい

WSLで「Windowsではこんな事もできないの?」が
大幅に減ったんだよ。
0572login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 12:32:25.99ID:eeZ9VQA5
>>569

Linuxでルーターなんて時代遅れなんだけど。ひょっとして10年ぐらい前で
知識止まってる?ASICって知ってる?
0573login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 12:35:51.03ID:nbWB5RVd
>>550
悪いことは言わん
素直にmacOSにしときなされ
0574login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 12:37:06.46ID:d6ohpxMZ
だってmacOS、Linuxじゃないじゃん
0575login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 12:49:26.62ID:eeZ9VQA5
>>573
macOSは今後Linux互換とかにしないとしんどいでしょうね。
一つのディストリビューションとして生きここるぐらいしか道がないかな。
0576login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 12:50:09.01ID:eeZ9VQA5
>>564

だから昔は /opt とかなかったんですよ。
0577login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 12:57:08.14ID:d6ohpxMZ
昔の話をすることに何の意味が?
0579login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 13:31:00.48ID:ZJaW7GUN
>>572
ELECOMは金輪際ルーターでLinuxは使わんと言ってWindowsにしたのに、ほとぼりが冷めたらまたLinuxに回帰したんだよな。
0581login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 13:33:49.99ID:tMuzxjx9
>>576
だからその『昔』は論外に昔過ぎるだろ。
0582login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 13:36:50.28ID:eeZ9VQA5
>>579

すでにelecomもASICになってるよ。
0583login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 13:40:06.26ID:eeZ9VQA5
>>579

elecomがWindowsベースのrouter出して立ってソースが
見つからないんだけど、教えてくれる?
0584login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 13:41:30.45ID:ZJaW7GUN
>>580
それでWindowsにしたら良くなったの?
0585login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 13:42:10.85ID:ChUzDBRU
>>575
ハードして、ブランドとして圧倒的に人気あるでしょうが
iPhoneもiPadも盤石なわけだし
一番儲かるソフトウェアはiOS関連ですしそのためにはmacOS必須なわけです
0586login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 13:44:41.34ID:eeZ9VQA5
>>583

> ELECOMは金輪際ルーターでLinuxは使わんと言って

ここのソースもよろしく。
0587login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 13:45:02.46ID:BKhBWhUu
ipadはライバル不在で盤石だけどiPhoneは落ちてきてるでしょ
まだだいぶ高いけど
0588login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 13:48:13.61ID:ChUzDBRU
>>586
>>575みたいな戯言を言う人の書き込みには信用性がないですよ
0589login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 13:49:12.10ID:ChUzDBRU
>>587
ホモCEOが自爆してる感があるのは認めます
0590login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 13:51:01.38ID:eeZ9VQA5
>>585
擁護したいのはわかりますがね。
0592login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 14:17:19.53ID:bcMrw3E8
デスクトップの脱窓出来た。
firefoxとthunderbirdと5chブラウザが使えれば良かったんで、
Windows7のサポート切れで移行できて良かった。
年賀状は郵便局のweb上から送ればいいし、
officeも付いてるしソフト自体に不満はない。
USB3.0に繋がらなかった無線LAN子機も、
調子が良くて助かってる。
win7はhddも電源の供給に問題があったのに、linux上では快適。
Windows supdateが全く繋がらなかったし、
まじで良かった。
ゲームはやらないし、やるとすればplaystasionとかスマホだろうし、
デスクトップのトラブルがスッキリして良かった。
0593login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 14:22:32.86ID:eeZ9VQA5
>>592
来年は就職できるといいね。
そのためにWindowsに戻したほうがいいかと。
0594login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 14:24:06.25ID:I3tq9guS
sudo apt uppudate
sudo apt uppuguredo

とか打って動かない!と憤る明日が見える素晴らしい書き込みだね。お大事に。
0596login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 14:27:09.91ID:I3tq9guS
>>595
元の書き込みのウインドウズサップデートとプレイスタシオンからインスパイアしました!
0598login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 14:32:04.41ID:eeZ9VQA5
>>596

インスパイア(inspire)はされるものであって
するものではないよ。
0599login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 17:11:52.68ID:I3tq9guS
>>597
なお正解は「アンカーが無いから自分が言われたと思い込んでる」なので宜しく。
0600login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 18:19:15.50ID:bBF83a0V
>>593
君は誰彼構わず無職と決めつけるが、自分が無職なの?と思われるよ。

それにasicなんてネットワーク屋でなきゃ知らなくてもいい事だし、誰がlinuxマシンでルーター作ってもいいじゃん。
whitebox switchとかもおもしろそだし。

すごく考え方が稚拙というかスネ夫っぽくていい年した大人とは思えないよ。
0601login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 18:27:08.12ID:eeZ9VQA5
>>600

無職で生きられるならそれはうらやましいけどね。

話題のelecomさんもASICになったし、linux云々いうのはね。

もちろん個人レベルではいいんじゃないの?
0602login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 18:45:53.89ID:bBF83a0V
スレチなのは十分理解してるけど、ネットワーク屋もlinuxは扱えた方がいいよ。検証環境とかでサーバーが必要になった時に余ってるpcで何とでもなるし。
0603login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 19:05:32.42ID:fLehIVeM
Linuxつかえないネットワーク屋って、なんちゃってネットワーク屋じゃん。
0604login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 19:35:20.31ID:bBF83a0V
>>603
細かく分業化された今じゃなんちゃってな人は仕方ないとは思うよ。
個人的にはプログラムもlinuxもネットワークも出来る人が望ましいとは思うけど、そんなスーパーマンはめったにいないし。

大昔は鯖缶だってCの読み書きが出来て当たり前だったけど、それと同じだと思うよ。
0605login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 21:00:03.33ID:E/d1/+Vp
>>586
エレコム 金輪際でググるとたくさん結果が出て来るが、エレコム ASICでは何も出て来ないな。

2004年に「エレコムは金輪際リナックスを使わない」と威勢の良い捨て台詞を吐いてLinuxから撤退していたエレコムですが、
この度晴れてLinuxに再参入するそうです。

https://m.srad.jp/story/14/06/18/0548246
0606login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 21:12:39.87ID:B2MYQJQc
>>592
おめでとう
スッキリして新年迎えられるね
0607login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 23:55:48.91ID:3Q3By6Yk
ルーターもつくれずWindowsMobileも大失敗
数あるデスクトップGUIのOSの中で唯一コマンドラインのみでルーターの構成が
不可能な唯一のOSがWindows
0608login:Penguin
垢版 |
2019/12/31(火) 23:58:00.56ID:3Q3By6Yk
>>570
残念ながら出来ない
結局ホストのWindowsOSに制限されるから出来ない事ばかり
0609login:Penguin
垢版 |
2020/01/01(水) 00:09:43.14ID:qQcMKHR+
>>608
例えばWindowsでもWSLでもできないことって何があるの?
0610login:Penguin
垢版 |
2020/01/01(水) 00:10:19.79ID:qQcMKHR+
>>608
例えばWindowsでもWSLでもできないことって何があるの?
0612login:Penguin
垢版 |
2020/01/01(水) 00:17:54.63ID:UmnyCvKF
つーか出来ない事の具体例がすぐ上に出てるじゃん
何故そこを無視する?
0613login:Penguin
垢版 |
2020/01/01(水) 00:42:40.50ID:trhRNWFL
>>612
なんで「Windowsでも」って書いたか分かってないの?
WSLはWindowsを置き換えるものじゃなくてWindowsを補完するもの
Windowsでややれない・やりずらいLinuxアプリの開発を補完するものだが、
もとからWindowsでやれること(例ルータを作る)を
置き換えるためのものじゃないんだよ

Windowsをルーター化させる方法。サーバー・パソコンでWindowsルータ構築
https://blog.putise.com/windows%E3%82%92%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E5%8C%96%E3%81%95%E3%81%9B%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%80%82windows%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E6%A7%8B%E7%AF%89/
0614login:Penguin
垢版 |
2020/01/01(水) 00:45:29.75ID:eh5WkFH4
>>612

Powershellを使いこなせない人は「出来ない」と決めつけちゃうよね。
0615login:Penguin
垢版 |
2020/01/01(水) 00:46:28.14ID:eh5WkFH4
>>613

もはやPCでルーターとか時代遅れだから。
0616login:Penguin
垢版 |
2020/01/01(水) 00:49:04.02ID:trhRNWFL
>>614
そうだね。bashからWindowsコマンド(PowerShell含む)を呼び出せるのだから
やろうと思えばできるね。

ともかく「Windowsでできること」は別にWSLでやる必要はない
WSLにとってOSはLinuxではなくWindowsだってことを理解してない

この感じだとLinuxのコマンドで設定できないから「macOSはルータ化できない」っていいそうだw
0617login:Penguin
垢版 |
2020/01/01(水) 00:49:23.11ID:eh5WkFH4
>>602
>>603

LinuxっていうよりUNIXですね。hp-uxやsolarisは経験あったほうがいいよ。
0618login:Penguin
垢版 |
2020/01/01(水) 00:53:37.27ID:trhRNWFL
で、WSLでルータ化(正確に言うとOS、Windowsのルーティングテーブルの書き換え)が
できないかっていうとできそうなんだがw

https://kledgeb.blogspot.com/2017/01/wsl-65-build-15002.html
> 2.NETLINK_ROUTEメッセージのサポート改善
> 以下のメッセージの実装が行われ、「NETLINK_ROUTE」メッセージのサポートが改善されました。
>
> RTM_NEWADDR
> RTM_NEWROUTE
> RTM_DELADDR
> RTM_DELROUTE
>
> これにより、以下のコマンドがサポートされます。
>
> ip addr add
> ip route add
> ip addr del
> ip route del

> 結論、「Routing and Remote Access」サービスを有効にして開始するだけ
↑これに関してもコマンドラインでできるし
scコマンドだっけか
0619login:Penguin
垢版 |
2020/01/01(水) 01:00:11.43ID:eh5WkFH4
>>617
aixについては経験ないから何とも言えない。
0620login:Penguin
垢版 |
2020/01/01(水) 01:08:43.25ID:trhRNWFL
> hp-uxやsolarisは経験あったほうがいいよ。
これから未来はないですけど、経験あったほうが良いですか?
0621login:Penguin
垢版 |
2020/01/01(水) 01:11:41.57ID:eh5WkFH4
>>620

あったほうがいいよ。Linuxしか知りまシェンっていうよりは、はるかにね。
0623login:Penguin
垢版 |
2020/01/01(水) 01:43:21.20ID:eh5WkFH4
>>622

経験はないよりあったほうがいいよ。活躍できる範囲が広がるから。
0624login:Penguin
垢版 |
2020/01/01(水) 01:47:04.00ID:eh5WkFH4
>>622
残念ながらhp-uxは独学で学ぶのは難しいけど、solarisはできる。
aixは勉強したかったけど機会に恵まれなかったので後悔してる。
0625login:Penguin
垢版 |
2020/01/01(水) 01:50:24.82ID:trhRNWFL
>>623
どういう所で活躍できるんですか?
クラウド?使われてないですよね?
0627login:Penguin
垢版 |
2020/01/01(水) 01:54:15.34ID:trhRNWFL
まずHP-UXやAIXやSolarisはもう使われてない
新規導入はまずなくて保守に限られてる

そんなのに時間を費やすぐらいなら
Windowsの経験があったほうが良い

ここまではOKですか?
0628login:Penguin
垢版 |
2020/01/01(水) 01:56:19.32ID:eh5WkFH4
>>627
大規模なところほど使われてるって。Linuxに移行しようとしているけど、
移行するにも両方を知ってるほうがはるかに強い。
0629login:Penguin
垢版 |
2020/01/01(水) 02:01:02.23ID:eh5WkFH4
>>627

ま、今から勉強するならそっちでもいいけど、そういう人は
たくさんいるから、単なる工員になってしまう可能性が高いよ。
それを甘受するのもよし、昔の知識を持ってることを強みとするのもよし。
0630login:Penguin
垢版 |
2020/01/01(水) 02:01:40.95ID:trhRNWFL
>>628
優先順位の問題ですよ?
COBOLだって使われてるでしょうね。
これから死にゆく技術に無駄な時間を費やするのはね
0631login:Penguin
垢版 |
2020/01/01(水) 02:03:49.49ID:eh5WkFH4
>>630

だから、自分の強みをどこに置くかですよ。
Linuxできますとかいう人はたくさんいるから、別に君でなくていい。
ただCOBOLもできますとかいう人はそういない。
0632login:Penguin
垢版 |
2020/01/01(水) 02:06:03.22ID:sTIbvDop
windowsなんて勉強も何もないわ
0633login:Penguin
垢版 |
2020/01/01(水) 02:07:07.07ID:eh5WkFH4
>>632
あ、そういう人は論外だから。
0634login:Penguin
垢版 |
2020/01/01(水) 02:08:59.87ID:trhRNWFL
>>631
それで古い技術使う所に配属されて
新しい技術を学べないって損じゃないですか?
0635login:Penguin
垢版 |
2020/01/01(水) 02:13:21.86ID:sTIbvDop
>>613
それ全然まともなルーターじゃない
全く実用にならない
設定出来るルールか単純なものばかりなので
cpuパワードカ食いするのにスループットが全然出せない
それとwindowsに感染するウィルスを撒き散らすからね
0636login:Penguin
垢版 |
2020/01/01(水) 02:15:23.94ID:g3zxRU8O
MS-DOSが専門の中島信行っていうライターさんがいたけど今どうしてるのかな
0637login:Penguin
垢版 |
2020/01/01(水) 02:20:09.14ID:sTIbvDop
>>633
Windowsの操作なんて勉強なんて構えなくともどうにでもなるしその程度までが限界だよ
unixみたいに突っ込んだ所までは出来ない
ブラックボックス化してるからな
0638login:Penguin
垢版 |
2020/01/01(水) 02:36:28.56ID:EGKYNjCX
>>635
> 全く実用にならない
根拠は?

> 設定出来るルールか単純なものばかりなので
どんなルールが設定できないんですか?
具体例をどうぞ

> cpuパワードカ食いするのにスループットが全然出せない
そりゃ専用ルータはそのための専用のチップを積んでるからね
ハードウェアの問題だよw

> それとwindowsに感染するウィルスを撒き散らすからね
感染しませんが?
0639login:Penguin
垢版 |
2020/01/01(水) 02:37:21.02ID:EGKYNjCX
>>637
> Windowsの操作なんて勉強なんて構えなくともどうにでもなるしその程度までが限界だよ

「Windowsの操作」とは具体的に?
Linuxだとそれと同じ操作は、どうなるんですか?
具体例をどうぞ
0641login:Penguin
垢版 |
2020/01/01(水) 06:28:25.59ID:MSO3Uf+b
windowsでできない事って、windowsで楽にいい金を稼ぐ事じゃね?

guiアプリ長年特化してきた結果、サルでもコントロール貼り付けてちょっぴりコード書けば動くし、コードも.netのおかげでどんなマヌケでもマネージド。でwindowsでvsしか使えない低能プログラマでも開発可能になったんで安い仕事になったね。
じゃ、サーバー用途どうよ?ってなると、windowsクライアント対象のファイルサーバーとかActive directoryならまだ金稼げるが職場のwindows鯖担当はいつも遅くまで残業してるし楽じゃない。

一般的な事務処理でwindowsが使えるのは必要だけど、技術者としてwindowsでいい金稼ぐのって、よっぽど尖った技術力でも無いと厳しいんじゃねーの?
0642login:Penguin
垢版 |
2020/01/01(水) 06:36:05.57ID:MSO3Uf+b
>>641
あと、.netでウェブアプリはいい金になるかもね。細かい事いっぱい覚えて数年後には別の何かを覚え直す必要あるし、流行りの分野なんで入れ替わり激しいし。
0643login:Penguin
垢版 |
2020/01/01(水) 07:05:36.73ID:UKo4WSGB
金になる仕事をLinuxでならかろうじてできるだけの負け犬が遠吠えしてるようにしか見えないのはなぜだろう?
0644login:Penguin
垢版 |
2020/01/01(水) 07:27:56.02ID:MSO3Uf+b
>>643
負け犬以下の低い視点だからかな?
0645login:Penguin
垢版 |
2020/01/01(水) 08:10:24.80ID:MSO3Uf+b
つーかさ、windowsをやめてlinuxデスクトップを使いましょうってスレはそれなりにwindowsを使ってる人が何かしらの不満を持ってwindowsをやめるわけじゃん。そもそも、ある程度使わなと不満なんて出ない訳だし。

で、そんなスレに愚かなドザがホイホイされてwindowsは素晴らしいとか馬鹿な事を言い出せば石投げられるのは当然なんだけど、それでも新しいドザはどんどんやって来るのはなんでだろうね?

異教徒の街で宣教活動か、ただいじめられたいだけなの?
0646login:Penguin
垢版 |
2020/01/01(水) 08:31:44.38ID:UKo4WSGB
負け惜しみしながら遠吠えしてる負け犬が、Linuxに否定的なこと言うやつを「Windowsマンセーしてるやつ」って決めつけて空回りしてるだけだよ。
0647login:Penguin
垢版 |
2020/01/01(水) 09:10:55.36ID:MSO3Uf+b
>>646
決めつけは良くないね。windowsをやめてlinuxデスクトップを使いましょうってスレでlinuxの不満は如何とは思うが、比較対象としてwindowsが出てくるのは仕方ないけどね。

まぁ、この手のスレで湧いて来るようなwindowsマンセーなドザは負け犬なんだけどね。
0648 【狐】 【6042円】
垢版 |
2020/01/01(水) 09:38:52.56ID:nc/bjLDi
メジャーなものをこき下ろす俺カッコいい!ってな中二病を拗らせすぎた頭の悪い連中が、
WindowsからLinuxに移行するって白昼夢を垂れ流しているのがこのスレだからなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況