X



トップページLinux
1002コメント309KB

Debian GNU/Linux スレッド Ver.93

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 10:14:09.70ID:l2LWGBOA
自分でインストール用のCDを作成することができますか?
それが第一の関門ですね。
CDを焼いた経験がなければ、ライブCDを利用する手があります。
0901login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 10:14:30.81ID:Vyx7rIC0
>>899
はい…生意気言ってすみませんでしたm(_ _)m
0902login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 10:15:25.14ID:Vyx7rIC0
>>900
ありがとうございます
理研やJAISTのミラーサーバーを確認しました
Rufusも用意してあります
0903login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 10:18:29.04ID:Vyx7rIC0
普段使いのWebブラウジングの他に
シェルスクリプト(bash)やvim、C言語とJavaをLinuxを使って勉強しようと思ってぃます
0904login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 10:20:09.02ID:l2LWGBOA
>理研やJAISTのミラーサーバーを確認しました
それじゃ、最初はライブCDのインストール・イメージをダウンロードしたら良いと思います。
これでまず試したら良いです。実際にインストールされることがないので、安心です。
0906login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 10:45:35.83ID:+eObocna
>>904>>905
IDかわってるかも知れませんが学生の者です
ご丁寧にありがとうございます
m(_ _)m
アドバイスの通りにまずはLiveCDで試してみます
DebianはliveCDのみのダウンロードも出来ていいですね
ありがとうございました
0908login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 14:27:24.05ID:0FSBstLS
>>903
> 普段使いのWebブラウジングの他に
> シェルスクリプト(bash)やvim、C言語とJavaをLinuxを使って勉強しようと思ってぃます

この用途だったらDebian導入で苦労する要素は少ない
ネット接続できてグラフィックドライバを導入して、必要ならサウンドドライバかな



学校ではgnome使ってる?
それともkdeかな?

良く分からなければチューターさんなり先輩なり同級生なりに聞けば良かろう
0909login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 18:30:39.72ID:l2LWGBOA
The Powerful World of Debian Keyboard Shortcuts -Feb 04, 2020, 14:00
https://vitux.com/the-powerful-world-of-debian-keyboard-shortcuts/

Debian comes with a powerful set of keyboard shortcuts that you can utilize
in order to increase your productivity through minimum effort.
When you have a good grip on the shortcuts, you can avoid using the mouse;
which saves a lot of time.
0910login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 19:50:01.73ID:phJgIcYA
Linux歴20年以上の独学文系ド素人もいるんだから理系大学生なら楽勝でしょ
UNIXは面白い
0911login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 20:01:42.36ID:Wt79jEue
質問系荒らしだ
見て分からんか
0912login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 20:04:44.42ID:0FSBstLS
>>911
分からん
判断の根拠はどの辺じゃろ
0913login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 20:29:20.36ID:l2LWGBOA
理工系の学生であっても、実際の Unix/Linux にふれる機会はあまりないときいている。
ゼミでOSの概論を聞くだけでおしまいとかね。
0914login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 20:41:17.91ID:0FSBstLS
>>913
文系でもUNIXを使わされ、授業もX端末だったわ

必修科目の情報処理で何故かawk
他のクラスではpascalだったらしいからマシなのかも知れない
0915login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 20:46:19.32ID:UMvElfSN
Windows10の奇怪なbootシステムを警戒しないで
grubをmbrにインストールしたら起動しなくなって
ぶっ壊れてたLavieがケーズ電気から戻ってきました
WSLなんていうのお断りして、従来通りの
デュアルブートします。壊れないように
しばらくネット検索してからインストールします
0916login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 20:53:19.79ID:uFfMmvGV
ブートローダーの違うOSでデュアルブートはやめとけ
0917login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 21:05:56.16ID:/MRfhvV4
ノートPCだと省電力関連の電撃周りの最適化は圧倒的にWindowsの方が優秀だし
WSLは使わなくてもWin10に仮想PCホストさせてDebianはゲストで導入した方がバッテリー持ち良かったりするし

まあ碌に調べもせず環境ぶっ壊しておいてWindowsヘイトキメるような無知には言うだけ無駄だろうが
0918login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 21:08:05.02ID:0FSBstLS
いまどきのPCだとmbr使わないんじゃね
0919login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 21:08:08.79ID:+my9RQob
UEFIでwindows再インストールすればよかっただけじゃないのか
0920login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 21:08:18.76ID:GC2Stfct
>>915
パテ切り間違ってるんじゃないの?
MBRにインストールしているが問題なくWindows10もDebianも起動するよ
0921login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 21:10:05.25ID:/MRfhvV4
UEFIでもデュアルブートできるけど、デュアルブート自体が非効率だしねえ
0923login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 21:47:21.97ID:WqI+d3qT
デュアルブートでWindowsとDebianのノートに入れてるけど
外出時には別に両方のOSを使うこともないんだけど
同時に使いたいときは困るね
特にIE11を使いたい時
0924login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 21:51:25.82ID:5MdSZrev
つーかブートローダーのインストール程度で
修理に出すようなレベルがLinux使っちゃいかんだろw
0925login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 21:52:39.38ID:5MdSZrev
あとデュアルブートでWindows 10起動するなら
WSL使えるじゃん。なんでそこでWSLが出てきたのかわからん。
0926login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 21:52:45.12ID:zDIHy4fW
WinノートよりChromebookの方が電池持ち良いよ
標準でDebianも入ってるし
電池持ちが気になるモバイル用途ではWindows程の多機能は要らない
0927login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 21:56:08.76ID:5MdSZrev
バッテリーの持ちなんて使い方次第だろ
0928login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 22:51:13.15ID:01dIUKmR
じゃあバッテリー稼働中はDE禁止で
基本コンソール
どうしてもXがいる時はtwm
0929login:Penguin
垢版 |
2020/02/05(水) 23:52:14.09ID:0FSBstLS
twmにするとどう省電力に繋がるんだろう
0930login:Penguin
垢版 |
2020/02/06(木) 00:10:16.39ID:YEqc0J4z
最低限の処理しかないからアイドルの時間が最大になるかもよ
0931login:Penguin
垢版 |
2020/02/06(木) 12:53:58.16ID:GYxJfneX
>>924
今までずっとgrubだった
社員さん、あの設定わざとやってるのか?w
0932login:Penguin
垢版 |
2020/02/06(木) 13:59:18.77ID:Morn5a/i
マルチブートなノートでWinとDebian使い分けてるけど、
Windows7vsStretchよりも電池の持ちがいいときもあったが、
Wwindows10とBusterだと、Busterのほうが全然電池が持つ
感覚的に倍以上は持つ

管理どうこういうよりも、根本的にwin10はCPU何かと食いまくり
ファンのまわり方とか温度上昇見てもよくわかる
ファンレスなノートだとWin10は温度制限で低速モードになってしまって使い物にならない
0933login:Penguin
垢版 |
2020/02/06(木) 14:13:41.17ID:oFOi2IQ3
>>931
何がいいたいのか知らんが、ブートローダーっていうのは
OSを起動するものだが、OSを起動するという処理は標準化されてない
だから他のOSを起動するためには、他のOSの処理を解析しなければいけない。
仕様変更があったら追従しなければいけない。
だから完璧なものは作れないんだよ。自社のOSを高速に起動しようと思ったら
そのように変更しなければいけないわけで、他のOSに対応するのは困難になる。
0934login:Penguin
垢版 |
2020/02/06(木) 15:03:07.30ID:4u3/tdmD
UEFI BIOSの場合は
ある程度標準化されたんじゃなかったっけ
古典的な起動方法しか知らんから何とも言えんけど


たしかに、伝統的な起動方法でも Windows は chainloader で、Linux は root と boot を指定、という具合で全く違う訳だがなあ
0935login:Penguin
垢版 |
2020/02/07(金) 07:11:05.02ID:S1tpP2yJ
スノーデンが暴露したように、NSAにデーター送信しないとダメだからなMS機は
0936login:Penguin
垢版 |
2020/02/07(金) 23:41:11.47ID:qxJ/Qf5T
正確にはデータ送信に加えて
脆弱性の意図的な放置も含まれてるらしいけど
そのせいで中国にも筒抜けになって自分の首締めてる
0937login:Penguin
垢版 |
2020/02/08(土) 00:31:33.81ID:48IPW0W/
>>935
どの本に書いてあるかプリーズ。
本当ならパケットキャプチャ取ってたらわかるし。
0938login:Penguin
垢版 |
2020/02/08(土) 00:38:58.22ID:sGAmWlyb
httpsだとキャプチャー取っても
パケット内容分からないじゃん
0939login:Penguin
垢版 |
2020/02/08(土) 00:44:27.40ID:48IPW0W/
3ハンドシェイクとやらで、接続したくらいはわかるさー
0940login:Penguin
垢版 |
2020/02/08(土) 01:32:36.21ID:/z8Vf4Qu
なんでNSAと接続しなきゃいけないんだよ
MSが得た情報見る権限とかだろ
知らねえけどよ
0941login:Penguin
垢版 |
2020/02/08(土) 08:58:27.63ID:d4FPCcmU
>>938
オレオレ証明書でも間に入れれば大抵のパケットは取れる
NSAがらみがそれを拒否するかはわざわざ試してないから知らんけど
0942login:Penguin
垢版 |
2020/02/08(土) 09:34:35.88ID:ouB93aMd
スノーデンの話ってクッソ盛ってるのか盛られて伝わるのか大袈裟だよな
諜報機関がプライバシー侵害してます!ってそれが仕事だし
0943login:Penguin
垢版 |
2020/02/08(土) 09:45:45.77ID:USRZ+nnJ
諜報活動が仕事であってプライバシー侵害が仕事ではない。
諜報手段としてプライバシー侵害をする事が有るだけ。
0944login:Penguin
垢版 |
2020/02/08(土) 14:17:45.59ID:ex4Tdi/c
>>937
ようつべに何本か詳しいヤツ出てたぞ日本語の
個人的には地底人より驚いて視聴したけど
0946login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 05:25:05.71ID:aAVBGzNz
9.12
10.3
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0948login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 08:21:36.51ID:ASO6+DyV
ラズパイとDebian使って楽しんでる人も居るね 貼らないけど
0949login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 08:25:35.88ID:2YQMEQ1i
>>943
生きてゆくことが目的であって、窃盗が目的ではない。
生きてゆく手段として窃盗があるだけ。
と一緒の発想ww
0950login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 11:00:23.87ID:uGaTK15T
Debian系列からDebian系列にOS移行したいんですけどこの場合ブラウザのデータや作ったりインストールしたファイルなどのデータをそのまま移行することは可能でしょうか。
0951login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 11:19:58.69ID:jrKomFy4
ブラウザのbookmark とテキストエディタで編集できる設定ファイルなら。
0952login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 12:09:57.12ID:F21LrhSy
Debian系列のOSは全てLinux
0953login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 12:15:12.92ID:2m4erX6g
Debian GNU/kFreeBSD というBSDのDebianもあるし、
WSLで動いているDebianはLinuxカーネル互換ではあるが
正確にはWindowsカーネルを使ってるのでLinuxではないよ
0954login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 12:25:33.37ID:v9cVLWVG
>>950
ユーザのディレクトリ以下をそのままコピーしたら、簡単だけど。
Firefox のキャッシュデータが要るのなら、また別だけどね。
0955login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 12:30:28.93ID:HaZNo843
最近のブラウザはネット経由で同期出来るのに
0956login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 12:55:15.84ID:o4v/QlNT
ブラウザのデータはともかく、
インストールしたファイルというのがアバウトすぎで的確な答えは得られないだろう
0957950
垢版 |
2020/02/09(日) 13:54:33.97ID:LzFniQ1C
エロ動画とかエロ画像のことです
これを移行できることが絶対条件です
0958login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 14:21:50.14ID:jrKomFy4
専門の業者(個人)にお願いするデシ
0959login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 14:27:06.18ID:v/u3GuNI
ぼく専門の業者(個人)だよ
ぼくに一旦ファイルを預けてくれれば何とかしてあげるよ
0960login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 14:31:51.62ID:1LGlHVGt
>>959
それが出来ればすでに移行出来ているという
0962login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 16:13:26.42ID:CL62dZ1m
>>961
そのレス書くのに6時間もかかったの?
0963login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 16:36:48.73ID:+vZdqLMS
はぁ?(ハナホジ
0964login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 18:07:08.54ID:zuUhskqt
動画。画像。ファイルならコピーすれば
どんな鳥にでも行けそうだけど?
0965login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 19:48:03.54ID:uGaTK15T
>>950
ルート以下丸々クラウドとかにコピーした後新しい方のOSにそのままぶち込めばいいんでしょうか?
>>956
strace, ltraceなどのコマンドやdockerなどです。
権限やファイルの場所とかがそのまま記憶されるのか分からなくて。
0966login:Penguin
垢版 |
2020/02/09(日) 20:51:51.26ID:o4v/QlNT
>>965
そのあたりのツール類を使うんなら勉強になるからやってみたらいいんじゃない
0967login:Penguin
垢版 |
2020/02/10(月) 10:12:54.63ID:y6o+ECLy
Mintのスレで聞いて反応が無かったのでこちらで質問させて下さい。

MintのDebianエディションって素のDebianに対してどんなアドバンテージがあるのですか?
0969login:Penguin
垢版 |
2020/02/10(月) 11:02:27.19ID:XHzpQn4f
>>967
このくらいググレカス

LMDE(Linux Mint Debian Edition)はCinnamonデスクトップとDebianをベースとしたディストリビューション。
Linux MintはUbuntuをベースに開発されているが、LMDEはUbuntuが万が一利用できなくなったときのために必用となる開発作業の調査を主な目的として開発されている。
https://mag.osdn.jp/18/09/03/184500
0970login:Penguin
垢版 |
2020/02/10(月) 12:47:42.27ID:qjy5QvMN
週末なのにパッケージのアップデートが60もあってびびったわ、ポイントリリースだったのね
0971login:Penguin
垢版 |
2020/02/10(月) 16:04:59.55ID:wWhS7zGN
Updated Debian 9: 9.12 released February 8th, 2020

This point release mainly adds corrections for
security issues, along with a few adjustments for
serious problems. Security advisories have already
been published separately and are referenced where
available.

https://www.debian.org/News/2020/2020020802
0972login:Penguin
垢版 |
2020/02/11(火) 00:20:43.02ID:VngdzpPf
まだdockerに来てないぞ!
0973login:Penguin
垢版 |
2020/02/11(火) 12:12:05.86ID:L1rdyPQv
そんなのスレ違いだ、どっかに言え
0974login:Penguin
垢版 |
2020/02/11(火) 13:05:26.57ID:/Safyprh
dockerだけにどっかに言えか・・・
0975login:Penguin
垢版 |
2020/02/11(火) 16:26:35.91ID:JsHOp+5z
Busterで日本語遣うのに、一番安定しているDEはどれですか?
ブラウザから日本語を書きます。
Wayland のGnome3からだとMozc で入力できなくなってAnthyに切り替えたりしています。
0976login:Penguin
垢版 |
2020/02/11(火) 16:52:56.02ID:OAu90/3s
DE選ぶよりちゃんと動かし方を調べたほうがいいのでは?
うちはgnomeでもKDEでもxfceでもMozc動いてるよ
0978login:Penguin
垢版 |
2020/02/11(火) 19:23:12.86ID:u/F31u8s
Buster出始めの時にLiveからインストールしたGNOME3 waylandはibus-mozcが効かなくなってenvironment設定したけど
後にインストール専用isoから入れ直したGNOMEは標準装備のuim-mozcにほとんど不具合を感じた事無いな
0979login:Penguin
垢版 |
2020/02/11(火) 19:58:37.55ID:6ydAPRXu
>>975
IMはマシンによっては正常に動かないときがある
そういう場合、君がやってるように避難して使ったりしておくのでOK
そのうち直ったら復帰すればOK
0980login:Penguin
垢版 |
2020/02/11(火) 21:51:30.59ID:gt23vZs2
>>976-979
皆さん、ありがとう。
しばらく使ってみます。
また、fcitx-mozc も使ってみましたが、Firefox では日本語入力に切り替わりませんでした。
LibreOffice では日本語入力に切り替わりました。
なので、uim から mozc を利用します。
0981login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 02:57:47.72ID:GiQixE/P
ftp.debian.orgと
deb.debian.orgって何が違うんだろ?
繋がるIPアドレス違うから同じではないみたいだけど
うちの環境だとdeb.debian.orgのほうが速いみたい
0982login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 09:03:04.45ID:cfZsavI7
>>981
http://deb.debian.org 日本語訳

deb.debian.org(高速インスタンス)へようこそ!

これはdeb.debian.orgです。 このサービスは、次のDebianアーカイブリポジトリのミラーを提供します。

/debian/
/debian-debug/
/debian-ports/
/debian-security/

サーバーdeb.debian.orgはパッケージ自体はありませんが、名前にはDNSにSRVレコードがあり、これによりapt が一気に場所を見つけられます。

(略)

このサービスはFastly(https://www.fastly.com/)が後援しています。
0983login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 10:36:04.59ID:HTvmiCYJ
fastlyはCDN業者ね
ようするにCDN対応してるのがdeb.debian.org
大抵の環境ならこっちが早いと思う。最近のインストーラでのデフォルト
ミラーもdeb.debian.orgだし
0984login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 12:36:44.23ID:8TX6Ms7g
>>982
何が違うかの説明になってないですよね?
0985login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 13:00:00.30ID:IS1xe5SZ
関わらないほうがいいかもね 訳が可笑しいし
0986login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 13:02:37.55ID:wg9tvmrW
揚げ足取ってる暇があるなら自分で調べりゃすぐなのにね
0987login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 13:10:40.34ID:yB8Vf3gK
日本語入力について質問です。
ibus-mozcを入れました。gnomeのアプリ検索欄では日本語が出るようになりましたがfirefoxやgeditなどのアプリ上では「あ」のアイコンが出ている状態でも日本語が打てません
何か心当たりある方教えていただけると幸いです
Debian10です
0988login:Penguin
垢版 |
2020/02/13(木) 13:12:40.86ID:yB8Vf3gK
あ、ほんの少し上の方でも同じような話が出てますね…
0989login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 07:05:45.40ID:wpce0oIF
日本語入力IMだけじゃないんだよね実は。アプリもけっこうバグる
Linuxはそういうものだと思っておいたほうが良いかもね
またか!と思って別のを使ったほうが良いよ(そのうち直るから)
0990login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 07:09:28.27ID:wpce0oIF
そうそうDebianレポジトリからいきなり削除されて更新受けられないなんてのもよく有ること
Debianレポジは審査が厳しく少しでも疑念が有ると消される体制を維持している
消されたら粘着せず質問もせずw別の代替アプリを利用するようにしましょうね
0992login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 10:34:18.13ID:Ofs3Htg0
phpMyAdminはリリース対象から漏れただけでsidにはあるよ
リリースまでにRCバグつぶしきれなかったりstableとしてメンテできそうに
ないようだったらそうなる
0993login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 16:13:35.06ID:VWzVeMcl
>>990
> Debianレポジトリからいきなり削除されて更新受けられないなんてのもよく有ること

おまえの世界ではそうなんだろう
普通は「いきなり」なんてことは無い
0994login:Penguin
垢版 |
2020/02/14(金) 19:40:54.08ID:m7DRGaqn
アプグレしたら壁紙消されるは日本語入力できなくなるわで半日無駄にした
最悪や
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況