>>90
…と、ここまでの設定でまあそれなりに動くようになったんですけど、あくまでもそれなりにって程度です。

Docker が起動しない挙動は謎だし、Compiz をウィンドウマネージャーとして使えないし。

ウィンドウの切り替えキーの Alt-Tab は Windows が奪っちゃうので Ubuntu の中では使えません(これはXサーバー側の問題な気はする)。

日本語化のところでエラーが出たように、管理者として実行する必要がある処理はうまく動きません。 ウィンドウが落ちることもあります。 たぶん、polkit か dbus か systemd まわりだと思うのですが、わかりませんでした。

最近の Linux は systemd が動作しているのが前提になってることがあるので、systemd が動かない WSL では限界かもしれません。

デスクトップ環境として Ubuntu を使う場合は、やはり最新版を使いたいもんですが、18.10 はさらに systemd 依存が進んでいるのか、デスクトップ環境を動かすことができませんでした。

やっぱり本格的にデスクトップ環境として使うには VirtualBox に Ubuntu をインストールして VM のコンソールに直接デスクトップを表示した方がいいです。結局自分もそうしてます。