X



トップページLinux
1002コメント363KB

デスクトップでLinuxが普及する必要はない 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2019/11/08(金) 08:53:52.60ID:OFybbZgV
アスペ戌厨の隔離スレ
0385login:Penguin
垢版 |
2019/11/21(木) 15:44:03.42ID:QTNKzcPM
>>383
クールなロックスター(笑)が何なのか定めたのは>>331
極僅かな先例を宛がって確定させたのが>>374なのだから、
それ以前の書き込みに噛みつくのは自分がバカです、と主張しているのと何ら変わらねぇぞ。

ってーか、触れちゃなんねぇ真正のアレにひたすら食い下がっているのは何故なんだぜ?
そう認定したのはお前だろ?違うのか?なぁ、クールな三輪車さん。
0386login:Penguin
垢版 |
2019/11/21(木) 16:05:48.76ID:cTRoWxcz
素直に謝ればいいのに
0387login:Penguin
垢版 |
2019/11/21(木) 16:42:34.74ID:sFXA8QbQ
反省したり謝る機能がない人なんじゃね?>>374 で言ったとおりだわ。

あと、俺の文体に似せてきてる辺りがキショい。
0388login:Penguin
垢版 |
2019/11/21(木) 16:43:55.33ID:sFXA8QbQ
あと、>>331>>374 も俺ね。
0389login:Penguin
垢版 |
2019/11/21(木) 16:44:33.42ID:8qXR6gSj
Linuxをインスコ設定してると凄く労力と時間をムダにしてる気がする
0390login:Penguin
垢版 |
2019/11/21(木) 17:16:25.84ID:rT6RP8kt
>>381
体型で言えばジョン・オリヴァ





誰も知らないか・・・・(´・ω・`)
0391login:Penguin
垢版 |
2019/11/21(木) 17:49:02.98ID:LwMe5PoY
尊師に似てるから宗教指導者に適任なのがRMS。
0392login:Penguin
垢版 |
2019/11/21(木) 18:00:35.07ID:sFXA8QbQ
誰かwindows界隈のrockstarの写真でも貼ると思ってたけど、流石にアレと同じ土俵まで下がりたくないと思ってるのね。
やっぱ、大人だねぇ。

でだ、windows界隈のrockstarってカトラーとかなの?
0393login:Penguin
垢版 |
2019/11/21(木) 19:04:39.90ID:QTNKzcPM
>>386-387
一体何を謝らなければいけないのだろうねぇ。
「統失が稀な用例を見つけてくる事を見抜けませんでしたごめんなさい」ってか?
「触れちゃなんねぇ真正のアレ」に絡み続けている事と合わせて全く理解できねぇな。
0394login:Penguin
垢版 |
2019/11/21(木) 19:09:12.67ID:QTNKzcPM
>>392
LinusとRMSが「アレと同じ土俵」呼ばわりじゃぁLinux界隈が惨め過ぎるだろ……
RMSをグロ画像呼ばわりしている手動スクリプト野郎とセットで失礼だよお前ら。
0395login:Penguin
垢版 |
2019/11/21(木) 19:13:18.10ID:QTNKzcPM
ってーかさ。
クライアントの大多数が未だWindowsなんだから、Windowsに関わらないロックスター(笑)なんてものが、
そうそういる訳ないってふつー分かるもんじゃねぇ?
0396login:Penguin
垢版 |
2019/11/21(木) 20:40:02.09ID:TrwOX6cl
必死だな。

アレが示す物があんた自身なのを認めたくないないのは分かるが歪んだ心がミスリードするような機能があったりするの?

なんか良心回路のノリで反省回路ってのが常人にあるのなら、アンタにはそれが欠損してるのだと思うよ。

rockstarはもういいよ。飽きた。おれはrockstarの表現を正しく理解できた。アンタはできなかった。それだけの話だよ。
まぁ、もう少し本読んだりして語彙を増やした方が良いし、国語の勉強もした方が良いよ。

あっ。忘れてた。アンタにとって一番最初に学ぶべき事は道徳ね。最近の学校じゃ教えないのかね?

クライアントの話だが俺だってwindows使ってるよ。wslみたいなカニカマは要らないけど。
0397login:Penguin
垢版 |
2019/11/21(木) 20:47:19.61ID:TrwOX6cl
ああ、あとrockstarは稀な用例じゃ無いよ。superstarも。そこそこ使われてるよ。
we will rock you なんて曲の訳とか読めばいいんじゃね?
0399login:Penguin
垢版 |
2019/11/21(木) 20:51:35.55ID:8qXR6gSj
このキチガイは一体何と戦ってるんだ。。。?
0401login:Penguin
垢版 |
2019/11/22(金) 00:41:53.55ID:6eSeHDm7
WSL人気に嫉妬したLinuxジジイが発狂してるだけか。
いつでもどこでも迷惑行為な書き込みしかできないのか、Linuxジジイは。
0402login:Penguin
垢版 |
2019/11/22(金) 05:34:16.30ID:Q2Std0Vy
>>401
窓厨のドザがなんでLinuxスレが落ちないようにLinux普及に貢献してるの?
0403login:Penguin
垢版 |
2019/11/22(金) 06:46:58.34ID:vrCXy/8v
wslは人気とは知らなかったよ。powershellと同じ程度だと思ってた。それでもlinuxなんて物を日頃意識しない人達がlinuxに触るチャンスとしては良いと思ってる。
0404login:Penguin
垢版 |
2019/11/22(金) 08:10:16.31ID:6eSeHDm7
WSLが人気かどうかは知らんが便利なことは確かだ。
これからWSLは利用者がどんどん増えるだろ。
0405login:Penguin
垢版 |
2019/11/22(金) 08:19:32.63ID:DDcvtPVM
それは素晴らしい。linuxのcliのユーザーランドが使える人が増えるのは大歓迎。

cygwinとか使ってたような人にとってもいいね。
0406login:Penguin
垢版 |
2019/11/22(金) 08:32:06.83ID:uIlZ/kOu
目的はcygwin、msys2と似たようなものだけど、
cygwin、msys2は、Linux→Windowsの変換レイヤー+独自リポジトリなので
メンテナンスが大変だったはず。ソースコードレベルでの互換性しか無いし完璧でもない。
cygwin独自のパッチが必要になることもあった。

WSL1で独自ディストリを使うことなくUbuntuのリポジトリをそのまま使えるようになったので
パッケージのメンテナンスをする必要がなくなった。
でもWSL1はLinux→Windowsの変換レイヤーを開発する必要がった。

WSL2ではLinuxカーネルまで使うようになったから、MSの手間がさらに減った。
LinuxカーネルにWSL2用のパッチを当てるだけで良くなったし、
仮想マシンとの組み合わせで新たな価値(メモリ大幅削減削減)も提供できるようになった。
0407login:Penguin
垢版 |
2019/11/23(土) 08:17:58.46ID:JDm9KsfO
windows自体が無い方がメモリ大幅削減だな。余計なcpuリソースも消費しない方が更に良い。
0408login:Penguin
垢版 |
2019/11/23(土) 08:31:54.16ID:QGnjTE+I
じゃあ10MBのメモリでデスクトップを動かしてみて
0409login:Penguin
垢版 |
2019/11/23(土) 08:36:48.02ID:oUg4oezl
Win95を16MBで動かした記憶があるから、あれレベルならどうにかなるだろ
0410login:Penguin
垢版 |
2019/11/23(土) 09:06:34.00ID:NcSdxJO1
SSDにスワップをとりまくれば動くかもしれない(適当)
0411login:Penguin
垢版 |
2019/11/23(土) 09:15:41.19ID:JDm9KsfO
>>408
最初にX使ってた頃は2MB位だった。486の頃ね。ところでどこから10MBなんて数字が出てきたの?
0412login:Penguin
垢版 |
2019/11/23(土) 09:43:17.31ID:oWpXjhyB
WSL撒かれて釣られてやんの、もはや魚だな
0413login:Penguin
垢版 |
2019/11/23(土) 15:32:43.02ID:ycV/2kZp
そうですね。wslなんて撒餌程度の魅力しか無いですもんねぇ。
遊びレベルで使うのが精一杯だし。
0414login:Penguin
垢版 |
2019/11/23(土) 16:18:04.37ID:gMgta0uc
>>413
ウェブ開発で困ったこと無いけど、
なにか足りないものあるの?
0415login:Penguin
垢版 |
2019/11/23(土) 16:19:52.64ID:FQPTrHi0
i386、4MBで動くと宣伝してたと思うが。
0416login:Penguin
垢版 |
2019/11/23(土) 16:31:31.67ID:FQPTrHi0
Linuxのデスクトップはttyだからってことだろか。
0417login:Penguin
垢版 |
2019/11/23(土) 16:37:30.81ID:5fW2kIR7
WSLと比べられてしまうあたりがLinuxの悲しい限界だよなぁ。
0418login:Penguin
垢版 |
2019/11/23(土) 16:57:38.17ID:JDm9KsfO
そんな悲しい限界にすがった結果がwslなんです。
0419login:Penguin
垢版 |
2019/11/23(土) 17:17:33.94ID:gMgta0uc
俺は最初からLinuxはCUIで使うもの
サーバーとして使ってSSHでリモートログイン
GUIは一応動くけど、Windowsマシンに何かあった時の予備ぐらいにしか
考えてなかったので、WSLは必要十分な機能を備えてる。
0420login:Penguin
垢版 |
2019/11/23(土) 18:56:44.33ID:IttwWQyi
犬厨に必要なのは機能とかそんなんじゃなく、誰も扱いたがらない煩雑な環境だから。
「こんなの扱える俺スゲェ」とね。永遠の中二病患者なんだよ。
0421login:Penguin
垢版 |
2019/11/23(土) 18:58:59.64ID:iCoCugT+
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0422login:Penguin
垢版 |
2019/11/23(土) 22:05:42.56ID:5fW2kIR7
>誰も扱いたがらない煩雑な環境
そんなの使うぐらいならWSLでいいや。
0423login:Penguin
垢版 |
2019/11/23(土) 22:48:35.13ID:dQIlCPko
手元のPCでLinuxを使う目的なんて開発以外には「ない」からね
開発環境として一応一通り動けばそれでいいやというWSLと比べられるのは当然
0424login:Penguin
垢版 |
2019/11/23(土) 23:13:16.66ID:LWCCLZfe
>>423
なくないよ
Linuxでテレビ見てる
開発もするけどさ
0425login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 01:07:43.94ID:R6PcJPf0
https://www.sbbit.jp/article/cont1/35432

クラウドが叫ばれる中、セキュリティーや遅延時間やネット転送コストの
面から、ローカルやローカルに近い場所でデータを処理する
「エッジコンピューティング(分散処理と似た意味)」に注目が集まっている。
IoT(ユビキタス)は最初からこれに近いと思われる。
0427login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 01:10:36.33ID:R6PcJPf0
クラウドサービスはもう時代遅れになりつつあります。IoT(モノのインターネット)
全盛の今、データのやりとりにはかつてないほどスピーディさが求められています。
IoTでは、トイレやトースター、時計、車など身近なものがインターネットに接続
されます。自家用車に高速接続環境が必要なのは当然ですよね。(そうでなかったら
身の危険を感じてしまいます)

専門家グループは、クラウドではそれに対応できないと言います。そこで次世代
テクノロジーの出番です。エッジコンピューティングと呼ばれるこのテクノロジーは、
すべてのゲームを変えるポテンシャルを秘めています。
0428login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 01:44:55.41ID:NANjvr3h
IoT(モノのインターネット)って書いておいて
IoTがインターネットと関係があるものだって気づいてないのか?
インターネットと関係ある=クラウドなんだが
0429login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 06:56:27.10ID:2U1ygUO0
> インターネットと関係ある=クラウドなんだが
こんな時代遅れの認識しかない奴がいるのか・・・
日本終わったな。
0430login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 07:01:22.98ID:NANjvr3h
>>429
反論しなかったね。その程度だね。
0431login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 07:31:44.97ID:2U1ygUO0
>>430
IoT=クラウドってIoTって言葉が出てきたころの理想論しか知らない無知な奴とおもってたけど、ただのバカだったか。
ますます日本終わってるわw
0433login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 08:47:08.76ID:ZCsWe8d4
iotなんてネットワークのトポロジーとか関係するの?プライベートな情報をインターネット上へ流すシステムなんて、よっぽどの露出癖でもないと容認しないと思うよ。
インターネットに接続されてないと動作しない家電とかやだよ。
0434login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 09:34:04.04ID:TZoQoB1M
>>433
グーグルやMSが得意とするビッグデータ収集ですな
0435login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 10:45:54.72ID:2U1ygUO0
>>433
公衆デジタル通信網使って端末とサバ(ホスト)を繋ぐのがIoT。
物理的につかってる通信網が「インターネット」なだけでIoTそのものはクラウドとまったく関係ないよ。
0438login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 21:17:15.76ID:ECQHELZM
ドザは下級社畜御用達
0439login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 23:01:33.21ID:2U1ygUO0
Linuxは3流自宅警備員御用達だよね。
0440login:Penguin
垢版 |
2019/11/24(日) 23:14:22.45ID:6PyxJ5c0
ドザの自己紹介↑
0441login:Penguin
垢版 |
2019/11/25(月) 06:05:41.65ID:Lc4h5IF0
Linuxは自宅警備員御用達っていうより自室警備員御用達だろ。
働くこともできない貧乏人が使うOSっていう意味でだが。
0442login:Penguin
垢版 |
2019/11/25(月) 06:15:32.76ID:UFJnXuoB
窓がゲーム中毒のガキ御用達なのとおなじだな。
0443login:Penguin
垢版 |
2019/11/25(月) 06:16:21.10ID:5shy1PAx
さんざんWindowsはビジネス用途だって言ってたくせに?
0444login:Penguin
垢版 |
2019/11/25(月) 06:33:00.62ID:e3MeLgkN
PCゲームもビジネスも世では殆どWinだしどっちでもいいんじゃ?
0445login:Penguin
垢版 |
2019/11/25(月) 07:28:42.91ID:36TnRFfc
取り敢えずニートって事にしたいの草
0446login:Penguin
垢版 |
2019/11/25(月) 07:30:01.09ID:36TnRFfc
OSで誇ってんのも草
0447login:Penguin
垢版 |
2019/11/25(月) 07:48:22.03ID:aHBLdnm+
俺にとってWindowsを使うのに必要なのは酒とゲームとハイエンドなグラフィックカード
WSLではない
0448login:Penguin
垢版 |
2019/11/25(月) 07:53:39.42ID:5shy1PAx
知らんがな。

Windowsはすごいものがたくさんあるが、
お前はその一部しか使ってないってだけの話だろ?

すごいものがたくさんあることに変わりはない
0449login:Penguin
垢版 |
2019/11/25(月) 07:56:50.21ID:aHBLdnm+
酒の飲みすぎで大脳皮質が溶けてIQが20くらい下がったら
Windowsをメインに使いはじめるかも
そんときは仲良くしてね
0450login:Penguin
垢版 |
2019/11/25(月) 08:02:25.29ID:XL0mOrUF
乾信者が言うほどLinuxは素晴らしくも、高性能でも多機能でもない。
Windowsより優れてるのは強制アプデないぐらい?
それ以外は良く言って同等なモノもあるって程度でGUI周りは劣化Windows。

エクスプローラと同等なことがデキるようなったら同じ土俵にたてるが、
それができてない現状は劣化Windowsの立場に甘んじるしかない。
0451login:Penguin
垢版 |
2019/11/25(月) 08:09:15.54ID:5shy1PAx
>>449
安心しろ。Windowsは誰でも使える。
お前のようなバカから、世界レベルの大企業会社の社長までな
0452login:Penguin
垢版 |
2019/11/25(月) 08:17:34.69ID:KlNY65mE
windowsだけの奴はwslで良いし、使って不満がある奴がlinux使えばいいだけで、windows使う人とlinux使う人が争う事は無いよ。

詳しい事を知らなくても適当に動く設計のwindowsと、詳しい事を知らないと動かない設計のlinuxはそもそも同じ土俵じゃ争えない。
0453login:Penguin
垢版 |
2019/11/25(月) 12:14:45.12ID:3uZjtdUC
>詳しい事を知らないと動かない設計のlinuxはそもそも同じ土俵じゃ争えない。
そんなにハードル高くないだろ。
0454login:Penguin
垢版 |
2019/11/25(月) 15:29:48.63ID:c7HJVJfw
linuxデスクトップ便利に使ってる
Windows10よりサクサク動くしメモリ専有量も小さい
0455login:Penguin
垢版 |
2019/11/25(月) 15:45:57.31ID:8GsMxivZ
インストールしたときはサクサク動くようにみえるのに
実務レベルで使い始めると遅くて使い物にならないことに気づく
OOoみたいなアプリの挙動込みで
0456login:Penguin
垢版 |
2019/11/25(月) 17:03:46.38ID:3uZjtdUC
OOoはアイコン叩いてから起動するまでの間にカップラーメンが作れるほど遅かったとか、
軽い軽いと言われ続けるLinuxよりSuperFetch効かせたWindows Vistaの方が起動が早かったとか笑い話にしかならねぇよな。

だけど安心して欲しい。今のMS Officeは遅すぎてストレスフルだ……
0457login:Penguin
垢版 |
2019/11/25(月) 17:47:05.60ID:s81I/QfP
>>455
いくらOSが軽くてもハードに依存する重さはどうすることもできない
極端な話、FHDの動画再生がコマ送りなのをOSを変えたら見れるようになると思うのはおかしいでしょ
0458login:Penguin
垢版 |
2019/11/25(月) 18:03:01.02ID:KlNY65mE
>>453
その位にハードルが高い事にしないと、linux使えない人の知能が問われる事になるんで高い方が良くね?
0459login:Penguin
垢版 |
2019/11/25(月) 18:12:30.47ID:3uZjtdUC
>>458
×その位にハードルが高い事にしないと、linux使えない人の知能が問われる事になる
○その位にハードルが高い事にしないと、linux使う人の知能が低くみられることになる

こうだよ。
デスクトップLinuxはユーザビリティが著しく低く面倒なだけで、インストールから運用までが難しい訳じゃない。
勘違いしちゃぁいけないよ。
0460login:Penguin
垢版 |
2019/11/25(月) 18:52:24.60ID:KlNY65mE
>>459
別にlinuxが使える人の知能が低く見られて困る事ないし、ユーザービリティが著しく低く面倒でもないよ。じゃなきゃインストールや運用が楽にならないし。

あー。俺はwindowsよりlinuxの方が好きだし、linuxの方が楽。
0461login:Penguin
垢版 |
2019/11/25(月) 21:44:28.07ID:Lc4h5IF0
好き嫌いとか関係なく、Linuxは普及できないのが現実なんだよなぁ。
普及しない、できないだけの理由があるからしゃーないが。
0462login:Penguin
垢版 |
2019/11/25(月) 23:56:24.73ID:36TnRFfc
というか使えって言ってる訳じゃないんやからどうでもよくね
0463login:Penguin
垢版 |
2019/11/25(月) 23:59:34.07ID:3HfK7Pb1
お話がしたいんだろ 察してやれ
0464login:Penguin
垢版 |
2019/11/26(火) 07:05:27.95ID:fTlCXURB
>>461
これだけLinux板に窓厨やドザが普及してる。
窓厨やドザにはLinuxが脅威なんだろうな。
0465login:Penguin
垢版 |
2019/11/26(火) 07:07:30.63ID:fTlCXURB
て優香、マイクロソフトがwslを作ったのはLinuxが普及し過ぎたから。
0466login:Penguin
垢版 |
2019/11/26(火) 07:22:05.44ID:I9DXjWGI
linuxは一部の頭のいい人達には普及してるからいいんじゃね。馬鹿にはwindowsを我慢して使ってればイイヨ。
0467login:Penguin
垢版 |
2019/11/26(火) 09:42:58.36ID:35ozrBjC
犬厨の双極性障害が酷過ぎるスレだなw
0468login:Penguin
垢版 |
2019/11/26(火) 10:07:55.00ID:DdZDb5vO
一々犬でレッテル貼りして罵らずにはいられない
どっかの国みたい
0469login:Penguin
垢版 |
2019/11/26(火) 11:25:32.71ID:5VHZD3r7
>>465
てっきりpowerahellが受けなくて、気の利いたlinuxのユーザーランドの様なものが生まれない現状を打破するために輸入しました的ななにかだと思ってた。
0470login:Penguin
垢版 |
2019/11/26(火) 11:51:41.35ID:/kMj5Tut
>>469
MicrosoftがWindows由来の技術を押し付けるのではなく
ソフトウェア開発の全てを対象とした開発ツール・基盤を作る方針に変更したからだよ。

Linuxは自社のクラウド開発プラットフォームAzureでサポートされてる。
Linuxが広く使われてるからサポートした。

あとはなし崩し的に、じゃあそのLinuxアプリをWindowsで
開発できるようにしましょうとなっただけ
0471login:Penguin
垢版 |
2019/11/26(火) 12:30:53.38ID:8T97MtH/
>>467
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0472login:Penguin
垢版 |
2019/11/26(火) 14:22:09.90ID:35ozrBjC
>>468
そうだねw
Windowsのエコシステムに背乗りしているのに、やたらとWindowsを敵視しているあたりはそっくりだねw
0473login:Penguin
垢版 |
2019/11/26(火) 15:55:27.87ID:0Cm4lN3Y
AzureでLinux動かすユーザが増えてWindows上でサバ向けのLinux開発できるようにしただけだからな。
副次効果でWindowsにXサバたてたらGUIアプリが使えるってだけで。

でもそれだけのことだったのに、デスクトップLinuxがしょぼくてへぼだったから、要らない子になりさがっただけのことだ。
0474login:Penguin
垢版 |
2019/11/26(火) 16:03:14.38ID:4wk68RA9
誰もデスクトップLinuxには期待してないしな
0475login:Penguin
垢版 |
2019/11/26(火) 22:03:02.68ID:I9DXjWGI
"誰も"って言葉の意味を知らない人?
0476login:Penguin
垢版 |
2019/11/26(火) 22:14:42.63ID:0Cm4lN3Y
君の定義は君以外には判らないから何とも言えないなw

普及率を見れば積極的にデスクトップPCでLinuxを使おうと考え、実行している人間が極端にすくな事実がわかる。
その事実からデスクトップLinuxに期待を寄せている人間はかなり少ないことがわかる。
よって「誰も」という一般的な言い回しは妥当である。

屁理屈こねようが、へんな因縁つけようが、デスクトップLinuxは必要とされてもいないし、期待もされてないのさ。
0477login:Penguin
垢版 |
2019/11/26(火) 22:43:06.95ID:I9DXjWGI
>>476
日本語の意味の話ね。人によって言葉の意味が違う特殊なおつむでも持ってるの?

あんたが言ってる"少ない"と、"誰も"は同じじゃないよ。
まぁ、おつむがちぃっとばっかし足りない方々はlinuxも日本語も難しいかもね。
0478login:Penguin
垢版 |
2019/11/27(水) 00:11:31.71ID:aLTlXsZH
慣用句の類の揚げ足を取る戌厨
0479login:Penguin
垢版 |
2019/11/27(水) 01:42:08.60ID:w8yNFalu
コーラ会社が二社しかないのは、消費者の「忠誠心」から来ているそうな。
逆に言えば、嫌われすぎた製品には、「負の忠誠心」が働くのではないか
と思われる。
なぜ、Javaが流行ったのか、なぜ、WindowsPhoneが流行らずに他の二機種が
流行ったのか。その背景は、MSへの「負の忠誠心」があるのではなかろうか。
0480login:Penguin
垢版 |
2019/11/27(水) 01:57:50.29ID:Z3Vmimcb
>>479
Javaが流行ったのはJavaアプレットからJavaサーブレットへの流れがあるからだよ
WindowsPhoneが流行らなかったのはiOSとAndroidが先に出して何年も経ってたからだよ
忠誠心とかそういうものではない
0481login:Penguin
垢版 |
2019/11/27(水) 05:32:27.51ID:aLTlXsZH
おまけにJavaはサポートの件で一転二転したりであちこちが疑心暗鬼だしな
Openなのがあるっつってもそれすらも先行き不透明だし

.NETマンセーっつー訳じゃないけど、Javaの仕様とかでMSと仲違いしなきゃ違う展望もあったかも知れない
0482login:Penguin
垢版 |
2019/11/27(水) 06:10:48.30ID:Q92D63GO
>>480
androidoもiPhoneも出る前は
スマホシェアトップだったじゃんか
WindowsPhoneは、iPhoneに追い上げられて、焦って
それまでの
WindowsMobileほっぽり投げて
互換性無くしたヤツ
しかも、VSのstandardで
アプリ作れたのに
proじゃないと開発できないように改悪してきて
おまけにマーケット登録するには有料な
ってハードルあげまくって
そんな所にフリーソフト供給するヤツが
いるかっての?
それで開発者が離れてって
アプリ無さすぎでどうにもならなくなった
後で 、色々緩和したけど後の祭り
0483login:Penguin
垢版 |
2019/11/27(水) 06:28:44.15ID:aLTlXsZH
表面的な事実の裏の背景のでっちあげ方がqt厨
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況