X



トップページLinux
1002コメント363KB

デスクトップでLinuxが普及する必要はない 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
2019/11/08(金) 08:53:52.60ID:OFybbZgV
アスペ戌厨の隔離スレ
0002login:Penguin
垢版 |
2019/11/08(金) 08:55:27.53ID:OFybbZgV
https://gigazine.net/news/20160411-linus-tovalds-take-over-desktop/

リーナス・トーバルズ氏はあまり「基調講演」というものを好まないのですが、2016年4月4日から6日までサンディエゴで開催された
Embedded Linux Conference 2016に姿を見せてダーク・ホーンデル氏と対談し、現状のLinuxには大いに満足していること、
そしてデスクトップ市場でのLinuxのシェアについて、困難であるとわかっていても「トップが言うまでもなく好き」と上を目指すような発言を行いました。

トーバルズ氏がLinuxを最初にリリースしたのは1991年のことで、Linuxは今年で25周年を迎えます。
スマートフォンやスマートTVなどいろいろな端末やハードウェアに組み込まれることで、
我々の身の回りに知らず知らずのうちに多数存在しているLinuxですが、
「デスクトップ」という領域においてはWindowsなどの後塵を拝しています。

対談ではホーンデル氏がこの点について「デスクトップの領域においては失敗なのでは?」と質問しましたが、
トーバルズ氏は、確かにシェアは大きくないものの、もともと自分自身が必要だったことから始めたプロジェクトなので、
現状のLinuxには満足しており、自分としては失敗だと思っていないと答えました。
0003login:Penguin
垢版 |
2019/11/08(金) 08:56:07.95ID:OFybbZgV
https://s.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2009/10/linus-torvalds-gives-windows-7-a-big-thumbs-up.jpg

2008年初頭にLinuxファウンデーションが行ったインタビュー(インタビュー前編、後編)の中でリーナスは、自分自身が
「デスクトップLinux以外のことなど、1度だって気にしたことがない」と答えているし、「(Linuxをサーバとして)使いたいとも思わない。
興味がない。自分はどちらかといえばデスクトップの人間だし、これまでずっとLinuxをワークステーションとして使ってきた」と話している。

リーナスは冒頭でデスクトップという言葉で始めておきながら、最後に“ワークステーション”と言い替えている。

 リーナスも「ワークステーション」と「デスクトップ」を区別していないわけではないようで、
インタビュワーにデスクトップLinuxの可能性について聞かれて、こうも答えている。
「デスクトップはどうあるべきかについて、みんなバラバラの考えを持っている。
Windowsユーザーがたくさんいて――、彼らはデスクトップがどんなものであるか知ってますよね。Windowsでしょ?
0004login:Penguin
垢版 |
2019/11/08(金) 17:33:21.52ID:VmZ+IqfU
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
0005login:Penguin
垢版 |
2019/11/09(土) 13:17:47.21ID:joyM2Jmx
× デスクトップでLinuxが普及する必要はない
○ デスクトップでLinuxが普及するハズがない
0006login:Penguin
垢版 |
2019/11/09(土) 18:54:47.51ID:3ouknTmi
しかしLinuxスレにドザの書き込みは普及しているw
0007login:Penguin
垢版 |
2019/11/09(土) 19:06:34.97ID:CsJPHNh+
ドザのボランティアに支えられているLinux板(笑)
0008login:Penguin
垢版 |
2019/11/09(土) 21:24:36.37ID:2u6E7OEF
command.com使ってた頃のドザなんてlinuxに鞍替えしてんじゃないの?
0009login:Penguin
垢版 |
2019/11/09(土) 23:19:38.13ID:BGWrfekL
個人利用でのPCが落ち目なのに、個人利用をあてにしてるデスクトップLinuxは普及するわけないからあきらめたらいいよ
OSを入れ替える文化がスマホやタブレットにも出来たらよかったんだけど、新しいハードを買わせるために封印されたからなあ
0010login:Penguin
垢版 |
2019/11/10(日) 00:33:34.94ID:jij9tZcU
諦めるも何もlinuxデスクトップが個人利用のタブレットやスマホで間に合ってる層になんてあてになんてしてる奴はいねーわな。
0011login:Penguin
垢版 |
2019/11/10(日) 01:45:30.87ID:NUcPmM5T
>>8
俺はしてない。
理由は、他の人が使ってる環境を使う必要があるから。
0012login:Penguin
垢版 |
2019/11/10(日) 01:49:09.99ID:INwf0Gps
>>10
スマホやタブレットがなかった時代はPCを使うしかなかったからそういう層にもアピールしてたんだが、今はそれもできなくなったという意味
0013login:Penguin
垢版 |
2019/11/10(日) 04:41:32.70ID:cQIENAko
Win7サポート切れ間近でも殆ど動きはないしなぁ
0014login:Penguin
垢版 |
2019/11/10(日) 05:03:36.78ID:3SOBKBoQ
Linuxを恐れてサポート延長が決まったけどね。
0015login:Penguin
垢版 |
2019/11/10(日) 13:32:01.10ID:h7IO6XWp
LinuxがダメダメすぎてWin7難民でるのがMS的にNGだから延長したんだぞ。
0016login:Penguin
垢版 |
2019/11/10(日) 13:51:57.19ID:3SOBKBoQ
ジョークですがなw
0018login:Penguin
垢版 |
2019/11/12(火) 15:15:15.64ID:sGxU80fT
>>9
iOSやiPadOSは古い端末でもどんどん更新されてるんだけど…
更新ができないなんて一体なんの不自由でプロプライエタリな端末なのだろう?
0019login:Penguin
垢版 |
2019/11/12(火) 15:39:26.49ID:ldcHORCs
>>18
> iOSやiPadOSは古い端末でもどんどん更新されてるんだけど…

5年前のiPhoneは切り捨てられたよ
0020login:Penguin
垢版 |
2019/11/12(火) 18:21:30.50ID:UU98xK8Q
>>18
どこにも更新という言葉が使ってないのに脳内で更新という話にすり替える
Linux板なのにOSを入れ替えるという意味が理解できないガイジ
PCならWindowsが入っててもLinuxに入れ替え可能なことくらい理解できるはずだが
0021login:Penguin
垢版 |
2019/11/14(木) 12:03:44.61ID:QooX5LaY
Linuxってヒキニートとか年金生活ジジイとかクッソ暇な奴にしか無理だわ。。。
0022login:Penguin
垢版 |
2019/11/14(木) 19:33:37.03ID:J6oQ8jdj
自分のスペック晒して逃げれ馬鹿?
0023login:Penguin
垢版 |
2019/11/14(木) 22:04:59.18ID:KY5dBBc5
>>22
物覚えが悪いお子ちゃまには無理って事だろ。可哀想だから無視してやるのが優しさってもんだ。
0024login:Penguin
垢版 |
2019/11/14(木) 23:08:55.91ID:yOutvGsM
話は変わるが、Visual Studioとかも、誰も必要としないような機能が
沢山増えてきてる気がする。プロパティーで表示される項目が多すぎたり
もするし。クラウドも試しに使ってみてる人は多くても実際の便利さには
疑問が残る。これは、大企業病の一つじゃなかろうか。顧客を増やすため、
既存の顧客が必要として無い機能を増やしたりするが、それはほとんど
誰も必要としてないのみならず、既存の顧客には使いにくい状態となる。
Windows OSにかんしてもそうういう傾向がある。例えば、コンパネ
の整理の仕方。絶対同でもいいような項目は多いのに、絶対最初に調整が
必要なマウスの移動速度の調整などがどこで出来るか探すだけでも一苦労する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況